水彩画 実はこれで絵が変わる 風景のトリミング 風景の切り取り方

  Рет қаралды 7,362

color factory

color factory

Күн бұрын

Пікірлер: 10
@和恵的埜
@和恵的埜 2 жыл бұрын
トリミング後の景色、何の気負いも無い日常のひとこまなのに、絵になると何とも懐かしく豊かな表情を出す、心の模様がこんなに美しく表現出来るってなんて素晴らしいんでしょう。何時もありがとうございます。
@colorfactory6367
@colorfactory6367 2 жыл бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございます。
@norikoo1366
@norikoo1366 2 жыл бұрын
思い切った樹木の陰影で、写真から予想していた以上にメリハリが効いた絵作りで、構図の狙い通り手前の建物や奥へ続く坂道に視線が行きます。構図だけでなく、コントラストの重要性も再確認です。いつも気づきの多い動画、ありがとうございます。
@角-w7z
@角-w7z 2 жыл бұрын
切り取り方といえば 前回の灯台!海を描かないなんて大胆でしたね。絵にどんな意味を持たせるかで、切り取り方も違ってくるのでしょうね。有難うございました🤗
@shiroamaki9166
@shiroamaki9166 2 жыл бұрын
愛知トラジイ:拝見して濃い色の絵具色はいつも何だろうと思っていましたが、今回シャドーグリーンとペインズグレーの混色と分かり私も試してみたいと思います。また穂長筆の細く軽やかな線も面白く試したいと思いました。ありがとうございました。
@藤野ねこ
@藤野ねこ 2 жыл бұрын
トリミングが大事なのは理解しているつもりですが、そのトリミングに失敗したりします。 書き上がってから、トリミングに失敗した、と気付きます。 経験値の差なのでしょうね。自分が嫌になります。
@colorfactory6367
@colorfactory6367 2 жыл бұрын
失敗したことに気付いておられるので それだけで物凄い収穫です。 ほとんどの方は気づけません。
@藤野ねこ
@藤野ねこ 2 жыл бұрын
@@colorfactory6367 そうなんですか?!驚きました。いつも勉強になります。ありがとうございます。
@達夫佐藤-q3t
@達夫佐藤-q3t 2 жыл бұрын
いつも、拝見してまず、が、今日は、一言教えて下さい、右からの光で、家の後ろの木が同じ色なのは、なぜですか?
@colorfactory6367
@colorfactory6367 2 жыл бұрын
樹木の表し方は様々で、おっしゃるように光と陰ではっきり塗り分ける事もありますが 今回は濃いモスグリーン系で統一しました。樹木を塗り分けない事で、手前の家を際立たせるのが目的です。
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
[Watercolor] Painting a rose in a unique way - A painting journey
9:13