水中エギング覚醒!?エギに無数のアオリイカが群がる!!

  Рет қаралды 752,152

スイチャンネル sui-channel

スイチャンネル sui-channel

Күн бұрын

チャンネル登録や高評価お願いします♪
/ @suichannel-umi
前回はイカから総スカン(無視)を食らった水中エギングですが、その後ある事に気づき、遂にその真価を発揮!!
エギが持つ本当の実力が発揮された衝撃の映像です!!
【釣り人の皆さんへのお願い】
ロストと釣り過ぎへの配慮をお願いします。
資源を大切に海を未来にわたって楽しみましょう!
【関連動画】
〇イカが全く釣れない!水中はどうなってんだ!?→こうなってました・・・
• イカが全く釣れない!水中はどうなってんだ!?...
〇遂にアオリイカ完全攻略!エギを抱くまでの動きを水中で観察する!【水中エギング】
• 遂にアオリイカ完全攻略!エギを抱くまでの動き...
〇エギに迫るアオリイカ!水中での撮影に初成功!!【水中エギング】
• エギに迫るアオリイカ!水中での撮影に初成功!...
用語解説】
●エギ
イカ釣り用のルアー。主にエビに似た形をしています。アオリイカ
●エギング
エギを使って行うイカ釣りの事
●ロスト
ルアーや釣りの仕掛けを無くしてしまう事。主に根掛かりやライン切れが原因
●シャクり方
エギを跳ねるように動かす方法
●ラトル
一部のエギに組み込まれている音を出す仕組み
【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
/ @suichannel-umi
スイチャンネルのツイッター
/ suichan7
ぜひフォローお願いします
水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。

Пікірлер: 160
@suichannel-umi
@suichannel-umi 5 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 次回作の意欲が上がりますので、水中エギング面白かった方はぜひコメント・チャンネル登録・高評価・シェアお願いします😄 これからは漁礁周りで様々なアオリイカとエギの検証を行えそうです!
@TV-gg1mt
@TV-gg1mt 3 жыл бұрын
スイチャンネルさん聞きたいことがあります。イカが釣れるスポットで釣りをする予定なのですが真っ暗の海でも海の中ではイカの反応はそのようにイカに寄ってきてくれてると言うことであってますか?
@CherubimPictures
@CherubimPictures 5 жыл бұрын
モノクロで見ているイカが、同じ日にエギのカラーを変えると反応は変わるのか、見たくなりました! 接近して&着底しての「なんだ!?なんだ!??」って興味を示すときに体色が変わるのも非常に興味深い!
@池本哲男
@池本哲男 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ブラックジョージ
@ブラックジョージ 5 жыл бұрын
前回匂いが答えだと回答した物です。 全然ちがいました笑 今回の動画、目から鱗どころじゃないくらい参考になりました!!! イカもアジなどと一緒で群れでもほぼ同じ方向から捕食しようとするのですね。 着底後5秒っていうのも目から鱗でした。着底後の時間によってイカの色が変わるのも非常に興味を示している事がわかります。 動画配信ありがとうございました! これからも撮影楽しみにしております。
@chihayalove9560
@chihayalove9560 5 жыл бұрын
これはほんとに凄い...。
@takotuboooo
@takotuboooo 5 жыл бұрын
これはほんとに凄いね。 魚ごとに研究していったら釣りの世界代わるんじゃないかと思うレベルに凄い!!
@ムラムラチェリー-z6f
@ムラムラチェリー-z6f 5 жыл бұрын
待望の続編ありがとございます😭今後のエギングに大変参考になりました😍これからも、色々な検証動画期待しています❗️
@ベタ凪-n2d
@ベタ凪-n2d 4 жыл бұрын
エギに抱きついたイカは他のイカに対する威嚇マークもしっかり確認出来ますね!これは素晴らしい映像です!
@hidenyan975
@hidenyan975 5 жыл бұрын
ありがとうございました❗ 確かにカンナに海藻とかついていたら乗らないと言いますがシンプルな事ですがロスト対策の意味もこめて毎回確認しなきゃいけませんね!
@クラフト-t1r
@クラフト-t1r 4 жыл бұрын
釣りながら水中の様子を見てみたいとずっと思っていました。 ありがとうございます。
@junji5532
@junji5532 5 жыл бұрын
大変参考になる貴重な動画を、ありがとうございます。 素晴らしい!!
@rumblefish9237
@rumblefish9237 5 жыл бұрын
面白いです! エギンガーにとってかつてこれほど興味深い映像があったでしょうかw 続編も楽しみにしています。
@0-Oz-0
@0-Oz-0 4 жыл бұрын
エギンガー消えろや! エギンガーより。
@mab-d3134
@mab-d3134 5 жыл бұрын
その日の潮などの状況の違いでも反応は変わってくると思います。 同じ状況のイカで黄色いキャップなどを付けて試して見てはどうかなと思いました。 いつも貴重な動画をありがとうございます。
@sunasunasabaku1
@sunasunasabaku1 5 жыл бұрын
単にその時のイカの活性の差なのでは? というと怒られそうですが 本当にこのチャンネルとても真剣に見ているのでその辺も検証進めて欲しいです
@興味土肥
@興味土肥 3 жыл бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます よろしければエギの大きさで反応が変わるのかも検証してみほしいです
@黒犬-e4l
@黒犬-e4l 5 жыл бұрын
お疲れさまです。 水温や水深の記載ありがとーございます。意外と、まだ温かい水温でびっくりしました。ベイトフィッシュ、水温、透明度、これらが揃うとイカ等も集まりやすくなるんですね。海の環境を守るのが、釣果に結びつく動画でした。
@denchuchannel
@denchuchannel 5 жыл бұрын
わかりやすい! 深さが12m前後ではステイは5秒程度、しゃくりは2~3回位で良さそうですね。あとはイカさえ居れば釣れる、釣れなければ場所変えが必要だと言うことを痛感しました。 イカを釣りすぎることはないので😭ロストに気をつけます😎
@s4r205
@s4r205 4 жыл бұрын
海でイカに襲われそうになったら、動かずに海底でじっとしてた方が良いんですね
@おーこし-o9m
@おーこし-o9m 4 жыл бұрын
イカってこんなにかわいいのか🦑
@tom86296
@tom86296 5 жыл бұрын
いつも子供と観ています。 とても参考になる動画です。 ありがとうございます‼️ お身体にお気を付けて良い年をお迎え下さい。
@田中佐斗志
@田中佐斗志 4 жыл бұрын
大変参考になりました ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 楽しみにしております。
@松山洋輔-n1o
@松山洋輔-n1o 5 жыл бұрын
イカは色は認識していないけど、視力はやはりかなり高いんですね! 次の動画も寒い冬の楽しみにしています!
@takada049
@takada049 5 жыл бұрын
イカの色が変わるのおもしろい
@gomez9915
@gomez9915 5 жыл бұрын
お疲れ様でした。 大変素晴らしい動画でした! 勉強になります。
@カズヤ7777
@カズヤ7777 2 жыл бұрын
勉強になります!
@プリプリ博士
@プリプリ博士 5 жыл бұрын
非常にいい動画でした! あと自分がエギだったらあんなにイカに囲まれたらチビる
@bonbiking8863
@bonbiking8863 4 жыл бұрын
数年前、東京湾の保田沖でアオリイカ釣りをやりましたが、地元漁師の仕掛けが素晴らしく、4杯釣れ、当たりもそれなりにありました。仕掛けは釣具屋ではなかなか売っていませんが、エギの前に約ふたひろ先糸をとり、そこにくのじ型のおもり(8号~10号)をつけ、よりもどし、みちいとです。それと、漁師の話だと、潮の色でエギの色辺り外れがあるそうです。茶色のエギで爆釣しても次の日は白とか。大きめのハゼや白ぎすにマゴバリつけてもいいようです。残念ながら、その船頭さんもう亡くなったようですが、口の悪い、面白いかたでした。
@ken8368
@ken8368 5 жыл бұрын
シャクリ→5秒着底→シャクリ が釣れるポイントですね!とても参考になります!いつも参考になる検証ありがとうございます!
@アポロニウス-n1g
@アポロニウス-n1g Жыл бұрын
着底後5秒だからシャクリ後、着底まで5秒としてシャクリ後10秒くらいだな?
@KAOSUINBLACK
@KAOSUINBLACK 4 жыл бұрын
これはすごく勉強になりました!イカ釣りしているとき、イカがどういった動きをするのか知れて面白いです。
@jyunhazure_hitotosite
@jyunhazure_hitotosite 5 жыл бұрын
アオリイカ釣り好きだけど、餌木で一回も釣った事がないんすよ… だから、ヤエンでアジを放り投げてのんびりしてんだけど…(抱いた事は数回あるけど、上げた事はない。泣) めちゃくちゃ参考になりました! この正月に餌木でチャレンジしてみるよ!
@誰やねんお前-e1m
@誰やねんお前-e1m 4 жыл бұрын
もぞもぞしながら食べるの可愛いなあー
@後藤恵-x4l
@後藤恵-x4l 4 жыл бұрын
自分では見ることが出来ない貴重な映像ありがとうございました! イカくん達への、暖かな愛情を感じました! エギングやってみよう!と思いました!
@イカ追い人チャンネル
@イカ追い人チャンネル 5 жыл бұрын
いつもクオリティの高い動画をありがとうございます。 私目線での感想です。 「テープを外したことによりエギ自体のバランスが取れフォール姿勢が安定。イカの捕食スイッチが入りやすくなったのでは」ということです。 エギメーカーはこのバランスをとても大事にしています。 例えば、カンナ(針)に海藻(藻)が付いただけでもフォールバランス(姿勢)が崩れ喰いが渋くなることからも体感しております。 最後になりましたが益々寒くなる季節ですのでご自愛くださいませ。
@wawawa4033
@wawawa4033 5 жыл бұрын
これを陸の上からやれば釣れるわけですね!!ありがとうございます!!!参考になります!
@1172そば
@1172そば 5 жыл бұрын
企画・編集力が凄い! 答えは、匂い だと考えていました。 来る年が楽しみになってきました。🎍👏👏👏👏👏🎍
@アユミお母さん
@アユミお母さん 5 жыл бұрын
そんなに撮影済みなんて楽しみで仕方ない。漁礁も楽しみですしワクワクです
@kiasiyokiasdiyo
@kiasiyokiasdiyo 5 жыл бұрын
イカやタコって常々陸上のあらゆる生物と違う進化を辿った高度な生物だなぁと思ってたけど、改めて面白い生き物だと感じました。エギってのがイカに特化した疑似餌であるのも良く判りましたです。
@エギ王K-v8x
@エギ王K-v8x 3 жыл бұрын
素晴らしい チャンネル登録しました
@アジボケ
@アジボケ 8 ай бұрын
人間も8時間働いて腹減ったら飯を食う イカのルーティン見つけることが大事
@METALIA777
@METALIA777 4 жыл бұрын
素晴らしい検証です いつも餌木が海の中でどんな状況なんだろうと思いながらただ漠然と投げてましたが、 これからはこの映像をイメージしながら投げられます 登録させていただきましたので今後も海の中の貴重な検証動画アップ期待します
@METALIA777
@METALIA777 4 жыл бұрын
次回出来れば「普通餌木VS邪道餌木」の検証に期待
@user-tykooboo_k
@user-tykooboo_k 4 жыл бұрын
エギというよりイカが面白いな~ 可愛い(*´Д`*) ちっこいイカを水槽で飼ってずっと眺めてたいなヽ(´ー`)ノ
@teruteru6684
@teruteru6684 5 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。次回も楽しみにしています。
@長谷川雄次-m3c
@長谷川雄次-m3c 5 жыл бұрын
素晴らしい動画です。ありがとうございます😊
@catchthefish2336
@catchthefish2336 5 жыл бұрын
流石です!! 貴重な映像と検証をありがとうございます💕 私のように1回もアオリイカを釣った事のない駄目な人間にとっては神様のような存在です!! 今後も宜しくお願い申し上げます!!m(_ _)m
@釣り三昧-p2y
@釣り三昧-p2y 5 жыл бұрын
勉強になりました。
@ken-zo8xs
@ken-zo8xs 4 жыл бұрын
有難うございます🎶
@通りすがりの毛玉
@通りすがりの毛玉 4 жыл бұрын
とても興味深い動画でした🙏 その日の活性の差…とか言い出すと元も子も無くなってしまいますがテープの有無で反応が変わるとするとカンナ部分のフラッシングの差なのかも知れませんね。反射光の有無は間違いなく認識しているので。あとは動画内だとテープの有無で動きの差はない、となっていましたがテープ有りの方はシャクリ後のフォールがややゆっくりなようにも見えました。サカナ相手のジギングの場合ほんのちょっとしたフォール時の速度やスライド角の差は釣果の明暗を分ける要素になりうるのでその辺も詰めた検証をしてみると面白そうですね!
@黒鉄レイ
@黒鉄レイ 5 жыл бұрын
これはスゴいですね!
@かわやなぎ-m3z
@かわやなぎ-m3z 5 жыл бұрын
釣りの最中ってこんな風になっているんですね。同撮影条件下でテープ付きの方も見てみたかったです。
@めぐるんば
@めぐるんば 5 жыл бұрын
この考察はとても面白いです エギングに活用したいとおもいます!
@hitakamo
@hitakamo 5 жыл бұрын
驚きです。予想をはるかに超える事実が存在した。お金が生る木が見えたような気がする。
@ママぱんだ
@ママぱんだ 3 жыл бұрын
エギのカンナは根元をドライヤーとかで温めると外れますよー
@MR.FUSIONの社員
@MR.FUSIONの社員 4 жыл бұрын
参考になる。出来れば同じ環境で針消しパターンも見たかった
@eishinmaru-turiaka
@eishinmaru-turiaka 5 жыл бұрын
参考になる貴重な映像をありがとうございます。私の友人で激しくしゃくり倒したあと着底後10分放置してしゃくるを繰り返す輩がいまして彼は主さんと同じく着底時にイカは見にくると言っていました。その動画を見れて感動しています。
@アクレイ-c9e
@アクレイ-c9e 5 жыл бұрын
アオリイカは小魚も食うから金属部分の光が小魚の鱗の反射に見えて抱き着いてくるんじゃないかな
@shogo7334
@shogo7334 4 жыл бұрын
遅くなってアレですが(笑)、とても面白い動画ありがとうございます!
@理楽熊-k4t
@理楽熊-k4t 5 жыл бұрын
素晴らしい動画でした(´。•ω•。`)応援してます(=・ω・=)
@minasan_gozonji_comu-town
@minasan_gozonji_comu-town 5 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね!
@椎茸なめ子
@椎茸なめ子 5 жыл бұрын
素晴らしい
@権田権造
@権田権造 Жыл бұрын
私はエギによるアオリイカ釣りが大好きですが、エギにどのようにアオリイカが反応するか、分かるようになりました。 ところで、アオリイカはどのような所にいるのでしょうか
@uzumakihimawari8703
@uzumakihimawari8703 Жыл бұрын
9:00 ポン❕
@shin-ot4qh
@shin-ot4qh 5 жыл бұрын
イカの反応面白いですねー!まさかの針テープが·····(笑)
@lark8671
@lark8671 5 жыл бұрын
エギの針に海藻が少しでも着いたら抱かないのと同じかもしれないですね。 あと、針にイカの墨とぬめりが着いた状態でも自分の経験上抱きにくいと思います。 だから、釣り人はイカが釣れた後、針を綺麗にするんだと思います。 実際に針に海藻を少し引っ掛けたのと、引っ掛かって無いエギを落として検証して欲しいです。 多分1cm四方の海藻が針に着いただけでも雲泥の差が出ると思います。
@Hay-cf7kq
@Hay-cf7kq 4 жыл бұрын
あぁこれはもう釣れたわ 次行ったら釣りすぎるわ どうしよ
@20171118
@20171118 5 жыл бұрын
すばらしい映像ありがとうございます。
@atc9391
@atc9391 5 жыл бұрын
いかちゃん可愛い
@のらもんた
@のらもんた 5 жыл бұрын
初めて拝見させていただきました! 興味深い動画がたくさんあって お正月暇しないで済みそうです。
@kaze692
@kaze692 3 жыл бұрын
5:30辺りに現れた素早く丸いものは何でしょうか?
@polipolipencil
@polipolipencil 5 жыл бұрын
素晴らしい検証動画をありがとうございます!👍10コ付けたいくらいです笑もし良ければ魚のルアー(ジグやミノー、バイブレーション 等)に対する反応も見てみたいです!
@samsfishing3246
@samsfishing3246 4 жыл бұрын
good video.
@邦男水戸-x2u
@邦男水戸-x2u 4 жыл бұрын
葉山カヌーで釣りしてます イカ釣り難しいですがハマります 最近ダイソーエギオレンジ色良く釣れます ポイント見つかりました釣れるとうれしいです 参考になります
@yumah4933
@yumah4933 4 жыл бұрын
ボウズ喰らうことも良くあるのに海中にはこんな風によって来ているのかもと思うと何かちょっとしたコツで釣れるようになるのかな
@アンタレス-f9w
@アンタレス-f9w 4 жыл бұрын
これを見るとボトムである程度ステイさせることも重要なんだなって思った
@ウホウホゴリゴリ-l8c
@ウホウホゴリゴリ-l8c 5 жыл бұрын
高評価するしかないでしょこんなの
@灰羽河魚
@灰羽河魚 5 жыл бұрын
すごい! しっぽのほうの形に敏感なら、シンカーとかの頭につけるタイプの影響も気になりますね~
@lkkzywinds
@lkkzywinds 3 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。実験的な観点からすると、この日、さらにテープをつけたバージョンでどうなるかを試すと、イカの活性の要因を取り除いて、テープ有り無しの効果を示すことが出来ると思います。
@traveling_angler
@traveling_angler 5 жыл бұрын
これまでだと、水温18度を下回ると、活性が低くなるというのが定説でしたが、17度でもこんなに活性が高いとは。
@kou0069
@kou0069 5 жыл бұрын
素晴らしい!!!
@beatsonic3
@beatsonic3 4 жыл бұрын
ほんとにエギング しないのかってくらい考察が深い。
@takahitomihara802
@takahitomihara802 5 жыл бұрын
初コメ失礼します。 エギングをしていると必ず通る道なのですが、お気に入りの手に入らないエギがボロボロになります。 ボロボロのエギで抱くか試す動画はありますか?
@adhd5827
@adhd5827 5 жыл бұрын
この動画で漁礁を探すエギンガー増えそうです笑
@紅イカ
@紅イカ 5 жыл бұрын
面白かった。
@enjoylurefishing0430
@enjoylurefishing0430 3 жыл бұрын
たくさんよってきて思うこと。一番でかいやつくえー
@あらやのかっぱ
@あらやのかっぱ 4 жыл бұрын
毎回興味深い映像ありがとうございます。 今回の検証で、カンナに巻いたテープの影響は確実ですが、一つ疑問が浮かびました。 潰したカンナに同じ黄色のテープを1回巻いたら、前と同じでイカは興味を示さないのでしょうか? テープの色なのか、エギ末端のシルエットが凸凹しているのが影響するのか見てみたいです。 エギの頭にシンカーを付けてシルエットが変化しても、超過に影響が無いのは分かっています。 【理由】水深が深いポイントでティップランエギングをする際、エギの頭に30gなどの大型シンカーを追加しても釣れる。 私の予想では③だと思っています。 【イカが警戒する原因の予想】 ①エギのテイル部分のシルエットが大きくなる(黄色いテープを巻いたので)。 ②エギのカラーと黄色いテープ部分で明暗差があって嫌った(イカは色の区別がつかないが、明暗差は分かる)。 ③エギが沈下する時不安定になって、イカが嫌った。  ・イカはエギがフォールする時に寄ってくるが、シャクって動かすと逃げて距離をとるのが動画から分かる。  ・テイルに水の抵抗を受けやすいテープを貼ったので、エギを止めたつもりでもフラフラするのでそれを警戒して寄らない。
@くさむ-s1p
@くさむ-s1p 5 жыл бұрын
カンナを切断するともっと寄るのかもしれませんね また、切断したものが最も寄るとなった場合、カンナに色を塗って差がどれだけあるか見てみたいです
@naoyukisasanami
@naoyukisasanami 4 жыл бұрын
鱗の光のような、金属が発する白黒コントラストの強さではないでしょうか?エギ全体をはんだごてで凹凸をつけたりしてみるとか
@KICTIN
@KICTIN 5 жыл бұрын
色やサイズによる反応の違いも見てみたいです
@齋藤豊和-e6y
@齋藤豊和-e6y 4 жыл бұрын
近所にこんな海があればなぁ
@マサ-m2d
@マサ-m2d 5 жыл бұрын
good job!!
@kkkgomimi5200
@kkkgomimi5200 5 жыл бұрын
6:14らへん 瞬時に「イカを抱こうとしています」になっていませんか? 間違ってたらすみません。 テープがあるかないかだけでこんなに差があるのは驚きです👏
@オハゲー
@オハゲー 5 жыл бұрын
動かないエギを見てましたね、あれってネコ科動物が姿勢を引くくして獲物を狙っているのと同じでは⁉スゲー勉強になります!ありがとうございました!
@hatopoppo07
@hatopoppo07 5 жыл бұрын
見てて思った 「針無いけどアワセたい!!!」
@okinawa_easy_fishing
@okinawa_easy_fishing 5 жыл бұрын
これは素晴らしい動画です。 他にフォールスピード、サイズ、カラー、ケイムラ有無、匂い、布の有無等でのイカの動きの違いなど見てみたいです。
@Yoshinori0720
@Yoshinori0720 5 жыл бұрын
テープを外した事でエギを抱く様になるとはちょっと考えて無かったです^ ^ 流石はムラムラチェリー^ ^ 本来の力を発揮した感じですかね^ ^ 出来れば今度はイカは匂いが分かるのか検証して頂けると幸いです^ ^ 水温17℃もあるんですね。 うらやましいです^ ^
@カンナムスタイル-s9p
@カンナムスタイル-s9p 5 жыл бұрын
こんなん低評価なわけないやん 低評価押してるやつたぶんイカの親戚やな
@PurpurBlock
@PurpurBlock 4 жыл бұрын
やらなイカ
@PurpurBlock
@PurpurBlock 4 жыл бұрын
ごめんなさい
@kouji105
@kouji105 4 жыл бұрын
ここのコメ欄イカしたやっばっかりやなイカ!
@肯定ペンギン28-96
@肯定ペンギン28-96 4 жыл бұрын
イカってて草
@山田太郎-y7i1x
@山田太郎-y7i1x 4 жыл бұрын
陸にイカの親戚が居るはずないそれはイカサマの親戚だ!
@Klim4ara
@Klim4ara 4 жыл бұрын
розовая рулит) всем японцам привет!
@FishingAddictCh
@FishingAddictCh 5 жыл бұрын
潮の向きや強さで釣果が変わるのはエギの向きが関わってきてるのかも! エギの頭がイカに向いてる時は抱くのを躊躇って、カンナが向いてる時は勢いよく抱いてきてますね! 潮の流れの中でエギの頭がずっと一定方向を向くように維持できればイカの反応を良くすることができる気がしました。
@坂田金時-k7b
@坂田金時-k7b 5 жыл бұрын
イカの心も解る人(セリフが可愛い)
@やぎ-u4j
@やぎ-u4j 5 жыл бұрын
とても参考になりました!! 思い切って針をもいでみたらどうでしょうか? 高評価、登録いたしました✌️
@伊藤ひろ-c1h
@伊藤ひろ-c1h 5 жыл бұрын
美味しそう…
We investigated how the response of the bigfin squid changes depending on the color of the bait.
11:58
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
今更だけど、2024年最後の釣り
11:49
VISION 110 Channel
Рет қаралды 3
Breaking Down a Monstrous 60kg Napoleon Fish!
32:18
【素潜り漁師】マサル Masaru.
Рет қаралды 17 МЛН
[Aoriika] Do you know anyone who can catch it?
38:02
釣りって、学べる。
Рет қаралды 528 М.
*With subtitles.The moment when a squid catches a lure
16:20
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 1,6 МЛН
【天敵】アオリイカが逃げ惑う最恐の小魚が見つかる【新発見】
9:09
スイチャンネル sui-channel
Рет қаралды 251 М.
The bigfin squid was concerned about the comfort of its prey! ? Verify the squid's reaction.
9:52
【神回】春イカ4060gぼっち奇跡のデカイカとの戦い(後編)
18:16
ぼっちの釣り日記
Рет қаралды 253 М.
2023 ヤエン イカ 9 【春イカ到来 3.5kg】
35:01
kazu鮎-スタイル
Рет қаралды 54 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН