【これは使いやすい♪】半固体リン酸鉄!2分割5.3Kwhの家庭用蓄電池!DABBSSON「DBS2300」&「DBS3000B」が色々凄い!

  Рет қаралды 59,918

サトシの趣味部屋

サトシの趣味部屋

Күн бұрын

Пікірлер: 66
@マーレククレーマー
@マーレククレーマー Жыл бұрын
こちらのポータブル電源をmakuakeのクラウドファンディングで見て気になっていましたので動画をあげて頂きありがとうございました〜!
@semisweet4617
@semisweet4617 8 ай бұрын
何ーーーーーこのポータブル電源。ポータブル電源を複数所有してて外出先からも残量とか発電とかを確認したいので電源の前に防犯カメラを置いてますが、このポータブル電源のアプリは外出先からも電源にアクセスして残量みたり、発電量見たり設定とか出来る。これは最強な電源間違いない。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 最近はアプリ対応のポータブル電源も増えてきて、出先からでも状況を確認できるものが増えてきてますね!防犯カメラ設置しなくても大丈夫ですw
@sattarakun1357
@sattarakun1357 Жыл бұрын
いつも楽しませて頂いています^^ クラファンでこのセット買いました。 家庭内で使う場合、ソーラーパネルとAC電源とのデュアル充電が出来ないのが唯一デメリットでした。AC電源の入力調整が出来るのはメリットですね!!
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! メーカーさんとしては不具合もきちんとアプデするメーカーなので良いと思います。 釘で挿しても燃えない半固体電池を採用しているので室内で家庭用蓄電池として使うのも 安全で良いですよね!
@amosan8184
@amosan8184 Жыл бұрын
8kwあれば一日分の電力まかなえそうですね。 持ち運びを考えると、分割できるのはいいな 車に乗せるにしても20kgあたりが良いところ 設置も楽ですね
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn Жыл бұрын
マニアックな作り。 玄人に好まれるんじゃないですかね。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
確かに。アプリ対応なので、不具合にアプリ経由のアップデートで対応できるので、良いですねこれ。
@キラジョウ
@キラジョウ 5 ай бұрын
DBS2300plusになってソーラーと100V充電の入力設定ができるようになったようです。
@iwashiman0320
@iwashiman0320 8 ай бұрын
1000と2000Bのセットを発注してます(5月中に発送らしい)2000Bは単体でソーラー充電とUSB出力できるそうです。
@唐揚弁当-p4f
@唐揚弁当-p4f Жыл бұрын
ふと思いつき、ソーラー入力ポート多くつけて、並列入力可能にして、一般的なコンセント100v15Aを超えられれば、こういった巨大なバッテリーでも、超高速充電できるのでは?と。 ソーラー入力の最大並列時max2500wとか3000wとかあったら面白そう。サトシさんみたいにパネルいっぱい持っている人には有難いのでは?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! ソーラーの入力が多系統あるのは便利ですよね! 先日のエコフローの2系統しか見た事ないですが、異種複数パネルを同時接続できるのは面白いですよね!
@a-Guruguru
@a-Guruguru Жыл бұрын
容量デカい!!w 拡張の裏問題あるあるっすな 表はツライチに出来ても裏がぁぁあw
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! 確かに拡張系の弱点なんですよね~ 早く端子接続できる拡張バッテリーが欲しいですね!
@zukiy340
@zukiy340 Жыл бұрын
エクストラバッテリーよりメイン機2台買った方が使い勝手良さそう😂
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
メイン機も2.33KWhあるので、確かにメイン機2台も有りですね!
@iRonMillenniumZ
@iRonMillenniumZ Жыл бұрын
サトシさん、こんばんは♪ リン酸鉄家庭用蓄電池ですか 5KWは立派ですね。最大8KW! 出力テストでは2.2KWで落ちたと、 あれ?大丈夫???笑ꉂꉂ (ˊᗜˋ*) サブバッテリーとの接続ケーブルは L字コネクタの丁度良い長さのが欲しいですね。 面白かったです!! 動画編集お疲れ様でした☺️
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! 5Kwhはでかいですよね!我が家のテラスの蓄電池とほぼ同容量ですw サブとの連結ケーブルは何とか改良して欲しいですよね。 あの太さが必要になるのもわかりますが、ケーブルを用いず端子で接続できればいいんですけどね!
@qp3minutes706
@qp3minutes706 Жыл бұрын
定格出力2200Wのものを2375Wで使用し続けたのですから、落ちるのは何ら不思議ではないと思いますが…
@qp3minutes706
@qp3minutes706 Жыл бұрын
​@@satoshi-hobbyroom この機種には『p-boost』なる機能があるみたいですが、放電テスト時はON/OFFどちらでテストされましたでしょうか?
@oaksthree7801
@oaksthree7801 9 ай бұрын
DBS1300と新型1000PROの違いは何ですか。教えてください。
@キラジョウ
@キラジョウ 5 ай бұрын
ソーラーと100V充電は併用できないんですね、、アプリで100Vのほうを抑制できないでしょうか?ソーラー優先とかになるとありがたいのですが、どうでしょうか?
@むぎとも-m6j
@むぎとも-m6j Жыл бұрын
こんにちは いつも楽しませていただいています。 今回のものもメーカー提供の案件ですか? 既にやられたかもしれませんが、蓄電池をつけずに売電だけしていたソーラーシステムが設置している過程は多々あると思います。その環境に蓄電池を設置するような動画をされる予定はありませんか?昔設置したシステムを蓄電池で活かす方法です。 そんな動画計画されるとありがたいな…。 今後とも宜しくお願いします。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! 今回はメーカー案件ですね! ソーラーシステム×蓄電での節電関係だとこちらの動画が近いかもしれません。 kzbin.info/www/bejne/lYSop4yjq7JkrZo また、来週の水曜日は特にソーラーで売電終了している人にお勧めの節電動画になりますので、 是非ご覧ください!
@oryza1952
@oryza1952 Жыл бұрын
​@@satoshi-hobbyroomそ 4:38 😅😊
@semisweet4617
@semisweet4617 8 ай бұрын
容量拡張するバッテリーを上下に並べると左側にコードが出っ張りますが左右に並べて後ろをコード通して接続する事は出来ますか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 8 ай бұрын
ケーブルが結構固いのと向きがあるので難しいと思います!
@semisweet4617
@semisweet4617 8 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom ありがとうございます。。
@キラジョウ
@キラジョウ 5 ай бұрын
こんにちは、いつも拝見しています。2000Whクラスのポタ電を検討しています。アンカー767に決めかけて、DABBSSON「DBS2300」が現在18万で購入できることに気づきました。サポートなどはどんな感じなのでしょうか?わかれば教えてください。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! DABBSSONのサポートを使用した事が無いので、何とも言えませんが、メーカーとしてはしっかりと作っているメーカーと言う感じですね。 OEMに自社ブランドを付けて売っている感じではありません。 特に問題はないと思いますよ!
@鉄男石田-v4w
@鉄男石田-v4w Жыл бұрын
家に4部屋で 各部屋にエアコン 停電非常用に買いたいのですが どういう組み合わせが良いですか? 本体x4? 本体 1 サブx3 ?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
全部屋で同時にエアコンを使用するとなるとかなりの電力を使いますので、各部屋に本体と拡張バッテリーが1セット必要になってきますね。そこまで行くならハイブリッドインバーターとリン酸鉄バッテリーでエアコンの小ブレーカーから先をオフグリッドにしてしまった方がいいかもしれませんね!
@Usagi-Ogawa
@Usagi-Ogawa Жыл бұрын
迷いに迷って買うのを辞めました。まだ案件でないレビューなどの実績がないのと、カスタマーサポート対応のクオリティがわからないこと、後続で大手ポタ電メーカーが採用してきた頃、実績を伴った防水防塵、パススルーなど強みのある機能が搭載される可能性があること、ソーラーパネルやポータブルエアコンの相性でやはり同一メーカーがわかりやすいこと、などが理由でした。
@ged-tube4601
@ged-tube4601 Жыл бұрын
400wどこ行ったんだ…w やはり提供レビューはあかんな
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
これ、あとからメーカーに確認したらバグだそうです。 今はアップデートが入って治ってるそうです。
@ged-tube4601
@ged-tube4601 Жыл бұрын
@@satoshi-hobbyroom なるほどー とはいえ、やっぱり昔の中華トランシーバーみたいに自分で買って弄り倒してる動画が好きですわ
@masshi20
@masshi20 Жыл бұрын
どっかいってしまった400Ww
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! あれ、システムの表示のズレらしいです。 今はオンラインアップデートで修正されてるらしいです!
@antdbi3492
@antdbi3492 Жыл бұрын
使用されてるエコチェッカーですが、この電源は、どうなってるのでしょうか? 私のは、放電でゼロまで使うと、AC出力が切れて、チェッカーの表示も消えます。 内臓電池がある?私のは古いので内部電池が消滅してるのかな?《10年は過ぎてる》
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
エコチェッカーの電源は100Vですね。 ポータブル電源の100V出力が止まるとチェッカーの電源も切れますね!
@antdbi3492
@antdbi3492 Жыл бұрын
同じですね。回答、ありがとうございました。
@katsumiusui6392
@katsumiusui6392 Жыл бұрын
価格もすごいですね
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
Amazonで24%オフクーポンが出てるので実質18万円台なので、相場より特別高くは無いですね! まぁ、それでも18万円って結構なお値段ですが…
@reikun141217
@reikun141217 Жыл бұрын
パススル~機能はありますか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
パススルーは検証しませんでしたが、EPS機能とパススルーが付いてるそうですね!
@szsz
@szsz Жыл бұрын
空から満充電までで電気代が約900円か〜🤔 月7回充電したとして6,300円❗️ 微妙ですね😂 ソーラーが必ずいりますね^_^
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
電気代高すぎですよね~ 電気代は10月から本気出しますからねw ソーラーで元取りやすくなるので、ソーラー導入がお勧めです!
@ホワイトボッチ
@ホワイトボッチ Жыл бұрын
ダイソーの充電式電池を安いからよく買うんですけど、すぐ充電不可になるやつが多いんですけど復活させられないんでしょうか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
安定化電源で1.5Vの電圧で短時間電気を流してやると復活しますよ!
@ホワイトボッチ
@ホワイトボッチ Жыл бұрын
@@satoshi-hobbyroom ありがとうございます!やってみます。
@ホワイトボッチ
@ホワイトボッチ Жыл бұрын
@@satoshi-hobbyroom 安定化電源買わないとな〜 ところで短時間ってどのくらいですか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
@@ホワイトボッチ 1.4V 1~2A位で10秒くらい電気を叩きこんでやると充電できるところまで一気に電圧が上がりますので、それで充電器に入れてみるとちゃんと充電始まると思いますよ!
@501207157nakaya
@501207157nakaya Жыл бұрын
モチ、純正弦波だから、何でも使える。 疑似正弦波は白熱電球であかりにしてしまうか、 ホットプレートや電熱器などで熱にしてしまう位しかできないジャンクな電気なのですが、 純正弦波はコンセントと同じですから、PCも電動工具の充電も何でも使えちゃう。 卒FITを迎えてしまった太陽光発電世帯が蓄電池に余剰電力をぶっこんで、足りない分は深夜電力で充電している蓄電池がありますが、あれと同じぐらいだから 半端ないなぁ・・・ 恐らく、コイツのターゲットは自治会の防災倉庫で定期的に充電しておき、 災害時に電気を使う際に使えてしまう。 普段、慣れない飯盒や竈を使えないっていう人が多いから、 災害時でも電気が使えたらっていう構想が増えてきているのでそういう使い方されそうです。 10:16 これマジ注意、役所とか大企業とかなら、半端ないうどんみたいな極太ケーブルのACアダプターがあり、安全対策でアースやブレーカーが付いてるのですが、 家庭はモチ、町内会の会館や集会所とかでも「100均レベルの大容量無視な延長線」があり、そんな物では、コイツを充電すると過負荷で延長線が燃えます! 延長線じゃなく壁のコンセントから直接刺してあげないとコイツはダメかも・・・ (一般家庭でもゲーミングルームとかじゃなければ、ショボい容量じゃブレーカー飛びますよ) 12:48 多分、太陽光よりAC100V電燈線の方が安定して早いから、そのほうが使い勝手的には親切って判断かも知れません。 16:50 電力を消費して検証するには電熱系は最適ですが、暑すぎて無駄 20:39 コイツが電気を飲み込む際の発熱、冷却ファンの電力はコイツが他に供給できる電気じゃなく、コイツが食ってしまう電気なので捨ててしまうことになる・・・ ぶっちゃけ、100%なんかあり得ないんですが、ロスは少ない方が良いです。 電気代が安い時間にポタ電に充電してとしてもあまり変わらなかったりするけど、 そういう節約する使い方より、電気を持ち歩きたい、外でも使えたらっていう使い方なので60ぐらいならOKです。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! 確かに防災倉庫に常設していざと言う時に開放する電気として保管しておくのは良いですよね。 倉庫の屋根にソーラーパネル乗っけて常時充電でw
@北村初雄
@北村初雄 Жыл бұрын
価格はいくらか
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
これ、動画が出た時より結構値段が下がってますね! 概要欄にリンクからご確認ください!今、本体が17万円位ですね!新しいのも出てますね!
@hoshiimo55
@hoshiimo55 Жыл бұрын
このクラスのバッテリーにライトを付けるセンスは古いかなあ そのスペースにtype-c付けて欲しいと思う人が多数派でしょ
@和広平木
@和広平木 Жыл бұрын
カメラネタは、もうやらないのですか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
カメラネタと言うと激安アクションカメラやドラレコみたいなやつですかね?
@和広平木
@和広平木 Жыл бұрын
シグマDp2Quattro シリーズは大好き😍でfoveon好きには、たまらない動画でしたので、手持ちのカメラでも良いので、ネタを作ってもらえたら嬉しい😆です。今コンデジがブームになっているので古いコンデジも値上がり傾向です。
@闇人-n8v
@闇人-n8v Жыл бұрын
「400Wどこにいったの」と指摘しとおいて、それ以上言及しないのはどうしてですか??。何時ものサトシさんの動画では考えられない??。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! あの400Wの行方は本当に分かりませんでしたので、言及もなにも出来なかったですw 後ほどメーカーに聞いてみた所、システムの表示の仕方がまだ未成熟らしく、販売開始時にはアプリ経由でアップデートされて表示のズレが修正されると言うことでした。
@szsz
@szsz Жыл бұрын
ちゃんと聞いてたんだ〜👍
@ごてしん
@ごてしん Жыл бұрын
取説の揺れをどうにか・・・
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom Жыл бұрын
気を付けます!
Light and safe semi-solid iron phosphate battery portable power supply! DBS2300 review
20:21
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 67 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
DABBSSONポタ電とソーラーでキャンプしてみた!
15:03
クロチャチャ ちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
【リン酸鉄の時代は終了か?】半固体電池を使ったポータブル電源の魅力を元自動車メーカーの技術者が解説します。
10:49
Voltworks ボルトワークス〜元自動車メーカーが運営するポータブル電源専門店〜
Рет қаралды 141 М.