【しらべてみたら】日本の包丁は外国人にも大人気!かっぱ橋道具街

  Рет қаралды 508,621

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

日本の包丁を家族へのプレゼントに購入した外国人。創業108年の老舗では馬の毛の歯ブラシが人気!
かっぱ橋道具街に来た人がいま何を買っているのか、しらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 226
@user-ff8ci5pi1j
@user-ff8ci5pi1j Жыл бұрын
日本の職人に敬意
@alan2763
@alan2763 Жыл бұрын
ありがとうございます
@kk-666-Freemason
@kk-666-Freemason Жыл бұрын
円安だし外国人たくさん来てくれて嬉しいよね
@kouzukiyuzu486
@kouzukiyuzu486 Жыл бұрын
6:37 に紹介されてる、かなや刷子さんの歯ブラシ最高にいいよ! Amazonでも売ってるし、一般的な歯ブラシの倍以上へたりにくくて、歯がツルツルになる。
@user-ty2di7mm3r
@user-ty2di7mm3r Жыл бұрын
いいねぇ、こういう日本の技術が世界の人々に好意的に評価されるんは😊
@user-cn1eh5gx5t
@user-cn1eh5gx5t Жыл бұрын
日本製は、お世辞ぬきに本当に素晴らしいと思う✨
@akinasukizakura
@akinasukizakura Жыл бұрын
@@saakoitoshi 「世界ナンバーワン」と言ったかどうかよりも、「アルよ」と本当に言ったかどうかが気になるw
@user-nt2kb5eq1f
@user-nt2kb5eq1f Жыл бұрын
その素晴らしい製品を造る者は、今は少ない 何とか自民党(政治屋)による猿頭と出来損ない優遇政策を止め無ければ日本人は滅びるしかない。
@user-nt2kb5eq1f
@user-nt2kb5eq1f Жыл бұрын
インフレ的に国立大学を造ったので、 旧国立大学の15校くらいの学費を無料にする。  奨学金制度は猿頭の考える事で効果が弱い。
@user-hj6mb8is2e
@user-hj6mb8is2e Жыл бұрын
30~40年前は 日本製は使い捨てとか言ってたヤツは出てこい って思います!
@user-fn7wv1oh9k
@user-fn7wv1oh9k Жыл бұрын
残念、9年振りの日本滞在でしたが、行くチャンスありませでした。次回は必ず、カッパ橋に出向きたいです。今から、楽しみです
@user-vp6wr2dp6n
@user-vp6wr2dp6n Жыл бұрын
日本の包丁は世界ブランドです。
@user-sv8zt9xu5j
@user-sv8zt9xu5j Жыл бұрын
日本の商品(安くて)品質いいしな
@JUNAYA1988
@JUNAYA1988 Жыл бұрын
地元民です。かっぱ橋のポプラで昔バイトさてました。普段は閑古鳥のかっぱ橋が世界的に有名とはしらなかったです。なんだかうれしい😊
@CH-ru1sj
@CH-ru1sj Жыл бұрын
「普段は閑古鳥のかっぱ橋」って本当なんですか (@_@;)⁉ コロナ禍にあっては仕方のない事だけど、それ以前から消費者現象傾向にあったっということ?地元民&バイト経験者というJUNAYAさんから追加情報をいただけたらありがたいです🙏
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
使用頻度は多くないんだろうけど、こういう場所に来ると、衝動買いが止まらなくなるんだよな。
@annin1991
@annin1991 Жыл бұрын
かっぱ橋行きたいんですよね、インタビュー特集ためになりました!
@igatian1951522umare
@igatian1951522umare Жыл бұрын
俺はカッパ寿司に行きたい。
@user-jt6ih9ni1b
@user-jt6ih9ni1b Жыл бұрын
街ゆく一般のかたにインタビューして、その方の買った商品を売っている店を訪れる…って言うドキュメント、面白いです!
@sayo.0_12
@sayo.0_12 Жыл бұрын
日本の製品って使えば使うほど、あじがでる商品って多いよね(主に陶器)
@user-tf5ho6zo5u
@user-tf5ho6zo5u Жыл бұрын
こういうの新生活とかだとまとめて買えるから便利だよね
@jgmtakgjgm467554
@jgmtakgjgm467554 Жыл бұрын
確かに和包丁は物凄く綺麗だよな
@eekitreatment
@eekitreatment Жыл бұрын
ビックリ、ニイミさん。 元々は業務用のコックの服とか作業用の厨房用服の専門店が30年間の間に、凄い模様替えしてしまいましたね。とにかくニイミといえばコックの白い服の店と僕はおぼえていたんですよね。
@yo-kl3si
@yo-kl3si Жыл бұрын
アメリカに住んでるが、包丁は日本の包丁が使い勝手が良く、amazonとかで日本製のを買ってます。
@reel5975
@reel5975 Жыл бұрын
俺も河童橋で包丁買って今でも買った店で研ぎ治しをして貰って使い続けてる。専門店で買う方がホームセンターで買うより物もいいしアフターも良いんですよ
@qwqw9367
@qwqw9367 Жыл бұрын
ドイツのほとんどの包丁メーカーは、日本で製造した包丁を売っていると思います。
@mitsunoriito
@mitsunoriito Жыл бұрын
日本に帰省したくてたまらなくなりました。 こういうところで一日中買い物を楽しめそう。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
1日で回れますかね? 私も帰国したら行ってみたいです。
@dadadadynamitemadao2541
@dadadadynamitemadao2541 Жыл бұрын
かっぱ橋には来た事ありますが、1日じゃ回りきれません笑
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
@@dadadadynamitemadao2541 因みに何日位ならイケそうですか? 帰省(愛知)しても関東方面は殆ど行かないので解らないんです。
@dadadadynamitemadao2541
@dadadadynamitemadao2541 Жыл бұрын
@@rangers4076 2日は要りますよ笑 自分は1日無理でした笑 色んな物目移りしちゃって笑
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
@@dadadadynamitemadao2541 ご返答ありがとうございました。 今から家族との行動は別々に、と考えておこうと思います 笑
@user-rq6pn9mh9i
@user-rq6pn9mh9i Жыл бұрын
安い包丁で砥ぎ練習中。 上手くなったら買いに行きたい。
@tarako5480
@tarako5480 Жыл бұрын
すべての日本の職人に感謝
@eekitreatment
@eekitreatment Жыл бұрын
カナヤブラシの社長さん、以前15年前に風呂で使うブラシの件でこの社長のお母さんとカナヤさんの出店の伝法院通りの店で話した事有りましたが、その時の息子さん=今の社長は髪の黒い少し運動不足気味のお方でした。それがはっ白の頭に成るとは、歳を感じます。カナヤさんのカッパ橋店は以前なかったのですが、多分伝法院通りの店を閉めて此処へ出したのでしょう。会社の本社ビルは浅草の裏手の方にポツンとあり元々は工業用のブラシしかやらない会社で、今では姫路の同業者に下請けで部品をつくてもらうまでになった、伝統の会社です。岡山の下請け会社は新型ヘアーブラシで有名で良く使える使いやすいヘアーブラシ作ってますよ。 僕は浅草の生まれ育ちで浅草寺の裏手の病院、浅草寺病院で生まれ、現在Londonに住んでます。
@kamegoro6885
@kamegoro6885 Жыл бұрын
日本でなぜ、刺身が食べられるようになったか、包丁の切れ味を見てわかったと イタリア人が言ってたな。
@kodemari2002
@kodemari2002 Жыл бұрын
お父さんの友達にイタリア人がいて家に遊びに来た時に、日光江戸村で土産に買った鉄製の手裏剣を、あげたら滅茶苦茶に喜んでました。後日、私に数万円もするフルラのバッグを、お礼に送って来て、あんなモノがそんなに嬉しかったのかと考えさせられました。
@igatian1951522umare
@igatian1951522umare Жыл бұрын
日本人はイタリア人より頭もきれる。
@takupi3736
@takupi3736 Жыл бұрын
料理人じゃなくても料理を趣味にしたらおのずといい包丁が欲しくなる。買いに行ってみようかな‥
@ueo_AI
@ueo_AI Жыл бұрын
俺はそれで包丁ばかり増えている
@takupi3736
@takupi3736 Жыл бұрын
@@ueo_AI 変なことに使うなよ‥
@ueo_AI
@ueo_AI Жыл бұрын
@@takupi3736 ダマスカス包丁の好きな模様見つけたらつい買ってしまうんや
@rio7830
@rio7830 Жыл бұрын
この回は【しらべてみたら】の中でも9番目に好きだな…
@Ujil0
@Ujil0 Жыл бұрын
そんなに高くないの草
@yuttukuriT
@yuttukuriT Жыл бұрын
くさ
@yotchaaaaaaaan
@yotchaaaaaaaan Жыл бұрын
そんな好きでもナインかい 笑
@kurama1445
@kurama1445 Жыл бұрын
1〜8番目は何なのか教えてほしい
@user-su5mz6pf6x
@user-su5mz6pf6x Жыл бұрын
11番目と17番目は?
@iwaaa34
@iwaaa34 Жыл бұрын
日本人向けに売って 世界の人が買いに来る これが正しい選択肢
@nokonoko4742
@nokonoko4742 Жыл бұрын
ダイソーでシール貯めたら乗らえる景品の包丁を買おうとしてる外国人の方がいました😂
@sei-dragon6318
@sei-dragon6318 Жыл бұрын
今回の『しらべてみたら🔍』シリーズありがとうございます。 カッパ橋に来たら、色んな道具を買うんだろうな。まだ見た事ない部品だけど。
@user-wp4lq1vq3f
@user-wp4lq1vq3f Жыл бұрын
鉄瓶探しに前に行きました。 自分好みの鉄瓶に出会えて、他にも色々と探索できて、大満足でした!
@user-di8tr5ti9d
@user-di8tr5ti9d Жыл бұрын
誇らしいでごわす
@Kanda_naoki
@Kanda_naoki Жыл бұрын
確かにこの前行ったら外国人多かった
@venpen
@venpen Жыл бұрын
ドイツの人日本語上手いな
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v Жыл бұрын
僕は、初めて「かっぱ橋道具街」という街聞きました!日本の包丁は、外国人にも人気なんですね!今日本の包丁は、ものすごく切りやすいし、力もいらないぐらい簡単に切れやすくなっているし、種類も豊富ですよね!メチャクチャ便利グッズ多いですね!納豆鉢は便利でいいですよね!納豆で混ぜるとき混ぜてご飯などに乗せて食べるときヌルヌルして箸を掴みづらいことあるので、納豆鉢があると、最初おかず食べるとき掴みづらいことがあまりないので便利ですね!タコ焼き機もいいですね!本格的なたこ焼きを作れると思うので、最高ですね!!
@user-wb9vn4pp1t
@user-wb9vn4pp1t Жыл бұрын
不惑の四十だけど、お子様ランチ皿はテンション上がるw
@gonchan007
@gonchan007 Жыл бұрын
水曜日は休みのお店が多いです、かっぱ橋に道具を買いに行こうと考えている方注意して下さい(ニイミさんなどの大きなお店は営業していたと思います)
@user-rb6oc3dg3l
@user-rb6oc3dg3l Жыл бұрын
道具街の並びに 池波正太郎記念文庫が ありますのでオススメです
@ykk4286
@ykk4286 Жыл бұрын
最近安い物ばかり買うから見てたら凄く高く感じる
@user-hr7sn3uy8f
@user-hr7sn3uy8f Жыл бұрын
包丁の日本製はかなり 切れるから愛好家も多い プロやアマチュア使用でも 買うからね
@user-cs5mi3wm5o
@user-cs5mi3wm5o Жыл бұрын
イギリス人シェフは和包丁買ったのかな?片刃だけど外国人に片刃でスライスは難しい。 あえて柳刃包丁を両刃に研いで使っている知り合いの外国人シェフを知っているが、、、。 本当にいい包丁見つけたかったら、かっぱ橋より、新潟の三条や十日町のグレステン、など 生産地に直接買いに行くか、ネットで取り寄せた方が永く使えるモノが多い。私の経験から
@user-cb3xz9mc3c
@user-cb3xz9mc3c Жыл бұрын
行きたい!
@ch-mu2de
@ch-mu2de Жыл бұрын
ドイツの人、ネイティブ並の日本語ですごいな
@RAVEN_0520
@RAVEN_0520 3 ай бұрын
色々と調理器具とか美味いモンとか色々と見て歩くんは楽しそうで良いと思ってんけんども♪目当ての商品があんなら買うけんど♪
@sakanatsuri
@sakanatsuri Жыл бұрын
ベンリナーのスライサーは外国ではプロに人気だ。 外国のシェフの間では、日本製の包丁がステータスシンボルの様になっている。 多くの店が英語でホームページを作って外国人に売り込んでいる。 本来は英語が苦手だったが頑張った。
@user-dellshp
@user-dellshp Жыл бұрын
商店街が興るのは良いことだ。
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын
FNNさんの、しらべてみたらシリーズ大好きです!!これからもいっぱい見ますね((o(^∇^)o))
@user-gq5rb5yw9g
@user-gq5rb5yw9g Жыл бұрын
ナイフ系統は外国人には人気だな それだけ切れ味が抜群にいいって事なんですね
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s Жыл бұрын
日本製の刃物は、海外では高くても売れる。 安くないと売れない国とは大違いで!
@marinelake
@marinelake Жыл бұрын
日本の高品質な砥石も買っていってね 日本の刃物文化は高品質の砥石が支えてるんだ。 天然も人造もいいものがたくさんあるよ
@melibe6
@melibe6 Жыл бұрын
イカ焼き専用クリップと言うパワーワード。
@kudoshanghai2008
@kudoshanghai2008 Жыл бұрын
D51は欲しいな!
@gta4682
@gta4682 Жыл бұрын
よく出来てるな😆
@user-tf8un5wj5u
@user-tf8un5wj5u Жыл бұрын
新潟県三条市・燕市、岐阜県関市、福井県越前市、大阪府堺市、兵庫県三木市、島根県安来市、高知県香美市などが包丁の産地ですが、 特に有名なのが、大阪府堺市、新潟県三条市、岐阜県関市です。
@user-vn9gv6zo2h
@user-vn9gv6zo2h Жыл бұрын
花川戸で働いていた時分、テキ屋の客の依頼で特大の桐の贈答箱を合羽橋へ探しに行った。結局無くて、仏壇通りで見つけたペット用の棺桶を提案したら鬼のように怒られたのは30年も昔の思い出。
@Lancee259
@Lancee259 Жыл бұрын
最寄りは銀座線田原町駅だけど、食材を扱ってる店もあるのでオススメです。駅から少し歩くけどうまい棒の30本セットになってるのとかも他で買うより安いので、見るだけでも楽しいです。 ただ夕方5時くらいには閉まる店が多いのと、日曜はお休みのとこが多いので行かれる方はご注意を。
@user-wv7rs8ry1u
@user-wv7rs8ry1u Жыл бұрын
円安で高級な包丁が安く買える、羨ましい
@pamdgmac2416
@pamdgmac2416 Жыл бұрын
6千円以上もするヘアーブラシとか、何でも最高を求める富裕層の日本人らしいわい。
@BoysGoneWild
@BoysGoneWild Жыл бұрын
アメリカ在住で、日本製の包丁をずっと使っているけど、2本目の切れが冗談のように切れず、先月帰国した際にちゃんとしたのを買ってきた。 切れが全く違う。 1本目は切れが凄く良く、値段もそれなりにしていたが、アホな引っ越し業者が無くしてしまった。 2本目は安めので、包丁に入った名前も刻印ではなく、印刷されたもの。包丁がしなって、いかにも安物。正直、日本メーカー製とはいえ、包丁そのものが日本製か怪しい。 ネットで日本のいい包丁を買えるが滅茶苦茶高いので、今回の帰国まで買うの我慢してた。 かっぱ橋まで行くのが面倒くさくて御徒町の多慶屋で他の物買うのについでに買ったが、今度は便利グッズ目的にかっぱ橋行こうかな。
@koukipp
@koukipp Жыл бұрын
包丁一つでイギリス料理が美味しくなったらすごいことだ
@igatian1951522umare
@igatian1951522umare Жыл бұрын
それは間違ってもない、まずイギリス人は頭が切れないと。
@coinspink4287
@coinspink4287 Жыл бұрын
コロナで足が遠のいたけれどこの1〜2年で包丁屋が凄く増えてました。 先月は2回行ったけれど毎回2万近く買い物しているな… ピザカッター→結局包丁で切っている クレープのトンボ→クレープ作ったことがない トンカツ屋でよく見る網→キャベツが下に入り込んでイマイチ 失敗したなと思っても後悔はしないのが合羽橋。 業務用ラップは100mあるし品質も良いし安い 車椅子、ベビーカーが入る店はほぼないので注意、まぁ割れ物だらけなので子供連れはそもそも不向きです
@d84x7j5
@d84x7j5 Жыл бұрын
料理人だからたまに行くけどコロナ前40万くらい即決で買ってる外国人いてびっくりしたな
@user-qs8ui6wv5q
@user-qs8ui6wv5q Жыл бұрын
かっぱ橋で知り合いじーさんは金ピカの腕時計を五千円で買ってたよ(笑) 5年売れないんです⌚。なんとか救って下さい!って言われて他も3周回ってやっぱりその腕時計を買ってしまったみたいでたまにつけてる😊
@mikiomori1613
@mikiomori1613 Жыл бұрын
本物の和包丁は鋼なので手入れが悪いと錆びてしまいますから、一般人にはお勧め出来ないですが、調理人のような包丁を手入れする人には鋭い切れ味が長く持続するのでお勧めです。私も大阪堺の和包丁を愛用してますが、錆びないように手入れしてますので素晴らしい切れ味です。勿論、職人の家庭で育ったので切れ味が悪くなったら砥石で研いでますが、包丁を研げない人には和包丁の良さは理解出来ないと思います。
@user-fr2xn5ks4s
@user-fr2xn5ks4s Жыл бұрын
いい箸買いに行こうかな
@user-ts5to2le5f
@user-ts5to2le5f Жыл бұрын
次東京行く時はこういう所も行ってみたいな 下手したら美濃焼とかも名古屋とか岐阜で買うより安いんじゃない??
@user-mk6gi7fm2k
@user-mk6gi7fm2k Жыл бұрын
「協力.未来志向」とか言って近付いてくる国があるので、注意が必要。
@user-hg7ld7vj9k
@user-hg7ld7vj9k Жыл бұрын
最近の60代若すぎんか😂
@Mutsumiiii
@Mutsumiiii Жыл бұрын
日本産の刃物及び製鋼は落ち目だ、などと言う論調が近頃確かに目立っている が、米国のクラフト用資材のショップサイトを覗いてみると 青紙スーパーやZDP189など日本製の鋼材が軒並み売り切れてる上に高評価レビューの嵐だった
@user-gp7mw9em4y
@user-gp7mw9em4y Жыл бұрын
河童橋道具街だけでなく包丁等でも上等な日本橋にもお店ありましたね?
@user-td9pk7bz6k
@user-td9pk7bz6k Жыл бұрын
1975年位、長生きの秘訣は、菜切り包丁、出刃包丁に木のまな板だし、フレンチでもセレブの女性には、聖地やなぁー✌️
@get6398
@get6398 Жыл бұрын
道具は大阪ですよ
@yanoya23
@yanoya23 Жыл бұрын
ドイツの方日本語ペラペラだしお寿司作る気満々だw
@yumekoono6103
@yumekoono6103 Жыл бұрын
日本で3本日本の包丁を買えば、旅費が浮くらしいね。
@user-yv5nt1pi6c
@user-yv5nt1pi6c Жыл бұрын
問屋街は外国人にも大人気!
@poteto46-49
@poteto46-49 Жыл бұрын
玉子半ぶんこバイト先で大量にストックがあったわw いつも使ってます
@hokke-yukke
@hokke-yukke Жыл бұрын
日本刀の怖さは半端ねぇ
@user-tp7pd2ui6u
@user-tp7pd2ui6u Жыл бұрын
ドイツ人の方日本語上手いな
@yo-kl3si
@yo-kl3si Жыл бұрын
確かに
@airriel
@airriel Жыл бұрын
ホタルイカ🦑のキーホルダー使ってるわ。 マイガールフレンズにも好評だった😅
@marikotoyoko
@marikotoyoko Жыл бұрын
いつだったかカッパ橋の近所に仕事場があって良く昼休みにカッパ橋商店街を歩いて気晴らしをしていた。確かにカッパ橋には物珍しいモノとか、職人が使うんだろう本物の道具となっている用品がたくさん店内に置いてあって見ていて遊べると言うか普通の商店街を歩くのとはちょっと違った意識が頭の中に流れる。また、カッパ橋がある街田原町のお隣が浅草なので昔の東京の面影を残しているような建物を含む街並みや気質のような懐かしい空気がカッパ橋の周辺にはある。そういえば、随分昔だけど、そんなカッパ橋の商店街中程のところで営業しているひとつの店先に置いてあるワゴンの上に所せまして並んでいる色々な種類の割り箸を見ていたんだ。ワゴンの上の割り箸を手に取って見ている私の顔を見つけて、何か閃いたように脱兎の様に私を目掛けて足早に歩いて来る男の店員の姿が目に入った。男は、私とワゴンを間にして立ち止まると早々に話しかけて割り箸を売りに掛かった。百獣のライオンはウサギを倒すにも全力を尽くすと言うけど、男の店員の姿は、百獣のライオンにも負けない商魂を剥きだしていた。高々数百円もしない割り箸を売る為に全力を尽くしたんだ。と言うよりも、セオリーに従ったんだろうなあ。あ!、田舎者だ!、って見て取って、ある話し方をすればエレベーターに乗る乗客のように間違いなく割り箸が売れるはずだってさ。まあ、普通は、そうなんだろう。季節は何時だったかなあ。時間は午後の3,4時ぐらいだね。でも、割り箸は購入しなかった。少し世間話をしてというか、一言二言言葉を交わしただけだ。男の店員にも私が都内在住者だと分かったようで、割り箸を売るのを躊躇したようだ。どんなに昔の面影を残している懐かしい雰囲気を持つ場所であっても東京は生き馬の目を射抜く大都会なんだ。田舎者じゃなくても隙があれば目を射抜かれてしまう。そして、必要もない割り箸を購入して家路に着くんだ。r4/11/11金1244世.
@user-ui6lq9fo2j
@user-ui6lq9fo2j Жыл бұрын
やっぱ東京すげえな…
@user-xf1fj4fp1u
@user-xf1fj4fp1u Жыл бұрын
生き肝を抜くという伝説のあるカッパと、危険な刃物をかけた内容には、おかっぱ頭のイジリー岡田もニッコリ笑って OK だ~! ......たぶん。
@user-lz8lq9ii9o
@user-lz8lq9ii9o Жыл бұрын
いろんな意味でJapanese Quality。
@abcegpcpm
@abcegpcpm Жыл бұрын
たかが食器されど食器。食器や調理道具に拘りがある人って多いんだなぁって改めて思いました。 それにしても東京は何でも有るんですねぇ。羨ましい限りです。
@user-ce3wm8nh7q
@user-ce3wm8nh7q Жыл бұрын
アニメ英国一家、日本をたべるでも作家のマイケル・ブースさんがサメ皮のおろし板を買おうとしてクッキーの金型を衝動買いしようとしていた
@genyama714
@genyama714 Жыл бұрын
出刃包丁は細切りやる時に便利だし、 スライス肉は柳刀包丁。 鋼の切れ味に勝る物無し😆👍️✨
@koalaoyaji3
@koalaoyaji3 Жыл бұрын
お子様ランチ皿! 友達のお子さんの誕生日プレゼントに買います!
@yuta3355
@yuta3355 Жыл бұрын
グローバルは、燕三条が誇るメーカー
@user-ne4xe2zq5w
@user-ne4xe2zq5w Жыл бұрын
刀鍛冶がつくった包丁が欲しい
@jfem6253
@jfem6253 Жыл бұрын
アメリカに住んだことがあるが、ほんとに切れない包丁しか売ってない。
@user-em4fw1pm8x
@user-em4fw1pm8x Жыл бұрын
💪🥺切れが一番 解体に持って来い
@kuritamobiletruth
@kuritamobiletruth Жыл бұрын
Amazon usaのカスタマーレビュー見てると家電品なんかでもMade in japan製品だと思って買ったら中国製だったと文句言ってる外国人が結構いるんだよな。日本のメーカーの製品だからといってMade in japanとは限らないのに。
@hman8049
@hman8049 Жыл бұрын
護身用に使うのか?
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn Жыл бұрын
かっぱ寿司かと思った🤣
@user-fg7sn3zv9u
@user-fg7sn3zv9u Жыл бұрын
日本の主婦が使っている物は、100円ショップの物でも、安心安全よく切れる
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v Жыл бұрын
日立金属が売られちゃって白紙や青紙がどうなるか心配。 ZDP 189は生産中止になったし、玉鋼もどうなるやら。
@user-vv6eq3yx3d
@user-vv6eq3yx3d Жыл бұрын
包丁は税関、通るのか?
@UsagiHomura
@UsagiHomura Жыл бұрын
刃物は気を付けないととんでもない安物が混ざってることがあると知り合いの板さんから聞きました。 しっかりとしたところの物でも当たりはずれがあるようなので運なのでしょうか? え? 私はそんな高い包丁使わないので全く良く解りません💦
@user-fo4lg6xd2b
@user-fo4lg6xd2b Жыл бұрын
カッパの太郎を初めて見たとき、ダビデの真似?と思ってしまった。でもねキンキラにする意味あったのかな😅いつもカッパの前通ると思ってしまう🤭
@user-fv4hs5lk4q
@user-fv4hs5lk4q Жыл бұрын
包丁買わないから切れ味良いんだろうな
@user-cj4bu2bp1h
@user-cj4bu2bp1h Жыл бұрын
モヤさま思い出す
@otototopopojp
@otototopopojp Жыл бұрын
1:47 包丁を家族へプレゼント、、、 いや誰かに洗脳されてるだけか、
世界が注目、日本の包丁が最高品質である3つの理由
9:54
Business Insider Japan
Рет қаралды 19 М.
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17
【しらべてみたら】冷凍麺VS冷蔵麺VS袋麺 一番売れているのは?
19:31
銀座で中華食べ放題が1000円! 街で人気の食べ放題【しらべてみたら】
18:15
築地場外市場!観光客と地元客が選ぶ店の違い【しらべてみたら】
21:01