【水回り】こんな配管はやってはいけない〜知らなかったではすまされない〜

  Рет қаралды 13,412

HAIKAN HERO【水まわり研究所】

HAIKAN HERO【水まわり研究所】

Күн бұрын

Пікірлер: 25
@howtowininlasvegas
@howtowininlasvegas 6 ай бұрын
勉強になりました
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お役に立てて光栄です。
@222福ちゃん
@222福ちゃん Жыл бұрын
一般家庭でクロスコネクションって無理ある気がする。 たまにあるのが給水と雑排水。
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 一般家庭で多いのは、水道と井戸水とかですね。井戸ポンプが万が一壊れたときに備えて、繋いでおいて、バルブで止めておく例があります。 バルブが壊れたてとまらなかったり、間違って開けたりすると繋がってしまうので、頼まれてもお断りしています。
@柴犬なな
@柴犬なな Жыл бұрын
いつも楽しく見ています。 シールテープとヘルメチックの併用とかもだめではなかったかと思います。
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。シールテープとの併用もやってはいけないことの一つですね。 参考にさせていただきます。
@柴犬なな
@柴犬なな Жыл бұрын
第2弾の動画も期待しています😊
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
ありがとうございます。 まだまだありそうので、増えそうなら第2弾も検討します。無さそうならこの動画を更新して追加しようと思います。
@civic4631
@civic4631 11 ай бұрын
DIY向けの動画として沢山みて勉強させてもらい、材料揃え点検口も6つ程あけ、今回の動画に戸惑いました。しかし、DIYなら全部違法だけど罰則規定なく禁止されてなく、「給水を停止することができる。ただし、(省略)給水装置の構造及び材質が(省略)基準に適合していることが確認されたときは、この限りでない。」なDIY施工を目指せば良いという事ですよね?
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 解釈ではそうなりますね。 指定工事店による工事である場合は、「基準に適合しているものとみなす」的な意味合いと、後々何かあった時は、指定工事店が責任とってね、という意味もあるのでしょう。 よほど粗末な施工やあからさまな違法配管になっていなければ、水の供給停止はないと思いますが、最低でも構造と材質の基準がどういうものか、各自治体、水道局などによって違うので、その辺の知識は必要ですね。
@zw533
@zw533 Жыл бұрын
いろんな動画で配管を自分で設置してる人多いけどあれ全部違法なのか・・
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。。。すべてが違法かどうかはわかりませんが、すべてOKということにはなりませんね。 水道法においては、水質基準の確保が命題であり、それを維持管理するために供給条件を定めることができるとされています。 原則、指定工事店がおこなうことが供給条件であり、指定工事店は基準に適合する工事をすることができるという前提での規定です。ですから、基準に適合しない設備があれば、供給を止められる可能性は十分あります。 つまり逆にいえば、水道施設(給水装置)の構造が基準に適合していれば、なんとか供給を止められることはまずないと思います。これは、ただし書きされています。 (水道法第16条の2第3項ただし書き【抜粋】) 水道事業者は、(省略)指定給水装置工事事業者の施行した給水装置工事に係るものでないときは、(省略)その者に対する給水を停止することができる。ただし、(省略)給水装置の構造及び材質が(省略)基準に適合していることが確認されたときは、この限りでない。 DIYの場合、そこまでの知識と技術が伴うかは疑問が残るところですが、禁止されているわけではないので、逃げ道はありそうです。当然確認を受けるため、立入検査される可能性はありますが…
@柴犬なな
@柴犬なな Жыл бұрын
なるほど。 「構造基準に適合する」というところは、よく知らないと難しいですが… 全てがダメという感じではなさそう😅
@きしもん-z4w
@きしもん-z4w Жыл бұрын
井戸の地域なんじゃないかな?
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。法律の解釈次第だと思いますが、あとは水道事業者の見解次第ですね。
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど、きっとそうなのかもしれませんね。
@MOTOKATA122
@MOTOKATA122 Жыл бұрын
マジか…
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あまり深刻にならなくても、ちょっと気にするだけでもかなり違うと思います。 知識として知っておいていただければと思います。
@ああああ-r8r
@ああああ-r8r 9 ай бұрын
知らない分野の話で面白かったです 気になったことがあるのですが、鳥居配管というのは上に空気が貯まるのが良くない→トラップみたいになってしまう→二重トラップみたいなことなんですかね? ということは画像の位置関係が縦でコの字だったり、L字の部品の向きを90°ずらして⛩を手前なり奥側に倒せば問題ないんですか?
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 排水トラップの場合は圧力が低く不安定なので、2重トラップにすると、空気が逃げず、流れなくなります。 鳥居配管の場合は、圧力配管の場合が多いですが、ある程度の空気溜まりは、押し出すことができます。 だからといって鳥居配管を重ねると、空気が抜けるまでは、流れにくくなるので避ける方が無難です。 また、圧力が常にかかっていれば、抜けた空気は混入しませんが、不安定だったり、空気を多く含んでいる場合は、すぐに空気が溜まってしまいます。 鳥居配管は、コの字の形になることが多いですが、それ以外の形でも高くなった部分に空気が溜まってしまうものも、同じことです。 つまり、いかに空気を抜くか、また溜めないように工夫するかということが大切です。あとは、なるべく少なくすることです。
@HAIKAN_HERO
@HAIKAN_HERO 9 ай бұрын
追加ですが、部品の向きをずらして、鳥居配管を避けられるのであれば、そちらの方が断然いいです。 ただ、鳥居配管は、横断する排水管を避けるなど、何か障害物を避けることで、起きてしまうことが多いので、空気を抜く対策も考えましょう。 そういう意味では、空気が抜ける配管は、コの字形であっても、鳥居配管にはなりません。
@ああああ-r8r
@ああああ-r8r 9 ай бұрын
@@HAIKAN_HERO ご丁寧にありがとうございます。 とても勉強になりました 疑問に思ったことについてご回答いただける機会自体特別なことだと思いましたし、嬉しかったです☺
@浅理管野
@浅理管野 6 ай бұрын
配管太くすればいいんだよ。
HVAC Tech takes on plumbing!
9:51
Ewok
Рет қаралды 2,4 М.
【なるほど】水回りパッキンの選び方~見た目が同じでも全くの別物!?
16:12
HAIKAN HERO【水まわり研究所】
Рет қаралды 37 М.
漏水調査の実際、漏水原因(公共施設内の植栽部)の解説!
6:57