誰にでも起こる!海外でクレジットカードがロックされる問題

  Рет қаралды 25,522

タナカタケシ / Takeshi TANAKA

タナカタケシ / Takeshi TANAKA

Күн бұрын

クレジットカードのセキュリティ機能によって、カードが使えなくなることがあります。特に今は楽天カードで頻発しています。
海外旅行へ行く前に、一度ご自分のクレジットカードの対処法をご確認ください。
►海外でのスマホの使い方を比較して詳しく解説します!
• 海外でのスマホの使い方を比較して詳しく解説し...
►海外から日本の電話番号に格安で通話出来るIP電話アプリを比較してみた
www.gotravelife...
------------------------------------------------------------------------------
►Amazon↓
amzn.to/2zC5ibi
►Booking.comでホテルの予約は↓
goo.gl/ztpWdY
------------------------------------------------------------------------------
「音楽・効果音を利用させていただいてるサイト」
DOVA-SYNDROME
MFPさん ヒの字さん
dova-s.jp/
甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
------------------------------------------------------------------------------
記載の各リンクURLは各アフィリエイト・アソシエイトプログラムを使用しています。

Пікірлер
@marymaru3
@marymaru3 5 жыл бұрын
お待ちしておりました~!今回もタイムリーで素晴らしい情報に感謝される方も多いのでは。また、私も良くスカイプを使って海外通話をしますが本当に便利ですよね。いまでは海外旅行にSIMカードは必須ですね。確か田中さんの他の動画にSIM情報があり、大変役立つと思います。まだの方は是非と申し上げた~い。今日も感謝、お疲れ様でした。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
おっしゃる通り、Skypeが便利ですね! 僕も海外に行くときは必ずネットができる環境を整えてから行くようにしています。
@akiratakabatake
@akiratakabatake 5 жыл бұрын
GW前にタイムリーな情報ありがとうございます。 予備とはいえ楽天のVISAを持って出国しようと思っていたので、別のVISAも持って行くことにします。 クレジットカードといえば、国や地域によってもスキミングに会いやすい地域もありますよね。 私は数年前にハノイでコーヒー豆を買ったときにやられました。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
確かにカードのスキミングは怖いですね! 僕の友人もたくさん被害にあってます…。 スキミングにあうと、自動引き落としにしてるカードの情報を全部変えないといけないので、メチャメチャめんどくさいんですよね…。
@mk102370ify
@mk102370ify 5 жыл бұрын
すごく貴重な情報ありがとうございます。僕も楽天カードがメインで使ってます。 海外旅行にもって行ってました!気をつけます。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
今、楽天カード、海外で全く使えません…。 注意が必要ですね!
@nightingalesw
@nightingalesw 5 жыл бұрын
私も楽天カードホルダーなので大変参考になります。ネットで調べると、楽天カードセキュリティーセンターに渡航先と期間を連絡してロックがかからないようにできるとの情報もありますが、どうなんでしょうか。機会があれば検証してみてください。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
僕も昔は事前連絡をしていたました。 しかし、この頃は「事前にご連絡をいただいても使える保証はできません」と、楽天カードからの案内でした。 事実、連絡しても使えませんでした…。
@user-dt6fs9bb7f
@user-dt6fs9bb7f 5 жыл бұрын
リアルな良い経験情報ありがとうございます。
@ryuko8263
@ryuko8263 5 жыл бұрын
車窓+ラジオいいですね! クレジットカードのロックは、海外で頻繁に使用すると起こりやすいのでしょうか…? 来月、カード決済メインで海外旅行しようと思っていたので心配になりました。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
おそらくカード会社にもよると思います。 僕の楽天カードはほぼ使えず、他のカードは使えました。 何枚かカードを持っていく方が良いかもしれません。
@chan8888serow
@chan8888serow 5 жыл бұрын
私も楽天プレミアムカード使ってます。国内では100万以上の利用でもすんなり決裁されたのですが。海外で使えないのは怖いですね。複数のカードを用意しておくのが安心ですね。 以前、アメックスで家電量販店にてパソコンを購入しようとした際に電話承認になった事がありました。 あと海外ではJCBは大きな以外はダメな所が多いと聞くます。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
確かにJCBは日本国内でも使えるお店が減っています。 VISAやMasterに比べれば、加盟店も少ないですし…。 ですが、やはりブランドの違うカードを複数枚持つ方が良いですね。
@etsukomuto
@etsukomuto 5 жыл бұрын
毎回とても楽しみにしてます
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
ありがとうございます! モチベーション、上がります!!
@kawaiiTokyo23
@kawaiiTokyo23 5 жыл бұрын
こんにちは😃貴重な情報ありがとうございます。私も同感です。私はJNB VISAデビッドカードとセディナVISAです。デビッドカードもチップが読まれないハプニングがありました。私は中国🇨🇳深圳のマッサージ屋でVISAが使用できずJNBのデビッドで支払いました。海外 特に中国は。。。 田中さんのおっしゃる通りですね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
カードが使えない時、ちょくちょくありますよね! おっしゃる通り、中国は…。苦笑
@naitya
@naitya 5 жыл бұрын
非常に役立つ内容でした。次回の海外旅行は、JALカードのVISAとドコモカードのMasterの2枚を使おうと思います。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
やはり複数枚持ちが安全ですね! 急に使えなくなると困りますから。
@mkenichi
@mkenichi 5 жыл бұрын
音声だけより、田中さんが画面に出てくださるほうが、話がより伝わってくるような気がします。田中さんの笑顔がいいのかな?ゴリゴリ、スリスリ(笑)。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
そう言っていただけると、とても嬉しいです!笑
@dosankofp
@dosankofp 5 жыл бұрын
僕も楽天プレミアムカード(Master)を持って海外行ってますが、今そんな感じになってるんですね・・・ クレカは海外で僕は使わなくなりましたが、それでも複数枚所持するのはマストですよね。 いつクレジットカードがロックするか分からないですし、盗難に合うかもしれません。 それに、海外保険が自動で付きますからね!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
僕は楽天カードのVISAなんですが、ほとんど使えません。 他社のカードは普通に使えるんですが…。 複数枚、持っていく方が良いですね!
@svnappe3781
@svnappe3781 5 жыл бұрын
ロックの件、大変に参考になりました。クレジットカ-ドは複数用意する事にします。 因みに、別のサイトでデビットカードを推奨していましたが、使えないケースの事例を教えて下さい!!
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
デビットカードが使えないのは、インターネットのサイトが多いですね。 海外で列車の切符をネット予約するのに使えなかったり、「デビットカードは使えません」と注意書きをしているお店やサイトもよくあります。 なので、クレジットカードとデビットカードの両方を持参する方が良いと思います。
@tamx007
@tamx007 2 жыл бұрын
2023年の正月にタイ入国直後の空港のセブンイレブンで700円利用しようとしたらいきなりロック掛けられました! イオンカードです。解除するには幕張のカスタマーセンターに自腹で電話らしいです。
@noguri7600
@noguri7600 5 жыл бұрын
この話しって(楽天カードが)付帯の国際ブランドも止めちゃうって話ではないよね。まぁvisaとmaster両方持ってけば安心か。 ついでにjcb...色々持ってたら財布盗まれた時しんどいなぁ。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
同じことを感じていました。 確かに複数枚持つのが安心ですが、たくさんカードを持っていくのも不安ですし…。
@メンドーヤソリャ
@メンドーヤソリャ 4 жыл бұрын
JCB 使えない国多すぎ。
@hitoshiasami9446
@hitoshiasami9446 5 жыл бұрын
あとヨーロッパ行くなら、コンタクトレス対応してるから、コンタクトレス対応カードかアップルウォッチやgoogle pay用意していくとより楽。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
そうなんですね! 次回、ヨーロッパに行くとき、試してみますね!
@masamaru
@masamaru 5 жыл бұрын
もう少し現金とカード用意しておこうかな?って感じですね
@HYHY4646
@HYHY4646 5 жыл бұрын
今日もお役立ち情報アリガトウございます。楽天、他社をおすすめってw 私は韓国のKORAILネット予約が初期ブロックされてるのがゆるせない(電話したらOK)。メジャーな旅行先やん…
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
そうなんですよ!! メジャーな所も、普通にブロックされるんですよー! これから、少しずつ精度が上がっていけばいいのですが…。
@shusan0247
@shusan0247 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。大変わかりやすい。そのセクシュアリテで2年前大変助かりました経験があります。しかしながら説明が大変難しいArizona USAでの出来事です Shuichi Nishina 70 years Old
@seiya_love_love_car111
@seiya_love_love_car111 Жыл бұрын
コンビニでは使用できるのに、ATMでの現金引き出しができない...なんで。現金なくてきつい。。。
@thkr03
@thkr03 4 жыл бұрын
私ロックされた事無いです。 楽天だからじゃ無いですか? 楽天は会費等が不良顧客多いのでは無いですか?
@yukocatandjourney
@yukocatandjourney 5 жыл бұрын
こんばんは🌙😃❗まったく知らない情報でした。セキュリティのロックがあるんですね。ロックがかかったら、別のカードにします。と言って他のカードに してもらうことはできますよね。バンコクに行った時は主人が日本のクレジットカード使うと手数料とられたり、レートが悪かったりするから、バーツ支払いに しなさいと言うので、すべて現金払いでした😅
@いのくちあき
@いのくちあき 5 жыл бұрын
タイは、トランザクションフィーをカスタマーに請求しても良いため、3%から10%のトランザクションフィーを請求されるのはイリガリティではありません。また、ミニマムアマウントの設定も認められています。 よって、ローカルクレジットカードであっても同条件でトランザクションフィーを請求されます。 しかし、5%くらいまでなら、現金レートと電子レートの差額がそれくらいあるのでクレジットカード払いした方がオトクな場合も多いです。
@yukocatandjourney
@yukocatandjourney 5 жыл бұрын
@@いのくちあき そうなんですね。 主人はバンコクに単身赴任しているので、現地カードだとポイントのこと 考えるとカードのほうが良かったかな…とかいろいろあるみたいです。今回は 主人のバーツ使って買い物しました。
@いのくちあき
@いのくちあき 5 жыл бұрын
オリジナルカーレンシーがTHBの場合は、為替を考慮する必要はないのでキャッシュがオトクですよね。 あと、ご主人様のレートが悪いと仰せになっているのは、海外発行のクレジットカードの場合マーチャントによっては、クレジットカードの決済カーレンシーやUSD決済が可能な場合もあり、その場合はJPYで決済できるのですが、結構高いコミッションフィーがかかりますから、損する事になります。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
確かに国によっては、手数料をとられます。 現金がお得か?カードがお得か?は、使う金額によっても変わるので難しいですよね。 おそらく、ご主人様は両替しなくても、バーツを持ってらっしゃると思うので(賃金等で)、その場合は現金の方がお得ですよね。
@野菜之星
@野菜之星 5 жыл бұрын
中国・ホテルのカード読み取り機材が故障には、冷汗でした。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 5 жыл бұрын
現金つーのも危ないけど、銀行で現地通貨で降ろすって事をしてました。直で使うと止められる面倒もありそうなので。
@brineybaird
@brineybaird 5 жыл бұрын
住信SBI銀行のVISAデビットカードがオススメです。 クレジットカードとして使用できるし、ロックされたことは一度もありません。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
住信SBI銀行のVISAデビットカード、調べてみます!!
@brineybaird
@brineybaird 5 жыл бұрын
海外にいてもサイトで残高確認できますし、カード使用後にリアルタイムで引き落とされるので不正チェックも簡単ですよ。治安が悪い国などでは特にオススメします。
@rockyrocky4440
@rockyrocky4440 5 жыл бұрын
何のための暗証番号なんですかね。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
ICチップがのっていても、暗証番号があっても、普通にロックされます…。 どうしたらいいんでしょう…。
@EK-bs8ou
@EK-bs8ou 5 жыл бұрын
楽天プレミアムは ラウンジ使用と、海外保険の為だけに使ってます。あとは 楽天で買い物するときのポイントですね。旅先では 海外のマスターカードをメインで使っていますが、海外旅行の際には 出国前にコールセンターに電話して、◯日から◯日まで××に旅行に行きます と事前に伝えておきます。そうする事で現地でロックがかからないように設定できたりします。語り方がゆっくりで明確、かつ 言い間違いや 言葉に詰まったりされなどされないので、とても安心して 心地よく聞き入ることができました。ありがとうございました
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
おっしゃる通り、ラウンジを使う時は楽天カード便利ですね! 僕も以前は、海外へ出発前にコールセンターへ電話していたんです。 ですが、最近はその電話も「あまり意味がない」とオペレーターに言われてしまって…。 どうしたら快適に使えるんでしょうね、とても困っています…。
@kurupekko1105
@kurupekko1105 5 жыл бұрын
楽天ではないですが、私も三井住友Amazonクラシックで先月Uberを利用しようとした際ロックされました 海外で使いたい時に使えないの困りますよね
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
僕はグラブでロックされました! 今まで普通に使えてたのに、いきなりロックされてしまいました。 本当に困ります…。
@長澤かなこ-p9i
@長澤かなこ-p9i 5 жыл бұрын
楽天プレミアムはプライオリティのためだけに所有するのがよさそうですね^^私はエディと楽天市場専用ですw カードの話は大好きです。電話は海外で一度も使用したことがないんです・・・なんか怖いもんね。ライン電話で十分だわ。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
本当にそのとおりですね! プライオリティパスが付いてくるのは、とてもお得なんですが、肝心の決済ができないって…。苦笑 僕も電話、怖いです。以前、海外にいる時にかかってきた電話を受けて、5000円以上かかりました…。
@hitoshiasami9446
@hitoshiasami9446 5 жыл бұрын
楽天は国内円決済に1%割引きされる、プライオリティパス付クレカという認識です。あとは海外決済は海外取扱い手数料取られるので、ソニー銀行キャッシュカードかエポスカードの方が安いし楽ですよ。
@長澤かなこ-p9i
@長澤かなこ-p9i 5 жыл бұрын
エポスも良いカードですね。無料でゴールドとか太っ腹(笑)
@shusan0247
@shusan0247 2 жыл бұрын
Cuple of Reason to bring good stuffs in USA,i went to Police ST in Tucson so very good EX. Should be touch with you Shuichi
@masu1284jp1
@masu1284jp1 5 жыл бұрын
先週タイに行ってたんですが電化製品買った時カード決済したけどだいじょうぶでした
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
OKでしたか! 今も僕はぜんぜんダメなんですよね…。
@toshihikomiyama5230
@toshihikomiyama5230 5 жыл бұрын
楽天カード持たないのが良いねぇ
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
同じことをみんな言っています…。 そうした方がいいんでしょうかね…。
@shusan0247
@shusan0247 2 жыл бұрын
English is OK beter than Japanese Lug
@noguri7600
@noguri7600 5 жыл бұрын
私鉄の定期券をクレカで買った。同じ日にJRの定期券買おうとしたらロックかかった。並んで買いにいった「みどりの窓口」にて。。。 クレジットカード会社さまへ。きちんと買った商品内容を確認してからロックして下さいませ。
@いのくちあき
@いのくちあき 5 жыл бұрын
これはよくあるおはなしですよね。 実は、定期券の取り扱い区分は203でこの203はJRの周遊パスも含まれます。 また、周遊パスは準高換金性商品になりますから合計でJPY100Kくらいの決済をしなければならない場合は事前に連絡しておいたほうが賢明です。
@TakeshiTANAKA
@TakeshiTANAKA 5 жыл бұрын
定期券でもロックがかかるんですね。知りませんでした。 しかも、良くある話なんですか!初めて知りました!
【HSI⑲】海外旅行で長距離バスに乗る時のポイント!
16:11
タナカタケシ / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 22 М.
Шаурма с сюрпризом
00:16
Новостной Гусь
Рет қаралды 6 МЛН
Тест на интелект - Minecraft Roblox
00:19
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 1,4 МЛН
デビットカードの不正利用補償を使ってみた!
15:05
タナカタケシ / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 35 М.
出国するとクレジットカードが突然使えない「落とし穴」、3Dセキュアの闇
23:02
海外旅行は荷物は軽い方が安い!? LCC荷物重量について本気で考えます!
20:47
【HSI⑰】いよいよマレーシアへ入国!タイから寝台列車で国境へ!
20:51
タナカタケシ / Takeshi TANAKA
Рет қаралды 35 М.
Шаурма с сюрпризом
00:16
Новостной Гусь
Рет қаралды 6 МЛН