【シリーズ解説】ゼロからわかる『ファイアーエムブレム 』知っておきたいFE10のこと【ゲームの歴史 / ヒストリア】

  Рет қаралды 61,480

いちごうのゲームビート

いちごうのゲームビート

Күн бұрын

Пікірлер: 99
@user-kuga-jyumei
@user-kuga-jyumei 2 жыл бұрын
『覚醒』が批判されてたのは当時から知っていたけど、自分はこの作品からFEシリーズハマったので本当に思い入れがある作品。 クロムやルキナのようなメインキャラはもちろん、敵キャラや子世代のキャラもみんな思い入れがある。
@misosoupofficial
@misosoupofficial 2 жыл бұрын
初期の頃からの大きなゲームシステムを変えず、魅せ方や表現の仕方を工夫することで、新しいものを作るのはすごいと思いました。 例がほかに少ない、地位の獲得の仕方をしたゲームなんだなぁ☺️✨
@games-dn9or
@games-dn9or 2 жыл бұрын
自分は覚醒のキャラデザや世界観に惹かれ、FEがSRPGともしらずに購入した勢です 今では風花雪月まですべてクリア済、エンゲージも買います なんなら覚醒からSRPGにはまり、FFT、FFTA等に手を出すようになりました SRPG食わず嫌いだった私は、覚醒がなかったらFEシリーズに手を出す事はなかっただろうなと感じます
@醉夜蒼冥
@醉夜蒼冥 2 жыл бұрын
封印の剣がFEシリーズのファンになるきっかけだった あの時は日本語いまいちわからないでもキャラクターの魅力に惹き込まれて、ストーリーと支援会話の内容気になりますから日本語読めるように精一杯頑張って勉強して、今はもうふつうに喋るようになった ゲームとしても好きですが、私にとっては特別の存在でもある エンゲージも早くやりたいなあー
@eriashinobasu
@eriashinobasu 2 жыл бұрын
エンゲージきた!
@隆-z5r
@隆-z5r 2 жыл бұрын
FEが売り上げ不振で無くなるとマス型の大作シミュレーションゲームがほぼ消滅するから買い支えないとねぇ
@boncura821
@boncura821 2 жыл бұрын
兵種変更システムも当初はすごい戸惑いがあったけれども、風花雪月で綺麗に消化したのがすごいと思う。
@マーキー-j9y
@マーキー-j9y 2 жыл бұрын
風花雪月のクラスチェンジ画面で全員分のクラスのドット絵を描いてたのを見てこのゲームやべえと思った😂 (勿論良い意味で)
@cocly_
@cocly_ 2 жыл бұрын
FEが認知されていくのがファンとしてとても嬉しいです。素晴らしい動画をありがとうございます。
@wayousettyu
@wayousettyu 2 жыл бұрын
嬉しいけど... 嫉妬しちゃう
@toikojapan
@toikojapan 2 жыл бұрын
父親の影響でファミコンの外伝からの大ファンです。当初からずっとFEの成長を見守ってきましたが、風花の成果は素晴らしいと思いました。学園物と見せかけて…の展開がすごくて、鳥肌立ちましたね。何周しても面白かったし、スカウトも自由で。エンゲージは、どう成長を見せてくれるか。期待したいと思います。
@otocolobusmanulcat
@otocolobusmanulcat 2 жыл бұрын
18:00 いちごう氏『少しの省略がある』(背景がエコーズ) ぼく『お、そうだな』
@tomoyuki7
@tomoyuki7 2 жыл бұрын
風花雪月楽しかった。エンゲージに向けて最高にモチベ上がる動画ありがとう
@団長-u9i
@団長-u9i 2 жыл бұрын
昔、風花雪月が花鳥風月だとおもってたのは自分だけじゃないはず
@小木曽勇年
@小木曽勇年 2 жыл бұрын
自分もそう思いました。
@梨サロン
@梨サロン 2 жыл бұрын
自分はそうは思いません
@os7863
@os7863 2 жыл бұрын
雪月風花ってのもある
@白栗まつかさ
@白栗まつかさ 2 жыл бұрын
@@梨サロン あばれるな
@kei-xf3ew
@kei-xf3ew 2 жыл бұрын
覚醒のヒットがあったからこそ風花雪月の神ゲーに会えたと思う
@tokkou4130
@tokkou4130 2 жыл бұрын
風花雪月は最初2部に突入したとき本当に衝撃を受けましたね。 動画でも言われてましたが1部でのかつての強敵たちと2部では強制的に 戦わされることになるのでゲームへの没入感とプレイヤーの感情が揺さぶられました。 攻略中も辛くて赤ルートだけクリアで止まってます。
@okapi3378
@okapi3378 2 жыл бұрын
覚醒のユニットグラかわいいな。やってみたい
@アカネ.K
@アカネ.K 2 жыл бұрын
来週楽しみだー☆ 動画から大好きなのが伝わってきます。 とても良い動画でした。
@マーキー-j9y
@マーキー-j9y 2 жыл бұрын
一つだけ言わせてください。 聖戦の系譜の売上は約50万本でFEシリーズの中でもかなり売れた方ですよ。
@23や
@23や 2 жыл бұрын
まじすばらしい解説。
@willetale-0918
@willetale-0918 Ай бұрын
GBAの烈火の剣から入り、シリーズと知ったのはifからです。烈火→if→覚醒→新・紋章の謎→エコーズ→風花雪月→エンゲージとやってます。本当に面白い作品ですし、リメイクも待ってます🫶1番好きなのは烈火と覚醒ですね!初心者も入りやすくてやりやすいです!
@bdaxl
@bdaxl 2 жыл бұрын
蒼炎・暁はクラシカルなタイトルの中でも特に傑作だと思いますし、スマブラへのアイクの参戦など国内外問わずキャラ人気もあると思うので、 リメイク・リマスターを期待したいですねー。
@上辻勝暉
@上辻勝暉 2 жыл бұрын
久しぶりに蒼炎の奇跡やっていますが やっぱり楽しいですね!!改めて感じたことですが😅SwitchOnline、あるいは 蒼炎 暁のリメイク作品をぜひお願いしたいです!任天堂さん、よろしくおねがいします🙏
@マーキー-j9y
@マーキー-j9y 2 жыл бұрын
ホントにHDリマスターでもいいから出してほしいです😭 あと、アドバンスの3作もSwitchで遊べるようにしてほしい😢
@上辻勝暉
@上辻勝暉 2 жыл бұрын
封印 烈火 完璧にはクリアできてないのでぜひそうしてほしいです
@マーキー-j9y
@マーキー-j9y 2 жыл бұрын
@@上辻勝暉 ロックマンエグゼアドバンスコレクションみたいにファイアーエムブレムアドバンスコレクション出してくれないかな笑
@上辻勝暉
@上辻勝暉 2 жыл бұрын
@@マーキー-j9y その考えメチャクチャいいですね😆たしかにそれは ありですよね!爆売れ必至ですね!
@ランシーン-t7e
@ランシーン-t7e 2 жыл бұрын
エンゲージは絶対買います、ちなみに前作の風花雪月は10周プレイしてかなりやり込みました。
@bradon3313
@bradon3313 2 жыл бұрын
風花雪月は面白いが学園パートが凡長過ぎるのは難点かと思う。フルボイスだからというのもあるんだろうけど。 エンゲージはあそこまでキャラ掘りしなさそうだからプレイ時間は長くはないかな。 ちょっと話は逸れるが機動戦士ガンダム水星の魔女が風花雪月ぽい感じの話になるんじゃないかと考察されてるが果たしてw
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Жыл бұрын
レア=プロスペラはガチ
@bradon3313
@bradon3313 Жыл бұрын
@@SUN-km7ym そうですかね?レアって悪人では無いと思いますが。それに対してプロスペラは悪意を持って世界を巻き込もうとしてたし。
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Жыл бұрын
@@bradon3313 プロスペラは悪意なんてないですよ。ただ娘の幸せを願っていただけで、母親会いたさに禁忌を犯したレアとよく似ている
@nyst2k2k
@nyst2k2k 2 жыл бұрын
あと6日ですね。エンゲージたのしみです!
@上辻勝暉
@上辻勝暉 2 жыл бұрын
自分 カタログチケットで エンゲージ予約しましたが 事前ダウンロードの時点でドキドキ ワクワクが止まりません😆
@エスガイ
@エスガイ 2 жыл бұрын
絶対買います!というかもうダウンロード版予約しています。楽しみ!!
@MyKurayami
@MyKurayami 2 жыл бұрын
ビデオのおかげで色々のfeに関することがわかりました。
@akkyprofile
@akkyprofile 2 жыл бұрын
覚醒はほんとにすごかった。それまで何回誘ってもFEをプレイしてくれなかった友人が覚醒からFEをプレイし始めた。
@かじきマグロ-g6b
@かじきマグロ-g6b 2 жыл бұрын
覚醒ifの緩さから一転、風花の地獄具合は既プレイだからこその絶望度と「これを求めていた…!」の狂気とを両立したとんでもねぇ作品だった。エンゲージがどうなるかはわからないけどとても楽しみなのは間違いない。
@amian-xf5bo
@amian-xf5bo 2 жыл бұрын
30年前のシナリオなのに、泣けるし熱い。
@user-96not46
@user-96not46 2 жыл бұрын
自分は烈火からFEに入ったな。 蒼炎暁は移植かオンライン特典でやりたい、ハード環境整えるに手間いるし中古価格も結構高いし。
@俺のミオ
@俺のミオ 2 жыл бұрын
覚醒からの急成長が凄まじいですね。これからもどんどん大きくなっていって欲しいです!
@たっちゃん-y9l
@たっちゃん-y9l 2 жыл бұрын
リメイクが2017年発売のエコーズ以降音沙汰無いので、そろそろ順番から考えて聖戦、トラキアをリメイクしてほしい。
@SI-kq7xt
@SI-kq7xt 2 жыл бұрын
封印の剣ってめっちゃむずかった記憶があるんだけど、あれで難易度調整された結果だったの…? 烈火の剣で簡単になったな〜っては思った。どっちも大好きな作品。 覚醒は当時衝撃だったけど、自分はこれはこれでめっちゃアリって思ってやってたな。 振り返ると懐かしいな。 良い動画をありがとう。
@ジバナナ
@ジバナナ 2 жыл бұрын
FEシリーズはもうタクティクスオウガ超えたと言っても過言ではない
@マーキー-j9y
@マーキー-j9y 2 жыл бұрын
ここまでくるともはや好みの問題ですね😂
@蓮-n9z
@蓮-n9z 2 жыл бұрын
そもそも比較になってるのか…? FEは今現在もコンスタントに新作出し続けてて、覚醒以前とは打って変わって市場規模も絶好調なわけで オウガがダメとかいう話ではなく、単純にIPの規模が違いすぎる
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Жыл бұрын
@@蓮-n9z 昔はスパロボもFEに匹敵する規模合ったんですけどね…
@skansoul9315
@skansoul9315 2 жыл бұрын
任天堂って大小失敗は数あれど、同じような失敗を繰り返さないのがすごいよなあ。 転んでもただじゃおかない。
@tomy6072
@tomy6072 2 жыл бұрын
キャラクターの美麗ビジュアルとかボイスがあることで、ロストシステムが無くとも没入感を感じさせることができたからカジュアルモードも成功したのかな?
@akki_yama
@akki_yama 2 жыл бұрын
ファイアーエムブレムってよく聞くけど、どんなゲーム?といった状態でしたが、動画を見てよく分かりました。購入を考える際の参考になります。
@citrus8647
@citrus8647 2 жыл бұрын
長く続いているシリーズなら必ず抱えているジレンマに対して、これほどの最適解を見つけられている作品はほとんどなさそうですね。
@ふぃっちー
@ふぃっちー 2 жыл бұрын
聖魔の光石のせの字も出なかったのはなにか恨みがあるんでしょうか? そのやさしい難易度こそ覚醒へと繋がる重点的ポジションなのでスルーして欲しくなかったですね 幻影異聞録さえ言及されてるので結構遺憾ですね、あ、続編のソウルハッカーズ2もよろしく
@quasar-dx9jj
@quasar-dx9jj 3 ай бұрын
聖戦リメイクしてほしい・・・
@ポンのすけ-d4t
@ポンのすけ-d4t 2 жыл бұрын
覚醒で持ち直してくれて本当によかったよ
@二ノ宮孝平
@二ノ宮孝平 2 жыл бұрын
今、風花雪月プレイ中でエンゲージ予約済なので過去作の情報はありがたいです(´∀`)
@ペコリキャップ
@ペコリキャップ 2 жыл бұрын
FEってプレイヤー層や年代で望むシステムや難易度に格差があるのが問題かな?
@rw4wc8uk2l
@rw4wc8uk2l 2 жыл бұрын
ifから始めた身としてはむしろギャルゲー乙女ゲーになってる方が好き。だからエンゲージにもそれなりに期待してる。
@梨サロン
@梨サロン 2 жыл бұрын
同意
@kensin113
@kensin113 2 жыл бұрын
封印の剣が親戚の家にあってプレイさせてもらったのがきっかけでシリーズファンになったきっかけでしたね 90年代までのゲームは今と違いSNSもKZbinもPCでさえまだ一般に復旧しだした頃で 隠れた名作が世に知れるのが難しかったから こういう動画で色んな方にシリーズ知って貰えるのは嬉しい。 前回のいちごうさんの解説で知った覚醒の売り上げ次第では打ち切りと来たときは驚きましたね そう考えると基本的にジャンプアクションで売れ続けているマリオや ブレワイで大きく見直されましたがゼルダ ディスカバリーで3Dになってけど、それまで2Dで売れ続けていたカービィは凄いのですね 特にゼルダとマリオは昭和からあるだけに
@GO-nt4pi
@GO-nt4pi 2 жыл бұрын
風花雪月神ゲー 最初嫌なやつだと思ったキャラほど後半愛着湧いてくる。 不遇な男マジシャンや馬の鈍足補正はまあ、裏を返せば竜やグレモリいの引き立て役って考えるとありかな。 のび太イグナーツの必殺時の甲高い声とウォーマスターフェリクスの戦闘勝利時の男性ホルモン全開ポーズは未だに忘れない。
@kazuaw11
@kazuaw11 Жыл бұрын
最近はストーリーとキャラクターに重心が置かれててゲーム部分が弱いと感じてたけど、エンゲージはゲーム部分に力が入ってるらしいので、まだ買ってないけど楽しみです。
@のと-p6g
@のと-p6g 2 жыл бұрын
覚醒で初めて出会った。とっても楽しかった⁽ ´꒳`⁾
@バタポ
@バタポ 2 жыл бұрын
覚醒から全部買ってるけど毎回ハード簡単ルナムズすぎだから間の難易度欲しいw
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Жыл бұрын
新紋章にはその中間の「マニアック」がありました
@みんなのマッピー
@みんなのマッピー Жыл бұрын
風花雪月の「別クラスの生徒達と殺し合う」は、若干ifみたいな別√の味方と敵になって戦う展開だろうけど、アレとは違って士官学校編でどの生徒にも愛着湧かせた後の戦争編だから先生の心を抉ってくるから良いよね()
@トーマス-e7n
@トーマス-e7n 2 жыл бұрын
覚醒からやり始めたから覚醒以前とそんなに違うとは知らなかったな…
@ペコリキャップ
@ペコリキャップ 2 жыл бұрын
昔のFEの致命的な問題は難易度調整(ノーマル含め)と新しいシステムがあまり無いこと。 簡単すぎると古参には困るし、難しいと新規がこない。 あとはifからのギャルゲー要素も新規を取り入れることができるけど、古参は不評だった。
@蓮-n9z
@蓮-n9z 2 жыл бұрын
@@ペコリキャップ 古参の好みにだけ合わせてたらとっくにFEは終わってたろうね
@SI-kq7xt
@SI-kq7xt 2 жыл бұрын
覚醒からはかなり方向性変わりましたねー
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Жыл бұрын
@@SI-kq7xt 言うほど変わったと思わないのは、全作プレイしてるからかな…
@無作法というもの
@無作法というもの 2 жыл бұрын
風花雪月がシリーズ初プレイだったけど、個人的には戦闘がしたいのに好感度とか学内探索とか戦闘以外の要素が多くて途中で辞めちゃったんだよなぁ…
@ryo1876
@ryo1876 2 жыл бұрын
害悪古参並感だと、ストーリー微妙でも、ギャルゲーでも、SRPGとして面白ければ全然受け入れられる。そもそも過去作がストーリー抜群に良かったとも思ってないし。 覚醒が受け入れ難かったのはSRPGとして微妙な内容だったからで、ifはストーリー以外は抜群に面白いし、風化雪月も探索がダルい以外は面白かった。
@aren7554
@aren7554 2 жыл бұрын
ifはどちらかの陣営を選び、もう片方と敵対するコンセプトはめっちゃ面白いと感じた。話自体がシンプルすぎたんだろうけど。
@ryo1876
@ryo1876 2 жыл бұрын
@@aren7554 敵対するという意味では風花雪月の2部からの展開も近い所はあるから、コンセプトとしては良かったんだと思う。 ifは絶対にこっちに味方したいと思うほどの思い入れが無いまま分岐が来るし、どちらを選んでも何かモヤモヤするまま進むのが厳しかった。 風花雪月はギスギスする展開も無いまま、ほぼほぼ直感だけでルートを選ばせる作りにすることでifの分岐で感じたモヤモヤは無かった。
@zip7362
@zip7362 2 жыл бұрын
改めてまとめると声の大きい古参ファン(笑)がいかに害悪かよく分かる
@サムジーヴァ
@サムジーヴァ 2 жыл бұрын
変わらなければ生き残れない(๑・̑◡・̑๑)
@梨サロン
@梨サロン 2 жыл бұрын
古参ファンも大切やと思うけど覚醒から何で売り上げが上がったのかを理解してこれからも作って欲しい
@NekoNekoKainushi
@NekoNekoKainushi 2 жыл бұрын
エコーズが無いやん!
@slavedolls13
@slavedolls13 2 жыл бұрын
加賀昭三は功績はもちろんあるが、正直ゲームのバランス取るのが上手いとは言えなかった。難易度の付け方がプレイヤーに情報を開示しないという手段だったりしますし、暗黒竜から紋章ではリメイクと後付けでキャラや設定を人によっては忌避感起こすレベルで改変したり、トラキアでは聖戦で自由だったカップリングを固定したり辻褄合わせをしようとした結果新たな矛盾を生んじゃったり。 ティアリングサーガ裁判での動きや発言を見るとユーザーへ向き合う態度もあまり誠実ではなかったと思う。 覚醒が賛否両論とは言われますが正直、私自身は加賀昭三という人物の方がもっと賛否両論あるとずっと感じているんですが、生みの親ということでここら辺にあまり触れる人が居ないんですよね。加賀FEを楽しんだからこそこういう面にも触れてほしいんですが。 特にリメイクや後付けの改変については加賀FEの方がよほどのことやっているのに、新・暗黒竜や新・紋章、エコーズだけとやかく言われるのには思うところがあります。
@anman1120_
@anman1120_ 2 жыл бұрын
覚醒が評価されてる理由がやはりわからない、テキストもストーリーも他作品に比べて相当薄いのに 受けたのは単純に機種と時期の問題でゲームシステム的な要因はそこまでないんじゃないかなぁ あと風花雪月はどうせほぼ全員仲間になるので死の立ち位置が変わったという見方はちょっと疑問
@にめ-u7x
@にめ-u7x Жыл бұрын
風花が全員仲間になるとかエアプか?
@aquaword
@aquaword 2 жыл бұрын
つまり、全盛期のSFCで売れて、 落ち目のSFCで落ちて、 スマブラで海外強化したらGBA3作で売れて、 負け組のGCで落ちて、 全盛期の3DS、switchで売れたってことでは? 初心者向けとかキャラクター軸とかあまり関係ないような。
@netwings
@netwings 2 жыл бұрын
公式トレーラー動画(CM&宣伝ムービー)を見ていると、 次回作のエンゲージが、何だか『乙女ゲー』(女性層受け狙い)っぽくなってるので、マジで心配している。w
@テンタクル-i5n
@テンタクル-i5n 2 жыл бұрын
覚醒からずっとそんなもん
@netwings
@netwings 2 жыл бұрын
@@テンタクル-i5n さん。 コメントありがとうございます。 だから、覚醒の前~風化雪月の前まで買ってない。www
@bradon3313
@bradon3313 2 жыл бұрын
風花雪月の方が乙女ゲーしてますぜw
@netwings
@netwings 2 жыл бұрын
@@bradon3313 さん。 でも、ストーリーが好きすぎて、そこは目を瞑っている。
@元祖水郷の民
@元祖水郷の民 2 жыл бұрын
ペガサスはともかくドラゴンに弓が強いのは違和感が有る 加えてドラゴンナイトならそれなりの兵装のはず アーチャー用のドラゴンの矢とか回数制限付きで実装して欲しい 鉄の矢20 銀の矢15 ドラゴンの矢2 みたいな感じで😅
@河原雄介
@河原雄介 Жыл бұрын
風花雪月でも聖戦は越えられない聖戦を越えるFEは現れるのか❔
@netwings
@netwings 2 жыл бұрын
個人的に、ストーリーは初代と風化雪月が好き。 只、最近のFEは、ドラマ要素がメガ盛りすぎるのがSLG好きとしては嫌気している。 特に、探索モードはSLGには必要ないと思っている。むしろ、探索モードは削って欲しい。 そういう意味では、FE外伝(FC版)くらいでバランス的には丁度良い気がする。
@firennti
@firennti 2 жыл бұрын
キャラが死ななくなった時期と自分が嵌らなくなった時期はやはり被ってますね キャラ使用不可とキャラ死亡は全く違うんすよFEチームの皆さん まあ他の戦略シムが最近までほとんど停止してた事を考えるとキャラゲー路線に変更は大成功だったんでしょうな
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym Жыл бұрын
風花雪月はロストするとほぼ全員死亡するんですが…
@hikarutakayama1806
@hikarutakayama1806 2 жыл бұрын
いちこめ!
歴代ファイアーエムブレムにありがちなこと15選
14:18
ファイアーエムブレム【ゆっくり解説】
Рет қаралды 123 М.
Мем про дорожку
00:38
Max Maximov
Рет қаралды 4,4 МЛН
SHE CAME BACK LIKE NOTHING HAPPENED! 🤣 #shorts
00:21
Joe Albanese
Рет қаралды 19 МЛН
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
【完全解説】よくわかる『どうぶつの森』開発の全歴史 2001~2025
31:37
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 23 М.
ファイアーエムブレム強くない主人公ランキングTOP5
16:16
ファイアーエムブレムゆっくりの紋章
Рет қаралды 101 М.
【ファイアーエムブレム】99%の人が知らない裏設定【紋章の謎】
18:54
ファイアーエムブレム【ゆっくり解説】
Рет қаралды 171 М.
【ファイアーエムブレム】ラスボスを倒した主人公のその後
21:32
ファイアーエムブレムゆっくりの紋章
Рет қаралды 206 М.
【ファイアーエムブレム】シリーズの歴史を振り返る【FE 風花雪月】
18:30
いちごうのゲームビート
Рет қаралды 293 М.
Мем про дорожку
00:38
Max Maximov
Рет қаралды 4,4 МЛН