【しらべてみたら】あなたは何歳まで働きますか?46人に聞いてみた!

  Рет қаралды 1,481,724

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

みんないずれ迎える老後の生活。何歳まで働き続けたいですか?
20代からシニア世代まで46人に聞いてしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 1 300
@mihodebsas
@mihodebsas Жыл бұрын
「出来るだけ長く働きたい」のではなく、「働かざるを得ない」のが実情って事ですね。
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
不謹慎ですよ
@user-bm6pt4lw1s
@user-bm6pt4lw1s 10 ай бұрын
​@@SP-nt2od 何で?働かないと生活出来ないからだよ?
@user-xq9ig3bl4x
@user-xq9ig3bl4x 2 ай бұрын
@@SP-nt2od 不謹慎でなく現実ですよ! 雇用側の人ですか?
@user-xz4yk9db9z
@user-xz4yk9db9z Жыл бұрын
「働きたいから」働き続けるのは良いけど、「生きられないから」働き続けるは辛すぎる
@garubo2170
@garubo2170 Жыл бұрын
働きますか? って働かないでいいなら辞めるよ今すぐに 金くれよ
@user-xz4yk9db9z
@user-xz4yk9db9z Жыл бұрын
@@garubo2170 な、わかるよその気持ち
@user-nl5up9my5r
@user-nl5up9my5r Жыл бұрын
結局はソレなんですよね。 仕事や家事に頑張ってる方が 頭脳も身体も老化は遅い だから、ポジティブに働けるなら良いけど 経済状態的に追い込まれて 辛い思いを抱えて働くのは嫌ですよね
@user-qi5yd4by5r
@user-qi5yd4by5r Жыл бұрын
まぁ、これなんだよな
@norweqcat4765
@norweqcat4765 Жыл бұрын
だけど年取って働けるくらい元気なのはいいこと。病気になった同級生を見送ってちょっと考えが変わりました。家で何もしないでいても、健康に悪いそうだし。
@user-gl5ce2cr8o
@user-gl5ce2cr8o Жыл бұрын
できるだけ長く働きたい じゃなくて できるだけ長く働かなければならない
@kansaiwarai
@kansaiwarai Жыл бұрын
働かせて所得税払わせて年金できるだけ払わないつもりだ。 (・ε・` )ちっ
@sanhahggyc
@sanhahggyc Жыл бұрын
それは人による
@finalfantasyNo1game
@finalfantasyNo1game Жыл бұрын
的を得ている
@canon5576
@canon5576 Жыл бұрын
働くには健康でなきゃね。ストレスためて働いて、病気になって医療費かかれば、何のために働いているのかわからなくなる。
@nokanuka1594
@nokanuka1594 Жыл бұрын
ほんまそれ。
@sio5812
@sio5812 Жыл бұрын
市民に「何歳まで働きますか?」と聞くのではなく 政府に「何歳まで働かせるつもりですか?」と聞くべき。
@pdpz2
@pdpz2 Жыл бұрын
ひねくれてるなーあんまり人間関係上手くいってないでしょ
@user-hs6bi1px7p
@user-hs6bi1px7p Жыл бұрын
@@pdpz2 ひねくれてるなーあんまり人間関係上手くいってないでしょ
@user-gv2hl1em3d
@user-gv2hl1em3d Жыл бұрын
@@pdpz2 いやいや、俺はその通りだと思ったよ。 なんで、それで人間関係云々が出てくるのか不思議だわ。 君の方がひねくれてるでしょ
@waitplease
@waitplease Жыл бұрын
とりあえず65歳でしょう、そして2000万とか言ってるんでその時点で2000万無いなら、その後も働いてくださいって考えだろうね。
@n1ck838
@n1ck838 Жыл бұрын
ほんとこれ 働きたくないから早くしにたいw
@Yygdj-zb5sq
@Yygdj-zb5sq Жыл бұрын
働き続けることだけが素晴らしいいみたいな同調圧力は止めてほしい。働きたい人は働く、働きたくない人は働かない、週3回バイトして貯えを運用しながら生活するとか多様な生き方を許容する社会であって欲しい。
@orangdarijepang
@orangdarijepang Жыл бұрын
時々、高齢で清掃の仕事をしている人を下に見る人がいるけど、あれは本当にやめてほしいです。
@yokochiba
@yokochiba Жыл бұрын
清掃の仕事は素晴らしい仕事ですよね 頭が下がります。
@mayuy
@mayuy Жыл бұрын
片付け苦手な自分としては尊敬します
@effect4080
@effect4080 Жыл бұрын
バカにした目でみているひといますよね。 清掃してくれる人がいるから皆気持ち良く生活できるのに。 バカにしている人の方が、教育を受けていない頭の悪い人に見える。
@yokochiba
@yokochiba Жыл бұрын
@@effect4080 私は掃除がどれだけ大変か毎日家で掃除してますから掃除のお仕事する方達はめちゃくちゃ尊敬します。トイレ掃除する方達にお疲れ様ですといつも感謝の言葉言います。掃除する方達は立派ですよね
@user-fd8qj3fz4s
@user-fd8qj3fz4s Жыл бұрын
ほんそれ、わいの会社にも清掃の人いるけど、清掃の人がいるから快適に働けてるんよね。
@user-ou4wj2vb4s
@user-ou4wj2vb4s Жыл бұрын
いや、ほとんどの人が「働きたい」じゃなくて「働かざるを得ない」なんだよな〜 働かなくても生活できるなら60くらいで引退したいよ…
@kalaagetarou
@kalaagetarou Жыл бұрын
人間とは何のために生きているんだろうと思わされてしまう....
@user-dd2fc9dn3q
@user-dd2fc9dn3q Жыл бұрын
仕事のきつさは乗り越えられる。でも人間関係はメンタルダメージが大きい。
@fujitakazuhiko4551
@fujitakazuhiko4551 Жыл бұрын
私は今68歳ですが、パートの仕事に就いています。70歳は一つの目標ですね。それをクリアできたら、次は75歳に挑戦したいと思います。そのためにも、丁寧に信頼を失わないよう仕事を続けていきたいと思っています。
@user-zb6tb7th7y
@user-zb6tb7th7y Жыл бұрын
50代です。 これからの不安にため息ついておりましたが、心が上向くコメントありがとうございます。 悩んでるだけでなく、一つ一つクリアして挑戦して行けたらと思います。
@user-jq2gw1xw9z
@user-jq2gw1xw9z Жыл бұрын
働きたいじゃなく、働かないといけない、、状況ですよね、、30年前からの政治のツケが、始まった。。
@kazuoyoshida2623
@kazuoyoshida2623 Жыл бұрын
私も若い時には65歳まで働けるかなと思っていましたが、だんだん体力が衰えてきて重いものが持てなくなったりとても仕儀を続けられる状態じゃなくなったので61歳で会社をやめました。今は、新聞配達のアルバイトと年金(国民年金、厚生年金、加給年金(妻と息子の分)えなんとかくらしています。)政治家や官僚の方々は将来の蓄えができているのでいいでしょうが、一般庶民は一生懸命働いて税金を納め毎日節約してぎりぎりの生活をしているのです。もう、これ以上年金支給年齢を引き上げないでもらいたい。政治家の方々にはもっと知恵を絞っていただきたいと思います。
@user-dr1bj7jr3n
@user-dr1bj7jr3n Жыл бұрын
私も同じです、50代までは長く働きたいと思ってました。61歳のとき怪我をしてから体と精神を病んでしまいました。会社も辞めました。
@effect4080
@effect4080 Жыл бұрын
もう少し無理しなくても暮らせる給料であって欲しい。
@KO-te7bo
@KO-te7bo Жыл бұрын
うらやましいです。私もあなた様と同年代ですが退職金あれば、力仕事無理なので60でフルタイムの仕事リタイア出来たのですが無理です。70までフルでやるしかないです。
@user-og5xm8dc9s
@user-og5xm8dc9s Жыл бұрын
出来ることなら働きたくないけど、働かざるを得ない。って感じかな😢
@nondescriptnyc
@nondescriptnyc Жыл бұрын
これ、ちょっとビックリでした。仕事が楽しい、しかもさほど拘束されないといった条件を満たす仕事をしている私ってラッキーなんだなぁ・・・と痛感。
@rakisan4379
@rakisan4379 Жыл бұрын
職場の嫌いな人を全て排除できるならいつまでも働いていたい。
@lattematcha9579
@lattematcha9579 Жыл бұрын
みんな凄い……ほんとに頭が上がらない… 20代の今でも精一杯なのに、60過ぎてもフルで働くなんて体力的にできる気がしない……
@user-bg5nw5fu7m
@user-bg5nw5fu7m Жыл бұрын
若い頃は学生時代の友達とかと繋がりが有るからアレだけど、歳を重ねるにつれ結婚とかで‥‥‥‥一人、一人と少しずつ疎遠になり交友関係が会社関係が主体になっていく。  気付いたら一人になりたくないから仕事を続けるんよ。  承認欲求、金銭的、単に仕事が好き、 人それぞれだろうけどね。
@keny1740
@keny1740 Жыл бұрын
というより20代は海外移住のために準備したほうがいいでしょ 40代になったらもう遅い
@user-oo2yc6gq2g
@user-oo2yc6gq2g Жыл бұрын
若いのに人生を悟ってるのは凄い神レベル
@user-gc6pe5cd5h
@user-gc6pe5cd5h Жыл бұрын
今の団塊の世代は何もしなくても年取ったら給料上がってたからな、今の世代とは違う
@user-xr7jg9xf3o
@user-xr7jg9xf3o Жыл бұрын
年取るほど働くのは楽になるんじゃ無いかな? 若い頃は覚える事も多いし、目上の人には気を使うしプライベートの方が楽しいしで労働環境とのギャップが凄いと思うけど 周りが子供を持つ年齢になる頃には遊び相手も少なくなって退屈になるし、仕事もある程度裁量を持たされるポジションになるから 若い頃よりは大分ストレス無く働けてるんじゃ無いかなと個人的には思います
@koshuchannel8917
@koshuchannel8917 Жыл бұрын
いつだか忘れましたが、「高齢になっても働きたいという人が多い」とある政治家が言ってたなあ……働かざるを得ないが現実
@user-lw3iv3og8b
@user-lw3iv3og8b Жыл бұрын
ですね。。
@tryo2115
@tryo2115 Жыл бұрын
働くと言っても、フルタイムじゃなくて、週に2〜3日で一日5〜6時間とかならやりたいって事じゃないかな? 60歳過ぎて残業や休日出勤とか無理。
@user-fn2wo6cj4j
@user-fn2wo6cj4j Жыл бұрын
政治家にこの質問してほしい
@yuta3355
@yuta3355 Жыл бұрын
政治家は議員年金と庶民とは別の年金がありますからね
@ehikaru3502
@ehikaru3502 Жыл бұрын
政治家は70でも80でも働いてるな 何もやり遂げずに死ねない職だからね
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
選挙で負けたら借金だけが残る
@ahoaho4649ne
@ahoaho4649ne Жыл бұрын
@@ehikaru3502 働いてる? 何の約にも立たないのに、うまい汁を吸い続けるためだけにその席に居座ってる様なヤツらに対してその言葉は適切じゃないねー
@user-mo5jv1bn4r
@user-mo5jv1bn4r Жыл бұрын
笑った
@comachi586
@comachi586 Жыл бұрын
うちの母親は職安の人に「60歳になっても働けますから大丈夫ですよ」と言われて「60過ぎてまで働かなくちゃ行けないのかぁ…」と切実に思ったらしいよ
@gorokino9104
@gorokino9104 Жыл бұрын
70過ぎて働いてる人はほんと尊敬する。 70まで健康でいられる自信がない。
@riha1479
@riha1479 Жыл бұрын
生きていくのに働くしかないのでは
@user-pg2tw8cd4c
@user-pg2tw8cd4c Жыл бұрын
働きたいじゃなくて働かないと生活できないってことでしょ
@hellohello4884
@hellohello4884 Жыл бұрын
若い間から自己投資してこなかったツケが回ってるだけでしょ
@user-fl9mi2cv9n
@user-fl9mi2cv9n Жыл бұрын
全部を自己責任で片付けるのは良くない
@user-sq4ok1om4g
@user-sq4ok1om4g Жыл бұрын
働くのも健康維持の為とかなら余裕があると思いますが、生活が出来ないからというのは、本当に辛い現実ですよね。 みんな生きるために頑張っているのですね。
@user-nf4tl9il6o
@user-nf4tl9il6o Жыл бұрын
健康維持とか、ボケないようにと、言っているけど、本当は、生活の為、余裕があれば趣味、旅行して、後半の人生を、エンジョイできるけど、余裕がない💢だから働いて💰が欲しい〜と思います。
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w Жыл бұрын
貯金だけしてればよかった時代は終わったって事でしょ。 今年、円高に戻れば少しマシになると思われるけど。消費税の増税の話が来てるしなぁ。
@mikam1134
@mikam1134 6 ай бұрын
働いて働いて、税金搾取されて、 やりたいこともできず、死ぬまで働かせる🇯🇵政府の詐欺ニュース 【何歳まで働きたいか】じゃなくて 【何歳まで働かないと生きて行けないか】だろ😢
@yomogi-hw4tz
@yomogi-hw4tz Жыл бұрын
働きたいという言い方をしているけど、働かなくちゃお金が足りない状況を抜きにしたら答え全然変わるんだろうな…
@user-ep4io6bn1x
@user-ep4io6bn1x Жыл бұрын
自業自得だししょうがない
@user-ny3le1hq8y
@user-ny3le1hq8y Жыл бұрын
お金の為だけでなくて、家にいても身体が鈍るし外で働くと楽しいのです😄
@dwuma0death0angel0
@dwuma0death0angel0 Жыл бұрын
誤→何歳まで働くつもりですか? 正→何歳まででも働かないと生きて行けない
@1014minorukun
@1014minorukun Жыл бұрын
現在64歳ですが、健康で働ける間は70歳くらいまでは働く気でいます。  今は最低賃金でお弁当配達をしながら一日5時間働いています。年金プラス月約10万円の収入です。  定年後半年間失業給付金を頂き、趣味を楽しみながらゆっくりしましたが、退屈で足腰が弱ってきました。  やはり、働けるのが健康のためにも生活のためにも一番だと思います。
@Hatu0417
@Hatu0417 Жыл бұрын
働かなくていいならとっくにやめたい
@kansaiwarai
@kansaiwarai Жыл бұрын
とにかく健康第一ですね。 でないと仕事どころでないもん。
@user-yv5nt1pi6c
@user-yv5nt1pi6c Жыл бұрын
しらべてみたらはこれからも続いてほしいです。
@user-cq9bp9rw9y
@user-cq9bp9rw9y Жыл бұрын
長く働きたいって言える人が羨ましい。 今すぐにでも辞めたいw
@yj7976
@yj7976 Жыл бұрын
60過ぎても働くのなら、給料の高さよりもストレスが少なかったり働いてて楽しいかを重視するだろうな
@user-sy3ud4in8q
@user-sy3ud4in8q Жыл бұрын
それすごく同感です👍
@user-ch6ub3vf7s
@user-ch6ub3vf7s Жыл бұрын
今月からWワークになった主婦(子どもは小3)です。土日も休みなく働いていますよ。それでも物価が上がってきてカツカツです。どこまで働くか❓って、身体が動く限り、続ける予定です。だって生活できません。
@8hyuka736
@8hyuka736 Жыл бұрын
自分も20代の頃は60歳まで働くなんて 親凄すぎる、、、!と思っていたが、 気づけばフルで仕事して乳児含め3人の育児して6人家族分の家事をこなし現在46歳になり、 それでも70歳までは働きたいと思う自分がいて、責任感は人を変えるなと思った でも体は疲れが取れない、、、
@ttytkut3156
@ttytkut3156 Жыл бұрын
みんな立派だな いろんな事情があるにせよ「働きたい」って言葉が出るのは。俺は働きたくないし一生ダラダラ過ごしてたい😢
@user-os7xq3ym5r
@user-os7xq3ym5r Жыл бұрын
20代の人達なんて高齢になった時にどれだけ体がしんどいかわかってないからいつまでも働きたいって言うんだよね。
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
僕は10代だけど一生働きたくないよ🥺
@user-vz3wi6xk9e
@user-vz3wi6xk9e Жыл бұрын
ストレスないなら働きたい。 めっちゃわかる(笑)
@ahoaho4649ne
@ahoaho4649ne Жыл бұрын
実際はストレスだらけだから 早期リタイァしたい
@wakame_hitokago
@wakame_hitokago Жыл бұрын
そういう希望を持つ人間がまた他者にストレスを与え、そのストレスを与えられた人間がまた他者にストレスを与え。。人間が絡む以上、ストレスないなんてありえないよね
@user-vz3wi6xk9e
@user-vz3wi6xk9e Жыл бұрын
人間関係は最大のテーマですね...
@mvagusta3524
@mvagusta3524 Жыл бұрын
仕事が楽しかったりストレス無いなら働き続けたいですね。 それが可能なら老後の心配は必要ないのですが。
@XX-vx8cy
@XX-vx8cy Жыл бұрын
ストレスってw 気にしなければ良いじゃん 例、上司から仕事命令された 嫌ならしなければ良い むしろお前に命令される筋は無いで解決 命令するならこっちの命令も聞いて下さいねと😂
@risa3709
@risa3709 Жыл бұрын
両親は70歳と66歳。数年前仕事を辞めて年金暮らししてるけど毎日やる事もなく暇。近所を散歩するかスーパーへ買い物に行くくらい。ただボーっとして過ごしてるなんて話を聞くと、私は何歳でも仕事ができるまではしたいと思う。 今私は3人の子供を育てながら在宅ワークをして、旦那も沢山働いてくれてて毎日目まぐるしい生活だけど充実感はかなりある。好きな仕事だからかもしれないけどやり甲斐があるし楽しい。体が健康なうちは仕事したいな。
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
3人も股から繁殖したんだね
@yuucyan25
@yuucyan25 Жыл бұрын
それぞれの生活があって、皆頑張ってる!
@user-hw2dx9cu8m
@user-hw2dx9cu8m Жыл бұрын
これを国に言われてる気分
@knjotb8914
@knjotb8914 Жыл бұрын
週休4日だと嬉しいなぁ(笑) 休みが足りなくて仕事辞めたくなるけど、こんなに休みの日の前日から幸せなのは、働いているからなんだよね。
@GBY13
@GBY13 Жыл бұрын
子供の頃、野生動物たちの一生をみて「動物は大変だなぁ」なんて思ったけど、人間も全然負けてない。過酷すぎる。そんな人生を終える時「人間に生まれて幸せだった」と思える人はどれだけいるんだろうか。
@user-nm9xb8qg1g
@user-nm9xb8qg1g Жыл бұрын
本能のみで生きている野生動物と知恵あるゆえに色んな事やしがらみにもがき苦しむ人間、どっちも大変だ。
@user-rw1tq4ql2s
@user-rw1tq4ql2s Жыл бұрын
それは一部の富裕層だけやろな
@user-vu8zl4rj2w
@user-vu8zl4rj2w Жыл бұрын
多分地球は宇宙の刑務所か修行の場なんだよ
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x Жыл бұрын
何歳まで働かにゃならんのだと思うと気持ちが沈むので 健康の為、ボケ防止の為、旅行代金貯める為に働いてるんだと気持ちを明るくもちながら働いてます。 へこむことも多くあるけど その日その日を重ねて生きていくしかない。 とりあえず頑張ろう
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
残念ながら貴方は政治家の給料やボーナスの為に働いています🥺
@user-up9nh1ub4q
@user-up9nh1ub4q Жыл бұрын
何歳まで働くか考えるじゃなく 歳とっても働かざる得ない 今の政府のツケが来ている。
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
自分の人生を政府に100%預けているような考え方は、これまでのあなたの受けた教育のツケがきているからだろうな
@user-ml5ff3qg5d
@user-ml5ff3qg5d Жыл бұрын
40代のお父さん 当たり前だけど カッコいい!! 子育て立派👍
@mami4604
@mami4604 Жыл бұрын
80歳の父が朝 8時半~16時までアルバイトしてるんだけど本当に自慢の父です。本人は人間関係色々あるらしいけど家に籠るよりはましだと。 コロナ禍の為息子たちと四年間帰省出来ていないけど来年の春には会いに行きたい🥺
@user-qh6nl1im7w
@user-qh6nl1im7w Жыл бұрын
こんばんわ。お元気‼️なお父様ですね。 どんなアルバイトをされているのか。とても気になります。
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
ん? 8時半〜16時って、アルバイトの範囲を越えてますね? 80歳の老人には考えにくいですね
@user-xh4yb8wo4n
@user-xh4yb8wo4n Жыл бұрын
働きたくないのに、働かないと人として生きていく事が出来ない。最低限の生活を保証はあるのかも知れないが、頑張って人生ずっと働いて老後月10万から20万の年金で 毎日病院通い。それって海外のひどい国に比べたら幸せかも知れないが、、なんの為に生きたのか訳わからんくなる。
@user-xe3tz5mh8c
@user-xe3tz5mh8c Жыл бұрын
60歳で社会人を引退するつもりだったけど、64歳まで国民年金支払い義務予定や退職金課税率上昇予定とか今、税金巻き上げがひどいから働かざるおえない。昔の歴史の教科書に出てきた年貢を納めるのが苦しい農民の気分
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
アハハハ その歴史の教科書も捏造だったことがバレたらしいです 例の「慶安のお触れ書き」は後世の創作だったことがバレて、最近の歴史教科書から削除されてるらしいですよ
@user-eg6rl7np8u
@user-eg6rl7np8u Жыл бұрын
自民党「働けるまで働きたいと国民が言っている!」 これで年金支給年齢をマジで上げようとしている事実
@user-ce4wo2lk1v
@user-ce4wo2lk1v Жыл бұрын
でも仕方なくね? 年金制度が出来た頃と比べて年寄りが長生きするようになっちゃったんだから
@user-wj5xh2cl9q
@user-wj5xh2cl9q Жыл бұрын
支給年齢上げる位なら15歳から年金保険料払わせろや! 高校授業料無償化で金浮いてる筈だし、給食費払わない奴もそれなりに金が浮いてる筈。
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i Жыл бұрын
@@user-wj5xh2cl9q 15歳で稼ぎが有る人が居るのかよ
@user-ce4wo2lk1v
@user-ce4wo2lk1v Жыл бұрын
@@user-wj5xh2cl9q 給食費も払えない人から金巻き上げようとするの最高に頭悪くて好き
@m2evolution
@m2evolution Жыл бұрын
@@user-gx4vm7gz4i 中卒で働く?
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 Жыл бұрын
60で定年してずっと家でテレビ見る生活してるような人は衰えが早い気がする 働かなくても身体だけは動かした方がいい
@gokuraku1123
@gokuraku1123 Жыл бұрын
分かります。そしてすぐに認知症などになり要介護状態に。
@h.f5095
@h.f5095 Жыл бұрын
特に金に困ってないけど、父親は70近くなっても、昔は嫌がっていた仕事に今は行きたがってる。理由は給料よりもやりがいらしい。 理由は様々だけど、人間歳を取ると社内とのつながりを求めたり、仕事の目的も変わるんだなと感じる
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
趣味があれば別だが、無趣味な人は毎日何もやることがなくなると体調がおかしくなる。 無理をしない程度に働くのは健康維持のために必要 まぁ、理想は現役時代に何か趣味を見つけて、退職後その趣味に没頭するのが一番なんだが
@user-iv9ib4su9q
@user-iv9ib4su9q Жыл бұрын
みなさんほんと偉いなぁって思います。 基本働きたくない人なんで今は全然働いてない。
@user-lx7hr9wt9q
@user-lx7hr9wt9q Жыл бұрын
週6でマンション管理人兼清掃のお仕事をされている方の収入が8万円って聞いて愕然としました
@ahoaho4649ne
@ahoaho4649ne Жыл бұрын
時間による
@user-gf2yy9pg2v
@user-gf2yy9pg2v Жыл бұрын
1日3時間とかなんだろ
@nancyseki5002
@nancyseki5002 Жыл бұрын
政府「老後2000万貯めとけよ」 FP「2000万じゃ余裕無いです」 2000万がスタートラインみたいな扱いで震える😮
@Momothan
@Momothan Жыл бұрын
自分は60代くらいまで働きたいなぁ この状況だと無理をせざるを得なくて💦全ての人にホント感謝🥺
@LEMON804
@LEMON804 Жыл бұрын
全ての人に感謝
@user-ts8of5hh4h
@user-ts8of5hh4h Жыл бұрын
@@Tinp019 せめて5億くらい欲しいんだが
@Ash-hr1in
@Ash-hr1in Жыл бұрын
以前介護やってたんですが、75歳で夜勤12回(勤務時間は21:00~翌7:00)入っている強者がいました
@user-tj3lk6cr1d
@user-tj3lk6cr1d Жыл бұрын
夫婦で「何歳まで働きたいの??」と 「何歳まで働いてもらいたいの??」で差が出るのはきついな
@user-om1bb1xt3h
@user-om1bb1xt3h Жыл бұрын
女も働いてれば平等。 まー世の中の女はそうはいかないよな。 男は弱者女性を救う事はあっても、女は弱者男性を救う人は全く居ないという酷さ。
@sangjela
@sangjela Жыл бұрын
海外などは引退した後が本当の人生と言われ、引退後を楽しむが、何かこの結果は変だ。 そう教育させられて、現実的に出来ないからこんな姿勢になったのかな。 一生まともに休暇もとっていなく死ぬまで働く国民だけなら国と企業の負担は少ない。 それなのに経済的にもどんどん余裕が無くなっている。 これが本当に普通なのか、疑問を感じる。
@Turquoise11
@Turquoise11 Жыл бұрын
もうすぐ50だけど、仕事が好きなので身体が続く限り一生働きたい フリーランスなのでかなり自分の自由がきくので精神的にも楽
@user-fv2qt2qi4p
@user-fv2qt2qi4p Жыл бұрын
嘱託社員の旦那さんほんとに62?! めっちゃ若い 40代後半かと思った
@user-lc2iq8el3r
@user-lc2iq8el3r Жыл бұрын
20代前半、自営業。 仕事楽しいから死ぬまで働きたいです。 好きな仕事最高!!
@kusanousamaru1981
@kusanousamaru1981 Жыл бұрын
このシリーズ、マジで勉強になります、 特に「雇用、年金」は毎月お願いしたいくらいです。
@user-xp5ke8hp5z
@user-xp5ke8hp5z Жыл бұрын
寿命の間際までに働くとか絶対嫌 なんのために生きてるのか、なんのために生きてきたのかわけがわからなくなって病みそう
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o Жыл бұрын
退職で2ヶ月くらい仕事しない生活したけど、1週間で飽きたし長くなると自分の能力がどんどん衰えていく恐怖で不安になった 自分が社会で通用すると思えてる間は死ぬまで働きたいわ 何かしてないと人間ダメになる
@waitplease
@waitplease Жыл бұрын
コロナの生産調整で自宅待機という名の有給休暇で3ヶ月ぐらいエアコン効いた家でずっとゴロゴロしてたけど、手足はしびれてくるし頭は痛くなるしですこぶる身体の調子悪くなったな。こんな生活を何年も続けてるニートすげえなって思ったw
@hana-279
@hana-279 Жыл бұрын
そうですね! 長く家で休むのは、 私には合わないと 思いましたね!
@user-ko4xt5uq9e
@user-ko4xt5uq9e 9 ай бұрын
コロナ禍になってすぐ位に会社から約一ヶ月半ほど休業を指示されました。ずっと部屋にこもり外出も最低限で、普通に辛かった。仕事してたら人間関係色々ありますが、それでも一人で部屋にずっと居るよりはマシだと思いました。
@user-wk6bg2sr6j
@user-wk6bg2sr6j Жыл бұрын
会社で働いている年齢は20代~80代、いろんな人達と、ストレス無く働けたら良いのですが、なかなか大変ですよね。 お金も大切ですが、人間関係が、1番大事だと肌で、感じます。
@kamimami
@kamimami Жыл бұрын
55歳でリタイアと思っていたら60歳になり、今は65歳が年金支給開始になってしまった。 冗談じゃないよ。
@MayGreenwood
@MayGreenwood Жыл бұрын
60歳以上になっても働ける場所があるかどうか…が問題ですよね。
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
まさにそのとおりです。 支給開始年齢引き上げるのは良いけど、その間どうするがないからみんな不安しかない
@hientoryu7807
@hientoryu7807 Жыл бұрын
仕事を選らばなければ 働く所はいっぱい有りますよ‼️
@MayGreenwood
@MayGreenwood Жыл бұрын
@@hientoryu7807 それは違います。 若い人は体力もあってやる気になれば何でもできます。 でも高齢になれば働く気力はあっても体が付いていけません。 そのため、若い人に比べて圧倒的にできる職業が限られます。 若い人のように好き嫌いで仕事を選り好みしているわけではありません。
@hellohello4884
@hellohello4884 Жыл бұрын
@@MayGreenwood コンビニ店員とかあるじゃん それか警備
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
@@hellohello4884 70や80歳を募集してる張り紙なんか見たことない
@mayumiogawa4233
@mayumiogawa4233 Жыл бұрын
うつ病で体のだる重さと疲れが続くので…働けない… お金も底つきそう…だから…働きたい… 介護士に戻りたい… でも…不安だらけ…
@user-qg5xx5vd5v
@user-qg5xx5vd5v Жыл бұрын
😮
@vivipopn
@vivipopn Жыл бұрын
もし家族に頼れないなら生活保護も検討しましょう。 ずっとではなくて良いんです。体と心を休ませる期間だけ。そして元気になったらまた働けばいいと思います。
@mayumiogawa4233
@mayumiogawa4233 Жыл бұрын
@@vivipopn サン。 ありがとうございます。 親は、「治療とか高いからお金は渡せんわ〜!!」って言われました… 病院の先生と相談して障害年金を申請しようと思ったんですが…延期になってしまいました…
@user-ko4xt5uq9e
@user-ko4xt5uq9e 9 ай бұрын
病気してたら働くの大変ですよね。私も精神疾患持ってます。うつ病よりも重い病気で、医師から働く事自体止められる人も珍しくありません。でも私は寛解して、毎日フルタイムで働けています。病気のことも会社には伝えてます。病気に理解が無い会社も多いですが、あきらめないでください。
@mayumiogawa4233
@mayumiogawa4233 9 ай бұрын
@@user-ko4xt5uq9e サン。 うつ病より重い疾患…大変でしたね… 寛解出来てホントに良かった。 でも…ムリは、しないでくださいね… 私もなるべくムリせず… マイペースでいきます。 ゆっくりでも寛解に近付けて… いつか障害者雇用で仕事探してみようと思います。
@user-hl8gg5cp8q
@user-hl8gg5cp8q Жыл бұрын
俺は働けるなら60.70なっても働いてたい 自分で経営してるのもあるけど、忙しく大変だけど楽しいからずっと仕事してたい ニートの時期もあったけどやっぱ働かないと人は腐るし堕落する、金があってもそれは同じ
@iloveshine9365
@iloveshine9365 Жыл бұрын
実家が代々続く自営業でおばあちゃんは80超えてるけど働いてます。 4歳年上のおじいちゃんが79歳で引退したあと秒速でボケました。
@user-zc6fz2wn8q
@user-zc6fz2wn8q Жыл бұрын
とても参考になる動画です
@shr9256
@shr9256 Жыл бұрын
私は高齢者ですが、 朝4時頃起きて仕事頑張ってます。 体、身体動かさないと 身体中が固まるので辛いですよ。仕事は大事です。 ストレスは溜めない事です。 高めの家賃を払っているので仕事頑張らないとね! 仕事は私の生き甲斐です。 辛いですが、終わった後ストレッチ、した後、 食事が美味しい、 ちょっぴりの幸福感があります。 後の事心配してもだち あかないから、今を大事に生きてます。
@user-mc6mc7hf6d
@user-mc6mc7hf6d Жыл бұрын
皆んなすごいな〜 自分は仕事したくないわー
@user-gz4qd3bq5u
@user-gz4qd3bq5u Жыл бұрын
年金がどうのこうのはわかるけどさ、働きたいという意欲が凄い。 尊敬する。
@ttt-zn3yu
@ttt-zn3yu Жыл бұрын
取材ありがとうございます。ためになりました。
@fukudakiichiro1877
@fukudakiichiro1877 Жыл бұрын
年金の額を心配するより、住民税、所得税、国民健康保険、震災復興税、介護保険とたっぷり取られるのを覚悟した方がいい。
@user-un1iy6jj7z
@user-un1iy6jj7z Жыл бұрын
本当にそう。
@kanakara7771
@kanakara7771 Жыл бұрын
中小企業退職金制度ないんだわ・・・安楽死の薬を買えるようにしてくれ。
@user-rf5xf2fm9l
@user-rf5xf2fm9l Жыл бұрын
3歳の子供がいるので深夜の品出しとかちょっとしたパート無いかな…とか考えてたけど、来年から幼稚園に通い始めるからそれから昼間パートに出ようか考えてます でも日本のこの状況や不況具合を考えると私も旦那も一生働く事になりそう…貯金頑張らないとだね
@puridon2000
@puridon2000 Жыл бұрын
3歳で大変だろうけど、私は少しでも働いた方がいいと思う。扶養内なら専業主婦と同じ税金、年金を1円も払わなくても10年も働けば1000万です。旦那さんが1000万稼いだらガッポリ税金でなくなります。 高校、大学とお金もかかるし お金はあればある程いいです
@user-oz8il6de5e
@user-oz8il6de5e Жыл бұрын
@@puridon2000 場所にもよるけどね()
@XX-vx8cy
@XX-vx8cy Жыл бұрын
@@puridon2000 今の1000万と将来の1000万の価値が一緒ならな! 1000万と言う額は変わらないかもしれんが、物価高やインフレに飲まれて1000万とか半分の価値になりかねないからね
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
いやいや そういう意味ではない 年100万円程度なら本人に税金掛からないし、夫も配偶者控除認められる 10年続ければ1000万円がノータックスで貯められる それに対し、夫の給料が年100万円アップした場合、所得税住民税でガッポリ取られるから、手取りは少なくなる それが10年続いたら、1000万円の何割かしか上積みできない こういう意味ですよ
@user-sd3jn4dx6n
@user-sd3jn4dx6n Жыл бұрын
4歳の子持ちです。今月からパート始めました…!パート代は全額老後資金にしていく予定です😂今の生活が全く楽にならないけど、早く死んだら終わりだけど🤣、老後の為に今から頑張ります…!
@maquia8888
@maquia8888 Жыл бұрын
老後は好きなことでのんびり稼いで生活できるといいなー☀
@user-kt1je7lz2x
@user-kt1je7lz2x Жыл бұрын
家族のゴーサインとかやめろ、あなたの人生なんだからあなたが決めればいい、仕事が生きがいになっている人は続ければいいしストレスになるのならやめたほうがいい。最近ストレスが何よりも身体に悪いことを知った
@user-lc6sp7bd9x
@user-lc6sp7bd9x Жыл бұрын
働くのを辞められるのはそれだけの財産を築いた人だけですね。
@user-rd3ow8xr8f
@user-rd3ow8xr8f Жыл бұрын
少数派ですけど仕事は半分趣味みたいなものなので続けたいです。
@user-bi7to2lx1m
@user-bi7to2lx1m Жыл бұрын
何歳の方ですか? 興味あります。
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
@@user-bi7to2lx1m 僕16歳です
@user-px4pp5cj3f
@user-px4pp5cj3f Жыл бұрын
定年して何もしなくなるとボケる気しかしないし、働かないにしても何かしてたいよね
@user-xb3ii4oz4h
@user-xb3ii4oz4h Жыл бұрын
今まで頑張ってきたので、まだ体力があるうちにやりたい事をメインに生きていきたい。
@canon5576
@canon5576 Жыл бұрын
長生きするかどうかもわからないし、私はストレスためて働いて身体を壊すより、健康で好きなことをして生活したほうが良いので、定年退職で年金も繰上げ受給します。 国の言いなりになって繰り下げして働くだけ働いて早死にしたら、せっかく自分のためにしてきたことが無駄になりますから。何も楽しまないうちに死ぬのは嫌です。 健康で贅沢さえしなければ、二千万円問題など関係ありません。 しかも、感染症や大災害が起こる今の時代、明日は生きているかわかりません。 私の叔父は、持病もなくとても元気だったのに、ワクチン接種した直後に体調不良を訴え、その日の夜に急死しました。国がすすめたことで「自己判断」と言う都合の良い文言で何の補償もなく、結局は命も支払ってきた年金も、国の餌食になってしまっています。 友人の20代の娘さんも看護大学の集団接種直後から酷い後遺症が残り、休学をしていますが、看護師になる若い人たちの将来まで奪っておきながら何の補償もなく、国は出し渋るだけで、官僚や議員、公務員以外の人間からむしり取ることしか考えていないとしか思えない。 国が卑怯なのは、都合良く制度を変えていくこと。自分たちは税金を湯水のように使い、給料や年金も美味しい蜜を吸って贅沢三昧。 日本が崩壊するのも時間の問題でしょうね。
@uniuni1707
@uniuni1707 Жыл бұрын
子供が高額な学費の医療系大学に通ってるのであと2年で卒業したら10数年勤めた会社退職予定。 その時65歳ちょっとだから年金もらって、主人が10歳以上年下で現役のサラリーマンだから 老後の資金は主人の給料で積み立て。 体力的には今の会社は70歳位まで働けるけど今でも人間関係が限界🥴 あと2年もつだろうか・・・
@1or137
@1or137 Жыл бұрын
幸せな人生やん👍
@snowsnow7930
@snowsnow7930 Жыл бұрын
上記は創作かもしれんよ
@1or137
@1or137 Жыл бұрын
@@snowsnow7930 ちとスパイス足りないな
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q Жыл бұрын
みなさんいつまでも元気でいられると思ってるんでしょうね。そうでないと生きていけませんがそれって健康前提です。自分だけ健康でもだめ、家族全員健康ってむつかしいですよ。私の場合母親が交通事故で障碍者になりその後妻がパーキンソン病で障碍者。結局60で仕事をやめずっと主夫の生活です、12年介護と掃除洗濯料理を続けています。働ける人がうらやましい。
@ryujiman007
@ryujiman007 Жыл бұрын
ほんといこうゆうの見ると何時も思うけど、よく暴動起きないよね…この国
@user-hideyoshi
@user-hideyoshi Жыл бұрын
学校教育の恩恵。学校教育から社会に出る軍隊生活(洗脳教育)が始まってる。
@upa1130
@upa1130 Жыл бұрын
この国の先が見えない・・・
@user-gc4lu4sm3d
@user-gc4lu4sm3d Жыл бұрын
スーパーで勤務中の人に聞いたら、出きるだけ長くはたらけたらいいなとかいう前向きな発言になるしかないよね。 実情は、出きるだけ長くはたらかないとやっていけない。やむ無くはたらかざるを得ないってところだよね
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
まぁ、表情を見ればわかるね。シングルのメス穴は心に余裕がないのか老けてるし
@user-qi5yd4by5r
@user-qi5yd4by5r Жыл бұрын
ストレスないなら働きたいは分かる。 でも人が関わる以上ストレスはかかってくるものなんだよな
@prochainezofiro537
@prochainezofiro537 Жыл бұрын
高齢になっても、働ける体力、体が丈夫でいられるか自信がない。
@user-nomisan
@user-nomisan Жыл бұрын
たとえ老後でも、働かずに生きるなんてのはもう無理なのかも...
@user-ny3le1hq8y
@user-ny3le1hq8y Жыл бұрын
皆さん70歳過ぎてもお若くて頑張られてますね。 お金だけでなく外に出ることは刺激も有りますし、働けることは良いことですね✨ 私も身体元気なうちは無理せず少しでも仕事したいと思ってます🎶
@bliss3655
@bliss3655 Жыл бұрын
無理せずっていうのがポイントだよね!
@user-er4es8en7f
@user-er4es8en7f Жыл бұрын
あんたみたいに仕事しか生き甲斐がないような奴がいるからさっさと仕事辞めてのんびり暮らしたい奴がいないみたいな風潮になるんだよ
@user-ny3le1hq8y
@user-ny3le1hq8y Жыл бұрын
@@user-er4es8en7f さん 私は仕事が生き甲斐では有りません。 趣味も友達もいますし、娘達も3人孫も8人とても幸せです。 あなたの人生はしあわせてすか? 人の事を悪態つくより優しい言葉が口から出ますように☘️ 今貴方は何歳でしょう? その言葉を貴方が老いたときに私から投げ返しましょう🌿✨
@mocomoco5600
@mocomoco5600 Жыл бұрын
まだ40代だけど、将来孫ができたら小遣いやれるおばあちゃんになりたいのと、仕事辞めたらボケそうなのと、家事が苦手なので仕事を理由に家事をサボりたいので、最低でもうちの会社の定年の65までは働きたい。70までは延長もできるからそれはその時考える。
@user-tt6el1mf8i
@user-tt6el1mf8i Жыл бұрын
もう40代ね。
@NK-gi1hc
@NK-gi1hc Жыл бұрын
真面目に真剣に感謝しながら仕事してます笑75歳になりましたが年を忘れ趣味の様に仕事をしてます。もちろんお金は必要です現役のナースです笑70歳で働いておられる方た達お互いに身体に気をつけて楽しく頑張りましょう!思いかた次第で有意義な楽しさが出来ると信じてます😊
@CHANNEL-uq2eh
@CHANNEL-uq2eh Жыл бұрын
みんな嫌々死ぬまで働かないといけない世の中
@Re-xh4ox
@Re-xh4ox Жыл бұрын
自分の店で好きな時に働いて、その日は仕事する気分じゃなかったらお休みってくらいのスタンスならいつまででも働きたいけどね。
@kurinosuke
@kurinosuke Жыл бұрын
それこそが人間らしい働き方ですよね。 ロボットじゃないんだから、どうしてもやる気が起きない日もある。 「無気力休暇」とかの制度があるべきだと思います。
@user-pw8dw7mk2w
@user-pw8dw7mk2w Жыл бұрын
自分も、それがいいと思う❗
@bitter-sweet
@bitter-sweet Жыл бұрын
働くことや自身の職にどういう認識を持っているかによって、人それぞれなんだと思う。 生きがいややりがいを感じられる人は働ける限り働きたいと思うし、単に日々の糧を得るためにやむなく働く人は最小限で収めたいと思うだろうし。 自分は今のままなら65歳定年まで働きたい気がするけれど、時代とともに仕事内容も職場環境も変わってモチベーションを維持できるかも分からないから、まだピンとこないというのが正直なところ。
@ajisio105
@ajisio105 Жыл бұрын
働かなくていいなら今すぐやめたい
@user-zx2hl5lo8u
@user-zx2hl5lo8u Жыл бұрын
年金どうこうの前に、趣味など他にやりたい事あれば定年退職で良いんですけど、現時点で若いのに無趣味な私が、これから先趣味が出来そうにも無いので結局ボケないために仕事するってなりそうでなんだか寂しい気持ちです。別に仕事が嫌とかでは無いんですけど…みなさん趣味ってどうやって見つけてるんですかね…飽き性すぎて続けたいと思う事が見つからない…
@comomo1632
@comomo1632 Жыл бұрын
こういうの観てると不安しかない…
@SP-nt2od
@SP-nt2od Жыл бұрын
じゃあ観なければよくない?ドMかな?
@user-sy3ud4in8q
@user-sy3ud4in8q Жыл бұрын
今、54歳ですが本当に辞めたい気分です。特に人間関係がしんどい😓💦
@enpitu23
@enpitu23 11 ай бұрын
お直しの仕事、技術とがんばりで勝負できるところがいいですね✨時間も貴重だし人と会話できる仕事もまた良いし、1つに決めずに働きたいです。 学生には色々な働き方を参考にして、視野を広くもってほしい。 家業を継ぐのも腕1つだから、カッコイイと思う✨
物価上昇でも年金は減額!どんな節約してる?【しらべてみたら】
18:08
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 15 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 36 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН
【老いるショック】「サ高住」は元気なうちに! 2018.6.18放送
8:37
作業所に生きる ~時給130円で働く人たちの喜びと悩み~
12:14
ABCテレビニュース
Рет қаралды 2,3 МЛН
【しらべてみたら】あなたは何歳まで働きますか?
22:39
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 786 М.
猛暑で厳しい“年金生活の現実”【しらべてみたら】
22:02
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,1 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 15 МЛН