KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【質問コーナー】自閉症とわかった3歳の息子について
20:06
【アメリカ生活】3年ぶり!?アメリカ人親友2人とクリスマスパーティー♡ アメリカ子育て|3児ママ|国際結婚
17:06
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
【3歳児の息子の発達に心配...】発達障害の検査を受けてきました アメリカ子育て|3児ママ|国際結婚
Рет қаралды 462,170
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 147 М.
Ellie Ames
Күн бұрын
Пікірлер: 200
@rikas7644
Жыл бұрын
「先のことを心配しすぎるのではなく、今をポジティブに受け入れて、できることを楽しく取り組む」という考え方がすごく素敵で、励まされました❤
@maitt7426
Жыл бұрын
沢山療育を受けることで、変化していくことは絶対あります。娘がそうでした。 早期療育はとても大切だと思っています。1年後に分かるより、今わかってよかったんじゃないかなと私は考えます。 現実を受け止めるのに、追いつかないことがあると思いますがルークくんはルークくん!! 楽しみながら療育に通えることを祈ります😊
@sanah8490
Жыл бұрын
幼稚園教諭です!本当は心の中でわかっていても受け止められない保護者の方がたくさんいる中、こうやって事実を受け止めて子どものために前向きにサポートする保護者がいると、こちらも園で歩調を合わせて支援できます。幼稚園にとっても親御さんの理解がどれだけ必要か、この動画で広まってくれたらなと思います。
@GHQ-bp6ig
8 ай бұрын
定期、片方落とさないと褒められない
@mikana77
Жыл бұрын
ご自身のこと、家族のことだけじゃなくて観ている人に対しても配慮ができていて本当に素敵な女性だな〜と感じました。 ルークくんもこんなに素敵なお母さんと一緒ならゆっくり向き合えると思います♪ 応援しています。
@Asagao-fr7it
Жыл бұрын
動画を出すのにとても勇気が必要だったと思います。エリーさんがいつも笑顔で愛情たっぷりで子育てされているのをずっと見守ってきました。みんなそれぞれの個性で育つのでゆっくりその子のペースでいいと思います、人生は長いしこれからです。これからも暖かく見守りたいと思います。
@アミふーさ
Жыл бұрын
人間は一生をかかって成長するものです。ルークくんは伸びしろがいっぱいあるということだと思います。大らかな気持ちでご家族みんなで育ててあげて下さい。
@one-nv7mw
Жыл бұрын
療育は早ければ早いほどよいと言われてますよね。サポート面はさすがアメリカだと思いました。ルーク君がこれから社会で生きていく上で、とっても素晴らしい判断をされたと思います。沢山勇気もらった視聴者さんもいるのではないでしょうか。応援してます
@yumaimamura7376
Жыл бұрын
6:15
@yumaimamura7376
Жыл бұрын
14 15:17 15:28
@m.k1oo1
Жыл бұрын
幼稚園教諭です。保護者の方によっては「うちの子はグレーだと思います」とおっしゃてはいるものの中々療育に繋がらない方もいる中、エリーさんのように小さいうちから気づき療育に繋げてあげることはとても大切なことで、ルークくんのこの先において大事なことだと思います。理解ある両親を持ちとても幸せだと思います。これからも応援しています!
@タイやき-z7i
Жыл бұрын
ノースカリフォルニア在住です。8歳ASD、ADHD育てています。アメリカの先生はとにかく褒め上手。お子さんだけでなく、親のことも誉めてくれます😊定型発達児でも苦手なことがあったら学校でセラピー含めて色々な介入があったり、多種多様な形で皆が成長しています。必ずその子なりの成長を楽しんでいけます!一緒に頑張りましょう😊
@mee973
Жыл бұрын
私の4歳の娘も自閉スペクトラム症です。言葉の遅れあり、今でも要求はクレーン現象です。ですが療育に通い始めたら自分で出来ることが少しずつ増えてきました。専門の先生たちのサポートを受けながらエリーさんとルークくんのペースで進んでいってください。応援しています。
@yukatsuruta5828
Жыл бұрын
これからもEllieさんファミリーを日本から応援しています!
@姫-v8s
Жыл бұрын
エリーさんがしっかりルークくんと向き合ってるのを聞いて泣けてきました。私の弟も自閉傾向にあり、母は受け止めたくないようで療育も一切なしでした。なのでその分大きくなってから周りといろいろかけ離れていて正直みていて可哀想だとすら思ってます。エリーさんの考えとても素敵です。いつまでも見守っていきます。
@Grace_7
Жыл бұрын
勝手にルーク君やルーシーちゃんの成長見守り癒されています。 集中力だったり、可愛い笑顔とても素敵な長所ばかりですね。 3人とも素敵なお子様達です❤
@マメ太郎-q2x
Жыл бұрын
この動画を作るのも勇気がいると思います。うちの長男も発達面で心配していました。エリーさんの一つひとつの言葉が私達にとって勇気を与えてくれます。ありがとございます
@mihondao1630
Жыл бұрын
エリーさんも強くなりましたね👏✨ヘイリーちゃんの時は色々考え過ぎて壊れちゃうんじゃないかと心配になりましたが、今回はしっかり今の状況を受け止めていて眩しいです✨これからも3人の成長を動画で見守っています💖
@ashar585
Жыл бұрын
しっかり受け入れて前を向いて歩き出していて、強い方だなと思いました。 落ち込んでしまう日もあるかと思いますが、これからも応援しています。
@luv_sora_324
Жыл бұрын
悩みは絶えないと思いますがお子さん達が楽しく生きやすい生活が送れる様になると良いですねぇ😊 毎回正直に話してくれるエリーさん本当にすごいと思いますこれからも応援しています😊 頑張り過ぎないでくださいねぇ❤
@宮崎明子-n2d
3 ай бұрын
きっと最初はショックだったことでしょうに、よく感情を整理されて、尊敬します。
@jushin6679
Жыл бұрын
そうやって親が早い段階で気づいて、気づかってくれるという事自体、ルーク君にとってはとても幸せな事だと思います。いつも癒される動画ありがとうございます。応援してます!
@むぎみむぎみ
Жыл бұрын
いつもエリーさんの動画に癒されています。また大切な動画をありがとうございます。私は、中高生の母です。小さい時も、今も、きっとこれからも子育てに悩んできたり、悩むことはあると思いますが、エリーさんの、今にフォーカスすることの大切さ。心に響きました。3人のお子様が笑顔で健康に成長されることを願っています。これからの動画も楽しみにしています❤
@かな-q3n
Жыл бұрын
エリーさんがお子さんと毎日向き合っているからこそ気づけたことですよね。 ショックだったと思いますが受けとめ、必要なサポートをしてあげること。エリーさんすごいです。
@大橋-n6g
Жыл бұрын
シェァしてくださりありがとうございます。ずっと動画を見てましたけど、気づきませんでした。 ご家族の見守りがあったからこそ早め早めに療育を進めることが出来て良かったですね。 優しい真面目なエリさんがストレスなく、子育てができるように願っています。また、動画楽しみにしています。
@cana107.
Жыл бұрын
イヤイヤ期などまだ発育の分かりにくい幼い頃から"おやっ?"とママさんが気づいていたのは日常から本当にお子様それぞれを良く見てらっしゃるからかと思います!お話もすごく聞きやすくてさらっと22分聞けちゃいました☺️ これからも変わらず家族5人みんなが楽しくハッピーな日常を送れますように🪄🫧
@ジャスミン-g5o
Жыл бұрын
うちの娘も同じです。 ルーク君は今、分かってとても良かったと思いますし、兄弟もいて両親や周りの理解や環境も良いので将来的に良い状態だと思いますよ。 理解して貰えず育つ子も多い中、理解して療育してもらえる環境は素晴らしいです。 完治は無いですが、改善や生きやすくする事は出来ます!何より兄弟に囲まれた環境は何よりの療育だと思います。 子育てに王道はありません。楽しく毎日過ごせるようにお互いに頑張りましょうね。応援してます📣📣、
@志実頑張る人に変わる
Жыл бұрын
2年弱KZbinを見させて頂いていますが、初めてコメントします。 エリーさんの「子ども一人ひとりに合ったやり方で」という考え方や「先の事ばかり考えて不安になるよりも、今をポジティブに」「期待しすぎてしまう事もあるけれど、子どもが健康に笑顔で過ごせていたら幸せ」という言葉が本当に素敵だな…と感じました🥺💓私はまだまだ結婚や子育てをする年齢ではなく経験もないのですが、きょうだいと比較して育てられた影響か、周囲と自分をよく比較してしまうようになりました。その結果、極度の劣等感に苛まれ、自分に生きる価値があるのかすらも分からなくなってしまったことがありました。だからこそ、エリーさんの考え方に感銘を受けましたし、将来、ヘイリーちゃん、ルーシーちゃん、ルークくんそれぞれが自分の個性を大切だと思えるようになるんじゃないかなあと感じました。 受け止めるのが大変で、明かすのも勇気のいる事だったと思うのですが、あまり頑張りすぎないで、御無理をなさらないで下さいね🥺 応援しています😊これからも無理のない範囲でシェアしてくださると嬉しいです!
@Star-jasmine7
Жыл бұрын
勇気と強さに泣いちゃいました。 前向きに強く母として子を受け止めてあげている姿がかっこいいです。
@齋藤真希-f9k
Жыл бұрын
私自身、幼稚園教諭経験、子育て経験があるのですが、 本当に賢い親ほど、早期に子どもの変化に気づき受け止めて向き合っていると思います。 親が受け止めてあげること、きちんと療育に通わせることで大きく成長していくと思います。 応援しています。 いつも温かいファミリーに癒しをもらっています。ありがとうございます。
@大西里美-q9n
Жыл бұрын
いつも3人の可愛い動画ありがとうございます❤ きっと療育とご両親の愛情で、成長されるように感じました。応援してます。
@hanaeo9896
Жыл бұрын
ご共有ありがとうございました。 ルークくんとちょうど1歳違いの息子がいる母としていつも参考にさせて頂いていました。ルークくんは息子に比べて穏やかでいい子だなぁ〜と思って見ていたのでビックリしました…! エリーさんのご報告のおかげで、改めて息子にどんな事があったとしても寄り添って良い理解者になれるよう、心がけようと思うことが出来ました。 エリーさん家族の考え方本当素晴らしくて感銘を受けました。これからも、Ames一家が笑顔で溢れる日々が過ごせますように…✨動画楽しみにしています♡
@harydvkatev
Жыл бұрын
発達の内容について詳しいことは全然わからないので、軽々しくいろいろ言えませんが、でもみなさんのことはいちファンとしてずっと応援しています、応援させてください✊🏽💕だいすきです!!!どうかご無理なさらず。。。
@さとうきなこ-f1q
Жыл бұрын
ファミリーの成長を見続けていました。突然の発表ですごくビックリしました。他人の私でもこんな感情だったのに、エリーさん 本当に発表されるまでとても落ち込まれたと思うし、ルークくんを前向きにとらえようとされようとするエリーさん本当に素敵です。 何かを伝えたいと思うのに、うまく伝えられなくてごめんなさい。 これからもエリーさんファミリーが大好きなので、子供たちの成長を見守らせていただきます😊
@kn784
Жыл бұрын
とにかく子育て頑張って下さい あまり無理せずに…😢
@사과머리-s5z
Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 動画を投稿するにあたって、凄く葛藤されたり、不安があったりされたと思います。いつも愛情たっぷりに子育てされているからこそ、ルークくんの眩しい笑顔があるのだと思いました。 今後ルークくんの子育てをされる中で、ルークくんの特性に合わせた関わり方があればシェアして頂きたいです。 これからも動画楽しみにしています!
@美月青みづきあお
Жыл бұрын
エリーさんとカーターさんの子どもさんたちへの関わり方を動画で見ていく中で、『お子さんそれぞれに合う関わり方を模索している姿勢』に感銘を受けています。 これからのルークくんとの関わり方や、親や姉妹弟(きょうだい)とのお互いにとってベストな距離感を見つけていかれるのだと、今回とくに感じました。 きっとルークくんも、自分がどういう状態なのかをママパパが知ってくれた事によって、ルークくんの持って生まれた優しい気持ちが広がっていると思います。 『家族との関わり方』を新しく体験していく中で、1歩たまに半歩お休みしていく方法を知ることが出来るのだと思いました。 お話されるまで、たくさんの葛藤や悩みがおありだったと思います。エリーさん、カーターさん、2人のペースの歩調でいいと思います。その中に子どもさんたちの健やかな笑顔が今もこれからもあると、感じています。
@riri-nw3ys
Жыл бұрын
エリーさんの動画を初めて見ました!うちの3歳の息子は発達検査は受けていないですが言葉の遅延を指摘され2歳から週5〜6くらいで個別&集団療育に通っています😊エリーさんの息子さんと似ている部分もありとても共感できました。健康に育ってくれていて将来1人になっても最低限生きていけるようになればと気楽に見守っています😊
@aiko5818
Жыл бұрын
全然問題無いと思います。私も子育てをする中で、まあ人には言えない思いを無数にしてきました。67歳の今、言える事はただ一つ。どんな事も前向きに、あまり頑張りすぎないで、余裕をもって対応してれば道は開ける。という事です。人生はどんな事も楽しみましょう!
@加納文恵-m6c
Жыл бұрын
エリーさん色々教えてくださりありがとうございます。ヘイリーちゃんルークくんルーシーちゃん可愛いですね。少しずつでもゆっくりだけど成長見守りましょう。
@user-rk5ww1fe5n
Жыл бұрын
エリーさんの人間力、母親としての愛情と、3人の母業、お仕事等ある中で、気持ちの整理、またはそれを分かりやすく言語化される事が本当に尊敬でしかないです。 私も今年子の2児の母ですが、勉強させて頂いています。 心配事や、足りない事に目を向けるのではなく、今ある幸せに目を向ける姿勢を見せる事が子供達にとっても何よりもの財産だと思います。 エリーさんも無理だけはなさらず、毎日笑顔でお過ごし下さい😊❤️✨
@anne-v2i
Жыл бұрын
まさか、全然わからなかった ルークくんの お水のみたーい!ってブチギレてる動画が 可愛すぎて 何度もみてました まさか、びっくりしてます ずーっとご一家のファンなので これからも応援してますよ😊 綺麗なママで尊敬してます
@miyus2leon
Жыл бұрын
現在 27歳ですが15のとき自閉スペクトラム症と診断されました。結婚もし仕事もしています。やっぱり集団行動とかは苦手ですし生活していく上でしんどいなーと思うことは多々あります 大変かと思いますが頑張ってください...
@ミカ-e1p
Жыл бұрын
いろんな思いがあった中、シアしてくれてありがとうございます😊 少し遅れているの心配ですよね!私も子供がいるのでその気持ちわかります‼️ 療育をされるということで、きっと良い方向に進んでいくと願っています🍀 日々どうしてだろうと考えてしまうこともあるかもしれませんが、そんな時は深呼吸をしてこれを思い出して❣️ 可愛いルーク君には変わりないよ❤ エリさんはいつも頑張ってる。大丈夫、大丈夫❤ハグ 応援しています😊
@etsumuraya
Жыл бұрын
詳細に話すのもかなり勇気がいることだと思います。シェアしてくださってありがとうございました。参考になる部分が多くありました。
@リリアンローズリリアンローズ
Жыл бұрын
エリーさん😢本当に素敵なママで改めてママとして人として尊敬です。。。ヘイリーちゃんが生まれ小さい時から拝見してますが変わらない、、本当に子供たちのことをしっかり見てるからこそなんだと思います。そして私の周りにも色々聞きますが何よりも早いのは本当にいいことみたいです。早くに対応すればそれだけの成長も見れるし、何よりルークくん本人にとって生きづらくないようにルークくんのペースでちゃんと成長できるから、、きっとこうして早くにわかったことはよかったんだと思います。 言葉だけだから軽く思うかもしれませんが、どんな子でも必ず特徴があっていろんな悩み尽きません。だけどエリーさんみたいにちゃんと子供を見て、その子にあった道をサポートしようとしてる、、それがどれだけルークくんの成長につながり幸せにつながるか。。。ただただエリーさんたちの幸せを応援してます!! でも無理だけはせず、、時には弱音も吐いてくださいね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
@fumfum9825
Жыл бұрын
とっても的確にルークくんのことを話されていて素晴らしいお母様です。大学の時特殊児童専攻していました。このお母様なら大丈夫です。先のことは心配しすぎずに今できることをポジティブにとらえて暮らしてください。
@すだみ84
Жыл бұрын
エリーさんお疲れ様です。 ルークくんの特性にいち早く気付いてあげられたのは、エリーさんがいつも一生懸命お子さんの子育てをされているからこそですね♪これからたくさんの壁があるかもしれないけど、温かなご家族で一緒に乗り越えていかれるでしょうし、特性あるなしに関わらずどんな人にも生きていくには壁が必ずあるものですもんね。 我が家も間もなく3歳になる息子の言葉の発達がすごく遅く心配ではあるのですが、療育で見てもらいつつ、日に日に話せる言葉が増えて「今日はこんな言葉が喋れた!」という毎日のプチハッピーを楽しんでいます😆 お互い子育て頑張りましょう! それにしても、エリーさんお話上手だな〜羨ましい〜。
@いちご-s1c5c
Жыл бұрын
こんにちは いつも動画、インスタを観させて頂いてます。 私は20年ほど障がい福祉の仕事をしてます。なのに息子に発達があると言われた時はショックで悲しい思いもしました。 なので今回のルークくんのことショックだったと思いますが、エリーさんが前向きに考えられてるので安心しています。親が理解してあげて、ルークくんファーストで、無理強いしないで、暖かく見守ってあげてください🤗 応援しています👍
@sazaesanFAN
Жыл бұрын
早い段階で療育が始まると ルーク君にとって 良い影響が出そうですね。 スペシャルという響きが 本当に素敵だと思いました。 エリーさんが録画切った後、 涙流したかなぁと エンディング見て思いました。 ルーク君のこれからも 応援しています。
@madefromhawaii
Жыл бұрын
ルークくん生まれた時からずっと大好き。応援してます📣
@あき-r8u8f
Жыл бұрын
私も2年生の娘が検査受けたら学習面が平均より低くて記憶も出来ず本人辛いと思うと言われて泣きました。 下の子も発達に心配で検査受けようか悩むけど、周りは3歳だからとか男の子だからと言われてこの動画開いてます。。
@gakochan2525
Жыл бұрын
ルークくんの笑い方が本当に可愛くて大好きなんです💕これからも、あの笑顔をたくさん見て癒されたいと思います。ずーっとファミリーを応援してます😊
@sskrk0718
Жыл бұрын
ルークくんはのんびりやさんでマイペースな優しい子の印象が強いのでサムネ見て飛んできました。動画を出すことにかなりお悩みになったと思いますが共有して下さってありがとうございます。エリーさんあまり気にやまないでくださいね。ルークくんの個性は私たち視聴者みんな大好きです!
@Miyabiko-zq2fh
Жыл бұрын
今は個性や個人差では無く、細かく診断が下るのですね。それにより改善されて親御さんの不安や本人の負担が軽減されるなら、早い対応は良い事なのかもしれないと今回の動画から思いました。貴重なお話ありがとうございました。
@ナカカナ-f4z
Жыл бұрын
まさかルーク君がとびっくりしました。実は2歳7ヶ月になる息子が4月から療育に通い出したところだったので、エリーさんの不安に思った気持ちやショックを受けた気持ちも、ものすごく分かります。 今は療育に通い始めた息子の小さな成長が嬉しかったりで前向きな気持ちで毎日過ごしています。まだ幼くかわいい時期にいつもマイナスな気持ちで接するのももったいないなとも思ったりしたので、肩の力を抜いて、前向きな気持ちを大事にしています。 また今後成長などシェアしていただけると励みになります✨
@user-th1ih6bc1n
Жыл бұрын
お二人をいつも応援してます。
@Kのんのん-g1u
Жыл бұрын
今回の動画を出すにあたりきっと色々な気持ちがあったと思います。動画を拝見して感じたのは母親としての深い愛情でした。将来を考えポジティブに考えてとおっしゃっていた姿に深い愛情と強さを感じました。 これから楽しい事、辛い事、嬉しい事、悲しい事沢山あると思います。でも、子供と過ごせる時間は自分の人生の中で本当に短い。だからこそ素晴らしい体験だともうすぐ子育てを終わる私は思う様になりました。 エリーさんとダディの深く優しい愛情があれば大丈夫❗️きっと3人共素敵な大人になると思います。 無理をせずに頑張ってくださいね いつも動画楽しみにしています
@momoboo66
Жыл бұрын
素晴らしい考え方だと思います。応援しています。
@こゆき-l2l
Жыл бұрын
これから起きるかどうかわからない事を心配ばかりするのでなく、ありのままを受けとめ笑顔を1番に大切にして、今できる事をしっかりやっていくーエリーさんのそんな姿勢が素晴らしいです。 幸せの形はその人により家族によってみんな違いますよね。エリーさんご家族の幸せの形を今までもこれからもずっと応援しています❣️
@oneyu402
Жыл бұрын
動画の中だけですが、ルーク君の周りがパッと明るくなるような笑顔が大好きです!🥰 素敵な動画をいつもありがとうございます!☺️ 私の小中学校は特別学級がなくて 様々な発達しょうがいや身体しょうがいがある子達と一緒に授業を受けていました。 小学生の頃は、その子達とはたくさんの思い出がありますが、年齢が上がると共に だんだん行動や態度といった面でとても穏やかになっていました。 今では1人で大学に通っている子もいます! これから様々なことがあると思いますが、年齢が上がるごとに本当に たくさん成長していくと思うので、これからも一緒にエリーさん家族を応援させてください!!🥰
@jj-xx9qt
Жыл бұрын
頑張りましょ❗つらいときもあるけど IT IS GIFTED だと思える時があったりします。どんな子でも ONE OF A KIND❤
@amuntrk04
Жыл бұрын
療育まで踏み出せない、病院での相談までも踏み出せない受け入れられない方が沢山いらっしゃいます。 エリーさんが気づいて相談されたのがまず素晴らしいと思いますよ。 色々難しい時もあると思いますが自閉っ子も可愛いところがいっぱいです❤ 保育者からすると保護者様がどうするかに委ねるしかなくもどかしいことも沢山ですが😢😢 療育がルークくんにとっていい積み重ねと経験になり、さらにできることも増えますように❤
@syk_k5716
Жыл бұрын
小学校の支援級で教員をしています!…なんてったって、子どもたちは可愛いです!自分と同じ人間だな~と、思います。ames family がこれからも笑顔いっぱいで過ごせますようにはーと❤✨
@たんこ-p3v
Жыл бұрын
私の次男も軽い発達しょうがいがあります。 幼児の頃はスーパーから飛び出したり一人でパッとエレベーターに乗って扉を閉めてしまった時は焦りました。 小学生からは自分の好きなことには全集中でバスケにのめり込みました。 中3で勉強に目覚め今は医大生、医師を目指しています。 癇癪の名残のようなイライラも家では見せますが外ではちゃんとやっているようです。 育てるのに工夫は必要でしたが親子共に学び笑い泣き、かけがえない時間を過ごしてきました。 苦労はあると思いますがルーク君の笑顔は何にも変えがたい宝物ですね。本当に可愛らしいです。 早くからの療育は素晴らしい成果がありますよねご家族で助け合いながら決して希望を忘れずにお過ごしくださいね。 応援しています。
@мно-г8р
Жыл бұрын
大丈夫、この家族、エリーさんがお母さんなら、のびのびと彼らしく成長していけますね❤応援してます。
@レモン-c9j7c
Жыл бұрын
ずっと応援しています お母さん、貴方を尊敬しております
@もちょ-b3s
Жыл бұрын
いつもエリーさんの動画見るの楽しみにしています😊 ルーク君のこと、凄く不安だと思いますが3歳の時点で気づいてあげられた!とご自身のこと褒めてあげてくださいね。 動画では見られない部分で大変なことも多いと思いますが、息抜きもしながらお過ごしください。 何より、ルーク君は本当に可愛いです!!!いつも癒されてます、応援しています🌈
@はーママ-l6f
Жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 ウチもルークくんと同じ3歳女の子で同じく診断されました。 子育てしながらずっとずっとモヤモヤしてました。 色んな子がいるとは思いながら他の子と比較して焦る自分もいました。 やはり聞いた時にはモヤモヤが分かった事なのかやっぱりそうだったのかといろいろな思いが爆発して涙が溢れました。 私も少しの期待を持ちながら3歳児検診を受けたので。。 動画にする事、みなさんに伝える事とても葛藤があったと思います。 少しは療育通ったもののまだまだ私も今からがスタートです。もちろん心配や不安もあります。やれる事を楽しみながら進んでいけたらいいなと思います。 動画応援しています。これからもステキなfamilyで楽しい動画たくさん作ってくださいね😊
@hdhdjdkfnxhx
Жыл бұрын
動画やストーリーを通してですが、もしかしたら、、、と思っていたので早めに療育を受けられて勝手ながら安心しました🥺凄く勇気がいる事だと思いますがシェアして頂きありがとうございます💜
@user-zb7nn4sb9n
Жыл бұрын
うちの子供も7月で3歳になるんですけど、言葉や行動など色々心配になることがあって、エリーさんの投稿すごくためになります😭 2歳になった時に相談に行ったりしました💦3歳になったら、検査などしたいと思います😣
@ゲゲ-w2q
Жыл бұрын
今の幸せが本当に大事❤ルーク君はルーク君の幸せがあります。これからも応援します📣
@yunohernandez9885
Жыл бұрын
こうやって、子供達の事をシェアして頂き、ありがとうございます。やっぱり、親としては、普通の子通りに、育っていって欲しいという期待が、月齢を重ねるうちに、増えていきますよね😢でも、本当に、エリーさんの言う通り、楽しく健康に将来子供達が、困らないように、どんなかたちでも、親がサポートしていくっていうのが、重要だなっと改めて思いました!これからの、ルーク君の成長が、より楽しみになりました!ルーク君は、ルーク君なりに色々と学び成長してると思うので、それをサポートしているエリーさんは、素敵です✨これからも、大変な事は、沢山あると思いますが、お互い子育て頑張りましょ!😊
@大石里佳-o2m
Жыл бұрын
息子は今21歳ですが、ルークくんと同じでレベル2です。今は、仕事もしています。子供の頃から色々心に傷を負いながら、辛い目にあいながらも心の優しい子に育ってくれました。うちの子の場合、耳が敏感で、咀嚼音、歯磨きの音が今でも苦手です。 あと、アドバイスをするタイミング(本人が納得する)が難しかったです。アドバイスが耳に入らない感じです。 今では、限りなく見守って、本人が困ったらアドバイスする感じです。あと何かに夢中になると、その集中力、記憶力がすごいです!息子は小さい頃は恐竜、星座、今は日本史。特に日本史は教授レベル (笑)社会人になって、やっぱり他の人との関わりが難しいですが、本人なりに、努力して仕事して、働く大切さを覚えて来たみたいです。 息子が小さい頃は将来が不安で仕方なかったですが、ようやく大丈夫かなって思える様になりました。今思うと、心配だけど、過度な心配はいらなかったな。って思います。 だから、大丈夫!ケセラセラです!
@fumisan1238
Жыл бұрын
😊エリーさん、すごく共感しました。私も同様に娘が3歳時にアイコンタクトや表情の乏しさなどが気になり診断を受けました。それ以降は子供の発達の遅れや違いの原因がわかった事で腑に落ち、その事実に向き合っていく覚悟ができましたよ。人より遅れ気味でも一つ一つ出来る事が増えて行くその変化をポジティブに受け止めて喜びに感じられると思います。それもこれもルーク君の個性なんです。エリーさんの彼に対する愛も更に深くなっていく姿が楽しみです。
@gajyumarumaru
Жыл бұрын
わたしはルークくんの、のんびりな性格、甘えん坊な性格にとても癒されています。 でも、母としてはいろんなことを心配したり、育てにくさを感じたりされますよね。。。 「普通」って言葉は本当に難しいなって感じます。 大人になれば個性なんだろうけど、小さい頃は特に平均とか普通っていう言葉に敏感になっちゃいますよね。 ルークくんにあった療育を受けていいところを沢山伸ばしていけるといいですね!応援してます❤
@谷田沙織
Жыл бұрын
エリーさんいつも拝見させて頂いてます😊悩んで投稿したかもしれませんが、ルークくんは優しくてニコニコ笑顔がカワイイ子だし、私は大好きです。(もちろんヘイリーちゃんもルーシーちゃんも🥰)これから楽しく療育出来るよう応援しています。私は息子が3歳の時に斜視👀と診断され悩みました。今12歳で5歳で手術しましたが、あんまり治らず現在経過観察中です。親が明るくポジティブに行動すれば大丈夫です、友達にも色々言われますが何かあればママが守ると伝えています。これからも応援しています!
@shohaya1
Жыл бұрын
初めてコメントします。 うちの成人した長男も目があまり合わない、人に興味がなく1人で遊ぶ、3歳までまともに話せない、集中してると何回か呼ばないと気付かない、座っていられるけど先生のお話をちゃんと聞いてる素振りがあまりない等ありました。 当時は今ほどネットで情報など収集する事もなかったので、この子は変わってるとは思いましたがそのまま何もせずに、高校生頃に私が調べてやっと気付きました。 今も他人と長く話すのも目を合わせて話すのも苦手です。 ただ学習面では問題無かったので大学進学し、その後本人自身が会社勤めは合わないと分かってたのと体を鍛えるのが好きということで、今はそういう道に進んで頑張ってます。 長男は学習面も会話もそれなりに出来ていたのと、本人が他の人と一緒にいるより1人で行動するほうがラクだし別に寂しいとも思わないと言った事で、もうこの子の特性を個性として受け止めようと思いました。(本人には今さらという思いと、自分で道を切り開いたので特性については話してません) うちは気付くのが遅過ぎましたがルーク君はまだ3歳なので、療育すれば可能性は無限大だと思います。 異変に気付き葛藤しながらも早めに動き、結果を受け入れたエリーさんは私からしたら素晴らしい母親です。 ただ気負い過ぎてエリーさん自身が体を壊さないように気を付けて下さいね。 これからもお子さん達やご家族の動画を楽しみに待ってます😊
@skbee9118
Жыл бұрын
エリーさん、本当に素敵なお母さんですね🥰 こどもが3人いて育児家事に忙しいだろうに、すごく細かく観察されていて、それでもって早めに気づいて診断を受けられて。 今も不安があると思いますが、少しずつルークくんの症状が良くなるように画面越しから祈ってます😊🩵 応援してます🥰🥰
@emiota9481
Жыл бұрын
勇気の要るご報告、誠にありがとうございますした😊 動画拝見して、私の娘ももしや、、と思う行動が沢山あります。まだ21ヶ月ですが、注意して、観察しておきます😢
@satosan179
Жыл бұрын
ルークが‼️泣けちゃった😢頑張れ👍
@ユカリ-i4w
Жыл бұрын
ルーク君はこんな素敵なママが居て幸せですね~🥰エリーさんもこんな可愛いルーク君達が居て幸せですね🥰これからも応援しています❤️
@applec17
Жыл бұрын
My daughter has speech delay and she has been seeing speech pathologist for 10 months now. She is 3.4 years old currently. I love your family ❤
@sukixiang8151
Жыл бұрын
動画拝見しました。たくさん葛藤もあったのだろうな、、と思うだけで涙が出ました。 ルークくんの笑顔はたくさんの人を癒してますよね😊私もその内の一人です。 親御さんとしては簡単なことではないと思いますが、彼が笑ってくれてるだけで幸せです。 ルーク君の笑顔会わせてくださって本当にありがとうございます。 ずっとずっと幸せを祈ってます。
@rnnclex2978
Жыл бұрын
同時に いろいろ調べて考えてしまう辛さ わかります😢 プロセスって一度じゃ終わらないですよね!
@MIYAVI...
Жыл бұрын
息子と動画を拝見しました息子は大学で子ども心理を学んでいます養育の現場で実習を受け… *言葉以外にも瞬きや指先の動きなど多様な方法でコミニュケーションを取りながら会話時は「ゆっくり話す」事はとても大事との事です🍀.*
@nyan5sa
Жыл бұрын
我が子が5歳の頃昔で言うアスペルガー症候群の診断を受けました。 言語能力は7歳、処理速度が4歳、IQ127で、日本での検査名になるかと思いますが田中ビネーVという検査方法でした。 発達に関しては赤ちゃんの頃からノイローゼになる程、寝ないし離れられないし、TVに夢中になると呼びかけには気づかない、歩くようになるとベビーカーの車輪に夢中で乗らずに押したがる等ありました。 日本で言う定期健診では指摘されず違和感で子育てがしんどく精神を病みました。 診断された時は、だよね!そうだよね!やっと私の違和感が気のせいなんかじゃなかった!やっとこれでこの子の事を理解してあげられる! 他人に気のせと言われてモヤモヤを増幅させないで済む! と思って靄が暗雲が一気に晴れたのを思い出します。 あとは、夫が気持ちにより添えない人で私の事を神経質だとか自分の尺度に俺を当てはめるなとか本当に寄り添ってくれなかったので、 心理士さんが旦那さんの特性は同じアスペルガーなのかもねという言葉でボロボロ泣きました。 夫は自分に特性があるとは露ほど思ってなかったので、受容するのに時間がかかりましたが。 ともかく、 同調圧力の酷い日本だと苦労が多いですが、服装・持ち物などにも多様性があったり、プログラムや心理士さんなどが日本よりは整備されているかと思うので、療育頑張ってルークくんに寄り添ってあげてください。 本当に悩みは尽きないですね……。
@sandeswalcott7830
Жыл бұрын
エリーさんの話を聞いていて、ルークくんはASDなのかな?と思ってました。うちもそうなので…。 私はそんなに早い段階で気づけなかったので、早く気づいて適切な療養を早く受けさせてあげられるのはルークくんにとってすごく幸せなことだなと思いました。うちは最終的に診断がおりたのが小2の時でした。そのあとは小児科や発達外来に通ったり、学校でSSTを受けたり、できる限りのことはしてきました。 今は高校3年なんですが、もっと早く気づいてもっと早くいろいろ対応できていたらなと後悔ばかりです。
@matoyo2706
Жыл бұрын
母親ってすごい小さいことでも気づくんだなぁってすごいなぁって思いました。 私はまだまだ子供なんて考えられないので、尊敬します
@OBOG-zf9ke
Жыл бұрын
Ellieさん初めまして。真夜中偶然この動画に出会いました。聞き慣れた近所のアミューズメントパーク!私もSD在住でASDファミリーです。Ellieさんルークちゃんの事しっかり受け止めていて、精一杯の事をしてあげたいという愛情が伝わってきます。時には気晴らしにAutism Society Pool Pizza Party に出かけてみて下さい。情報収集の場でキッズは楽しそうです。(ピザ、ドリンクはdonationです。) これからも動画楽しみにしています。
@cats_i-ka
Жыл бұрын
私の息子も今3歳半ですが、運動領域以外は一歳8ヶ月のレベルです。 私も色々思ったことはありましたが、結局自分ができることって、サポートすることしかないんだなと思いますし、毎日大変だけど、療育にもいきながら本人に任せて毎日楽しく過ごしてます☺️ そして、息子のことを障がい者だと思ったこともありません。 マイペースだけど、いろんなことができるようになってきました‼️✨ 大変で、怒鳴ってしまうこともたくさんあるけど、自分もいっぱいいっぱいなんだと認めて、療育の先生を頼るようにしました。 気長にいきましょう^ - ^ のんびりでいいじゃない、っていつも思ってます😉 お互い頑張りましょうね😌
@だいら-d8z
Жыл бұрын
いつも楽しく動画見させていただいています!私は、障がい福祉施設で働いています。ルークくんはこれからさまざまな方面から沢山のサポートをうけ自分が一番楽しくリラックスできる生活を模索していくのだと思います。この早い段階からエリーさんやカーターさんがルークくんのためにできることをたくさん調べて行動に移している姿をみてとても感銘を受けました。できることは少ないですがこれからもたくさん応援していきます!エリーさん、カーターさん悩みは尽きないとは思いますがお身体を第一に大切にしてください。
@yu3108
Жыл бұрын
ルークくんはエリーさんの元に生まれてきて幸せですね。 こうやって、早い段階で発達検査を受けて診断も受け入れるのも大変だったとは思いますが、ルークくんにとっては早めに療育へ入れるので良かったです。 アメリカでは、日本より発達に関しては先進国なので安心して療育に入れますね。
@mikamika5855
Жыл бұрын
うちの5歳の息子は年齢的にまだ確定診断は出てませんが、ADHDの疑いで療育中です。 3歳位からおや?と思う事が増え不安でしたが、周りからは子供なんてそんなもんだから考えすぎと言われてました。 そんな時、他の病気で月1で通っている小児科医に、普段からの診察時の様子から早期療育を進められ、発達検査を受ける事になり療育が決まった時は、不安でモヤモヤしていた気持ちがホットしてしまいました。 療育受けて、周りも関わり方を知って、少しでも生きづらさを無くしてあげられればと思っています。 ご両親とも愛情たっぷりなのがいつも動画から伝わります。 私も子に沢山の愛情を注いでサポートしていきたいです。 これからも応援しています。
@miesuka712
Жыл бұрын
我が家の長男(中2)も3歳から小6まで療育に通っていました。療育の先生の言葉で一番印象的に残っているのは『ここは出来ない事を出来る様にするのが一番の目的ではなく、出来ない時に出来ないので手伝って下さいって言える様にするのが一番の目標です。』と言われました。私は息子の出来ない事ばかりが目に付いてしまっていて。もっと子育てを楽しめば良かったと後悔しています😢子供は少しずつでも必ず成長しますので、発達に気を取られすぎず、ぜひ今その瞬間の子育てを楽しんで下さい♡
@ちーちゃん-m6b
6 ай бұрын
Ellieさんは賢いお母さんですね❤ 頑張りすぎない様に…ご自身も労って下さいね!😊 人間って”普通の基準”は皆 それぞれ全く違いますね😮
@toorisugaricat
Жыл бұрын
ellieさん、きっと動画の外では大変なことや辛いこともたくさんあったと思います。でも冷静に判断したり、お話されている様子で、やっぱりすごいな〜母は強いなあと思いました!小さな子は伸び代が大きいと思います❤毎日療育はガールズの通学もあるので大変ですが、やはりアメリカは手厚いですね。 応援しています!!
@ニル-g9j
Жыл бұрын
全くこちらは違和感が分かりませんでした……お母さんも悩んでる期間辛かったでしょうね。早めから支援、療育を受けて成長して行けたらいいですね!
@Eriko-t4p
Жыл бұрын
ウチの息子も同じ診断です。 行動面、できない事とても似ています。音も敏感、目も弱視の遠視で3歳からメガネっ子。色々覚悟していても辛かったですよね。うちは言葉が遅く言ってる事を理解してきたなと感じたのが2歳半ぐらい単語で話せるようになったのは保育園入園前。不安と心配しかなかった、市の相談機関ことばの教室、言語療法ST、SST。やれる事はやってきたつもり。仕事もあったからあの頃は大変でした。 保育園選びも小学校も悩むと思いますが子どもが楽しく通ってくれるのが一番だと思います。がんばってください。
@MAIHAMA_MUMU
Жыл бұрын
シェアしてくれてありがとうございます。 不安な気持ちを動画にするのはとても大変でしたね。でも前向きな気持ちも聞けてよかったです。 画面の向こうにはエリーさん一家が大好きで応援してる人がたくさんいます。 勝手に近所の子供を見守ってる気でいる人もたくさんいると思います(笑) これからも可愛い子供たちを見守らせてください。楽しみにしてます😊
@ゲゲゲケケケ-q3h
Жыл бұрын
ルーク君の可愛い笑顔、甘える仕草が大好きです😊大変なこともあると思いますが家族が一緒だから乗り越えられることが今回のこと以外にも人生にはあります。私も人には言えないような苦労を沢山して来ました。エリーさんも色々な経験をされ、視聴者の皆様に辛いこと等もシェアする事で救いになる方もいると思います。チャンネル登録しました!いつでも応援しています❤
@rnnclex2978
Жыл бұрын
診断って絶対ではないですよ!! 私も不安で診断名を醸し出されましたが Early interventionでかなり変わり成長しました😅 よく年齢発達共に変わることもあるので 絶対ではないし 診断名あってもすさまじい成長を遂げる人もいます!❤
@森谷浩美
Жыл бұрын
保育をされている職員が気がついて親に検査を進めても、親の方がそれをなかなか認められないというケースが保育現場ではあるようです。(保育士の娘より) そんな保護者の方々もいる中、自分からしっかり観察して検査に踏み切ったエリーさんは素晴らしいと思います。異常があるとかないとか、そういう事もひっくるめて全部その子の個性だと皆んなが思ってくれる世の中になるといいです。
20:06
【質問コーナー】自閉症とわかった3歳の息子について
Ellie Ames
Рет қаралды 221 М.
17:06
【アメリカ生活】3年ぶり!?アメリカ人親友2人とクリスマスパーティー♡ アメリカ子育て|3児ママ|国際結婚
Ellie Ames
Рет қаралды 90 М.
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
10:13
【双子2歳&4歳児】子連れ飛行機の旅✈️ 3人子連れの機内での過ごし方 アメリカ5人家族|3児ママ|国際結婚
Ellie Ames
Рет қаралды 134 М.
16:00
【ワンオペ育児の1日】双子3歳児と6歳児送り迎えでバタバタ!アメリカ子育て|3児ママ|国際結婚
Ellie Ames
Рет қаралды 91 М.
25:29
【祝・W成人】ミキティが語る「40歳の壁」「ミッドライフクライシス」「人生とは?」
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 307 М.
17:01
The Eye-Opening Reality of Growing Up Japanese in America! Unveiling Cultural Perspectives on Race
さやイングリッシュ
Рет қаралды 2,1 МЛН
14:41
【ご報告】障害の原因を調べるため国の研究(IRUD)に参加することになりました【自閉症×双子】遺伝子検査
アキハルちゃんねる
Рет қаралды 552 М.
24:18
【アメリカのコストコとアジアンスーパー】アメリカ5人家族の食費が7万越え!?3児ママ|アメリカ子育て|国際結婚
Ellie Ames
Рет қаралды 164 М.
30:05
【アメリカの療育】自閉症と診断された息子のその後...アメリカ子育て|3児ママ|国際結婚
Ellie Ames
Рет қаралды 147 М.
21:24
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 223 М.
11:57
【発達障害】「いまは心からかわいい」息子が自閉症と知って…家族で泣いた夜 ママが“ありのまま”を受け入れるまで【久保田智子のSHARE】
TBS CROSS DIG with Bloomberg
Рет қаралды 766 М.
25:01
【言語障害と診断されてから3年半】6歳半になった娘の今...アメリカ子育て|3児ママ|Q&A
Ellie Ames
Рет қаралды 196 М.
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН