誰も語らない行政書士試験の現実 合格発表をうけて毎年思う事

  Рет қаралды 91,808

行政書士独学応援

行政書士独学応援

Күн бұрын

Пікірлер: 142
@SHIN20046
@SHIN20046 6 ай бұрын
チャレンジします 動画ありがとうございます
@いわし-p1c
@いわし-p1c Жыл бұрын
初めてコメントします。 昨年、宅建を受け合格して勉強の習慣が身につきました。 何もしない時間が勿体なくて、かと言って行政書士の試験に自信が無くて、でも諦めきれず独学勉強を始めました。 自分を諦めたくなかったので。 行政法から始めて、訳分からんくてやっぱり無理かなぁって、諦めかけた時、先生の動画みて、分からなくても行政手続き方まで取りあえずやってみる!とありました。 分からなくても大丈夫って。 そんな感じで良いのかって、凄く楽になり、取り敢えず続けています。諦めない事、食らいついてやってみます。 私も48歳パート主婦。 更年期高血圧、記憶力の低下と戦いながら自分の夢を叶えてみせるぞ~!
@パパことり
@パパことり Жыл бұрын
令和3年度試験を140点で落ちた後、佐藤先生の動画を見て肢別過去問集に出会い、やり込んだことで令和4年度は204点で合格することができました。佐藤先生のおかげです、ありがとうございました!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おめでとうございます!
@タコマ-v6e
@タコマ-v6e 11 ай бұрын
私は8回目の試験で合格ですよ!令和3年度試験合格です。 今は週末行政書士やってます。 売り上げは3万から10万円、自慢できるほど稼いでないですが 本当にあきらめなくてよかったです。 最後は佐藤先生の動画をみてがんばりました。
@まキラ-h1z
@まキラ-h1z Жыл бұрын
22年度、無事合格しました。佐藤先生の動画に励まされ、試験日まで駆け抜けることができました。 ありがとうございました! 最後のメッセージに愛が溢れていて、涙が出ました。 佐藤先生の受験生へ向ける優しさ、本当にありがたかったです。 23年度の受験を覚悟された受験生へ、ささやかながらエールを送ります!頑張りましょう!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
合格おめでとうございます!
@里美金城-j1e
@里美金城-j1e Жыл бұрын
16年かかって受かりました。 頭悪くて大変でしたが、やっと高齢者支援の仕事ができます。
@ricoco4732
@ricoco4732 Жыл бұрын
とても共感出来るお話でした。私は記述抜きで2021年度162点、2022年度160点でした。1年間一生懸命勉強して2点下がっていたのでズッコケそうになり、自分の限界を感じました😂2021年度に記述対策をする時間がほとんどとれず6点だったので2022年度は早くから記述対策をしたら何とか24点とれて合格しました。私の中では「行政書士試験の記述は超重要」です。
@たかひと-c5v
@たかひと-c5v 9 ай бұрын
スパッと受かって、その後の実践(仕事)で学ぶというところとっっっても参考になりました!そして刺さりました❗ありがとうございます😊先生と呼ばせていただきます✨✨✨
@koga9492
@koga9492 Жыл бұрын
敢えて厳しい事言ってくれる優しさ!
@yasuyasuchannel
@yasuyasuchannel Жыл бұрын
佐藤先生いつもお世話になっております。 先生の動画いつも拝見させていただきました。 R3の試験では162点で不合格でしたが、R4の試験で200点(一般知識52点のバズリあり)で合格できました。不合格の時から行政書士試験のかりは合格以外では返せないと毎日自分に言い聞かせて勉強してきました。合格まで2年間かかりましたが、合格できた瞬間、いままでの努力が無駄にならなくてよかったと実感しました。 本当にありがとうございました。先生の動画でかなり力がつきました😀 また受験生のための動画楽しみにしています😄
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
すごい伸び やっぱ合格への思いが大事ですね おめでとうございます !
@髙島きりん
@髙島きりん Жыл бұрын
R4行政書士試験に合格しました!佐藤先生の動画が受験のきっかけになりましたし、理解できない問題にぶつかった時は何度も助けられました😆 ありがとうございました😭💪
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
そうなんですね  そう言ってもらえるとうれしい 合格おめでとうございます!
@martinosuke
@martinosuke Жыл бұрын
独学一発、220点で合格できました。先生の動画内での助言があってこそです。ありがとうございます。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
独学一発220点  なかなか取れる点数じゃないと思います  すばらしい おめでとうございます。
@KM-zs6bn
@KM-zs6bn Жыл бұрын
先生にライブで記述の点数(問44)を予想してもらった者です。 結果、合格してました。 記述抜き168点、記述26点、合計194点でした。 いつも動画で勉強方法教えて下さりありがとうございます。心より御礼申し上げます。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
よかったです! おめでとうございます 記述抜き168点あったら 行けるとは思いました
@Pancho10591
@Pancho10591 Жыл бұрын
こんばんは。令和元年に合格した者です。久しぶりに佐藤先生の動画を見て受験生当時のことを思い出しました。2回受けて170点台で合格できなくて、職場の同僚の方が先に合格され、本当に悔しい気持ちだった時に先生の動画に励まされ合格の壁を3年目に乗り越えることができました。今同じような状況で戦っている複数年受験されている皆様の1日も早い吉報を心よりお祈りしております。絶対に努力は報われますから!
@趣味2
@趣味2 9 ай бұрын
先生のおしゃることはまさにその通りだと思います。 今から30年前、40歳から行政書士試験に挑戦するも5年連続で不合格でした。 その間に物理系の電験三種試験も受験、こちらはイッパツ合格、公共施設の選任・電気主任技術者として定年まで勤めました。高校生時代も社会とか暗記が苦手でした。 向き不向きが人にはあると思います。 時にはあきらめが肝心です。
@aganoC.A.P.L.S-and-r.r.r.
@aganoC.A.P.L.S-and-r.r.r. Жыл бұрын
初めてコメントします。 私も複数年受験生でした。佐藤先生の動画と出会わなければ、合格は無理だったと断言できる位、本当に勉強させて貰いました。 試験に関する内容だけでなく、世の中の仕組みに対する考え方等含めてかなり気付かされ勉強になりました。 そして三度目の正直で結果を出すことができて、やっと御礼をすることができます。 本当にありがとうございました。これからも応援してます。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
受験生活 卒業 おめでとうございます!! 世の中の仕組みについては かなり偏ったことを言っておりますが 私も何もしらず負け続けたタチなので 真面目なのにうまくいかない人は気づけばいいのになって思ってしまいます。
@道太-b4v
@道太-b4v Жыл бұрын
予備校の短期集中講座で勉強開始→模擬の点が伸びず先生の動画に従ってアシベツ回転に移行→204点で無事一発合格できました。 先生の動画に出会えなかったらアウトでした。本当にありがとうございました!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おめでとうございます そう言ってもらえると嬉しい
@ホウホウ太郎
@ホウホウ太郎 Жыл бұрын
東大や京大、難関国立大出身者と関わる機会が多いのですが、やはり小さい頃から積み重ねてきた思考力と勉強に対する感覚が全然違います。勉強だけに限らず向き不向きはありますよね。納得です。
@3107taht
@3107taht Жыл бұрын
佐藤先生、お疲れさまです😊 還暦回ってからの再受験でした。R2に160点台で失敗し、R3に206点で合格することができました。その間、先生の動画に何度もお世話になりました。肢別過去問の繰り返しが大事との教えに素直に従い、できる範囲で繰り返し解きました。会社勤めをしながらの勉強でかなりキツイ日々でしたが先生の勉強方法は正論だと確信しています。 昨年の末に事務所登録にもこぎつけ、約半年。まだ会社勤めとの二足のわらじ的な事務所経営で、分からないことばかりです。受験が終わってからも、勉強しなければならないことが多いですね。と言うより、そこからの勉強の方が断然多い! 今は、これから経営をやっていけるのか不安だらけですが、佐藤先生の本音のトークで励まされています。 他の先生方とのコラボや一時のバトル(?😅)等も懐かしく思い出されます😊 佐藤先生の勉強方法や考え方に共感を覚えつつ、今後のご指導にも期待しています。
@チカ-c9x
@チカ-c9x Жыл бұрын
お疲れ様です。先生の講義動画で再三言われていた事で、知識の量で勝負するな 、ぐらつかない基礎を作り上げて後は現場思考で勝負しろという言葉。 行政書士の試験においては極めて重要な考え方を教えていただき、 そのようにに自分の考え方を変えて試験勉強をして合格する事ができました。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おめでとうございます! 知識の量で勝負するとどんな罰ゲームなんという 資格です
@知子-v1y
@知子-v1y Жыл бұрын
昨年試験を受けましたがダメでした。 独学で始めたのですが、法律がなかなか理解出来ず苦しみました。 夏ごろに佐藤先生の動画に出会って、勉強方法などを参考にし始めましたが間に合いませんでした。 行政書士としてやりたい業務があるものの、勉強してみて法律を理解することに向いていないのではないかと思うことがしばしばありました。 今回の動画で、私が感じていたようなことを言葉にして頂いた事で、今年再チャレンジしてやはり向いていないのなら諦めようと腹落ちしました。 ありがとうございます。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
まだ向いてないと考える必要はない時期だと思います この試験 基礎を身に着けた段階だとまったく点数が乗ってきません 基礎をしってるのを前提としてさらに ひねくれた事を聞いてくるので、そこまで対応できる つまり点数につながるまでどうしても時間がかかります 500時間くらいやっても一切点数伸びないなんてあります でもそこからある一線こえると点数が伸び始めます まだ勉強事件が足りてないタイプなのでここから伸びると思いますよ
@知子-v1y
@知子-v1y Жыл бұрын
@@gyoshosato さん わざわざコメントをありがとうございます✨ 仰られたように一定のラインを越せるように頑張ってみます😃
@FU-ou7sl
@FU-ou7sl Жыл бұрын
忖度なし、本音で伝えてくれてる。こういう人は信用できる。ラスト数秒に表示されたメッセージに感動した。
@8tacblossom
@8tacblossom Жыл бұрын
22年度試験、初挑戦で合格しました。最大の要因は、先生が勧める肢別過去問のおかげです。ありがとうございました! ただ、11月までにアルバイト中に9回まわしただけでしたので詰めが甘く、11月1日からアルバイトを休み、2週間で仕上げました。1週間目、最後の1回を回して模試140点台から160点台に。2週目で先生の記述式動画をヒントに論点を整理して180点台。これで本番に臨み、182点。薄氷を踏む合格でした。 うち、一般知識11問正解で、行政書士の法的知識としてはどうなんだと困惑していますが、先生が「行政書士としてやっていくための試験」と言ってくださったことが救いです。ありがとうございました。
@hide4029
@hide4029 Жыл бұрын
佐藤先生、やっと合格することができました。独学でしたが先生の講義動画、note、質問箱に本当に助けられました。ありがとうございました。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おつかれさまでございました! 合格おめでとうございます
@ニシジマヤスシ
@ニシジマヤスシ Жыл бұрын
4年前に佐藤先生の動画に出会えてなければ、今の自分はなかったので、今でも佐藤先生への感謝の念は忘れることがありません。今回の動画のお話はとても興味深い内容でした。私自身は合格迄にかなりの年月が掛かっています。もともと宅建業をやっていましたので、一日のスケージュールも限られていましたが、それでも片手間の勉強ではなかったと思っています。佐藤先生が話されていたように、成果が見えてこないと、向いていないのかとか、もっと他のこと、宅建業のことにも時間と労力を注いだほうがいいのではないかと逡巡しましたが,なぜか撤退という選択肢を選ぶことはなく今に至るというわけです。先生がおっしゃる通り資格が全てではないですし、人生には何が正解かということもないので。答えはなかなか見出しにくいですが、結果はどうであれ何かに必死で取り組んだという経験は他のものに代えがたい財産になるのではないかとおもいます。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
あきらめず最後は仕留めたんですね  複数年になるとモチベーションというものがマイナスに作用するので、それをどう乗り越えるかですね
@toj8110
@toj8110 Жыл бұрын
先生合格できました。 記述待ちでしたが先生の動画のおかげで記述36点とれました。 本当にありがとうございました
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
ほっとしましたね 合格おめでとうございます! これからも楽しく頑張っていきましょ
@MS-pp1jo
@MS-pp1jo 4 ай бұрын
いつも拝見しています。いちばんリアルで、本音のトークだと思います。令和5年度ギリギリ合格組です。民法・商法・一般知識は取れましたが、勉強したはずの憲法と行政法はズタズタでした。参考になります。今は開業に向け資金稼ぎ中。
@boby-t9267
@boby-t9267 Жыл бұрын
いい動画ですね 等身大で語れるって素晴らしい
@にゃんドライブ
@にゃんドライブ 2 ай бұрын
佐藤先生、心に沁みる良い話をありがとうございます。
@ギニアスMAC
@ギニアスMAC Жыл бұрын
行政書士 本当に難しい試験だなとおもいました。 まだ受けるか受けないか悩んでますが、とあるKZbinで小学生でもわかる抵当権を理解出来なかったので、だいぶ気にしてます。
@山田たかし-b2m
@山田たかし-b2m Жыл бұрын
この手の話題は結果論だから答えがないよね。若い女性で中卒だけど簿記1級合格した人が動画にしてましたよね。
@strstr7056
@strstr7056 Жыл бұрын
3年間、ほぼ毎日勉強して172点で落ちたものです。 コメント欄見ていると一発合格された方や高得点で合格された方ばかりで、心から自分が嫌になりますね😂 「伸びない人は伸びない」という先生の言葉を聞いて、逆に安心できました。ありがとうございます。 同時に、もう一年だけやってみよう、という気持ちにもなれました。 もう一年やってみて、それでも無理なら、何事にも向き不向きがあると受け入れて綺麗さっぱりあきらめます! また先生の動画を参考にさせてもらいますので、たまの更新、お待ちしております☺️
@安田留依子
@安田留依子 Жыл бұрын
応援しています。私も今年数点足らず不合格でした。佐藤先生の温かくも厳しいお言葉に涙が出ましたが、あなた様の前向きな言葉に救われ、もう1度 頑張ろうと思いました。頑張ってきた自分を決して責めず、努力を続けて、来年こそは共に合格を勝ち取りましょう。
@mw-fy3xh
@mw-fy3xh Жыл бұрын
合格した人だけがコメントを書き込みがちだからだと思います。だからこそコメント欄を見ていると合格している人ばかりのように見えますが、実際は、何年かかっても合格できな人がたくさんいると思います。私もその1人です。応援してます。
@yoshidaaki2763
@yoshidaaki2763 Жыл бұрын
時間的には足りているはず ご自身に後は何が足りてないかを もう一度考え見直して下さい 後は淡々と悩まず焦らず 継続です 頑張れ
@あきこみわ
@あきこみわ Жыл бұрын
私も多数年受験生 2022年はコロナ明けの体調もあり、最低点130でした。 落ち込みからまだ脱却できません
@highroot8060
@highroot8060 8 ай бұрын
3~4年位は当たり前だと思います。僕も6回目で受かりました。僕は五択の問題集をやりこみました。最後は過去問を2~3回目回しました。この試験は模試と本番とは異なり、現場思考力が問われます。初見の問題が解けるような基礎力を磨くことです。頑張って下さい。
@ブンゾウ
@ブンゾウ Жыл бұрын
いつも見てます。やっと今年合格できました。択一160の記述30で190点でした。 去年は172点で落ちましたが、実力はほぼ変わらずで本当に運がよかっただけだと思います。今年はなぜか全く勉強できなかった一般が11問正解でした。記述もたまたま知ってるところが出ました。 私は伊藤塾で勉強しましたのでアシベツは触っていませんが、それでも佐藤先生の聞きやすい話は励みになりました。ありがとうございました。 私は調査士で開業20年になります。開発行為、許認可申請、農地転用には行政書士がどうしても必要でした。司法書士事情もよく知っています。司法書士は頭がおかしいくらい頭がよくないと受かりません。 この動画の通り、ノリでチャレンジすると時間的に大変なムダになる可能性が高いです。 司法書士は仕事は安定していますが、1人だったら2~3000万位が業務上限界かと思います。行政書士の方がやりようによっては可能性があると思いますよ! 佐藤先生ありがとうございました!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
こんにちは 土地家屋調査士の先生でしたか 合格おめでとうございます 司法書士はアホじゃないってくらい頭よくないと受からないですよね 司法書士の魅力はありますけど、私は行政書士の仕事で誇りをもってやっていこうと思っています。
@Cones000
@Cones000 Жыл бұрын
お陰で記述が取れ合格できました。肢別回したのも良かったと思います。ありがとうございます!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おめでとうございます! 投げ銭ありがとう😊
@自堕落ファーマー
@自堕落ファーマー Жыл бұрын
大変ご丁寧な動画をありがとうございます! チャンネル登録いたしました(^^) あと、髭がすごく素敵です! 素敵な歳の取り方をされてるな〜と感じております😊
@まんじゅう-p5y
@まんじゅう-p5y Жыл бұрын
令和5年度の行政書士試験を受けます。肢別の過去問題集を買い、取り組んでみるものの、なかなか進まず、通信講座を受けようと思っています。そんな中、この動画を見て、やはり覚悟をもって死ぬ気で取り組むことが大事だなと感じました。相談メールをしようかと思いましたが、すでに30名到達してますよね? 覚悟決めて、頑張ります!
@racaillenicholas9874
@racaillenicholas9874 Жыл бұрын
ここにコメントするのが恥ずかしいですが、80点代不合格でした。もう勉強して2年です。この点数では記述は採点してもらえないのですが、大手予備校の解答で自己採点したら記述はほぼ満点でした。過去問をあまりやらなかったのでのびなかったと思い、再チャレンジするつもりでしたが、この動画を見て考えてしまいました。正直自分は思考力がある気がしないです。ただ、行事書士になってやりたいことがあって、どうしても力になりたい人達がいて諦められないんです。 先生がおっしゃるように今年がラストと思えばいいですね。迷います。
@小林摩也
@小林摩也 Жыл бұрын
昨年不合格で、今年佐藤先生の動画を参考にして合格しました。肢別16回転しました。ありがとうございました!!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おめでとうございます!
@坂元康吉
@坂元康吉 Жыл бұрын
佐藤先生の動画見まくってR4年試験にギリギリでしたが一発合格しました! 本当にありがとうございました!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
お見事です。 おめでとうございます! 精神的に相当つかれたでしょう  合格発表見るときとかドキドキでしたね
@オホーツク海の一匹狼オホーツク
@オホーツク海の一匹狼オホーツク Жыл бұрын
佐藤先生。いつも動画拝見しております。あしべつ過去問題の行政法を読んでるんですが、なかなか頭に入りません。昨日やったところも忘れてしまいます。今年の試験まで間に合うでしょうか?アドバイスお願い致します。
@モーリス-c8q
@モーリス-c8q Жыл бұрын
結論から言って『神動画』です。 私も、この論点で悩まされていました。現在55歳、5年目突入です。点数は98→128→142、今回128です。 好きなものも我慢して、勉強に時間を割いてます。 もう、今年を最後にします。 追伸:合格者のコメントが異常に多いですね。他のKZbinで、「合格率12%だから88%の人が落ちてるのが現実です。…」と、仰られてましたが。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
神動画 ありがとうございます 複数年になった方に点数いくらとれてるのか聞くとき  行政法が何点とれていたのかが気になります。 行政法が取れてないのなら、翌年そこを改善すれば合格できる 行政法が取れてるのに、他で落としている場合、やはり対策をしっかり考えないといけないと思います。 民法は9問中6問以上確実にとる方法はないです。 憲法も難化している 一般知識で落とす人は実にもったいないですが、あれは思考法というか馴れみないなもので改善の余地があると思います  一般知識は決して知識を聞いているのではないと私は思っています。 択一は伸びないにしろ160点程度 記述抜きであれば現実味はある  あとは複数年受験生の強みとなる記述での滑り込みで合格は可能になると思います
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
神動画 ありがとうございます 複数年になった方に点数いくらとれてるのか聞くとき  行政法が何点とれていたのかが気になります。 行政法が取れてないのなら、翌年そこを改善すれば合格できる 行政法が取れてるのに、他で落としている場合、やはり対策をしっかり考えないといけないと思います。 民法は9問中6問以上確実にとる方法はないです。 憲法も難化している 一般知識で落とす人は実にもったいないですが、あれは思考法というか馴れみないなもので改善の余地があると思います  一般知識は決して知識を聞いているのではないと私は思っています。 択一は伸びないにしろ160点程度 記述抜きであれば現実味はある  あとは複数年受験生の強みとなる記述での滑り込みで合格は可能になると思います
@モーリス-c8q
@モーリス-c8q Жыл бұрын
@@gyoshosato 先生、たいへんご丁寧な返信をありがとうございます。 仰られる通り、行政法を伸ばすように頑張ります。 合格したあかつきには、私は大阪住みですが、この春から娘が福岡の大学院に行くので、先生にもお会いしてお礼を言いたいです。 今は、民法を勉強してます。憲法はアシベツはほぼ完璧ですが、難化が激しいので、あまり力をいれません。一般知識の足切りは今まではクリアできてます。年齢を重ねているせいかもしれません。 この先生のお言葉を励みにして、あと1年だけ頑張ってみます。
@hirokane6308
@hirokane6308 Жыл бұрын
昨年宅建合格の流れから今年、合格出来ました。 ちょくちょく動画も拝見させて頂いてました。 歯切れの良い言葉は元気も貰えますね、ありがとうございました。 まあ正直な所、資格の取得自体は卒業した大学のレベルを参考にしないといけないと思います。 行政書士は60くらいなのではと思いますが、そう言う事だと思いますね。 仰られているように実務となると経験積むしかない ですし、行政書士試験自体が、法律知識を深める、法的思考力の養成、判例に慣れる等の資格ではないかなあ、と。 営業力が無いとあまり使えない資格とは感じますね。 司法書士クラスになると大学で言う所の東大、京大、慶応、早稲田クラスな訳ですし、まずそれだけの記憶力は必須ですよね。 自身はまだ余力はありますが、司法書士クラスとなると躊躇せざるを得ないです。 同じなのは「書士」だけですね苦笑 それなりに自信のある人が受ける訳で、その中の3%と言うのは運の要素もかなりあるかと思いますし。 必ずしも法律バカと言う訳では無いとは思いますが、やはり自身の実力を見極めるのは大事ですね。 挑戦と無謀はやはり違うと思います。
@shikioriori2023
@shikioriori2023 10 ай бұрын
私は頑張ってる皆さんを応援したいですね。 私は簡単な時代に2回目でなんとかカントカ合格できました(h23,198点) 行政書士。簡単と言う方は上位資格の方でしょう。私にとってはMaxレベルで難しかったですが…それでもなんとかなったのです。 現在頑張ってる方、簡単に撤退の決断をする前にメイチで最低10ヵ月は頑張ってから進退を考えてもいいのでは… 佐藤先生、勉強に対する“熱”について言及されてはいかがですか? 例えばです。私が肢別用いて800時間再勉強して来年受験したとしても不合格濃厚だと思います。 試験が年々難化しているのもありますが、“民法改正部分の復習がてらに”では熱が足りないと思うのです…(上手く説明できなくてスイマセン) 先生、厳しい発破も結構ですが挫けそうな受験生の激励もしてあげて下さいね! 叱咤と激励
@DH19840804
@DH19840804 Жыл бұрын
昨年の5月のGWの終わりから勉強スタートして、先生の言うとおりあしべつを試験日までに20周回して、218点とれました! ありがとうございました。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
うわ すっげ 半年で218点ですか おめでとうございます
@さとういちこ-n3v
@さとういちこ-n3v Жыл бұрын
令和4年度の試験で合格しました。2回目の受験での合格です。得点を1回目と2回目でレビューしてみたところ、佐藤先生のおっしゃる通り、択一、多肢選択は1年目も2年目もほぼ同じ点数。。。記述と、一般教養部分の点数が大幅に伸び(1年目は一般教養の問題をまともに解く時間がなかった)ていました。総括すると、1年目は約5ヶ月という短い学習期間の中で、勉強の仕方が分からず、右往左往することが多かったことと、深く理解してなかった事、問題を解くテンポが悪かったこと、圧倒的に自分自身に自信がなかった事が敗因かな、と思います。2年目はその部分が大きく改善されたと思います。私は佐藤先生の動画を知るより先に、予備校の講座に入ったので、予備校の講座は基礎授業だけで、その他のオプション講座は全く付けず、難しい箇所や間違え易い箇所は佐藤先生の動画を何度も見て覚え込みました。色んな人がどうやって勉強した、とSNSに書いたりしてますが、一番は自分に合った勉強法を見つけることだと思いました。社会人で、何年も勉強から遠ざかっていた方は、勉強し始めは学習方法の試行錯誤も必要だと思います。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
最初の年は5か月でそこまでいったんですね  択一って実は行政法が完成してしまうと伸ばすの結構難しいです  一年目はあと少し時間があれば受かってましたね 時間が足りないなどは、テンポよく回答していくことができると改善できるところなので 自分で、勉強法をSNS ネットいろんな情報しらべて自分に合った方法探して、試行錯誤しながらノルマをひたすらこなしていくしかないですね 約2年間お疲れさまでした 合格おおめでとうございます!
@naniwanoyurichan
@naniwanoyurichan Жыл бұрын
@naniwanoyurichan
@naniwanoyurichan Жыл бұрын
@yoshidaaki2763
@yoshidaaki2763 Жыл бұрын
先生お疲れ様です 私は今年受かり 来年は、、、を目指します 先生のお言葉を噛み締めて 頑張ります 受かった暁にはご報告いたします
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
意思が強いのならなんとかなります 半端ない道のりだとおもいますが、頑張ってください!
@yoshidaaki2763
@yoshidaaki2763 Жыл бұрын
先生、お疲れ様です 時間はかかると思います 男が決めたこと 歯を食いしばり頑張ります
@荻智-b2u
@荻智-b2u Жыл бұрын
昨日、一つ前の動画のコメントに合格のご報告をした者です。弊方北九州市ではありませんが、比較的近隣に在住しております。もう少し先になりますが、いずれ登録、開業を志しています。お許しあれば準備等に関しご相談させて頂きたく。また、今後とも先生の動画等、期待しております。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
近隣なんですね 開業準備に関しては遠慮なく相談にのります  まだまだ行政書士として半人前な私でよければですが
@赤井キツネ
@赤井キツネ Жыл бұрын
私、発達障害を抱えていてワーキングメモリと呼ばれる短期記憶が壊滅的なのですが、代わりに思考力と長期記憶が得意分野だったりします 人間には特性があって向き不向きが存在するんですよね そして、無駄、無理と悟ったのならスパッと損切りする勇気も大事だと思います さぁ、今年からは行政書士試験に本腰入れるぞ!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
ワーキングメモリですか? 私パットみた景色 ここに何色の車があった とか 覚えれない でもほかの部分で得意なことあったりしますね 頭の構造みんな違うので、得意なことを伸ばしたほうが幸せになれますよね 日本の学校は苦手なことを人並に合わせとといいますが、私は 「何いっとんじゃ」 と思います
@金山-q6i
@金山-q6i Жыл бұрын
合格しました!先生の胡散臭い動画を見て、「こんな人でも受かるんだから、、」と思い頑張りました。ありがとうございました。先生の一発合格と勉強時間は信用してないです!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
🤣
@泰知-y2x
@泰知-y2x Жыл бұрын
確かに、予備校はいつか受かるって言って励まして勧誘しますよね。僕は脚別過去問がなんなのか分からず、過去問とテキストばかりしてますた。脚別過去問は1問だけスポットあてた解説の充実した問題集であることを10月ぐらいに知って、ヤバ、全然やらなかったと焦りました。ただの過去問と思ってました。でも2年目182点でギリセーフでした。先生の記述講義とNOTEのおかげです。記述36点が決め手でした。先生と同じ副業、開業に向けて動きます。今の会社とも交渉が必要かなという状況で、いろいろ壁はありますが、着実に進んでいきます。ありがとうございました。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
おめでとうございます! NOTEの記述対策で合格したときくと  私は超うれしいです いろいろ壁ってあるんですけど、 乗り越える方法を探すのもまた楽しみです。 何もないとこから 1 にする 私もそんな感じだったです  頑張っていきましょ
@泰知-y2x
@泰知-y2x Жыл бұрын
@行政書士独学応援 返信頂けるとは感激です。脚別過去問を使わないで受かったレアな受験生かもしれませんが、その分noteに助けられました。ありがとうございます。無事、開業できたら、ホームページをお願いするかもしれません。その時はよろしくお願いします。
@kssy54
@kssy54 Жыл бұрын
資格試験はマルチ商法と同じ、その通りですね。どんなことでも実業を積み上げていくほうがいい。士業を使って商売をするくらいでないといけないのでしょうね。あと学歴ヒエラルキーにのれなかった人は、一発逆転で挑戦するのもいいでしょうね。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
学歴なくても行政書士とれば それでいいですからね コスパは良いです 資格ってマジで 仕組みつくったやつが金儲けするくそみたいな制度ですよ なんでこんなもんのために国民が踊らされてるのか
@kssy54
@kssy54 Жыл бұрын
@@gyoshosato K室Kさんで話題になったニューヨーク州弁護士なんて宅建くらいの合格率らしいですね。行政書士とか司法書士とか分別はないみたいだから。異国語という差はあれども、実務でしっかりやっていければラベルは関係ないのでしょう。結局日本は敷居ばっかで後進国だなあと思ってしまいます。
@ゆめ-f4b7m
@ゆめ-f4b7m 11 ай бұрын
宅建士から行政書士、行政書士から司法書士に合格した者です。実務で活躍されている方は尊敬しますが、はっきり言って実務に興味は全くありません。 今度は、多額の大金を叩いて司法予備試験の勉強に取り組もうと思います。 資格を活用して食っていくという考えは、不思議と湧き上がってきません。あくまでも、「趣味」です。趣味を職業にしてしまったら、きっと、「つまらない」ものになることは、想像に難くありません。 他人から見れば、「無駄」と言われるかもしれませんが、無駄のない人生ほど「つまらない」ものはありません。頭がおかしいと言われても、興味があるのだから仕方がありません。
@naominakayama8852
@naominakayama8852 Жыл бұрын
佐藤先生✨ありがとうございました。m(__)m 合格しました。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
ををを おめでとうございます ずっと前から見ていただいてましたよね よかったです
@naominakayama8852
@naominakayama8852 Жыл бұрын
先生❤️のYucubuは病気で入院中も拝見させて頂いておりました。 4,5年間です。😅 私も吐きながら、ドクターストップ無視し主人とケンカしながら受けました。 1時間半で退散いたしましたのでダメだと思い令和5年を最後にしよう!と思っておりました。 佐藤先生のYucubuはカッコいいし、少し笑っちゃい❗fightを頂きました! ロケット最高です。 これからも拝見させて頂きますm(__)m 本当にありがとうございました。m(__)m
@ゆうさん-z1u
@ゆうさん-z1u Жыл бұрын
あしべつ過去問は問題だけを見て、正誤とその根拠が思い浮かべば完璧かなと思います。その後は1日で何周もできるようにスピードを鍛えられれば安心ですね
@アンガス-k8i
@アンガス-k8i Жыл бұрын
令和3年に合格し、令和4年12月に登録開業しました。複数年受験生でしたが、市販の参考書や副読本と専門学校の模試を利用しました。結構、かかったので偉そうなことは言えませんが、基礎法学や憲法の問われ方などをみると、絶対単純暗記では対応できないし、ある程度、法律の素養は必要だと思います。判断力や人生経験なんかも重要だと思います。機械的に勉強しても絶対受かりません。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
そうですね 行政書士試験っていままで学校で受けてきた試験と同じだと思うと 大やけどします 単純に勉強すりゃ受かるってものじゃないですね 基礎知識を固めることは重要 更に思考をフル活用し受験生よ おめえらこれは知らんだろう けどヒントやるから解いてみろよ という問題にまであの緊張した3時間のなかで高速で解いていかないといけませんから 生半可な試験じゃないです
@コージ-n2w
@コージ-n2w Жыл бұрын
『宅建受かったから次は行政書士とか言ってる奴ちょっとこい!』 を見て、去年の3月から勉強してギリギリですが186点で合格しました! ちょっと来い!で『そんな甘くないぞ』と佐藤先生が教えてくれましたが、宅建の時に民法を佐藤先生の動画で勉強していたので、そうは言われても佐藤先生の動画で勉強すればいいか!と思い行政書士試験でもわからない論点は全て佐藤先生の動画を何回も見て勉強してました! 肢別過去問、6月から回して10周しかできませんでしたが、かなり工夫をして濃厚な使い方ができました。先生が言っていたように、ただやるのではなく理解が重要ですね。 肢別はしっかりと正しく使いこなせればかなり実力が付きます! 佐藤先生には感謝しかないです。 ありがとうございました!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
ちょっとコイ で逆にイケると思って いっちゃったんですね おめでとうございます! 資格は攻略法 大事ですね  10周でも理解きっちりやれば行けますね あのふざけた動画が役にたったか   よかった よかった
@コージ-n2w
@コージ-n2w Жыл бұрын
ありがとうございます。 先生の動画はふざけているようでなんらの意図を感じます!ヒカル先生のマネして筋トレしてるの以外は。 これからも先生の動画で色々と勉強させてもらいます!
@トモヒロ-j6q
@トモヒロ-j6q 8 ай бұрын
行政書士程度で手こずると司法書士は厳しいですか? 行書じゃなくて司法書士になりたいです。
@masasawa5716
@masasawa5716 Жыл бұрын
勇気をありがとう
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
SAWAさん こんにちは!
@dtgjjgdaj8590
@dtgjjgdaj8590 3 ай бұрын
4年前に過去問回しまくって158点でした。 先生のおっしゃる通りです あしべつが悪いんじゃない、わたしが理由を勉強してなかったのが敗因です。 先生が丸暗記ダメっていってたのに、丸暗記になってる自覚なくなってましたね😅 もう一度理由付けなどしっかり理解しながら勉強し直してみます。
@たちゃんねる-m7e
@たちゃんねる-m7e Жыл бұрын
今年二回目の受験です。2年で1800時間は勉強してますが、模試で記述抜きで、100〜150点までしか出せません。 今年令和5年で無理なら諦めます。
@治-s4w
@治-s4w Жыл бұрын
やるならさっさと受かって実務に就いたほうが良いよと言うアドバイスですよね。 それも正解ですよね。 ただ、5年、10年、20年と試験勉強に執着している方も多く居るのを知っています。その年数かけて合格して成功している者も知っていますし、やめていった人もいる、人生色々です。 各人の想いは誰にもとやかく言われ邪魔されるものでもないですよね。
@WanWanWanwan-lg9vb
@WanWanWanwan-lg9vb Жыл бұрын
この試験はもういやだ。 範囲が広すぎて、わたしはパンクしました。 役場の職員とか警察官で働けば自動的にもらえる資格だったので、嫌になった
@たけ-e1x
@たけ-e1x Жыл бұрын
以前の動画で合格できましたとコメントしたものです。 甘い考えですが、まさか合格するとは思っておらず、実務のことは0スタートです。幸い薄給ながらまだ在職中なので今後のことは会社からの僅かな奨励金をもらってから考える予定です。 たびたび甘いと言われてしまいそうですが、先生は在職中に開業されたのですよね?失業保険の権利は引退後に取っておく覚悟で開業されたのでしょうか?
@antennaxiza1432
@antennaxiza1432 Жыл бұрын
佐藤先生、とよた先生、ゆーき先生、棚田先生、西田先生、福澤先生の動画をフル活用して択一182記述52で一発合格できました!!アプリも沢山ありますし自分のライフスタイルに合わせた最適な方法で学習できる本当に良い時代に受験できたなと先輩達には感謝しかありません😊 iPadにPDF化した肢別を突っ込んで隙間時間や外出先でもガンガン勉強できるのでこれから勉強を始める方にはオススメです。便利に使える物はどんどん利用しましょう!!
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
すごい点数ですね 思いついてやれること全部やった感じですね さすがです おめでとうございます!  隙間時間の使い方は超大事ですよね
@antennaxiza1432
@antennaxiza1432 Жыл бұрын
ありがとうございます😊 佐藤先生の動画は条文の知識を現実の問題に落とし込んでトラブルが起こっているシーンを想像させるような解説をしてくださっていていて僕にとっては最高の講師でした! 佐藤先生は問題の本質を掴むのがとても上手で、そういう面でも刺激を受けています 講師としても人間としても尊敬しています
@たかたか-l8d
@たかたか-l8d Жыл бұрын
正直ヒトって地頭の差がハンパないからな。バカが努力で受かられても困るってのはある。
@makotofurue3915
@makotofurue3915 Жыл бұрын
1年目は工作物責任で論点外しで不合格、2年目は所有権に基く妨害排除請求の代位行使など3問ともパーフェクトに近い記述をしながらも字数超過でまさかの0採点で思考型試験に不向きなのを実感して完全暗記型の社会保険労務士に切り替えます。行政書士試験とは永久に決別致します何の為に1500時間学習したのかがわからないです。
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
うーん 十分合格できる実力はあるのにな  3問とも字数超過したんですか? もったいない気がします 社労士と行政書士の違いですが、年齢的なものもあると思います ある程度年齢がいった私のようなオッサンであれば行政書士のほうが取得後の使い勝手が良いような気がします
@makotofurue3915
@makotofurue3915 Жыл бұрын
@@gyoshosato 全部字数オーバーでした。社会保険労務士試験はマークシートだけですので必ず取得いたします。2年間本当に有り難う御座いました。
@ニャンコ先生-x9j
@ニャンコ先生-x9j Жыл бұрын
司法書士ですが、司法書士試験も思考力型ではなく、海事代理士試験のように丸暗記型の試験です、
@みるとす-y1z
@みるとす-y1z Жыл бұрын
先生の言われるとおりに従って過去問だけやって4年まえに一度で合格しました。56歳のときです。8ヶ月くらいです。勉強したのは。過去問は暗記するほどしましたが。
@まさ-r2g6m
@まさ-r2g6m Жыл бұрын
R4年に初受験しました。結果120点で内記述0点の一般知識足切りの点数でした。 やる気スイッチを押す為、佐藤先生の動画を見させて頂きます。
@takayama5834
@takayama5834 Жыл бұрын
誰でも受かるは嘘ですよね。宅建だって誰でも受かりませんも!笑 全部に言えます。
@nakajima140
@nakajima140 Жыл бұрын
受験予備校の甘い言葉に騙されないでください
@伊藤義人-f5l
@伊藤義人-f5l Жыл бұрын
法令6割は余裕だけど、一般知識で落とされるかなぁと思ったら一般知識8割正解で法令が5割で落ちました
@山本秀樹-s3l
@山本秀樹-s3l Жыл бұрын
行政書士試験は、誰でも合格できると思います。合格点は最低点であったと思いますが、60代半ばでしたが合格出来ました。テキストは、ほとんどブックオフです。学歴は工業高校卒業です。開業してからが苦労しております。誰でも合格できると思うので、皆さん取り組んでいただきたいと思います。法律のことを若い時に触れていらばよかったと思っています。
@哲男桜井
@哲男桜井 Жыл бұрын
確かに、だらだらと毎年の恒例行事の様になってはいけませんが、今の仕事や家族、人間関係等に支障をきたさない範囲で隙間時間を使ってやるのなら、何度チャレンジしてもいいんじゃないかなと思います。まあ、それだと1回ではしんどいかもしれませんが。(私は3回かかりました)  あともう一つ、誰しも多少は感じてるでしょうが、この試験、範囲の広さや一般知識、記述の採点等他の中型資格に比べて運の要素がデカイと思いませんか?160~170点台まできてる人がやめるのは勿体ない。運だと思いますよ。
@yukkuri_chosashi
@yukkuri_chosashi Жыл бұрын
もう10年近く前になるけど、受験生時代のころを思い出しました。
@ぽんちょ-t1s
@ぽんちょ-t1s 11 ай бұрын
言い方は悪いですが、司法書士ならまだしも、行書如きのレベルで「独学では無理」という人は 諦めたほうが良いと思います。 中卒でも、きっちり1年間勉強したら合格できます。
@剣-m1y
@剣-m1y 11 ай бұрын
龍が如くみたいでかっこいいっすな!行書如くシリーズ。
@茂明大城
@茂明大城 Жыл бұрын
私は、、合格革命を、使って三年になるが、、合格、、出来ないのか。
@茂明大城
@茂明大城 Жыл бұрын
左藤先生は、、できない人を、切り捨てて、いる、
@滝谷誠
@滝谷誠 Жыл бұрын
私は40年前の1982年の大学3年時に夏からの3か月余りで宅建とともに行政書士試験4県、受験して全て一発合格しています。 宅建は週一の講習会に参加しての勉強でしたが、行政書士は当時のテキストと問題集の反復で対応しました。 因みに私の高校のクラスメートは大学1年時に行政書士試験に合格しています。私はそれに続いたのと、法学部在学で素養があったと思っています。 私は続けて社労士も9か月で一発合格しています。クラスメートも前年に合格しています。 どうやら近年の行政書士試験は難しくなっているようですね🤔 社会人になってからは何も資格は取っておりません。 司法試験や司法書士試験は兎も角も大学生の時に長年、資格勉強に費やすつもりは全くなく、さっさと合格して新卒で就職して、滞留がなく転職はしたものの定年を迎えられて正解だったと思っております🧓
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
1982年ですか  そのころは小学生でした 行政書士試験は難しくなったというか、暗記しただけだと絶対とけない仕組みに変わったのだと思います。 大きく変わったのは、平成14年 19%合格してしまった年の翌年15年に急激に2%代の合格率になったときから急激に難化したのだと思います。 今は就職してもその職場がブラックだったり、終身雇用もないため、若いうちに努力しても40で首になる世の中です 組織に属してなくても生きていける力をつけないと どうしょうもない時代になってきたなと思っております
@hirokane6308
@hirokane6308 Жыл бұрын
法学は好きなので、もう一度勉強し直す気で昨年宅建取得し、今年行政書士も取得出来ましたが、15年前くらいに三ヶ月肢別をただ回すだけを10回くらいやって176点だった事があります。 当時の問題などは忘れましたが、実感として、同じ試験とは思えない内容に変わってますね。 試験の問題自体が教科書読んで、肢別をそれなりに回し、当然、憲法、行政法、民法、辺りはほぼ把握しても一見して見た事ないような内容の問題が出ますし。 宅建も似た感じでした。 宅建は2年掛かりましたが、一年目は20年前くらいの登竜門の簡単と言うイメージで受験したからですね。 相当、難化してますし、宅建は受けた事は無かったですが、質が違うと実感しました。
@滝谷誠
@滝谷誠 Жыл бұрын
@@gyoshosato さん 今から20年位前、今世紀になってから行政書士試験は難化していたのですね。 私が大学生の間に社労士を志したのは、就職や転職を有利にしようということだけでなく、いざというときに組織に属さなくてもやっていけるようにするためでもありました。
@滝谷誠
@滝谷誠 Жыл бұрын
@@user-zd7uq4vp2i さん 自分のその年齢や学年での出来事が紐づけしているので、物心がついてから25歳位までは、比較的容易に思い出せますよ。 この10年20年30年前の出来事はちょっと曖昧になってきております😉
@滝谷誠
@滝谷誠 Жыл бұрын
@@hirokane6308 さん 私は当時、私大法学部に在学していて、高校の元クラスメートが大学1年で行政書士試験に合格したことがきっかけですね。好き嫌いとかはなく当然の環境でした。周りは資格といったら司法試験に向かう人ばかりでしたから。私は在学中に受かる可能性のある行政書士、宅建、社労士に関心を持っていました。 なんせ40年以上前のことで、試験内容も現在と異なっていますからね。 当時の行政書士試験は自治省管轄、試験は都道府県ごとに実施で、択一50問の論述(作文)といった具合です。 宅建試験問題数は現在と変わっていないと思います。社労士は択一式は同じ70問でも、当時の記述式は今は選択式に変わっています。 昔のことを話せる人はなかなかお目にかかりません。
@gari.
@gari. Жыл бұрын
Привет
@茂明大城
@茂明大城 Жыл бұрын
撤退などあり得ない。
@tanetane725
@tanetane725 Жыл бұрын
おひげ剃って❤
@gyoshosato
@gyoshosato Жыл бұрын
いやだ
Colorful Pasta Painting for Fun Times! 🍝 🎨
00:29
La La Learn
Рет қаралды 308 МЛН
HELP!!!
00:46
Natan por Aí
Рет қаралды 32 МЛН
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
A4
Рет қаралды 11 МЛН
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 112 МЛН
モチベーションについて思ったこと
7:19
あかまる
Рет қаралды 834
40代から目指す最強資格(士業)コスパ 行政書士が解説
11:58
行政書士独学応援
Рет қаралды 331 М.
【暴露】行政書士の不合格者がやってる3つのヤバい行動(合格発表を終えて ゆーき大学)
15:03
マジでイケてる行政書士講座【ゆーき大学】
Рет қаралды 65 М.
【行政書士試験】ヤマ当てベスト10を発表します❗【あくまで個人の見解です】
6:55
Colorful Pasta Painting for Fun Times! 🍝 🎨
00:29
La La Learn
Рет қаралды 308 МЛН