sm10017018 - "91年 クリスマス テレビゲーム商戦 | '91 VG Xmas Sales in Japan

  Рет қаралды 649,892

Cabbusses

Cabbusses

Күн бұрын

Пікірлер: 1 100
@toshigotou4294
@toshigotou4294 4 жыл бұрын
ゲームに限らず、クリスマスのおもちゃ屋の広告が大好きだった
@いま-y9o
@いま-y9o 4 жыл бұрын
買ってもらえないけど、つい見て欲しがってました。 あの頃は、子供で買えなかったけど、「今」は、自分で好きなものが買える!
@はやたや-w5q
@はやたや-w5q 4 жыл бұрын
全体的に赤っぽい広告やろ?大好きやったわ
@Munra-gd3
@Munra-gd3 4 жыл бұрын
トイザらスの広告ね
@寒ブリP
@寒ブリP 4 жыл бұрын
ハローマック🦁
@whiteriot
@whiteriot 4 жыл бұрын
おもちゃ屋バンバン🐰
@usamaru72
@usamaru72 4 жыл бұрын
デパートのゲーム売り場とか小さなゲームショップって子供の頃は見てるだけでワクワクしてた。 今はそんな店もかなり減ってしまって悲しい・・・
@SOLO_the_Day_Walker
@SOLO_the_Day_Walker 4 жыл бұрын
落ち着いた色の映像なのに、 キラキラして見える。
@ミカエルミカエル-q5s
@ミカエルミカエル-q5s 11 ай бұрын
ギラギラした時代
@いずみ-k3l
@いずみ-k3l 4 жыл бұрын
ショーケースにファミコンソフトが並んでいた時代が懐かしい
@FriezaNo.79
@FriezaNo.79 3 жыл бұрын
ほんとそれw 買わないなら帰れと言われた記憶あります…小さなファミコンショップでした(笑)
@sneakers1661
@sneakers1661 3 жыл бұрын
@@FriezaNo.79 ちなみに本屋でも昔は「買わないなら帰れ」と怒られました。
@Teme3960
@Teme3960 5 ай бұрын
何で今はショーケースに入ってないんだろ?
@tanakakoharu
@tanakakoharu 2 ай бұрын
@@Teme3960 今もショーケースに入ってるものもありますよ。リサイクルショップで。プレミアついた高額なものはね。
@yuuta3143
@yuuta3143 2 ай бұрын
@@Teme3960盗難防止で中身がないからですよ。昔は中身入ってた。 あとさ棚だと落として箱潰れたり、中身破損するからだと。 中古屋は当時でも、空箱を棚に並べてて、箱をレジに持ってくと中身持ってくるシステムは今のゲオと同じ
@ゆずこちゃんねる
@ゆずこちゃんねる 10 ай бұрын
ソフトを紙袋に入れる感じがなんかいい!
@研磨屋
@研磨屋 2 ай бұрын
紙袋の匂い好きだった笑
@ほいほいチャーハン
@ほいほいチャーハン 3 жыл бұрын
うわー今見てもワクワクする。 とにかく物が多い。 この時代に少年やれて本当に幸せだったなぁ・・・
@にゃディオス
@にゃディオス 2 ай бұрын
ほんと羨ましい、20代前半だけど昔の映像観てなんだか良いなあと思えることが多い
@たなあか-n9k
@たなあか-n9k 4 жыл бұрын
ネットで買えない、情報がない、そんな時代だから買えた時の喜びは今とは比べ物にならない。
@jamku6289
@jamku6289 4 жыл бұрын
スーファミソフトは一万ぐらい行くから買ってもらった時は本当に嬉しい時間。 量販店後に夜に料理屋に行くときとか、その時の車の中とか、気を遣って一際大人しかった。 ソフト包んだあの新品ビニールの匂い嗅いでたり、説明書読んだりしてたよね。俺はスーパーチャイニーズワールドやドラクエ3が印象的だった。
@Estoycaliente
@Estoycaliente 3 жыл бұрын
人気ゲーム売り切れで歩き回ってある店で見つけた時の幸福感
@ややわかか
@ややわかか Жыл бұрын
今はスマホやネットゲームがあるからね。ゲーム機の需要が減ってきている。 でもファミコンソフトのレトロ感が好き
@ファイ-y8h
@ファイ-y8h Жыл бұрын
あのファミコンやスーファミソフトの箱がいいんだよなぁ。買ったばっかりの頃はちゃんと箱に戻すけど面倒になるっていう。
@馬超-e7h
@馬超-e7h Жыл бұрын
さっさとダウンロードで変えたほうが楽じゃね?売り切れとかないし。←40代
@アージュ-j5c
@アージュ-j5c 3 жыл бұрын
大量に並んだブラウン管で流れるデモ画面、ショーケースにずらっと並んだ色とりどりのパッケージに心踊らせたもんですわ…。買うソフト決めててもじっと眺めてたなぁ~。今の子供達だと全然興味の対象が変わってるんだろうけど、この頃のおもちゃ屋さんの独特な雰囲気は好きだったなぁ😀
@竃門もふこ-l2b
@竃門もふこ-l2b 3 жыл бұрын
子供の頃X'mas時期の広告見るの好きだった!何を買ってもらうか1週間以上悩んだわ!
@kumo_usagi
@kumo_usagi 4 жыл бұрын
ガラスカウンターのゲームソフト懐かしいなぁ
@MrDmoney156
@MrDmoney156 4 жыл бұрын
me too
@青空太郎-s5n
@青空太郎-s5n 3 жыл бұрын
ガラスショーケースやカウンターのゲームソフトには夢が並んでいたね
@sneakers1661
@sneakers1661 3 жыл бұрын
90年代を再現したテーマパークがあったら、絶対に行きたい。
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i 3 жыл бұрын
1960年代をイメージしたテーマパークなら最近できました
@ヒロヒロ-g7v
@ヒロヒロ-g7v 2 жыл бұрын
レトロゲーム屋が80年代~00年代初期の感じ。この世代の商品はまだ専門店でも十分な商業価値が残ってる印象。
@ジョニー-r7x6u
@ジョニー-r7x6u Жыл бұрын
​@@松尾健治-b2i俺の地元日本国広島県福山市の某遊園地みろくの里のいつか来た道が有ります。俺は同県広島市在住ですが。
@titonsama
@titonsama Жыл бұрын
バスケットコートがあった頃の 秋葉原に戻りたい!
@はひ-r1v
@はひ-r1v 10 ай бұрын
オトナ帝国やないかい
@ken-ck9rl
@ken-ck9rl 10 ай бұрын
毎年正月の新聞と一緒に入ってたおもちゃ屋さんの広告を見るのが楽しかったです!
@ボーンT-z3l
@ボーンT-z3l 3 жыл бұрын
「300メートル離れた店に行けば大量に売ってる」 これが今なら「じゃあ買いに行けばいいじゃん」てなるけど 当時は『その情報を知る術がなかった』んですよね~
@浅野浩二-g1x
@浅野浩二-g1x 3 жыл бұрын
ゲームソフトを買ってくれた親に感謝しています😌
@ヤリスマン
@ヤリスマン 3 жыл бұрын
こんな時代に戻りたいデモ画面だけでも楽しめた、この任天堂のショップ懐かしい
@TH-mb8he
@TH-mb8he 10 ай бұрын
見てるだけでワクワクする。。。 便利さと幸福さは比例しないことを実感する
@吉田尚貴-t2r
@吉田尚貴-t2r 3 жыл бұрын
40代です。おもちゃコーナーで親が買い物終わるまでガラスケース見てた展示してあるスーパーマリオずっとやっていた覚えがあるなぁ。小遣いためて弟と二人で初めて買ったのスパルタンXのカセットだったなぁおもちゃコーナーおとぎ話の世界な感じがしてた。富士市
@atropos9681
@atropos9681 3 жыл бұрын
91年が30年前だなんて、誰か嘘だと言ってくれ…
@Shin_Otoasobi
@Shin_Otoasobi 3 жыл бұрын
いやホントそれww 小遣い握りしめてゲーム買いに行ったの ついこの前のように覚えとるw
@exhole396
@exhole396 3 жыл бұрын
この辺りに生まれた自分がもう30過ぎ この子たちはもう40前くらいでしょうか。。
@青ゴジラ-j7t
@青ゴジラ-j7t 3 жыл бұрын
@@exhole396 自分で買いに来てる子は間違いなく40過ぎてますね。
@exhole396
@exhole396 3 жыл бұрын
@@青ゴジラ-j7t おー.. 時の流れは早いですねぇ...
@TK-hh3ce
@TK-hh3ce 3 жыл бұрын
たぶん30年という時間を過大に捉えてるんだと思います。 想像してみると案外一生なんて短いと思います。
@あきのあーきーの
@あきのあーきーの 3 жыл бұрын
殆どの店舗が閉店している 本当にさびしい限りです 今はお店をさがすのが大変ですね
@user-tg5ls2mu7c
@user-tg5ls2mu7c 4 жыл бұрын
フランチャイズ店のごちゃごちゃ感が好きだったなぁ。クリスマスと誕生日にしか行けなかった
@ayrton-foever1994
@ayrton-foever1994 4 жыл бұрын
昔はこういうゲームショップやおもちゃ屋に行くとワクワクしましたけどねぇ
@闇華兎六太
@闇華兎六太 4 жыл бұрын
おもちゃ屋やゲームショップの新聞広告見るのが好きだった
@rousuro
@rousuro 4 жыл бұрын
@かんるん いや、今はもうスマホで大概の欲求は解消されてしまうから、それほどワクワクもしないだろ。
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 4 жыл бұрын
今おもちゃやってどんどんつぶれた結果、電気屋くらいしか見かけなくなった。トイザらスはたくさんできてすぐ消滅したな。まだ所々で残ってるけど。
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 4 жыл бұрын
今は個人の小さなおもちゃ屋が全滅しちゃったからなぁ。当時はワクワクした
@チコちゃん-y9v
@チコちゃん-y9v 4 жыл бұрын
昔のようなゲームやおもちゃを専門で売ってる店舗はもう壊滅状態だよな〜 今は大型家電ショップ内の小さいスペースやGEOぐらいかな🤔
@coffee-hasami
@coffee-hasami 4 жыл бұрын
あーガラスのショーケースに入ってたね懐かしいw ファミコンはもはやジャケ買いなんだよな スーファミからは箱の裏見て想像する買い
@じゃめだ
@じゃめだ 3 жыл бұрын
着飾ってない感じのゲーム屋さんとかちょっとごちゃごちゃした感じの雑多なお店とか昔はよくあったんだろうね。めっちゃ好き。
@モグダン
@モグダン 10 ай бұрын
この頃のクリスマスがまさにクリスマスだったなぁ
@selgio4562
@selgio4562 2 ай бұрын
自分は田舎育ちで田んぼに囲まれた農村だったので、街の玩具屋でスト2やクロノトリガー聖剣3とか母親にお願いして雑誌の切り抜き渡して仕事終わりに予約してもらってきてもらってた。おかあさんありがとう。凄い幸せな子供だったよ、俺😊
@nobuyuki499
@nobuyuki499 7 ай бұрын
88年生まれの自分にはこの映像は本当に懐かしく感じる。当時はネットなんてなかったからコロコロやボンボンを読んでゲームを買う参考とかにしてたな。初めて買ってもらったゲームはロックマンX3だったなぁ😊
@柴犬-h8u
@柴犬-h8u 4 жыл бұрын
ゲームソフトのパッケージがズラッと並んでるチラシとか見てるだけでもワクワクしたもんだ
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 4 жыл бұрын
正月に入るゲームショップのチラシ見てお年玉握りしめてゲームショップ行ったな
@眠り猫-f8k
@眠り猫-f8k 4 жыл бұрын
90年代に育ってホントに良かった。今ほど技術や精細さはないけど、種類は充実していたし、おもちゃ屋に活気があった。
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
いっぱいこどもがいましたからね 夢や希望がたくさんありました
@tamajun1
@tamajun1 3 жыл бұрын
カセットをフーフーしてた時代が懐かしいですね!!
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
やっぱり街に活気ありましたからね それが良かったのかも
@バイク雄
@バイク雄 3 жыл бұрын
すごいわかる、90年代大好きでした。
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
あの頃はデパートへいくと玩具店より真っ先に本屋さんへ直行していた 絵本や子供向けの雑誌を買ってもらうのが楽しみで仕方がなかった… あとお化粧売場や衣料品売場でうろうろ おしゃれなお姉さんがたくさんいたな 玩具店は当時ファミコンソフトがやはり花形でガラスケースに入ってて特別な扱いでした 目上のお兄ちゃん方がおじいちゃんおばあちゃんにおねだりしていましたね ほんとにいい時代だった ほんとに あとSDガンダムのプラモが大人気でした
@ハル-l7n
@ハル-l7n Жыл бұрын
25年前くらいにまだ小学生5年くらいで、クリスマスでスーパーファミコンを買ってもらってめちゃくちゃ嬉しかったことを覚えてます。 発泡スチロールの箱に紙の蓋でゲームをし終わったらいちいち、箱におさめてた記憶がある。
@Ka_bag
@Ka_bag 11 ай бұрын
その位の年になると自分のものを大切扱うようになるんだよな。 友達が外で遊んできた手でプレイされるとコントローラーが黄ばんで マジかよ~って軽く憤慨した記憶が。
@のりまき-c1u
@のりまき-c1u 11 ай бұрын
わー同じです😊懐かしい、発泡スチロールでしたよね。買ってもらえて嬉しくて、遊んでは綺麗に大事にしまって使ってました😊
@でぇ好きハムスター
@でぇ好きハムスター 11 ай бұрын
ホントそれ。スーファミってだけで特別感あったからなぁ🎵
@xhirovx1
@xhirovx1 10 ай бұрын
同い年で全く同じ展開です❤懐かしい
@user-madness
@user-madness 10 ай бұрын
そうそう、発泡スチロールの箱に入れてしまってたわ!懐かしいなぁ😊
@lipgtx
@lipgtx 4 жыл бұрын
おもちゃのチラシに◯つけてた思い出 まぁ買ってくれないんだけどね
@MarvelWednesdayMCU
@MarvelWednesdayMCU 4 жыл бұрын
わかるわ~(笑)欲しいもの順に〇つけて勝手にランク付けしてたな~買ってもらえなかったけど(笑)それでもおもちゃのチラシみるだけでテンションあがったな。
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- 3 жыл бұрын
当日にそれやって兄ちゃんのゲーム機が俺のプレゼントになったのだけど、それに気づいたのはサンタが居ないのを知った頃だったな、兄ちゃんにはマジで悪いことした。
@satumaimosatumaimo
@satumaimosatumaimo 6 ай бұрын
マルつけてたー!あれもこれもって感じで、、結局買うのは1個なんだけどね
@kingofponzu
@kingofponzu 5 жыл бұрын
任天堂のフランチャイズ店懐かしすぎワロタ まだ小さい頃の記憶だけど確かにあったな
@すけろろ係長
@すけろろ係長 2 ай бұрын
1:55 ごめんねえーの言い方が優しくて昔のゲーム屋っていいなあってなります
@soymilk2007
@soymilk2007 4 жыл бұрын
ディスクライターとかデカGBディスプレイとか ソフトの陳列ケースとか懐かしいすぎて泣ける
@シーナ-i4w
@シーナ-i4w 3 жыл бұрын
昔はビバホームにもスーファミのソフトがショーケースに並べられてて、学校帰りに見るのが楽しみだったなぁ
@山田太郎-c7x3q
@山田太郎-c7x3q 4 жыл бұрын
懐かしいなあ😢⤵️⤵️ まだ自分の人生が夢と希望と可能性と頭髪に満ち溢れていた頃だよ 😏
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
独り占めする悪がいるからだよ
@アカワイン三世
@アカワイン三世 2 ай бұрын
ハゲでも気にすんなよ
@rygar8bit2
@rygar8bit2 3 жыл бұрын
Have no idea what they are saying, but love seeing game stores from other countries during the 80's-90's. Cool stuff.
@cabbusses
@cabbusses Жыл бұрын
I threw this through EzDubs in a more recent upload, if yo want to get a better idea what's going on. It's pretty interesting, getting into some of the nitty gritty of Japanese retail.
@zorojuro1306
@zorojuro1306 3 жыл бұрын
店の雰囲気が懐かしいなあ。任天堂の看板とか。いつまでもぐるぐるソフトを見たりプレイしたりしたな
@祐一-g5e
@祐一-g5e 2 жыл бұрын
この時代のクリスマス時期、ゲームコーナーは本当に楽しかった。 小学生の頃はゲームボーイとスーファミ一色だったなぁ。
@podmaneliction9744
@podmaneliction9744 2 жыл бұрын
カセットの借りパクとかよーされてました😗 通信ケーブル持ってチャリこいでね😎😎
@jakehinoyuki
@jakehinoyuki 2 жыл бұрын
昔のゲームショップは本当にゲームが好きそうな店長とアルバイトさんが多かったから、店の雰囲気も含めてゲーム買う時のワクワク感も増していたなぁ 最近の家電量販店とかで買うと普通に買い物だけしたって感じ
@user-sz4vq8kc4m
@user-sz4vq8kc4m Жыл бұрын
町の小さなゲームショップの店員さんと仲良くなって情報教えてもらったり。懐かしい時代ですね~。
@Ka_bag
@Ka_bag 11 ай бұрын
オイラ「『春麗』これなんて読むの?」 店員「しゅんれいだよ」 いい加減な店員も多かった。
@ジョンクーパー-q1f
@ジョンクーパー-q1f 10 ай бұрын
そのうちマニアックなゲーム好きのパソコンヲタクみたいのに色々突っ込まれて毎日子供達の相手も嫌になってきて最後はブームが去り、どんどん潰れていきましたね
@則巻ガジラ-t5r
@則巻ガジラ-t5r 2 ай бұрын
秋葉原が当時ソフマップとかあってメインの中央通りがテレビゲームのお店でいっぱいだったなぁ 懐かしい・・・・働いてるお兄さん達も皆優しくて・・・・あの人達は今、もうおじさんなんだよなぁ
@ちぃえふ
@ちぃえふ 3 жыл бұрын
ファミコン後期からこの時代が一番ワクワク感凄かった
@vonvon9928
@vonvon9928 Ай бұрын
91年だと あと数年でSONY PS陣営が産声を上げるんですね 貴重な資料映像ありがとうございます
@fmj6303
@fmj6303 4 жыл бұрын
懐かしい、当時のゲームショップは種類も多く売り場も広かったから楽しかったな
@飯さん-i3r
@飯さん-i3r Жыл бұрын
懐かしい動画ですね~この時代に 戻れるなら戻りたい
@た-0022
@た-0022 2 ай бұрын
一番ええ時代やね。 あの頃はPCもスマホなくても楽しかった。
@秋田券
@秋田券 2 ай бұрын
そんな人も今はスマホ依存症にもなってたりする
@dokuritsuhohei9816
@dokuritsuhohei9816 3 жыл бұрын
シルビアに乗って打ち合わせに行く会社員が凄い。
@ainanpower1015
@ainanpower1015 Жыл бұрын
ケイズ?かな
@hk-zq2cy
@hk-zq2cy Жыл бұрын
横にはビートが
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 10 ай бұрын
まあゲーム業界の人結構友達に多いけど趣味やプライベートと仕事ごっちゃなやつ多いし昔からそうだったんじゃないの?良い事だけどね。車屋でもないのにスポーツカーが並ぶ会社なんて素敵やん。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 4 жыл бұрын
88年から93年ごろまでが世の中輝いてたよね。 あんな時代もう来ないだろうなぁ・・・
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
ですね
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
山内組長…
@Yellow1461reiu
@Yellow1461reiu 3 жыл бұрын
自分は95~99年のゲームが一番輝いていたと思う...。まさかこんなすごいゲームが世の中にでるなんてっていうおどろきがすごかった。
@チャンネル登録者1000人-b5h
@チャンネル登録者1000人-b5h 2 жыл бұрын
@@Yellow1461reiu 個人的には1983年~2022年のゲーム業界が輝いていたと思う。
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 10 ай бұрын
その頃ワイはバブバブ言ってました
@KRID_journey
@KRID_journey 4 жыл бұрын
会社名全く言わねえなって思ったらやっぱりNHKだった。でも情報の整理され具合は流石だなぁ。
@aki.horror.bgm.composer
@aki.horror.bgm.composer 2 жыл бұрын
この時代に生きた事が無いけど、この時代特有の空気感が好き。
@genmaicha35
@genmaicha35 Ай бұрын
色々と丁度いい時代でした。 便利すぎる弊害がこういうワクワク感がなくなったことにある。
@tmcy82b
@tmcy82b 4 жыл бұрын
そういやゼルダ定価で買ったわ。量販店なら新作30%引きが普通の時代に
@tomoterata8238
@tomoterata8238 4 жыл бұрын
当時 新聞のゲームショップの折り込み広告が気になってな
@duckdaku2834
@duckdaku2834 4 жыл бұрын
チラシでカタログを作ったな
@城門突破系男子
@城門突破系男子 10 ай бұрын
少年時代ファミコン、ゲームボーイから始まりスーファミ、プレステ、セガサターンなどゲームの進化と感動を肌で感じ、経験できた人生に感謝
@ttr6967
@ttr6967 3 жыл бұрын
人気で売り切れてるゲームソフト探すのも楽しかった。 いくつもゲーム売り場を回ったなー
@tomotomo1333
@tomotomo1333 10 ай бұрын
おもちゃ屋のゲームコーナーへ行くと、ファミコンやスーファミ、ゲームボーイの箱がガラスケースの中に綺麗に並べられてて、箱眺めてゲーム想像するだけで本当に1日いられるくらいだった。
@ピーターパンおじさん元祖SDガンダム
@ピーターパンおじさん元祖SDガンダム 4 жыл бұрын
ハーローマック、ビーヤング、おもちゃのバンバン。。。 貧乏でゲーム買ってもらえな買ったけど、、、元祖SDガンダムはちょこちょこ買ってもらってたな(*^^*)  父ちゃん母ちゃんありがとう!
@blue_366
@blue_366 3 жыл бұрын
歳をとって、親のありがたみが身に染みます…
@きうち-r5e
@きうち-r5e 4 жыл бұрын
俺もこの子供らと一緒で買って貰った記憶があるな。 この頃はお店の棚にズラっと並んだスーファミソフトを全部やりたい気持ちが一杯やった
@うどん粉-m8d
@うどん粉-m8d 4 жыл бұрын
この頃は中古専門店がクソ多かった、ガスガンとかナイフとかも売っている店に 学校が行ったらダメ禁止令が出てたりしたな。
@vymusu1168
@vymusu1168 2 ай бұрын
ネット情報がないからこそ攻略本のワクワク感もすごかったよな
@yuu520441
@yuu520441 3 жыл бұрын
ハローマックの広告が好きでした
@user-omochi_515
@user-omochi_515 10 ай бұрын
今はお店に行かなくてもダウロードで済んでしまう PVもKZbinで見れてしまう 完璧時代が変わってしまった🎉
@nevermind.7465
@nevermind.7465 10 ай бұрын
クリスマスとお正月が最高だった❤
@cabbusses
@cabbusses 12 жыл бұрын
I liked the footage of the older Japanese shops. It was interesting seeing how they handled inventory and whatnot.
@CousinHubertRetrogaming
@CousinHubertRetrogaming 4 жыл бұрын
Would you like me to add subs?
@cabbusses
@cabbusses 4 жыл бұрын
@@CousinHubertRetrogaming Mmm, sweet, delicious subs~ Marinara with extra cheese, ple- Er, oh, wait, subTITLES. Excuse me. But yeah, yes please~~ :D
@lolimoka3654
@lolimoka3654 4 жыл бұрын
Imagine being alive to experience that... hits me in the feels... all that hifi and rare anime...
@ambershit
@ambershit 2 жыл бұрын
Change your name, you disgusting human being.
@グレイシア-d5g
@グレイシア-d5g Ай бұрын
ガラスショーケースに空箱が並べられてるの懐かしい。 眺めるだけでもワクワクしたな〜
@トラ党
@トラ党 3 жыл бұрын
ネットがない、店で買う時代売り切れてないかとかワクワク感は今より間違いなくあったなぁ。
@adgjmpt-c6z
@adgjmpt-c6z 2 ай бұрын
ガラスのショーケースに綺麗に並べられたスーパーファミコンのソフト達はいずれも私はワクワクさせてくれたものです。時には売場でガン泣きして親を困らせて仕方なく買ってもらった思い出があります。
@illuminatieye
@illuminatieye Жыл бұрын
ディスクシステムの書き換えの機械が懐かしい
@katudakorya2000
@katudakorya2000 5 жыл бұрын
この時代からすでにフランチャイズ詐欺あったのか
@shalon8270
@shalon8270 5 жыл бұрын
あったなあこんなの、おとなになってから見るとうわぁ・・・としかいいようがない
@岬くん翼くん
@岬くん翼くん 4 жыл бұрын
この時代のゲームの陳列はワクワクする
@あくあ-m2b
@あくあ-m2b 4 жыл бұрын
アマゾンの便利さはピカイチだけど、やっぱり店頭で買うほうが好きだな
@超もっちゃん
@超もっちゃん 7 ай бұрын
良い時代に生まれて幸せでした、かけがえのない時間を過ごせました
@tom37286
@tom37286 4 жыл бұрын
昔おもちゃ屋さんにあったなあ、任天堂のこのファミコン販売コーナー。懐かしい。
@モカトイプードル
@モカトイプードル 5 жыл бұрын
買いに来てた学生達2019年現在30代後半以上
@骨付き軽部
@骨付き軽部 4 жыл бұрын
自分がまさにその世代👍️
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 4 жыл бұрын
当時、小学生。今30代後半
@近藤石油-k1m
@近藤石油-k1m 3 жыл бұрын
私もその世代^_^
@FriezaNo.79
@FriezaNo.79 3 жыл бұрын
1983年生まれ就職氷河期世代です。
@yuuta3143
@yuuta3143 2 ай бұрын
2024年40歳になったわ。。 据え置き機ならファミコンからSwitchまで、ps1から5までは全部買ってるw でも大人になってからはゲーム殆どしなくなったなー。。欲しい時に買えてしまうから有り難みもなくなった。 子供の頃は壊れるまで何回も同じソフト遊んでたのは、親にクリスマスや誕生日でしか買って貰えなかったし、時間が無限にあったし。 FFやドラクエを無限にやってたなー
@鈴木啓-s3w
@鈴木啓-s3w Ай бұрын
子供の頃クリスマスになるとおもちゃ屋の広告が楽しみだった
@onosau529
@onosau529 3 жыл бұрын
まだこの時は生前ですけど90年代に生まれて良かったです
@クロ-g3s
@クロ-g3s 11 ай бұрын
買ってもらえるかは置いといて、 ゲーム屋の広告見るのが好きだったなー。
@優-t3z
@優-t3z Жыл бұрын
この時代を生きてみたかった
@manato20110628
@manato20110628 4 жыл бұрын
百貨店のソフトの並べ方、懐かしい! わかってくれる同志おる?
@yuta7113
@yuta7113 3 жыл бұрын
すっごいわかります!四半世紀ぶりにあのコーナー見ました。懐かしいなぁ
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
大きめのスーパー内にあった玩具店もこんな感じでした
@鬼舞辻無惨-d1g
@鬼舞辻無惨-d1g 4 жыл бұрын
いつの時代も子供は可愛いんだね。キラキラしてる
@ミカエルミカエル-q5s
@ミカエルミカエル-q5s 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@マタタビ又旅人
@マタタビ又旅人 3 жыл бұрын
この子達も今は我が子に買ってあげる立場ですね
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 10 ай бұрын
子供のいない人も多そうですね時代的に
@hiroki7504
@hiroki7504 3 жыл бұрын
まだスマホがない時代 トイザらスにゲームコーナー あったのが懐かしい
@k3nK3N-d4i
@k3nK3N-d4i 10 ай бұрын
yahooの検索エンジンサービスの運用は99年からだぞ。WOWOW全盛期でボクシング中継見るの好きやったなあ。
@アルス-y1m
@アルス-y1m Ай бұрын
この動画に映ってる若い方々も今や5、60代か...おじさんに至ってはもはやもう😢 時の流れは早いもんやな
@大葉-e6y
@大葉-e6y Ай бұрын
新作のゲームが売り切れてるなんて今見ないよな。ゲーム発売日にトイザらスに並んでた時はほんとに楽しかった。友達と並んだりしたな。
@危険察知
@危険察知 4 жыл бұрын
ハローマックに行って買ってたな
@すけぞう-u7c
@すけぞう-u7c 4 жыл бұрын
懐かしいな〜〜
@Kagawa593
@Kagawa593 4 жыл бұрын
わしもじゃ!人気ないソフトは中古よりも安く叩き売りしてたなww
@hobbymanx9200
@hobbymanx9200 10 ай бұрын
ハロマとザラスはあの頃のガキには鉄板だったよな!懐かしい😂
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 жыл бұрын
裏表フルカラーのおもちゃ屋のチラシ見てワクワクドキドキしたあの頃懐かしいなぁ 終戦から高度経済成長を得て日本と言う国が完成される直前とでも言うかほんと素晴らしい頃だった。  この時代に幼少期を過ごせた事は誇りに思う
@バイク雄
@バイク雄 3 жыл бұрын
自分が生まれたのは90年で子供の時は毎日が楽しかった、30になった今好奇心が食欲に移ったw1990-2010年くらいまでは黄金期だったなぁ
@yuta7113
@yuta7113 Жыл бұрын
この売り場相当ワクワクしたけどその背景に現場の地獄契約があったんだね🥲
@ch-oi7wq
@ch-oi7wq 2 ай бұрын
デパートのおもちゃコーナーはすごくテンションあがったなあ。36歳。
@たなかマッド
@たなかマッド 2 ай бұрын
こういう昔の映像めっちゃ好きだわ
@junokab6227
@junokab6227 4 жыл бұрын
クリスマスもだけど お正月にお年玉持って おもちゃ屋に行くのが凄く幸せだったなぁ☺️✨ あの雰囲気は今はもう無いよねー。。 あぁー 30年前に戻りたいわぁ
@第5の戦場の戦争屋
@第5の戦場の戦争屋 4 жыл бұрын
😳😳😳😳
@user-12am69
@user-12am69 4 жыл бұрын
うわー、在庫あるのに在庫を仕入れる辛さ。 そして高価なディスクライター。
@レリゴーレリゴー
@レリゴーレリゴー 3 жыл бұрын
こういうゲーム原作の漫画や読み物に夢中だったな ゲームも好きだったけれど作家の独自の解釈でアレンジされているのがまたいい そういうのは任天堂さんは厳しかったのよね…
@田所正夫
@田所正夫 10 ай бұрын
この傲慢さがあったから開発者もユーザーもみんなプレステに流れたんですよねぇ
@松野家代表
@松野家代表 3 жыл бұрын
時代を感じる。 今や、ダウンロードしたりネットで買えたりするから、わざわざ店に行かなくていいし売り切れだのなんだのって気にしなくなったな。しかも、ネットでも中古でも売られている点が良い。 ただ、ゼルダが8000円って当時にしては高いんだろうな。 今や、Switchでは6000円台が多く、1万近くするのもあるからな。
@satumaimosatumaimo
@satumaimosatumaimo 6 ай бұрын
お店の良さがなくなっちゃったね、あの店だから買える、ちょっと見ていく感がなんというか、薄れていったような、、、
@Shiromochimochi
@Shiromochimochi Ай бұрын
ゲーム業界の光と闇が垣間見えるのでこの動画は好き 色々勉強にもなる
@ひろし池田
@ひろし池田 10 ай бұрын
月収手取り20万程度だった父がボーナスで現金100万円持ち帰った90年。 人々に笑顔と活気があったのは間違いない。SNSがない分、人と人とのつながりがしっかりあったように思う。
@皐月優
@皐月優 10 ай бұрын
バブル景気。
@渡辺勝-w4h
@渡辺勝-w4h 10 ай бұрын
父は中小零細勤務でもボーナスが100万近くありました。子供だった私もワクワク、キラキラ、良い時代でした。
@katakoto.
@katakoto. 10 ай бұрын
懐かしいなぁ。。。 おもちゃ屋さんで買うSFCソフト。
@xiaom7334
@xiaom7334 4 ай бұрын
実店舗に勢いがあったから今のゲーム売り場と印象が違うんよな あとパッケージも無機質なプラスチックではなく多様なデザインの箱に封入ってのが魅力的に見えた
@かな-g5s
@かな-g5s Ай бұрын
ショーケースにソフトが並んでる風景が懐かしい。
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Famicom Disk System Infomercial feat. Zelda no Densetsu & Nazo no Murasamejô (w/Eng. Subs)
12:17
Nerdly Pleasures (Great Hierophant)
Рет қаралды 17 М.
1995年 Windows95 発売日 当日 昔の秋葉原 part1
5:56
CinnamonCh
Рет қаралды 286 М.
ゲームボーイ CM集 1989 - 1990年
10:36
GCMC:ゲームCMコレクター
Рет қаралды 431 М.
アラフォーしか見なくていい!懐かしの平成ゲームを語ろう!
20:05
狩野英孝【公式チャンネル】EIKO!GO!!
Рет қаралды 306 М.
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 406 М.
ときめきメモリアル2 発売日 秋葉原の様子
4:46
Gよしなお
Рет қаралды 291 М.
【DQ3】日本全土がハルマゲドン 発売当日の各種報道
1:28:01
ビデオコレクション
Рет қаралды 312 М.
トゥナイト2 1995年11月27日 次世代ゲーム機
11:33
В чем смысл игры?😂
0:26
ХАБИБ
Рет қаралды 2,4 МЛН
Hero Wars | Become a legend Ad 749
0:51
The Hero Wars Ads Collector
Рет қаралды 4,7 МЛН
Меня надул школьник :( #shorts
1:00
Zlusha
Рет қаралды 2,7 МЛН