しまむらの1000円の服とwafuの3万円の服の違いとは...?値段の差に存在する闇を暴露します

  Рет қаралды 2,014,264

わたぬき社長・アパレルの勝算

わたぬき社長・アパレルの勝算

9 ай бұрын

<わたぬき社長プロフィール>
   綿貫 陽介
1980/12.03
山梨県生まれ 
24歳のときに家業を継ぎ代表として服作りを始める
家族3人で到底儲からない下請け仕事に従事する
一日11時間縫う生活3年 
このままじゃ先がない状態を経験
自分で作る服を自分で販売する
今は全国からの受注と多くの仲間が集まり
縫製工場を経営している
⇩チャンネル登録はこちら⇩
/ @watanukichannel
▼リネン服・寝具に特化したアパレルブランドwebサイト
handmade-wafu.com
▼わたぬき個人のInstagram
watanuki_wa...
▼わたぬき個人のInstagramマインド発信
wata.give?...
▼わたぬき個人のTwitter
/ watanukifukusou
▼wafu.公式Instagram
wafu_linen...
▼山梨実店舗CIPエンタメ的Instagram
cip_yamanas...
▼採用エントリーはこちら
handmade-wafu.com/hpgen/HPB/e...
#wafu #アパレル #アパレル業界#アパレル社長 #縫製 #linen#しまむら#しまむら購入品 #ユニクロ#ユニクロ購入品

Пікірлер: 872
@aopiyo7117
@aopiyo7117 8 ай бұрын
私は縫製の仕事をしていました。好きなことが仕事になって嬉しい反面、残業も多く賃金も安くて長くは続きませんでした。大量生産の時代ですが、服1着作るのがどれだけ大変か。また、安い服には安いなりの理由があり安いお給料で労働している人が沢山いるということです。果たしてこれが正しいのか。安い服を見るたびにいつも思い悩まされます。人件費のことを少しでも知って頂けるといいなと思います。分かりやすく貴重なお話ありがとうございました!
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
あなたが言う通り!!日本や先進国があの価格の製品をあのクオリティーで享受できてる事が異常。資本主義経済の弊害。UNIQLOは商品の価格を上げてでも、生産国の東南アジアの縫製労働従事者の賃金を上げるべきだと思う。日本の中で「格差是正」とか「経済的弱者の支援」とか言ってるけど、後進国のマンパワーと労働力を搾り取って搾取してるのよな。東南アジア生産国からしたらたまったもんじゃないし、その価格と競わされる日本の職人・労働者も辛いよな。Win-WinどころかLose-Lose。東南アジアの労働者も日本の生産者も不幸になってる。・・・・あ、今年の服はこんなに余った!! 来年は新しいデザインと色展開にするから全部廃棄&ゴミ!!サステナブル、SDGs、持続可能な社会、CO2排出量削減・・・。香ばしい。
@user-nn4sl3zz4u
@user-nn4sl3zz4u 2 ай бұрын
読みにくい
@kazika24
@kazika24 Ай бұрын
@@user-nn4sl3zz4u 読解力足りないじゃない。本読んだこと無さそうだな。
@user-md6pm9gm2w
@user-md6pm9gm2w 18 күн бұрын
縫製の求人を見たら給料が13万でびっくりしたことがあります。やりたかったけど趣味にとどめています。
@user-fj6yw5dz6g
@user-fj6yw5dz6g 6 ай бұрын
自社を主張するわけでもなく、他社を下げるわけでもない誠実な社長さんの語り口調に、とても好感がもてます! 応援したくなる
@user-cx5zm5wq7x
@user-cx5zm5wq7x 8 ай бұрын
国民みんなが、3万円とはいかなくても、9000円から1万前後の服は気軽に買えるくらい金持ちになればいいのに、と思いました
@fufufumanimani8558
@fufufumanimani8558 8 ай бұрын
繊維業界で働く者です。 本当にありがとうございます。 もっともっと知られてほしいです。 日本で物を作るということを。
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
????・・・・。日本で物が作られてる事は誰でも知ってるんだが・・・。繊維業界で働いているあなたは、日本人の繊維業界への理解が浅い、もしくは評価が低いとお感じですか?理解とか評価は知らんが、繊維業はあるだろ。アルカンターラ。
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 4 ай бұрын
日本製を着て育った世代です。今さらですが高品質だったと気付かされました。 ユニクロも初期は頑丈な日本クオリティでした。メンズアンダーウエアが10年くらい持った。生地も今より厚かったです。タオルも洗ってもほつれず、糸も飛び出ないし洗濯してもゴミも出ない。 寝具などは品質の差が顕著です。タオルケットなど昭和製品がくたびれもせず健在ですよ。 洗濯ネットなどの日用品も20年使っても壊れてません。 祖母はグンゼの肌着の質が落ちたと嘆いていました。 一回洗ってぼろぼろになる衣類を見て、あの頃の品質が恋しいと思う時があります。
@user-hm6cb9dx1o
@user-hm6cb9dx1o 3 ай бұрын
分かる、靴下も下着も何年も使えた。あの頃は贅沢な時代だったのか
@user-bm3eo7gv2s
@user-bm3eo7gv2s 9 ай бұрын
自分のお店を持ち上げるわけでなく、正直なことを話してくださるのがとてもありがたいし好感を持ちます。
@user-fn8dv1wk6c
@user-fn8dv1wk6c 8 ай бұрын
ノーセールスっていうセールスの基本知らんの?
@user-bm3eo7gv2s
@user-bm3eo7gv2s 8 ай бұрын
⁠@@user-fn8dv1wk6c こんにちは!ノーセールスという基本的な手法があるのですね☺️ よく知っていらっしゃる! 知らなかったのでちょこっと調べてきたのですが、分かりやすいものは見つかりませんでした💦 知ってもらうことが売り上げに繋がるとか、あからさまな売り込みをするよりも買い手から共感や好感を得やすいとかそういうことでしょうかね‪˙ᵕ˙
@user-br2xb9ee4r
@user-br2xb9ee4r 4 ай бұрын
正直に話してるなら ありがたいことに変わりはない@@user-fn8dv1wk6c
@user-iz9vx1mt7g
@user-iz9vx1mt7g 8 ай бұрын
すんごい勉強になるわ。 こういう人の語りを聞くと一番価格に納得できる、出来るけど普通の庶民にとっては、自分の国でしっかり作られた服が高級品で手が届かないという現実がなんか悲しいなあ もうちょっと出せばちゃんと良いものが手に入るのに、っていうレベルを超えてる
@tomatonama1423
@tomatonama1423 8 ай бұрын
意外と知られていない第3の選択肢はずばり手作りですね。サイズや好みに寄り添えるという大きなメリットがあります。
@user-zv4dr1jo2t
@user-zv4dr1jo2t 7 ай бұрын
本当にそうですね🥲しかも普段着がここまで高いと国産の優良企業を応援したくても気軽にはとても購入出来ないです。将来は少しずつ買えるように頑張りたいし、国産を応援出来る人が増える国になって貰いたいですね😊
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
ズボンに3万78000円は富豪じゃないと無理。そして東南アジアの人は低賃金重労働で、一生貧しく些末な暮らし。日本人は高品質・低価格なUNIQLOで左うちわ。親ガチャならぬ、国ガチャ。自分が東南アジアや北朝鮮で生まれてたら詰んでた。
@user-hm6cb9dx1o
@user-hm6cb9dx1o 3 ай бұрын
いつの時代からか、使い捨てでいいやって考えるようになった私達。物のありがたさ価値を見直さないといつかゴミの山の地球になってしまう
@ppppppppppppppppP1234
@ppppppppppppppppP1234 2 ай бұрын
私は逆にまだ日本が先進国でいられているんだなと安心します。 このまま衰退すれば近い将来日本が海外に安価な労働力として酷使される逆転状態になりそうなので。
@user-ff6rl8be8r
@user-ff6rl8be8r 8 ай бұрын
高い服はこだわりがある人が買えばいい。でも高い服を馬鹿にするのは違うし逆も然り。各々の服の楽しみ方がある。
@user-kb3vw2gg6i
@user-kb3vw2gg6i 8 ай бұрын
オススメに出てきて、なんか最後まで見てしまった。 自社の商品に自信を持ってるのが伝わる。かと言って忖度せず正直に話していて、応援したいと思わせられる方でした。 魅力的!頑張ってください!
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
UNIQLOの10倍の価格で、UNIQLOより品質が劣るブランドって腐る程あるんよな・・・。3万越えの有名デニムブランド(YANUK、RED CARD、DENHAM)なんかのノーマルジーンズはUNIQLOのセルビッジの10倍くらいの価格だけど・・・。ブランドイメージと名前だけで、品質と実利で有名ブランド(とゆーか高額ブランド)を選ぶ必要は0どころかマイナス。
@user-zy8qj5hq2k
@user-zy8qj5hq2k 9 ай бұрын
20年前くらいは高い服はその分長持ちしてたからトータル安いなという感じだったんですけど、最近のは高くてもすぐダメになる服多くてつらい
@petapeta695
@petapeta695 8 ай бұрын
分かります、特に冬服のニット🥲 高い割には全く持たないものが多い
@user-daikao
@user-daikao 8 ай бұрын
この動画の方の作るものなら持つかもしれませんね😊
@kenjigorougorou3318
@kenjigorougorou3318 8 ай бұрын
国産のレベルは明らかに落ちてる。 なんなら普通に東南アジアの工場で作られた高い服の方が一番質も長持ちもいいのは割と普通にある。単価だけ高い国産に今や価値があまり感じられない。
@user-qf4zr2hz3r
@user-qf4zr2hz3r 8 ай бұрын
結局買うときに縫い目とか生地の種類とか裏地とか色々見て吟味しないといけんよね 最近は見た目が良い服多いから衝動的に買ってしまいそうだから
@user-gd9tl2bc6c
@user-gd9tl2bc6c 8 ай бұрын
分かる。 昔のってやっぱり丁寧なのよ もういい加減古臭いと思いながらシルエットが崩れず美しいままとかね。 あと昔のアメリカ製のTシャツ もうビンテージ化してるけど色褪せもあんまり無くて、破れず伸びず。 捨てさせてくれない
@kaom849
@kaom849 9 ай бұрын
洋服は、かなり長持ちする。 高い値段の服ほど長持ちする。 ただし、一つ問題がある。 月日が経つと、襟の形だけでも時代遅れになったりする。タンスの肥やしとなる。 老化で似合わなくなる。
@user-ew3rb8mf8v
@user-ew3rb8mf8v 9 ай бұрын
初めて動画見ましたけど、この社長ほんますきになった。正直ですね。誠意が伝わる。 この人の商品欲しいッて思える。余裕が出たらですけど😂
@masabon63
@masabon63 8 ай бұрын
こういういい物が手に入る財力が欲しい。
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
金が無い時に「あぁ・・・あれが欲しいな・・・。」って思ってた時が一番幸せ。マイクタイソン:「貧乏だった頃が一番幸せだった。」
@987-ko3cf
@987-ko3cf 8 ай бұрын
最近はユニクロも高くなってメルカリの中古の洋服も着てるけどこういう社長さんの正直話は貴重だなって思いました。
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
UNIQLOが高かったら、もう買えないと思う。メルカリの中古服??品質保証はあるんか?ブランド背負ってる製品じゃないとクオリティーの信頼は出来んよ。
@dwtogs
@dwtogs 9 ай бұрын
どれを選ぶかは本当に個人の自由だと思いますが、私自身は服が好きなので、服を好きで服を作ってる人を応援して行きたいと思います。
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
素敵ですね。僕は心が素敵な人が大好きなので、あなたを応援したいです。何円で履かせてもらえますか?
