【走行音】 国鉄101系中央線快速 高尾~市ヶ谷付近通過まで (東京行)

  Рет қаралды 21,551

tetsu tsunu

tetsu tsunu

Күн бұрын

Пікірлер: 23
@oer3209
@oer3209 8 жыл бұрын
念願の地元中央線101系掲載ありがとうございます。国分寺や立川も平屋で開発途上の頃が懐かしい!私は武蔵小金井ですがまだ201系もなく、情けない3線ホームに車庫から冷房車が出てくるとラッキーっという気分にもなりました。金魚っていう愛らしいニックネームがこの中央線101系の愛称でした。扇風機が生ぬるく冬は長銀のワリトーのカバーを思い出します。MT46の美しいモーター音が車輪のフラット音で台無しということもしばしば・・・。でも無くなる当時は本当にさみしく今は本当に懐かしいです。
@길강지휘
@길강지휘 Жыл бұрын
20:11立川発車後国立までの区間で「普通快速 の東京行きです」と案内していて面白いですね. 「特別快速」の対になる言葉なのでしょうが、今はこのような表現はしませんよね. 今は使わなくなった案内用語としては「中距離電車」(常磐線の「)白電、青電」などもありますね.
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
中央線は昔から快速、特別快速、中央特快など快速系種別多かったからな… JR201系時代は前面下部に中央特快などを表示する幕あったけどなぜあったんだろう?
@fujisakura170101
@fujisakura170101 4 жыл бұрын
懐かしいですね、中野に住んでいるので小さい頃から見覚えがあります、中央快速の101系は冷房車を優先的に特別快速(今の中央特快)の運用に入れていたのを覚えてます。昼間から運転席の背面に3枚ある遮光幕を全て下ろしていて前の景色が見れなかったり、父が椎間板ヘルニアで浅草橋の病院に入院していた時、帰りはお茶の水で快速線に乗り換えますが、夏場は非冷房が来たときはがっかりしたのを覚えてます。59:43~1:00:03は、東京~高尾間で唯一あるトンネルの新御所トンネルを通っている音ですね。走行音や放送の声、発車ベルの音は懐かしさが頭をよぎります。今のE233と違って昭和の電車の音はいいですね。
@kuwamaru64
@kuwamaru64 4 жыл бұрын
そうそう!中央線の運転席後ろの窓って、全部遮光幕下ろしてて見えなかった!(昼間でもね) 子供心に舌打ちしてたな。。。笑!! 何故か総武線は、一番右側の窓は下ろしてなかったから、前が見えたしな。
@fujisakura170101
@fujisakura170101 3 жыл бұрын
@keikyuspirits of simens kyoichi 101系自体嫌われていたわけではないですが、今の通勤電車と違い、冷房がある編成が少なくて、中央快速線や南武線の一部の101系しか冷房改造されてませんでした。民営化になる前の1980年代は国鉄職員の態度が悪くて、昼間でも運転室背面にある遮光幕を下ろしてました。 中央快速の101系は1985年3月のダイヤ改正で引退し、JR東日本で最後まで残っていたのは、;冷房改造された2両編成3本で、2003年11月まで南武支線の浜川崎~尻手で走ってました。
@ayamada
@ayamada 4 жыл бұрын
元豊田駅住人、在宅勤務用のBGMとして最適!扉の音も素敵。
@あいきょうみつはる
@あいきょうみつはる 5 жыл бұрын
実に良い音ですね😃101系の思い出は、黄色い101系で小学生が乗り込んできて、スナック菓子の袋を床に落とし、ドアに頭を挟まれました。当日録音してたので実況中継になりましたね😃そのカセットテープも今は有りません😓
@栄311
@栄311 6 жыл бұрын
走行音も良いですが、車掌の放送の音の響きかたも、昔の国鉄車両という感じでいいですね
@村田ちょんまげ
@村田ちょんまげ 3 жыл бұрын
このドアの閉まる音がたまらん・・・ ガラガラガラ・・・ゴン。
@村田ちょんまげ
@村田ちょんまげ 3 жыл бұрын
101系と103系の閉まり方の違いを親によく説明してましたwww
@舞倉メトロ
@舞倉メトロ 2 жыл бұрын
なんか木の引き戸を閉める感じの音と似ていますよねw
@トシロー浅井
@トシロー浅井 2 жыл бұрын
101系はドア開閉がギロチン的(ガラガラ…ドン!)でしたね。
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
首都圏で活躍してた103系(晩年)のドア開閉動画見たことあるけど音が違うような…
@radiotanpa
@radiotanpa 2 жыл бұрын
国鉄の頃は当たり前だった有人駅のホームの駅員常駐と案内放送。 この音源に出てくるほとんどの駅は今では自動放送だけでJRの社員が常時放送しない駅がほとんどです。また、ほとんどの駅のホームにはJRの社員は常駐せず警備会社の社員が見回るだけになってしまいましたね。
@asokai2346
@asokai2346 8 ай бұрын
聞いてたらわかると思うけど、自動放送はこの頃に導入ですよ。中央線は最も早く、201系導入ぐらいの時から簡易放送は導入済みです。詳細放送はこの当時だと上野駅が一番最初だったと思います。あの当時、詳細放送はレアで、関東圏だと上野と東北・上越新幹線ぐらいしかなかったような気がします。関西圏では、大阪駅に同年自動放送を導入してますね。いずれにせよ、自動放送はこの当時からあり、詳細放送は主要駅の限られた所しかなかったが答えです。
@radiotanpa
@radiotanpa 5 ай бұрын
@@asokai2346 もう自動放送があったことは知っています。 現在は駅のホームは無人化されて案内は自動放送だけになり。たまに警備員が巡回するか朝のラッシュ時と車椅子の乗車補助の時だけしか駅員がホームに出てこなくなってしまったと言うことを言いたかったのです。 聞いているとお分かりかと思いますが、今では駅員が放送していない駅があります。
@mori311
@mori311 3 жыл бұрын
中野三鷹間複々線でいつも加速で営団5000に先行されて駅到着時に追い込んで並ぶいうバトルを思い出します 日常の生活音だったなあ 電子音メロデイーも無くシンプルでいい
@takechan2559
@takechan2559 6 ай бұрын
武蔵野線開業時を思い出しました😅
@舞倉メトロ
@舞倉メトロ 2 жыл бұрын
三鷹辺りから外人さん(?)が話し声が聞こえるようなきがするw コロナ禍前までは電車の中で外国人の方は当たり前のように見たけど、昔は珍しかっただろうなw
@hanshin_1001
@hanshin_1001 2 жыл бұрын
クモハ100-801に乗ったことがある🙄 ドアが既にステンレスにされてたが🙄🙄🙄
@人工島主
@人工島主 3 жыл бұрын
スケルトン
@asokai2346
@asokai2346 8 ай бұрын
既に簡易型とはいえ、自動放送がある。阪急電鉄では1978年に導入していたから、国鉄も大手私鉄各社に負けじと昭和50年代後半に入って駅に自動放送を入れた。これはこの当時画期的な試みだったが、駅員の案内放送が時期に消滅していくとは、この当時誰も思わんやんな。101系もこの頃になると201系導入で数が少ななっとる頃だし、中央快速線の車両入替の過度期や。
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
中央線快速 1986年
1:00:14
つつちちち
Рет қаралды 197 М.
釣掛駆動時代の小田急4000形-I【鉄道走行音】
19:13
大馬山 鹿音院
Рет қаралды 853
【走行音】営団地下鉄東西線直通・快速 三鷹行き(103系1200番台)【津田沼→三鷹】
1:10:35
ポケオ【鉄道旧チューバー2007】Pokeo(Railway-Japan)
Рет қаралды 72 М.
【走行音】113系の快速アクティ 熱海→東京 '03.11.27(MT54D@ギヤ比4.82)
1:38:22
鉄道走行音ライブラリー
Рет қаралды 124 М.
102 さようなら101系
14:16
Sintosya
Рет қаралды 65 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН