水陸両用車の構造はどうなっているのだろうか?タイヤを外して構造を確認!amphibious vehicle「MAX Ⅳ」

  Рет қаралды 123,640

きくしん ちゃんねる

きくしん ちゃんねる

Күн бұрын

次の動画はコチラ▼  • エンジンは生きているのか?ジャンクの水陸両用...
前回購入した水陸両用車!今回はその構造を見て行きます。
果たしてどの様にして動くのでしょう??
ロールバーの取り外し。タイヤの取り外し。雪を溶かして行きます!
ヤフオクを見ていたら面白いものを見つけました
近くで出品されていましたので、購入してみました。
4人乗りの水陸両用車の様子です。
全く知識はないのでこれから色々と見て行きたいと思います
▼自己所有路線バス
• 免許もないのに衝動買い【個人所有路線バス】三...
▼キャンピングカー生活
• 100万円で中古キャンピングカー購入☆バンテ...
▼コストコクマシリーズ
• 【コストコ巨大ぬいぐるみ】ツーリング中にバイ...
▼車中泊
• 【農道のNSX】軽トラキャンピングカーへ進化...
【主な撮影機材】
Sony α7C : amzn.to/2YFgPIs
SONY FE 28-60mm F4-5.6:amzn.to/3auZk0o
GoPro HERO8 Black:amzn.to/3AzlVn5
Insta360 ONE R:amzn.to/2ZtTQkF
iphone13 MINI
公式Twitter
【twitter】 / l2uc6avvcwfkum7
Music: Tobu & Itro - Fantasy
/ tobuofficial
/ officialitro
#MAX #水陸両用車   #amphibious
今後も皆さんのお役に立つ情報を発信してきます!!
↓↓チャンネル登録よろしくお願いします↓↓
ur0.link/Iuey

Пікірлер: 279
@雁たんくII
@雁たんくII Жыл бұрын
2023年色々と楽しい動画を配信していただきありがとうございました 来年もよろしくお願いします、お疲れさまでした。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今年の動画はこれで最後になります!お正月も関係なくいつものルーティーンで動画はアップしていきます。一年間見て頂いてありがとうございます☆来年もよろしくお願いします!!
@上條芳雄
@上條芳雄 Жыл бұрын
「走れ!ケー100」のケー100のベース車よりは大型ですが、それっぽい感じの車が入ってきましたね。「走れ!ケー100」は今から40~50年くらい前に放映されていたドラマで、意志を持った蒸気機関車に乗って青年が日本縦断の旅をする物語でした。恥ずかしながら当方、ケー100のベース車がガソリンエンジンで動く水陸両用車で、ケー100のボディーはFRP製だと知ったのはつい数年前のことだったりします。 どうやら、この車は1台のエンジンの動力を機械的に左右に振り分けることで旋回する構造っぽいのでケー100みたいな超信地旋回(左右のタイヤを逆回転させることでその場でくるくる回ること。)はできなさそうですね。とは言っても直って動くようになるのが今から楽しみです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
K100のドラマは見た事ないので、もし動画サイトなどに残っていたら見てみたいと思います!
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa Жыл бұрын
昔R.I.I社で生産終了し、現在ARGO社の四人乗り水陸両用バギーMax lVかな? レストア成功したらビンテージものですね。 「走れ!ケ-100」や「スペース1999」で使われたカナダ製のアンフィキャットとは違い、こちらの方がヘッドライト付きで見た目も可愛くて良いですね! 戦車や重機のようにレバー操作なのも良いですね。 以前、東北の人が小屋が潰れて破損したMax lVを、元が高かったからと強気の値段でヤフオクに出してましたが、なんだかソレと似てるような・・・。 動画主さんには、廃車同然になったこのMax lVのレストアに成功して見返してほしいです。 成功すればビンテージ車ゲットなので成功を祈ります!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
以前に出ていたんですね!もしかしたら同じものなのかも?? かなり状態が悪いですが、なんとか走れるようにしてあげたいと思います(*´ω`*)
@STRONGERJJ
@STRONGERJJ Жыл бұрын
もう、ロマンしか無いです。 ハートを鷲掴みされました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
結構大変だと思いますが、がんばります!
@vanvan8151
@vanvan8151 Жыл бұрын
ホントは時間かかってる作業も上手に編集されてておいしいトコを楽しく見せてもらえる。嬉しいです😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今回は手がかかりそうです。壁にぶち当たる事もあるとおもいます。 水陸両用車の動画シリーズの途中なのに他の企画の動画が挟まっている時は、何か壁にぶち当たっていると思っていただければ嬉しいです(笑)
@rm6669
@rm6669 Жыл бұрын
ちょっと長丁場になるかもですね、水に浮かせるならタブは修正できても上ボディーは修正できないかもです、 レバーアクションは慣れるまでちょっと戸惑います、ゆっくりとした発信が出来ずに友人が運転したMAXに わたくし轢かれました。。タイヤが柔らかいので「オマエ!」だけで事なきでしたが、、 他の人のコメがあるように部品、マニュアルも心配なさそうですね! これからも楽しみに拝見させてもらいます✌
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
お腹の部分とカバーの部分はプラスチック製で柔らかい樹脂なので、なかの骨組みのつじつまを合わせれば元の形に戻せるかも?って思っています(*´ω`*)
@tachitachi-ij3gf
@tachitachi-ij3gf Жыл бұрын
横にいるBUBU兄弟が見守ってるように思えます😊カワイイ💕
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
なんとか走らせてあげたいと思います!!頑張ります!!
@豆太郎-g8x
@豆太郎-g8x Жыл бұрын
昔日本ランドか、富士急ハイランドにありましたね、ちなみに昔TBSで走れK100 番組をやってましたけどK100 の水陸両用車のシャーシを使ってました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
そうなんですね!!当時の映像残ってないか探してみます(*´ω`*)
@豆太郎-g8x
@豆太郎-g8x Жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる KZbinrで走れK100 で調べた所ムーンバギーで出ました。KZbinrでK100 のベース車両て調べれば白黒の記事が出てますよ
@増田町渓流釣り他色々チ
@増田町渓流釣り他色々チ Жыл бұрын
お疲れ様です😆🎵🎵これから楽しみですね~自分も車庫があるなら色々やって見たいですね😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
とりあえず今は外での作業ですね!屋根ある所に運びたいので早く走れるようにしたいと思います!
@kakehamu
@kakehamu Жыл бұрын
お疲れ様です。 少しずつ少しずつ解明されていく推理小説のような物語ですね。穂状での浮かぶ姿を見てみたいです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ページを開くたびに不具合が見つかります(笑)
@髙橋護-t7o
@髙橋護-t7o Жыл бұрын
あけましておめでとうございます。可愛らしいこいつの兄弟が居たら、見てみたいですね。あと、動きも😂。ま、ここまでのダメージが目視できたら、普通の人でしたら、スクラップでしょうね。今年は、屋根付きの整備場が欲しい気もしますけど、ますますオモシロ博物館長の、力の見せ所ですね😂
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今年は雪が少ないので作業がはかどります!かなり修理は厳しい感じですが出来るところまでがんばります!
@naotaguchi7607
@naotaguchi7607 Жыл бұрын
きくしんさん、お疲れ様です! また、面白い物に手を出しましたね! 今後の展開が楽しみです♪
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
そうなんです!衝動買いしてしまいました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@takalog.takasan
@takalog.takasan Жыл бұрын
こんばんは。 寒い中、お疲れ様です。 思った以上に・・・ですね! ますます今後が楽しみです!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今年最後の動画になります!今年はお二人と知り合う事が出来て本当に楽しい1年になりました!来年もまた一緒に色々出来たら嬉しいですね☆ お二人のチャンネル伸びてらっしゃるようで私も嬉しいです!!その勢いで2024年も突っ走ってください☆ 毎回動画楽しみにしています(*´ω`*)
@takalog.takasan
@takalog.takasan Жыл бұрын
​@@きくしんちゃんねるこちらこそ本当にお世話になりました! そして、たくさん学ばせていただきました! おかげさまで チャンネルも急成長しました。 来年も飛躍の年にしたいと思っています。 そして、また遊びに行きます! 今年、本当にありがとうございました。 良いお年を~
@dongitsunesanda
@dongitsunesanda Жыл бұрын
動くまでが楽しみ😊 キャタピラにするのもカッコいいかも
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
オプションでキャタピラあるみたいです!!
@Hemyu
@Hemyu Жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる キャタピラ付けたら雪上も大丈夫ですね!
@ラピス-n1g
@ラピス-n1g Жыл бұрын
大きなおもちゃがやって来ましたね。骨折とヘルニアの重症とお見受けしました。雪が降ると作業ができないですね 素手は冷たいだけじゃなくてケガをするかもしれないので気を付けてね。救命カ所の説明を聞いていると蘇る気がしてきます。次回を楽しみにしています。ブーブー達も良いお年を!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
完璧には治せないと思います。とりあえずつじつまを合わせて走れるようにするのを目標にしています!!
@ASTROTIGERDIY
@ASTROTIGERDIY Жыл бұрын
次回は、エンジンの様子、詳しく見れそうですね😅楽しみ😍 来年も楽しい動画、楽しみにしております🤗良いお年を🙏
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
エンジンが生きていてくれると嬉しいですね!! 作業頑張ります(*´ω`*) 2024年もよろしくお願いいたします!!
@タウちゃん
@タウちゃん Жыл бұрын
きくしんさん、寒い中 水陸両用車の一部解体お疲れ様でした〜! 構造が結構面白そうですね! まだまだ色々と大変そうですが、楽しめそうですね! 来年もよろしくお願いします♪ 良いお年をお迎えくださいね!😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
まずどこから手をかけようか悩んでいます。 エンジンを次回はおろします!! 2024年もよろしくお願いいたします(*´ω`*)
@モフモフ小太郎
@モフモフ小太郎 Жыл бұрын
ホント、きくしんさんのおかげで正月休みの暇を埋めてくれて感謝です!過去動画1から見直しますね! よいお年をお迎え下さい🎍
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) 私はサービス業なのでずっと仕事です☆学校を卒業してからずっとなので慣れたものです! 私の動画はいつものルーティン通りお正月シーズンもアップしていきます。また見て頂けるとうれしいです! 素敵なお正月をお迎えください☆
@uetsune6371
@uetsune6371 Жыл бұрын
お疲れ様です、建物の崩落で色々な所が損傷を受けていますね、大変でしょうが 手作りでの部品作りを楽しめますね、頑張って下さい。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
販売するために仕上げるとかではないので、私が走って遊べれば良いのでゆっくり楽しみながら作っていきたいと思います(*´ω`*)
@tareko5140
@tareko5140 Жыл бұрын
ワクワクドキドキがとまらない感じですね どう修理?どう作成?ワクワクしますね がんばってください 次回動画楽しみにしています
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
新車の様には出来ないと思いますが、なんとか走らせるところまで持って行きたいです!
@エース-e9d
@エース-e9d Жыл бұрын
何だかワクワクしてきましたね😁 エンジン直せると良いですね 走る様になれば楽しみが又増えますね😁
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
走る所までは持って行きたいですね!
@鳥肌実-q6f
@鳥肌実-q6f Жыл бұрын
小型の運搬車や農機の部品が流用できそうな感じですね🚜
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
基本構造は農機具に近いですね!!
@あっちゃん34
@あっちゃん34 Жыл бұрын
きくしんさんお疲れ様です! なんか大変そう💦 でも動く様になったら、楽しい乗り物になりそうですね😊頑張って下さい✋🏻
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
なんとか動かしてあげたいと思います(*´ω`*)
@みっこ-y1q
@みっこ-y1q Жыл бұрын
先ずは恒例?の身体検査ですね。 新企画の始まりって感じで ワクワクです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
春までには走る所まで持って行きたいですね!
@masamasa6640
@masamasa6640 Жыл бұрын
ただ動かないのなら何とかなるのだろうけど 曲がったり歪んでたりしてるのでなかなか厄介ですね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
そうなんです!! 幸いなのは駆動系が無事な事と、ボディの我が左の一部だけというところでしょうか!!
@s.basechannel
@s.basechannel Жыл бұрын
しかし、こういうおもちゃ好きですね~見てて飽きないですよ~私も動かないバイクとか直すの好きですが、きくしんさんには負けますよ~ラスペネ最高ですよね!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今回は今まで史上一番手ごわそうですね!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル がんばります☆
@竹尾信一-c6w
@竹尾信一-c6w Жыл бұрын
お疲れ様でした。完成が楽しみです!BUBUたちが「きくしんさん頑張れー!」って見てる気がするwBUBUみたいに名前つけたらどうですか?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
名前考えないとですね!まっくす、かえる、ETなどですかね!
@snow-vt4gp
@snow-vt4gp Жыл бұрын
お疲れ様です。 海外のKZbinで見かける車輌ですね。 タイヤの状態は良さそうですね。 長丁場になりそうですが動くと楽しい車輌ですね。 楽しみにしています。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
がんばります!!
@muscle9557
@muscle9557 Жыл бұрын
昔遊園地や走れk100とかで使用されたベース車両と同型なんですかね? 昭和に人にとっては見ただけでワクワクする逸品ですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
皆さんからk100じゃない?って教えて貰って見てみました!タイヤの感じとかとても似ていますね!同じ車かもしれません(*´ω`*)
@zadkmb
@zadkmb Жыл бұрын
もはや所さんの世田谷ベースより珍しいモノが並んでるガレージ♪ 😂
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
構造がシンプルな物オンリーです!!
@naka-jw4pr
@naka-jw4pr Жыл бұрын
エンジンはコーラーコマンド製674cc2気筒23馬力のようです、群馬県伊勢崎市のガレージスワットが正規販売店です。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます!! 我が家のは古いモデルなのか、コーラーマグナムM20というエンジンが乗っていました。
@町田晴彦-c5i
@町田晴彦-c5i Жыл бұрын
何時も楽しく拝聴しています タイヤ グッドイヤーでしたらテラタイヤだと思います回転方向が決まった特殊タイヤです 矢印ついてますか? 古い四駆乗り憧れのタイヤです
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
驚く程軽いタイヤを履いていました(*´ω`*)テラタイヤで検索してみます!!情報ありがとうございます!!
@ユーベル-r5f
@ユーベル-r5f Жыл бұрын
楽しみとワクワクしかない❗
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ただいま色々と情報収集しています!!
@chaitain1520
@chaitain1520 Жыл бұрын
昔TVで放送した「走れケー100」のベース車両のようですね。 「走れケー100」応援サイトの雑学コーナーにパーツ販売サイトとおぼしきところの リンクがありました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ありがとうございます!探してみます(*´ω`*)
@鈴木一郎-x9p
@鈴木一郎-x9p Жыл бұрын
度量衡が違うって不便ですが、面白さもありますね😂
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
少し工具を買い足さないといけませんね!!
@thaisei186
@thaisei186 Жыл бұрын
冷たいと言いながら手袋もせずに素手で雪を取り除く鋼の手の持ち主
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
手袋が濡れると、それ以降の作業が全部冷たくなるので我慢しています(笑)
@YOSHIO1114
@YOSHIO1114 Жыл бұрын
基本的に構造がユンボとかと一緒なのかな?ただフレームの歪み、エンジンへのダメージ等を含めるとかなりの時間がかかりそうですね。。。。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
完璧に修理は難しいと思います。まずは工夫してとりあえず走れる!という所をめざします!!
@gekopit.
@gekopit. Жыл бұрын
確か同じタイプの車両が、埼玉県富士見市にあるヨシタカジャンクヤードさんで見た事あります。 これ動いたら本当に面白そう。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ジャンク屋さんは夢とロマンが詰まってますね(*´ω`*)
@善勝星
@善勝星 Жыл бұрын
雪が降らなくて作業が捗りそうです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今年は雪が少ないので作業ははかどりますね! 買ってきた除雪機をレストアしようと思ってバラバラのままです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@マグマグ-j3z
@マグマグ-j3z Жыл бұрын
次回から1時間番組にして😆
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
壁にぶつかってばかりで作業が進みません(笑) たまに、別の企画をやっている時は壁にぶつかって作業が進んでいないんだな!って優しく見守ってください((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@元整備士-i4b
@元整備士-i4b Жыл бұрын
きくしんさん レストアプランを考えるのが楽しみですね♪
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
手間が掛かりそうですが、がんばります!!
@masa-md3gy
@masa-md3gy Жыл бұрын
先は長そうですが、器用なきくしんさんなら何とかしてしまうんでしょうね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
完璧は無理だと思いますが、何とかつじつま合わせてなんとか走れるようにしたいと思います(*´ω`*)
@中嶋章-v6b
@中嶋章-v6b Жыл бұрын
タイヤ固着の車両移動は各タイヤ下に台車を入れると簡単ではないかと トレーラーを真横に押したいときにこの技でしのいでいます しかし、頑丈そうなエンジンフレームが曲がるとは・・・恐るべし落雪パワー
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
豪雪地帯だったので屋根の雪で家が倒壊してしまったらしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@ikasiso
@ikasiso Жыл бұрын
何時も楽しく観させて貰ってます。 eBayに、KOHLER MUGNUM 20の中古エンジンとか、新品パーツが沢山ありましたよ。 物によっては結構なお値段。送料の方が高かったり。 生きてる部品が多ければ良いですね!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます!!ebay見てみます!!
@akira1985
@akira1985 Жыл бұрын
お疲れさまです 良いお年をお迎えください
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます(*´ω`*)良い年をお迎えください!
@加奈里亜
@加奈里亜 Жыл бұрын
すごいオモチャ興味深々です。農機具扱や建設機械扱う解体屋など訪問すると使えそうなパーツ見つかりそうですね。20年くらい前のコンバインと操作が似てる様な。次回も楽しみにしています(*^^*)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
とりあえず使えるものは使って、ダメな物は代用できるものを探してみようと思います!
@syuunofx-os0319
@syuunofx-os0319 Жыл бұрын
またまた面白い物を見つけましたねぇ(^_^;)道路を走るとなると小型特殊になるのかな???それと水陸両用だと船検何かも必要になりますね!!そういった書類とかもあるのか興味津々w
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
消防などが災害現場用に同じような車両を持っているみたいですが、それは小型特殊でナンバーを取得していましたね!
@akkey-room
@akkey-room Жыл бұрын
本当、懐かしい乗り物ですが 先が長〜いですね 押し潰れたダメージが大きいですね 難易度MAXじゃないですか 次回のエンジン降ろすの楽しみです
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今回の難易度は高そうですね!!なんとか走れるようにしてあげたいと思います!
@社畜の棺桶
@社畜の棺桶 Жыл бұрын
お疲れ様です 真横の移動ならフロアジャッキをかけてジャッキごと引っ張れば移動出来そうですね。ただリアはヒッチポイントがあるみたいですけどフロントはフロアジャッキをかけれる所があるかどうかですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
床面が船になっているので適当なところに点で力を掛けるのは怖いですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@社畜の棺桶
@社畜の棺桶 Жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる なるほどです、そうなるとダイヤを外しての整備も一考しないとですね。きくしんさんはアイディアマンなので良いアイディアが出て来ると良いですね。
@moonboxfrom2649
@moonboxfrom2649 Жыл бұрын
面倒だけど楽しいよねぇ〜😊👍
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
楽しみながら作業していきます!!
@12064mikasa
@12064mikasa Жыл бұрын
ユンボのような油圧駆動ではないようだから、とりあえず走るようにするだけなら何とかなりそうだけど 水上航行させるのであれば、水密確保するだけでも相当に難しいだろうね。 機関は汎用っぽいけど、下ろす時は手下ろしではなく エンジンハンガー使った方がいいよ。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
バスタブ状態になっている部分は左側面のロールバーが付いていた所以外は損傷個所が無いのは幸いです(*´ω`*)
@bakutaWRC2002
@bakutaWRC2002 Жыл бұрын
お疲れ様です、こりゃかなり手がかかりそうですね…
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
あまりにも壊れています((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@user-makyun
@user-makyun Жыл бұрын
前途多難ですね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
そうなんです!!ある意味楽しめそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@渡辺訓
@渡辺訓 Жыл бұрын
こんにちは、御疲れ様です( ^-^)_旦~。 私は55歳の御爺さんですが今回の動画を見て、幼い頃に見ていた子供番組で「走れK100」を思い出しました(っ´ω`c)。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
皆さんからk100なのでは?とコメントを頂いています!! とりあえず走れるように頑張って持って行きたいと思います☆
@yoshikiyo608
@yoshikiyo608 Жыл бұрын
ダメージがすごい、車体、車軸、エンジン、これはレストアが楽しいというか、手が掛かりそうですね。応援しますよ!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ありがとうございます!瀕死の状態です。なんとか動かしてあげたいですね!
@koda-h9l
@koda-h9l Жыл бұрын
キクシンさんなら必ず甦らせてくれるでしょう😊そしてブブ達にハローって言ってくれるハズ🇺🇸
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ブブが見守っているので、なんとか走る所まで持って行きたいですね!!
@道乃上夢麿-b2n
@道乃上夢麿-b2n Жыл бұрын
過去イチ手ごわそうな車両? ですが、めっちゃ楽しそうに作業してますよねww
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今回は手ごわそうですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルがんばります!
@えおあいう公式
@えおあいう公式 Жыл бұрын
やっぱりこれはK100機関車のベースなのかもしれない
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
そうなのかもしれないです!!タイヤは同じ感じですね!
@kumax3210
@kumax3210 Жыл бұрын
なんかサンダーバードにでてきそうなメカ感あるなあ
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
月面も走れそうです(*´ω`*)
@大野恵美子-c3t
@大野恵美子-c3t Жыл бұрын
きくしんさん😆お疲れ様です!色々難題を抱えていますが😆もう〜水の中を走る姿を想像しちゃいます👍 難題にチャレンジする、きくしんさん😆流石です!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
私も水の中を走れるのを想像して頑張ります!!
@HISASHINAKAMURA-l6k
@HISASHINAKAMURA-l6k Жыл бұрын
バーの曲がったところは、ガス溶断のバーナーであぶって赤めて歪みを直したらよいと思いますね。直感ですが見た目ウシガエルに似てますね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
たしかに!ウシガエルに似てますね。 動物の形ってやっぱり理にかなっているんだと思います!!
@クロガネレーシング
@クロガネレーシング Жыл бұрын
記憶が正しければですが、ハブベアリングが厄介だったと思います。 (グリスで止水する構造だった様な気がします。) 新規にハブのベースを作ってメカニカルシールを使わないと水漏れします。 古い個体なので部品の入手不可能なので苦労すると思います。 チェーンは新品ありますが、スプロケはバイク用を利用できる様に合わせる加工も必要になると思います。 現状ではほぼ間違いなく浸水すると思います。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
既にベアリングが国内で入手できないのでは??と困っています。 探しています((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@noborukoyama6540
@noborukoyama6540 Жыл бұрын
エンジン使えると良いね😊20馬力強い😄
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
大した事ないエンジンだったら乗せ換えようと思いましたが、20馬力は治せるものなら直したいエンジンですね!!
@spitfiregriffon1
@spitfiregriffon1 Жыл бұрын
インマニが折れて、マウントが曲がって、さらにアクスルシャフトまで曲がるって凄い衝撃だったんだな・・・ Maxのページで見た取説PDFだと光岡みたいなギアレバーで前/N/後だったけどコレはレバー無いのかな?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
2人乗りと4人乗りで構造も結構違うみたいです!
@junoddbowz
@junoddbowz Жыл бұрын
こんにちは。同型かわかりませんが近所に6輪水陸両用車の不動を2台持ってる人がいて前に私に買って欲しいと言っていました。いろいろバラしてあったりエンジン降ろされたりですが。その人は多分これに詳しいと思います。遠いですが一度見に来れたら道が開けるのではないかと思います。場所は長野県南部です。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
2台持っている方もいらっしゃるんですね!!
@Kasumi8688
@Kasumi8688 Жыл бұрын
もうご存知かもですが水陸両用車 MAXで検索すると群馬に取扱がありそうな業者がありますね。不明点の確認や共有部品があれば取り寄せもできるかもしれませんね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
情報ありがとうございます(*´ω`*)
@mo2543
@mo2543 Жыл бұрын
やっててよかったハーレー♪
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
やっていて良かったです!少し工具は買い足す必要もありそうですね!
@パワード-s7m
@パワード-s7m Жыл бұрын
新しいおもちゃが、、、
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
しばらく楽しめそうです!!
@なかさと-s6z
@なかさと-s6z Жыл бұрын
ナチスドイツの軍用車輌ぽいですね!!車体はFRPだから屋内保管されてたのかな。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ボディはプラスチックでもPP製と思われます!!
@桃次郎峯山
@桃次郎峯山 Жыл бұрын
トラック野郎の熱風5000キロにも似たようなのにチャンネーが乗ってるシーンがありますよ😂
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*)見てみます!!
@akiamand7749
@akiamand7749 Жыл бұрын
早速始まりましたね。エンジンはV-Twinだしハーレーの…いや、冗談です。😅 やっぱり車軸曲がってましたね。見た感じ、建物の屋根が落ちて来た時に車輌の左側に重さがかかったから、ロールバーでボディも割れたんじゃないかなぁ。って思いました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
おっしゃる通りですね!フレームのあちこちに被害が出ていますね。 切った貼ったの必要が出てきそうです!
@誠野口-z3c
@誠野口-z3c Жыл бұрын
ラスペネも良いですが ベルハンマーも良いですよ
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) 今度買ってきます!
@こんちきち-n9x
@こんちきち-n9x Жыл бұрын
ドレン塞ぐネジねーのかよ……。 いや、それよりもシャフト…… いや、それよりもエンジン…… いや、それよりも…… 難敵だなぁこれ…(苦笑)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ドレンは、ペン(マジック)の蓋がピッタリそうです(笑)
@kousakuguma
@kousakuguma Жыл бұрын
部品取り用にもう一台入手してニコイチにするのが早道のような気がします。(そして、部品取り用の方が本体になる予感がします)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
あれば欲しいですね!!4人乗りは中古車もあまり見た事はありません☆
@agatchi
@agatchi Жыл бұрын
出だしで思い出したんですが、以前に乗ってた米車、日本の法に関する部品と日本製部品はミリで他はインチだった…たまに例外あり…面倒すぎてディラーの整備士さんに毎回ネジがどっちが確認しに行ってた…挙句英語の整備マニュアルをここで読めって…汗 ネジサイズは世界で統一してほしいですよねぇ〜
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
6角レンチはミリでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x Жыл бұрын
バスタブにタイヤ付けたような感じですね? はっ、バス!つったらきくしんチャンネル!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
busとbuth!!
@kimiblack3344
@kimiblack3344 Жыл бұрын
大分大変そうですね! エンジンはクランクが回ってバルブ周りが問題なければ何とかなりそうな予感します。 キャブとマニホールドは社外品を加工して流用すれば大丈夫でしょう。 最悪ダメなら、中古のエンジン買って、遠心クラッチに合うシャフトを加工屋さんで作ってもらって、エンジンのシャフトと連結すれば大丈夫でしょ。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
エンジンはもともとダメ元で考えていたので、出来る限りの事をやってみてだめなら何か他のエンジンを探してみても良いかと思っています。 走らせるだけなら6馬力の実働汎用エンジンは1台あります
@大キリン-o7j
@大キリン-o7j Жыл бұрын
戦車みたいですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
プラスチック戦車です(笑)弱そう・・・
@漆原道雄-b9d
@漆原道雄-b9d Жыл бұрын
これは…春までに直るかな😱
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
まずは自走できるところまで頑張ってみようと思います!!
@x-www
@x-www Жыл бұрын
ヤンマーの単気筒ディーゼルエンジンが丁度いいとおもいますよ?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
あまり詳しくないのですが、シャフト径が合えば使えるんでしょうかね??
@x-www
@x-www Жыл бұрын
遠心クラッチプーリーが付いているモデルが有ると思いますのでベルト径合わせれば使えそうですね?
@山田光太郎-l2t
@山田光太郎-l2t Жыл бұрын
これはダメージが見てる分よりも多くて修理に時間かかりますね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
大変そうです・・・頑張ります!!
@ころべぇ-s1b
@ころべぇ-s1b Жыл бұрын
これ、本当に1年位で直るのか…?想像しながら直す上、フレームの修正やら何やらで完治にはかなりかかりそう…
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
かなりの鉄骨フレームなので修正は厳しいと思います。切った貼ったでつじつまを合わせて走れるところまでは持って行きたいです!
@安田順一-k5v
@安田順一-k5v Жыл бұрын
K100分かりました?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
調べました☆機関車みたいなやつでした!!
@酒井哲明
@酒井哲明 Жыл бұрын
何か変な物をいじっている! 僕はこのLED全盛時代に蛍光灯を入手しました。 低温倉庫など用という防水型であこがれのHf蛍光灯です。 高価で今まで買えませんでしたが、 長期保管の新品が何と1,000円でした。 ナショナルのHf32型です。 これは明るいよ。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
良いものをゲットしましたね!!
@酒井哲明
@酒井哲明 Жыл бұрын
マキタのML-360 こちらも蛍光灯もつい先日ポチッてしまいました。 36Vゆえずっとためらっていたのですが、 落札して本当に良かった。 めちゃくちゃ質のよい光と十分な光量。 そして取り回しのよさと座りのよさ。 この優しい光が最高の作業効率をもたらしそうです。 あまりに良いので新品も注文しました。
@酒井哲明
@酒井哲明 Жыл бұрын
ML-360のために36Vバッテリーと充電器も購入です。
@camelia30th
@camelia30th Жыл бұрын
実に楽しい動画ですね。ところで、この車両はドイツ製なのでしょうか?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
アメリカ製の様です!!
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba Жыл бұрын
やりごたえしかないw。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ある意味しばらく楽しめそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@トイチロクスケ
@トイチロクスケ Жыл бұрын
お疲れ様です。船舶免許持ってなかった場合、今どきの二馬力エンジン積んで、水上運行はどうでしょうね?。まぁ、取り敢えず、小特で動かせる様に出来ないと駄目ですけどね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
消防とかで災害救助に使っている同じような車両は小型特殊と船検を取っているみたいです! 小型特殊を取る場合になんていうジャンルで取っているのか気になります☆
@ふりかけ旨い
@ふりかけ旨い Жыл бұрын
エンジンは中古のバイクのエンジンで 良いかとw 色々なパーツは加工屋さんかなw ボディとフレームを頑張ればいけそう
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ボディはプラスチック製で柔らかいんです。フレーム曲がりによって引っ張られていると想像しています。フレーム修正は厳しいのですが切った貼ったでつじつまを合わせればなんとかなるかな?なんても思っています☆
@yuukit4478
@yuukit4478 Жыл бұрын
エンジンはHONDAのGXシリーズの中古が安く出れば安心ですね😅
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
ヤフオクでも排気量の大きいのはなかなかないですね!
@tomokaya5744
@tomokaya5744 Жыл бұрын
これは厳しい・・・
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
これは大変そうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@ysubaru776
@ysubaru776 Жыл бұрын
誰もエンジンについて触れてないけどフライホイールを覆っているカバーの形がロビンのEY21とかと似てるから水平対向かも 恐らくEY21のパチモンエンジン(海外製あるある)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
コーラーていうアメリカでは大きなエンジンメーカーのようです。 詳しくは次回、車体からエンジンを下した時にご紹介します!お楽しみにです!
@alphatango195
@alphatango195 Жыл бұрын
走れ!ケー100のレプリカ作成
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
とりあえずは自走できるところを目指します!!
@noranyan2000
@noranyan2000 Жыл бұрын
こりゃあ大掛かりになりそうですね。かなり楽しめそう? よいお年をお迎えください(=^_^=)ニャア
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます!!2024年もよろしくお願いいたします!
@ベンジャミン-m2z
@ベンジャミン-m2z Жыл бұрын
正面から見ると、ケロロ軍曹みたいで可愛いですね🐸
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
愛嬌のある顔も今回の購入の決め手です!
@shimazakichuui
@shimazakichuui Жыл бұрын
大昔のTVドラマ「走れ!K-100」のベースになったクルマかしら?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
みた感じそうなのかもしれないですね!!
@蒼縞瑪瑙
@蒼縞瑪瑙 Жыл бұрын
まあ、最悪エンジンはカワサキの75PSって設定が在るようなので調べればなんとかなるのかも😊 しっかし、アメリカ製のゴッツイロールバーをそこまで破壊するとは 雪 恐るべし! バラして何処までユニット化出来るかで作業手順が変わるかな? 上が外せるってことは、下もはずせる??? 出来るようなら船底単体にしてヒビや亀裂確認してFRPで補修したいですよね フレーム機構も外に出せればやりやすくなるだろうし 叩き直せそうも無ければ、直線確認しながら切った貼ったの溶接作業ですね でも、本当にエンジンぶち壊しマウントひん曲げてシャフト折るとは恐るべし😂 あれ??20PS? ホンダのフュージョンの4サイクルエンジンがそのくらいじゃなかったかな? あれは250ccだけど😊 まあ日本なら多分エンジンは代わりが在りそうな予感😂 そうすると、フレームの矯正と壊れた部品の修理 やっぱり全部バラすしか😅 あっ、前後に牽引フックあって丈夫なんですよね? 自在台車作ってジャッキ設置して前後に置けば移動が楽になるかも 水平に出てたからシャッキの頭に何か付けてネジ留めすればはずれてこける事も無いかも😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
幸いなのは樹脂製の船体(お腹の部分)に我が今の所無いところです! メーカーの製作時のビデオがyoutubeで見つけれました。 船体にフレームを入れ込て、シャフトを挿入後上からボディをかぶせているみたいです(*´ω`*) 前側には牽引フックは無いみたいです。フレームも下側にしかないみたいです。 そこらへんの構造はまたエンジンをおろしてからご紹介します!!
@kumarokuminami5616
@kumarokuminami5616 Жыл бұрын
これ動いたらすごいですが、治せそうですか?断念もありだとはおもいます。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
動かしてみたいですよね!!完璧に修理は出来なくてもそこらへんを走れる位には修理したいと思います!
@silvertomu
@silvertomu Жыл бұрын
水陸両用だから車体に水が入らないようになってる訳じゃないんですね。。。 グロメット等で塞いでもいいかも?
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
後ろは水の中を走る時に塞ぐと思います。 雨などで車体に水がたまる構造なので水抜き栓があるんだと思います!
@frommana
@frommana Жыл бұрын
カバー外して、エンジン降ろして、タイヤ外してシャフトをどうにかしてフレームするとこからだね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
次回はエンジンを下ろして、クランクが回るか試してみます!!
@森のクマさん-t2w
@森のクマさん-t2w Жыл бұрын
山形県寒河江市の雪まだ買って来たのか? Σ(・□・;) タイヤは浮き袋の役目を担ってるから軽いでしょう( ◜◡◝ )
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
今年は寒河江は雪が少ないらしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル タイヤが本当に軽いんです!!
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
What is an Inductor? How it works.
15:03
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 818 М.
世界最速の軽トラ!? Ninja ZX-12Rのエンジンを搭載した FonFon 最高速180キロ超えるらしい(汗)
10:31
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
Рет қаралды 2,2 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН