施薬院と悲田院について

  Рет қаралды 9,102

戦国・小和田チャンネル

戦国・小和田チャンネル

3 жыл бұрын

今回は「麒麟がくる」にもたびたび出てきます施薬院と悲田院についてお話しいたします。このことについては『NHK大河ドラマ・ガイド麒麟がくる 完結編』でも取りあげられていまして、風俗考証の佐多芳彦さんと私が監修していますので、お読みになった方もいらっしゃるかもしれませんが、もう少しくわしくお話ししたいと思います。
#麒麟がくる
#福田思想
#施薬院全宗

Пікірлер: 13
@hokohoko5711
@hokohoko5711 3 жыл бұрын
聖武天皇の時代にできたというのは授業で習っても、てっきり一代や二代で終わってしまった政策だと思っていました。かなり後まで残り、機能し続けたというのは意外でした。
@user-oe3vv6fw3y
@user-oe3vv6fw3y 3 жыл бұрын
奈良時代のものが何ゆえ?にと思ってましたが、経緯が深掘りできて良かったです。
@user-el9qm4he5f
@user-el9qm4he5f 3 жыл бұрын
京都市の泉涌寺の所に悲田院もあり 今度近くに引っ越します。ちなみに 泉涌寺は、明治の神仏判然令前後も ずっと変わらず皇室の菩提寺という ことでもございますようですね。
@user-tq4mz7iq5i
@user-tq4mz7iq5i 3 жыл бұрын
仏教思想がベースになる時代になると、為政者は自らの死後や来世が良かれと願い施しをするようになる。施薬院と悲田院もそれで地域や恩恵を享受できる数が限定されたとしても、後世まで続いていたことは評価できる。
@user-cz8os3kz8z
@user-cz8os3kz8z 3 жыл бұрын
今は、国民年金・健康保険や生活保護等々手厚いので、豊かな現代だと思います。
@defibrillator100
@defibrillator100 3 жыл бұрын
2:54 施薬院=一般病院、悲田院=生活困窮者用の収容施設(長屋)、という感じでしょうか。 農村社会では寺院で対応できても、不特定多数が成功を夢見て集まり、生き馬の目を抜くような藤原京・平城京・平安京の首都圏や都市部では、どうしても貧困層が発生してしまいますから、帝の徳を示す課題となりますね。徳川吉宗が小石川御薬草園内に作った養生所もホームレス対策だそうです。餓死者を出すようでは、統治者失格ですもんね。
@shishi6189
@shishi6189 3 жыл бұрын
ネット検索しますと、「桔梗」はその花や根が古くから薬草とされていたようですね。 また、「桔梗」は旧暦5月に咲くということです。
@user-mk6cs4bt1e
@user-mk6cs4bt1e 3 жыл бұрын
もう駒さんも結構なおばちゃんだよね。そしてトウアン先生もだいぶ高齢やでw
@kiyopu28
@kiyopu28 3 жыл бұрын
お駒さんは帰蝶さまと同じくらいの年の頃かなと思っています。まぁなんにせよ当時とすれば確かにおばちゃんでしょうね。 東庵先生は…化け物!?
@user-ry1nb2fo6v
@user-ry1nb2fo6v 3 жыл бұрын
有徳人的行動な気もする
@clmtaro2632
@clmtaro2632 3 жыл бұрын
だとすると、施薬院は「江戸時代でいうところの穢多・非人」のような、もはや人として扱われないような人々を集約してくれるような場所であったということだったのでしょうか?
@murt2286
@murt2286 3 жыл бұрын
聖徳太子の四天王寺にも有ったような
石山本願寺はなかった⁉
8:38
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 23 М.
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 4,2 МЛН
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 62 МЛН
Now THIS is entertainment! 🤣
00:59
America's Got Talent
Рет қаралды 40 МЛН
【光る君へ】『古今和歌集』と古今伝授【平安×戦国】
10:18
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 1,4 М.