@user-kl8hz5ws6q
@user-kl8hz5ws6q 9 ай бұрын
それでも37800円のは買えないなあ
@gfgbqgfgbq7497
@gfgbqgfgbq7497 9 ай бұрын
この話聞いて、高い店の服見てユニクロでいいやってなったのはケチではなく品質と値段のバランスを見極めれたんだなと思いました。
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara 8 ай бұрын
業界の方みたいにピッチの幅とかポッケの作りなんてまず見ないですもんね。 パッて手に取って、感じた感覚が答えだと思います。
@ltd.0
@ltd.0 8 ай бұрын
クリーニング屋さんです。ユニクロ、guあたりは品質もそれなりに悪くないですが、何よりも家庭洗濯含めてユーザーの取り扱いのし易さや、アフターサービスなど、値段を考えるとマジで侮れません。 一方で高級ブランドや有名セレクトショップなどにも生地もデザインも良いけど縫製がひどかったり、1シーズン着たら捨てりゃいいの?みたいな低品質な製品があるので要注意です。
@user-vk7jl8np1y
@user-vk7jl8np1y 9 ай бұрын
同じ物を作る前提で比較すると大手には敵わないですが、デザイン性とか、後は他の人と被らないことに価値があると思います!良くも悪くもユニクロは万人受けの無難なデザインなので。
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
UNIQLOって「ユニーククロージング」じゃなくて「ユニバーサルクロージング」になってるんよな。ユニバーサル=普遍的な
@user-xm3oq5uq3x
@user-xm3oq5uq3x 9 ай бұрын
あまりお金は無いですが、製造する方にちゃんとお給料が支払われるようなものを買いたいと、できるだけ、できるだけ!思っています。
@user-fe2hr8wo6t
@user-fe2hr8wo6t 9 ай бұрын
服の単価を決める要素 人件費 資材費ー生地 副資材費ーボタンやファスナーなど 工賃ー縫製 輸送費ー国内外で輸送に掛かる費用 諸経費ー梱包資材や倉庫賃など多岐 関税ー縫製地から日本に輸入してくる際に掛かる税金 為替ー外国で縫う=使用する通貨はドル。日本に輸入するしてくるときに円に換算。 などなど ちなみに人件費は縫製にだけでなく、生地や副資材にも、輸送にも関わってきます。 それだけ大きな要素なんですよね。 それと実は大事なのが『関税』=『どこで生地を手配してどこで縫うか』 EPAやFTAって単語をニュースで聞いたこともあると思うんですが、農作物に焦点が行きがちですが、洋服にも大きく関わってきます。 もし農家を守るためにFTAやEPAを日本が放棄した場合、必然的にしまむらやユニクロだけでなく外国で縫製している洋服は全て値上がりします。 また、今の円安は非常にシビアな状況です。1ドルが150円なんて恐怖です。適正なドル円相場の約1.3~4倍です。その分だけ1ドル110~120円台の頃から必然的に原価は割り増しになっていると考えてください。 個人的には社長が 2:50 で仰っていた、 「妥当じゃない。それが作ってる側に支払われてるんだったらOKだと思うよ。」という言葉がこの動画内でもっとも重要な部分かな?と思います。
@user-bi3jh1yd7r
@user-bi3jh1yd7r 9 ай бұрын
五万円の服を身に着けていても千円にしか見えない人もいるし、千円の服を着ていても五万円の服を着こなしているように見える人もいる。これが悲しい現実。
@hage528
@hage528 9 ай бұрын
それは、あなたの経験値が低すぎるからだよ。しまむら~ルイヴィトンを知っているような者であればロゴなくても「あいつ服だけは妙にイイの着てないか?」って分かる。
@user-bi3jh1yd7r
@user-bi3jh1yd7r 9 ай бұрын
@@hage528 「着けていても千円にしか見えない」とか「着こなしているように見える」どうしてこういう表現をとっているか理解できますか?人をディスる前にまずは、国語の勉強をしようね。要するに、どんなにいい服を着ていても一番大切なのは着る人の着こなしが大事だよ、ということがいいたいわけ。五万円とか千円というのはただの例えで値段と見え方は着る人によって随分変わるよということを言いたいのだが、どうしてこういうところだけ素直にきくんだろうね。それとしまむらとルイヴィトンなんて知らなくても「違うな」くらいは分ると思うのだが・・・普通の人でもちょっと舐めすぎじゃないかな。あと、経験値の心配をしてくれてるようだけどブランドはわからずとも縫製やら質感など私はわかるから、中古でおかしな値付けをしている店などがあると素知らぬ顔で安く買えるのでありがたくてしょうがないけれど。また、ハイブランドの生地を使っているが価格はブランド品4分の1くらいというファッションバイヤーMBさんという人のやり方もあるのでかならずしも値段と質感は一致しないらしいね。(ヒカルさんが出ている回のホリエモンチャンネルで知ったが)しかし、どうして頭ごなしに知らない人間に否定の言葉をぶつけるかねぇ。
@user-mv1lz8dy4p
@user-mv1lz8dy4p 9 ай бұрын
それはそれで(^▽^)/ 安い服を面白く着こなすのも楽しいです。5万円の服を千円にしか見えない人もいるし10万円に見えちゃう人もいる。9割は着る人だって言いますものね。まずは体ですね。
@user-zf9gb2wo2b
@user-zf9gb2wo2b 9 ай бұрын
3万円のジャケットよりも、3キロのダイエット!
@a.a.6486
@a.a.6486 9 ай бұрын
​@@user-bi3jh1yd7rくっそ早口で言ってそう(実際言ってる)
@MA-gj7oz
@MA-gj7oz 9 ай бұрын
誰もが3万の服を気軽に買おうと思えば買えて、欲しくない人は差額でほかのものを買える世の中になって欲しい マス層の可処分所得が減り過ぎ 独身ならともかく子供3人いて親がカジュアル服に3万使う家庭がどれだけあるかな?
@catwelcoming2176
@catwelcoming2176 9 ай бұрын
皆んなが買えて皆んなが持ってたら100きんと同じで価値は下がるよね
@user-lr1lf4yz7l
@user-lr1lf4yz7l 9 ай бұрын
誰もが三万円の服買える世界は三万円が三万円の価値持たない世界
@youcube326
@youcube326 9 ай бұрын
需給理解して無さすぎ マス層いうても雑魚はそれなりの生活で我慢すべき
@user-hh2xz8zq4m
@user-hh2xz8zq4m 8 ай бұрын
3万が余裕で払える人は3万ぽっちの服なんて、恥ずかしくて買わないんじゃない? 自分の収入相応の服で満足した方が幸せだと思うぜ。
@user-no4fx5jk6k
@user-no4fx5jk6k 9 ай бұрын
有名ブランド優先で買ってましたが、きっと生地が良いんだろうって思ってました。人件費がメインなのは意外でした。素直な解説良かったです。
@kodea3741
@kodea3741 9 ай бұрын
人件費は、縫製の仕事の丁寧さ、着用時に気付くさりげない工夫などに置き換えられる場合もありますね。プチプラ服を否定はしませんが、それだけの人生だったら…私はますます自己肯定感が下がりそう。
@user-cb9ol4hg4x
@user-cb9ol4hg4x 9 ай бұрын
今の日本人の作業に昔ほどのクオリティは無いと思います
@user-fe2hr8wo6t
@user-fe2hr8wo6t 9 ай бұрын
元生地屋です。 生地の良し悪しはもちろんあるんです。素人目で見たらこの生地とこの生地ってなんでこんだけ差があるんだよ!って思うほど生地値が違うことは多々あると思います。 実は生地屋側の目線で語ると違いは山ほどあるんですけどね。 その違いの一つに生地をどこで作ってるかによる人件費が大きく関わってるんです。 縫製も人件費、生地も人件費。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 9 ай бұрын
​@@kodea3741服に自己肯定感というのも寂しい。
@kodea3741
@kodea3741 9 ай бұрын
⁠@@mandamnippon1 高い服に自己評肯定を依存しているわけではありません。捨てるに躊躇しないプチプラの服ばかりの人生はおくりたくないだけです。
@Japan_west.
@Japan_west. 9 ай бұрын
何を魅力だと感じるかは、個人の状況や状態によって変わってくると思います。選択肢があることが有難いですね。
@user-rj8nj9nc2b
@user-rj8nj9nc2b 9 ай бұрын
安い服10着より高い服を1着持っていたいけど、汚した時のリスクを考えると正直難しい。 価値を知らずに値段だけで高いと言う人にはなりたくないけど。
@user-nj1eq3qc8i
@user-nj1eq3qc8i 8 ай бұрын
その“価値”ってのが難しいのよ 個人的には、“ブランド”ってだけなら高いと感じるが、“生地”の値段なら問題ないしね
@user-lp6nc7ci7p
@user-lp6nc7ci7p 7 ай бұрын
高い服って耐久性も高いの多いですよ。 素材にもよりますが、、、
@syuutaso
@syuutaso 4 ай бұрын
通常服はわからないけど、機能服なら高いものは最大の機能があるね。 アウトドアメーカーとか。なにせ、使う用途が生死に直結するようなもんだったりっするから。 街着ではなく、特別な日に着る洋服という感覚で、洋服を選ぶのもありじゃないかな。 特別な日に特別な服を着ると、気分も明るくなるしね。
@norazaru
@norazaru 9 ай бұрын
なぜ高いか?で生地と裁縫が違うと言いたくなるトコ真っ先に人件費と言うトコに好感が持てます。 生地、裁縫が良いのもありますが内需を大切にしたいのでなるべく日本製買うようにしております。 これからも「さすがMADE IN JAPAN」と言われるような良い商品期待しております。
@user-mv1lz8dy4p
@user-mv1lz8dy4p 9 ай бұрын
初めまして。輸入系のアパレル関係で30年仕事してます。 ユニクロで3千円で丈夫なお品が売ってるのになぜうちを選ぶんだ?とよく思うんです。確かに他では扱っていない個性的なものは売ってますが ユニクロのほうがいいなって思う時もあるし しまむらもよいです。 その意味とか選ばれる理由が販売していながらよくわかんない感じにもなっておりました。ユニクロもこんなに店舗がなかった時代や、しまむらもなかった時代では選ばれる理由ってはっきりしていたように思うのですが 最近意義を見出せなかったので なんだか仕事を続けるうえでいい言葉をいただきました。
@user-fo1sw3cl2e
@user-fo1sw3cl2e 9 ай бұрын
はじめまして こんにちは 私の親は40年以上 裁断業をして居ます 数十枚 何百枚とのした生地の 上に型紙をパズルのようにのせて裁断してます 昔は手作業だったので ボーダーやチェック柄をする時はレーザーを 使って線が真っ直ぐになるようにやって居ました。 今はえんたんきでやって居るので少しは 楽になりました しかしメーカーの 高い服を裁断して居るので失敗したら かなりの金額の買い取りなので神経を使ってます😢 絶対にだきょうせず 責任を持って ミシンで縫う人の事も考えて裁断をし渡して居ます デザイナーさんに よって細かくて 大変みたいです パーツやデザインです お店に行っても チェックがあってるか などに目がいってしまうようです 長文ですみません
@watanukichannel
@watanukichannel 9 ай бұрын
😭
@soyking9868
@soyking9868 9 ай бұрын
自分はボタンとかにこだわりあるのでボタン屋行って家で勝手に付け替えてます。高い服でも安い服でも触った感じの質感素材が好みだったりすると買います。ワークマンやZARAは色々あって面白いです。 ただの自分語りでした👌
@user-gk7nd5yt1i
@user-gk7nd5yt1i 7 ай бұрын
社長さん、凄く誠実で熱心な方ですね。 ザ・プロって感じ。
@kodea3741
@kodea3741 9 ай бұрын
安い、高いじゃなく、世の中には”美しい服”というものが確かにあります。財産とは言わないけど、そんな服が1着あると人生の宝物…幸せですよね。
@hage528
@hage528 9 ай бұрын
それな、ドルチェ&ガッバーナのセットアップとか芸術の域だよ
@user-oi4tc2fj8s
@user-oi4tc2fj8s 9 ай бұрын
めちゃくちゃわかる。一生大切にしたい洋服との出会いもありますね。
@user-fe2hr8wo6t
@user-fe2hr8wo6t 9 ай бұрын
プチプラやファストファッションが若者やファミリー層のファッション観を牛耳ってて、そこに気付いてくれる人が本当に少なくなったのが悲しいですよね。 一度、手に取って袖を通して見て欲しい。しまむらやWEGOにはない素晴らしい体験が出来るはず。
@user-ft4vw4ui2s
@user-ft4vw4ui2s 8 ай бұрын
値段やブランドに惑わされず、自分自身の感性で「素敵だ!」と思える1着に出会えるのは幸せな事ですよね 正直自分はまだそういった1着に出会えていませんが、そういうのに巡り会えたら毎日が楽しくなるんだろうなと思います
@user-gd7um8qe8w
@user-gd7um8qe8w 8 ай бұрын
服は芸術品では無いし、「何が美しい服か?」の問題は残る。 デパートで店員に言われたのは、 「気に入ったから買うのではありません。高いから買うのです。」 良く見ているなと感心した。 社会心理学では、 「私が良いと思っている事は、実は社会がそう思っている事。」 だからブランド戦略がそこにある。
@happybearmoo6245
@happybearmoo6245 9 ай бұрын
自社の良さをもっと言っても良かったと思いますよ😊 大手はフェアトレードをしているか?製造元の国民を虐げていないか、もみないといかませんよね。
@user-tg7ep1mn9f
@user-tg7ep1mn9f 9 ай бұрын
日本製の洋服って本当に減りましたね😢安さと求め過ぎたせいですね。
@sankaku987
@sankaku987 9 ай бұрын
でも最近のしまむら、生地がペラペラみたいなのもなくなって、レベル高くなってると思う
@moichan3246
@moichan3246 8 ай бұрын
今まで疑問に思ってはいたけれど調べるまではしなかったこと。とても分かりやすかったです! 作り手さんの想いとかも大切にしてこれからはお買物したいなと思いました😊
@E46.M3
@E46.M3 7 ай бұрын
※以下、真剣に内容を吟味、精査、熟考した上でのレスポンスであり、ディスり、誹謗中傷、罵詈雑言の類ではありません。 ディスったりするつもりは無いんだけど、日々買い物をしたり生きてく中で、人件費や大量調達でのコストカット、ロジスティックスの効率化、生産国などで価格がどう変わるかが分かるのでは?このの動画を観て「・・・ナニ当たり前の事を今更言ってんの?」ってならんかった??(ディスっては居ません)
@Curitibasatoshi1429
@Curitibasatoshi1429 8 ай бұрын
高い服って概ね予想を裏切らないレベルでいいんだけど、それを着たあとにユニクロ着るとレベルの高さがわかってしまう、という逆説的なジレンマがあるのよね。
@yamanonagame
@yamanonagame 8 ай бұрын
社長さん、お誕生日おめでとうございます。わかりやすく納得できる解説、ありがとうございます。人件費と加工の手間が肝となるのですね。
@ks-fb2qv
@ks-fb2qv 9 ай бұрын
オススメに出てきたので拝見させて頂きました。洋服の大量生産と大量消費に疑問をもっており、できる限り国内産の服を買うようにしています。お値段はしますが、とても丈夫で軽く長持ち。消費ではなく投資に近い買い物ができていると感じています。今回、服作りの裏側を見れてとても勉強になりました!人件費として職人さんにお金が渡っているなら嬉しく思います。
@leone5491
@leone5491 9 ай бұрын
ってユニクロはクオリティが高いにも関わらずお手頃価格っていうのを、かなりの時間を割いて語ってくれてる動画じゃーーん!笑
@user-ft4vw4ui2s
@user-ft4vw4ui2s 8 ай бұрын
すごく面白いし、ためになるお話でした! 手頃な服を買う時、高価な服を買う時に何をもってそれを選ぶのかを考えて購入する事で、よりお洋服選びが楽しくなりそうですね 値段や周囲の意見に左右されず、自分の中で良いな!と思ったポイントを大事にしていきたいです
@taro2268
@taro2268 9 ай бұрын
KZbinで価値上げれると思う。インタビュアー、踏み込んでいろいろ言うから息子さんかと思ったら新入社員だった(笑 スタンス的にはとても良いと思う。
@soichitanuki
@soichitanuki 9 ай бұрын
こんな正直で誠実な人ってなかなかいない気がします。今はユニクロはワークマンで買ってますがいつかwafuの服を買いたいです。
@TT-rd1iq
@TT-rd1iq 9 ай бұрын
ベトナムの工員さんには充分な賃金は払われてないですね…
@ysformen
@ysformen 8 ай бұрын
想いを着る、顔が見える人のモノを選ぶ。そう言うことの大切さが服にも必要ですね。
@user-cg2fr7yt5x
@user-cg2fr7yt5x 8 ай бұрын
ほんとに分かりやすい説明でした😊😊
@reiyukvo
@reiyukvo 8 ай бұрын
今まで違いがわからなかったけど、めっちゃ納得しました。流石だなと思いました。
@rifamaga
@rifamaga 8 ай бұрын
ファッションに関するブログを運営しているものです! とても学びになるコンテンツでした! どちらかを持ち上げるのではなく、客観的に違いを伝えていくスタイルとても素敵です! 他の動画も見させていただきます!!
@Libertas011
@Libertas011 9 ай бұрын
とても興味深い話だった。 内容は無論のこと、話し方がとても上手いので、その方面でも参考になった。
@user-vp7tb3wv7g
@user-vp7tb3wv7g 8 ай бұрын
へ?どの辺が上手いのだろうか??
@silverfang5588
@silverfang5588 8 ай бұрын
事情に正直な説明ですね。好印象です。
@ken-hq7ii
@ken-hq7ii 9 ай бұрын
しまむら派です。安くて人と被りにくい、早く買わないと商品点数が少ないから無くなる。見つけたらすぐに買う。しまむらの基本。
@tmjrq338
@tmjrq338 7 ай бұрын
中古に流通させやすい、修理しやすいってのも今後の売りになるのかなと思います。サステナブルっていう価値をもっと表に出せたらいいですよね。
@why4300
@why4300 9 ай бұрын
社長は素人にもわかりやすく人件費と言っているだけで正確には生産ロットですよね。 カーゴパンツを300枚生産するなら日本製でもベトナム製でもそこまでコストに差は出ない と思います。でも3万枚生産するとなると話は変わってきます。ユニクロの場合は型数も 多いのでベトナム工場での生産枚数が年間に数百万枚とかにになると思います。 ゆえに「じゃぁベトナムで生産すればいいじゃん。安くなるんでしょ?」とはならないって話。
@jam-bj9xb
@jam-bj9xb 8 ай бұрын
確かにロットが大きくなれば差は広がりますが、だからといって300枚程度ならどちらでも…とまでは行きません。単純に海外に小ロットを発注できるルートを持っていない、品質管理の面や納期の関係で海外生産は不安、そういった理由があるのです。そして、それでもなるべくコストを抑えるために地方の最低賃金クラスでパートさんが働いているような小さな工場に発注するのです(私の話は動画の方に関してではありません、念の為)。
@why4300
@why4300 8 ай бұрын
@@jam-bj9xb 「単純に海外に小ロットを発注できるルートを持っていない」と断言されるに至った根拠を説明しなさい!とは言いませんがちょっと話が乱暴ですねw でも海外の工場で300枚で仕事を請けてくれる工場がほぼ無いとは思っています。もし何かのツテがあって請けてくれたらという話ですね。小ロットだと人件費がいくら安くても生産効率の悪さと運送費の製品への割り込みなどで製品1枚あたりのコストがあがるので本来は日本製よりもコストがあがるんだけど他社のコンテナに潜り込ませることで帳尻を合わせるという感じにするだろうなという推測で「コストに差は出ない」という書き方にしました。これでも短い文章にまとめるために色々考えているんですよw あと「品質管理の面や納期の関係で海外生産は不安」これはコストアップとは何ら関係の無い話だと思います。
@user-nx6so1kt6g
@user-nx6so1kt6g 9 ай бұрын
😢私も永く縫製してます。言っておられることよーくわかります、何万円する服を神経をすり減らしながら縫ってますが工賃が 安いです なんで?とおもいます
@butterfly87effect
@butterfly87effect 8 ай бұрын
このコメント欄の日本人の皆んなの意見がそれぞれ真面目だったり、素晴らしいし、深いし、何か良いね …
@0929ginzi
@0929ginzi 9 ай бұрын
デザインの良い服は数万円もする事があるけど、ユニクロと横に並べたらそこまでの差異がないことも。 確かに生地は少し違うし、細かいところの気遣いや独特なデザインに差はあるかもしれない。 でも結局は消耗品。生地は擦り減っていくし、お金を出した分だけ長持ちをするわけでもない。 自分の好みやこだわりに他人が気づいたり、誰にでも魅力的に映るとは限らない。 それでも自分にしか分からないお気に入りポイントのために高い服を買うこともあるし、そもそもデザインにこだわりが無くても、他人に対するアピールのためにブランド物を選ぶ人もいる。 服をどのような用途で着るのか、みんな目的が異なるだけなんですね。 大量生産品ですが、有名人がドラマで着た事で人気になったジャージもありますし、色んな付加価値があると思います。
@mm-wp9du
@mm-wp9du 9 ай бұрын
ブランドとか全然わからないけど、日本のものを作る人達は素晴らしく、継承されていってるのが凄いと思います。例えば友禅や大島紬等、良いもの、良い作家さんの物なら欲しいと思います。洋服は毎年流行りの色味から模様から靴がロングになったりショートになったりついていくのが大変で資本主義の権化みたいになってるので、安くて流行りモノを取り入れなければ消費者もついていけないのだと思います。ユニクロやしまむらの企業努力も素晴らしいし、デザイナーやパタンナーなど細々とした所にアイディアや着やすさ来て見た目も良いものを日本でつくる企業様も素晴らしいと思います。それぞれの客層も違うと思います。
@mh-sf1lm
@mh-sf1lm 8 ай бұрын
それぞれの良さをとてもわかりやすく説明している素晴らしい動画でした
@user-zo1yq6sc2o
@user-zo1yq6sc2o 9 ай бұрын
昔は服の値段が高くて、大切に着ていた。 安過ぎる服は環境にも悪いし、作り手もかわいそう。 良い服を長く着るのっていいよね。
@cci4560
@cci4560 9 ай бұрын
オンワードの服が丈夫でちゃんとした生地で作られてますよ
@user-hn4it4ui1v
@user-hn4it4ui1v 9 ай бұрын
値段は80年代と同じか、下がっているように感じます。 地方ですので、70年代、BOBSONのジーンズ専門店が出来た時、基本的な値段が、6,900円しました。 昔は、良い物と、そうでない物は、直ぐに分かりましたが、 C国の縫製技術も上手くなり、素材の改良も進んでいるせいか、見た目だけでは余り良く判らなくなりました✨ そう言いながら、お金も無いのに、個人店のブティック好きです。 カバン置きっ放しでも良いし、鏡を探さなくても良い…  しかし、個人店のブティックは減り続けています。 後取りがいないので、歳をとって閉店すると、新しい店は、入らなくなりました。 ユニクロ等などは、数回くらいしか行ったことがありませんが、 唯の無精者の私にとっては、商品数が多過ぎるのです。 確かに、1度だけ、ユニクロの広告を見て、このワンピース素敵なのに安いと、思って、実物を見に行ったら、 生地が余りにも、安っぽくて、あぁ~、だから安いのね と思ったことがあります。
@user-iy2px5km8u
@user-iy2px5km8u 9 ай бұрын
UNIQLOを今大切に着ている私😅 脱いだらすぐハンガーに掛けて、手洗いでシルエット崩さない様にきていますw 母が父とのデートで来ていたオンワードのコートを流行が一回りして私が借りて来ているのを見て、父が嬉しそうにしていたな😊
@AO.MURASAKI
@AO.MURASAKI 9 ай бұрын
@@user-iy2px5km8u サイズが一緒と言う利点!
@あむごなちょあ
@あむごなちょあ 9 ай бұрын
高い服着てみたいけど、現実には良くてユニクロ、、、
@user-kt2jw6ic8h
@user-kt2jw6ic8h 9 ай бұрын
ユーチューブで業界人がアレコレ紹介すればするほど、 ユニクロ・GUの価値が上がりっぱなしな昨今。
@user-oi4tc2fj8s
@user-oi4tc2fj8s 9 ай бұрын
ユニクロはたまに買うけどしまむらは買わないな……。高い服はぜんぜん違いますよ。チノパンは価格と質の差が少なそうだけどコートやニットなら明らかですし。
@user-hu4ot7sy8h
@user-hu4ot7sy8h 3 ай бұрын
私最近バブルの頃に大流行りだった可愛い系のメーカーにハマって、それまで綿100%のプチプラメーカーの服を着てたんだけど全く同じ綿100%でも全く違っていて一番感動したのは冬にワンピとスカートを重ねてきても静電気が起こらないのでビックリしました。あと縫製の丁寧さや細かな点が違っていて、お高いけど元には戻れないです。
@MN-nr4kv
@MN-nr4kv 9 ай бұрын
凄く丁寧で分かりやすいです😊
@user-gj9lq1hp2l
@user-gj9lq1hp2l 7 ай бұрын
熱量のある言葉が、とても心に刺さりました。 私事、志事と仕事(ビジネス)のバランスがとても大事な中で、自分たちの立ち位置を踏まえた上での付加価値を発信される姿に感銘をうけました。 このような姿勢は、きっと”ファン”を増やしていくんだろなと感じました。ファンになりました!
@user-cw5or8yt5k
@user-cw5or8yt5k 9 ай бұрын
しまむらとwafuの間に上手く入り込んだ、ユニクロの頭の良さと努力‥すごいね。
@user-ok4py1no4b
@user-ok4py1no4b 9 ай бұрын
典型的な不況ビジネス 本来やってはいけない努力である 不当に安値で買い叩かれる生地や労働者がかわいそう
@user-tg2wo8zw4r
@user-tg2wo8zw4r 9 ай бұрын
@user-ok4py1no4b これからは日本が安く買い叩かれる時代に入りますよね〜 先進国の半分や三分の一の給料で働いて、向こうには2倍3倍の付加価値を付けて売られていく
@user-fe2hr8wo6t
@user-fe2hr8wo6t 9 ай бұрын
@@user-ok4py1no4b 本当にそうなんです。 ユニクロの場合、畑から買うという言葉が業界ではありますw つまりコットン製品は綿花から全て一括で管理する。通常のアパレルメーカーでは出来ない規模の話です。 ただ、それでは作れないポリエステル(混)製品やナイロン(混)製品など2者混3者混の生地や、副資材レベルで購入される生地、縫製工場、ここらの方々は本当に不当な買い叩きで自分たちの利益を削っている。 し、間接的に中価格帯アパレルが苦境に立たされている原因とも言える。 それが動画内で社長が仰ってた、「それが作ってる側に支払われているのなら」という言葉だと思いますね。
@youcube326
@youcube326 9 ай бұрын
@@user-ok4py1no4bは?不当じゃないし ネットに毒されすぎ チェーンストア理論一から勉強しろ
@user-ok4py1no4b
@user-ok4py1no4b 9 ай бұрын
@@youcube326 おかわいそうに 奴隷量産大国日本
@user-eb6wp6ss1z
@user-eb6wp6ss1z 9 ай бұрын
大量生産する衣料品はシルエットが直線的ですよね。縫製技術が低いのもあるのかもしれませんが土管みたいなシルエットになりがちな感じです。お値段が高い衣料はなだらかな曲線など入っててスタイルが良く見えたりすると思います。
@okireacher7166
@okireacher7166 9 ай бұрын
ユニクロはまだまだ途上国の賃金が圧倒的安かった時代から生産拠点を多く作ってたからその時のアドバンテージを最大限に生かしてる もはや途上国の賃金水準はユニクロの工場が作ってるってレベル
@Kh-Youtube
@Kh-Youtube 8 ай бұрын
アラフィフを迎えて服熱が再燃。 やはりそれなりの素材、デザイン、生地、縫製のものを良いサイズ感で着ると気分がいいし、それは安い服では得られない満足感。その満足感を買っている感じ。
@rindusumua
@rindusumua 8 ай бұрын
初めて拝見しましたが、めちゃくちゃ分かりやすかったです! ぶっちゃけどこが違うの??と素人の目ではなかなか疑問だったので。。 ファストファッションが当たり前になると、どうしても他の服は高いと感じてしまってましたが、、感覚が麻痺していますね。。 国内の作り手さんを応援したい!そういう目線で、これからは選びます!!!
@hitoshi109
@hitoshi109 8 ай бұрын
すごい好感が持てる社長さんですね✨
@tomoe-san
@tomoe-san 9 ай бұрын
高い靴下はマジで安い靴下の10倍以上使い続けられるしゴムも緩まないから買ってるけど服は難しいよなぁ…。 セレクトショップで買ってた時期もあったけど、流行り廃りもあるし体型も変わるし汚れもするから2年目以降使い難いし、 かといって性能面で10倍の差があるかって言われると絶対ないから購買欲が湧かなくなっちゃたんだよなぁ。 これを着ることで楽しい体験ができる(or37000円の服を着ないと恥ずかしい場所に出かける等)、 所有欲が高まるといった感じの体感型で満足してもらわないといけないから売る側は大変だと思うし、 国内メーカーには頑張って欲しいとは思うけど、 37000円あるならユニクロのストレッチデニムを2本に15000円くらいのアウター買って、 帰りにちょっと良い店で昼飯食って帰ろうかなで満足しちゃう俺はwafuさんの客ではないんだと思うw
@tw-fx3ft
@tw-fx3ft 9 ай бұрын
ユニクロがフリースでブレイクしたのが25年前くらい? 年々、クオリティ、デザイン(有名デザイナーに依頼したり)の質が高くなっている。 海外だとユニクロってそれなりのブランドの立ち位置になっているし凄い。 日本の企業からそういったブランドが生まれて良かったなと思う。 国内生産でも日本の生地は海外有名ブランドも使うほどのクオリティと技術がある、 そして日本の縫製人件費もそこまで上がっていない現状を考えると うまく国内外に高級ブランドとしてMADE IN JAPANAを展開できれば勝機はありそうなきもする。 ただ、ユニクロ、ワークマンの商品コスパは化け物だと思う、そう簡単に真似できない。 コストと品質を追求する意味では職人技だなとも思う。
@hiloki0713
@hiloki0713 9 ай бұрын
欲しいクオリティを欲しい価格で出してくれるユニクロ凄い。からこそ中小のメーカーは大変ですよね。
@voupegar-
@voupegar- 8 ай бұрын
御社も最高やし、ユニクロも最高というのがわかりました。
@kotoribon4
@kotoribon4 8 ай бұрын
価値にたいしてとてもいい勉強になりました。ありがとうございます。9年前に5万でかった国内ブランド国内生産の千鳥格子のツイードコートを愛用していたのですが柄物で飽きてしまいとうとう手放しました。とある中古買取にだしたらいい値段をつけてくれて驚きました。モノの価値がわかる中古買取も増えてるんだなーと。いいものを長く使いたいのでこれからも大事にできる一着探しを続けていきたいです。
@user-ey8te3mt4e
@user-ey8te3mt4e 7 ай бұрын
初めてコメントします。 闇を暴く〜シリーズから拝見し始めていますが、社長が素敵ですね。 お話しも分かりやすく勉強になりますし、動画の時間もちょうどよく毎回最後まで見てしまいます。 少しお高いですが、ワフさんの洋服を購入したくなります。 お身体に気をつけてこれからも良い作品作り、日本を代表する企業さんとして微量ながら応援しています。
@chimat233
@chimat233 9 ай бұрын
娘に合うサイズがなく、ハンドメイドでロンパースを作ったことがあります。こんなに苦労して作ったのに、大手のロンパースはセールで1000円切ります。 原材料を揃えるだけで(wガーゼやスナップボタン等)だけで1000円かかります。 初めて作り手さんの気持ちがわかりました。wafuさんのお値段は高いですが妥当だと思います。
@ss0319
@ss0319 9 ай бұрын
正直に語ってくれるのはホント有難いけどユニクロの優位性が更に増してまうな…
@russiida6821
@russiida6821 9 ай бұрын
トップの見識がないのがリスク
@youcube326
@youcube326 9 ай бұрын
そりゃチェーンストア理論の原則だからね マスマーチャンダイジング 大体ユニクロとこの店のターゲット層は違うでしょ ユニクロはアメリカの量産を参考にしてるからそもそも独自性を求めてない
@user-kh9pm7ei7m
@user-kh9pm7ei7m 3 ай бұрын
私は服を作ったりはできません。 買う方専門ですね。 結果どこにお金を出すのかって言うことだと思います。買うからにはやっぱり誠実に良いものを作っているところに出したい、と思います😊 しまむらの服がどのくらいもつのか、今はあふれる程服があってワンシーズンで捨ててしまうという話も聞きます。でもそれはしたくない! 物に対しても失礼と思うし、やっぱり何を選んで買うか、何だと思います。 wafu応援します。いいもの作って下さい😊
@moon9600
@moon9600 9 ай бұрын
ぱっと見は同じでも、高いものは着た時のシルエットが良いのが多い印象。細かいところにこだわりがある感じ。 まぁ自分はユニクロとリーバイスばっかだけど
@fujiwarasandayo-
@fujiwarasandayo- 8 ай бұрын
縫製関係の仕事に就こうと専門学校へ行きました。 しかし人件費が高いという日本ですら、縫製関係は賃金が低すぎるんですよね… 大手の地方工場の求人を見ましたが、一人暮らしで生活していくのは不可能なレベル。 主婦がパートで働くならってレベルで、結局別の服飾関係の職に就いて趣味で服をつくる程度になりました。 服飾以外もそうですが、国内の製造業は全体的に賃金が低いと思います。 安いは正義!みたいになってしまってますが、それは発展途上国の犠牲の上に成り立ってるだけなんですよね。 そして、そこと戦っていかなきゃいけない国内製造業…負のスパイラルです。
@hisashichiba3775
@hisashichiba3775 9 ай бұрын
経済の勉強にもなる面白いお話でした
@user-ll3cg8zw6l
@user-ll3cg8zw6l 9 ай бұрын
分かりやすくて納得
@amwill9035
@amwill9035 7 ай бұрын
他のファション系の製造業の人も似たようなこと仰ってました。 「僕等が勝負するところは誰が造っているのかというところ」だと。 これからの時代は造り手が誰なのかという部分に、信頼感や価値を求める時代になっていくのかなとおもいました。
@kirikiri363636
@kirikiri363636 9 ай бұрын
正直な説明と丁寧な縫製ってのは理解できたが普段履きで37800円では手が出ませんわ
@user-ox6mu7ws8x
@user-ox6mu7ws8x 8 ай бұрын
とても、ためになりました。見たことのない世界の構造はわからないので、詳しくしれて良かったです。人件費、大事ですよね。ブラックな世の中にしないために。
@user-mo8qv2xr2k
@user-mo8qv2xr2k 8 ай бұрын
お金がかかるのにはしっかり理由がありますよね🥺作ってる人にお金がちゃんといってるといいなぁ。。
@renanyoshiyo
@renanyoshiyo 8 ай бұрын
素晴らしい動画です🎥 めちゃくちゃ参考になります。
@junkomisumi8975
@junkomisumi8975 9 ай бұрын
日本ではオーダーの服作って欲しいです。
@user-wo3fx4tr4t
@user-wo3fx4tr4t 9 ай бұрын
15ねんまえ、スーツの金額を製造工程分解したけどどんな高級ブランドのものでも二万円あれば作れるのがわかった。 お話は誠実だと思いました。
@user-jq4fs3qx9l
@user-jq4fs3qx9l 9 ай бұрын
ユニクロの凄さを改めて知りました。ありがとうございます。
@deiconreal5967
@deiconreal5967 9 ай бұрын
価値のある商品を大切に使いたいと思っています。
@user-nj1eq3qc8i
@user-nj1eq3qc8i 8 ай бұрын
“価値”って、ブランドのことかな?
@user-yp6zm6rt1j
@user-yp6zm6rt1j Ай бұрын
wafuさんの売り切れちゃうけどチャンスを掴んで絶対買いたいです😊 山梨の店舗に行くのも楽しみです
@user-rr4sh4is3w
@user-rr4sh4is3w 9 ай бұрын
でも履いた時のシルエットが良いのは大抵が高いズボンですよね。
@user-hz5fx6no5h
@user-hz5fx6no5h 9 ай бұрын
ゴムのズボン、便利で心地よいから好き。 外遊びに付き合うので、 毎日着替えるから、 数がいる。 高いか安いかでなく 今の自分のニーズで選んでる。
@un_chi
@un_chi 9 ай бұрын
昔は高い服買ってたけど 結局ユニクロに落ち着いた🥺
@hage528
@hage528 9 ай бұрын
私と逆だね、昔はユニクロとかGAP買ってたけど今はバーバリーが好き、洗練されていて所有していて愛着が持てる服。
@shinxx0055
@shinxx0055 9 ай бұрын
お前ここにもいんのかよw
@un_chi
@un_chi 9 ай бұрын
わたしはオシャレだからね🍭🥺
@user-lu8tj6oq6b
@user-lu8tj6oq6b 9 ай бұрын
昔母が国内ブランドの下請けで内職していたけど、ミシン目が1ミリズレてもハネられてたなー。 工賃が1工程数円なのに何でそんな高いんか不思議だったけど、今思えばブランド代なんだろうな。 まあ数十年前の話しだから流石に今は数円って事は無いだろうけど。
@user-dz9vp2xd6q
@user-dz9vp2xd6q 7 ай бұрын
作品だからっていう一言が納得でした。 じゃ、安くしちゃだめですよね。 安い作品って安く見られちゃうから。 良いお話を聞けました。
@user-jq8oz3lu2f
@user-jq8oz3lu2f 8 ай бұрын
むかし、同じアウター(襟のとこのブランドタグが同じで、デザインも同じ)が しまむら 2000円 パシオス 3000円 イオン 4000円 セレクトショップ 5000円 で売られていたのを見て、アパレル業界の闇を見た気がした
@user-rr2fc1xy6y
@user-rr2fc1xy6y 4 ай бұрын
いい動画ですね〜3本ともそれぞれ魅力や役割が違っていていい製品!
@user-bn5wv1ws7q
@user-bn5wv1ws7q 8 ай бұрын
最近見始めてチャンネル登録させていただきました。大変興味深い内容ですね!引き続き拝聴していきたいです🥰 一つだけお願いしてもいいですか? 社長さんの音量とカメラマンさんの音量差が大きくて社長さんのお話よく聞きたいとボリューム上げると、カメラマンさん(とCM音量)が大きくなりすぎて聞きづらくなってしまいます。 是非音量設定の改良を🙏🙏🙏
@saosaokun3
@saosaokun3 9 ай бұрын
ありがとうございます。勉強になりました。
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
Schoolboy - Часть 2
00:12
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 7 МЛН
Пранк пошел не по плану…🥲
00:59
Саша Квашеная
Рет қаралды 7 МЛН
Получилось у Миланы?😂
00:13
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
藤沢の服屋さん〜服屋KAWAI〜
10:57
太田よしえい〜映像作家&インタビュアー〜
Рет қаралды 10 М.
今までで1番雑だった…SHEINの闇を服のプロがban覚悟で大公開します
17:51
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 435 М.
とある超有名YouTuberのアパレルブランドがヤバすぎたので闇を全て暴露します
43:31
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 208 М.
2024夏のボーナス!いくらもらった?今年の傾向は?
7:58
熊本朝日放送 KAB NEWS
Рет қаралды 163 М.
【わたぬき社長】正直ヤバいよ...いま注目の大人シャツ【wafu】
26:20
もりすん | 時短メンズ服
Рет қаралды 49 М.
ユニクロで1番買ってはいけない服を服のプロがban覚悟で大公開します
10:02
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 339 М.
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН