SUBARU XV HIBRID Advance を 独断と偏見…ではなく徹底チェック E-CarLife with YASUTAKA GOMI 五味やすたか

  Рет қаралды 826,846

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

Пікірлер: 206
@辻昌和-o2s
@辻昌和-o2s 4 жыл бұрын
この車、乗らせてもらってますが、遠出をすればするほど真価が発揮されるのが改めてわかった気がします。
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 5 жыл бұрын
以前BMWのイベントで五味さんドライブでサーキット同乗しました。この分かりやすい口調で話しながら速いからビックリしました。
@瀬尾H
@瀬尾H 4 жыл бұрын
凄まじく剛性が高い車体だった。フラットなライド感がすごいなと。SGPすごいよほんと
@森山一成-h6p
@森山一成-h6p 5 жыл бұрын
XVに文句言う人はいないでしょ。本当に誠実な車
@cinnamon6185
@cinnamon6185 5 жыл бұрын
正直、スバルはどれに乗っても優秀だから凄い。 車種に大きな差がない。 フォレ乗りでもXVが欲しくなる程です。
@クオーナ
@クオーナ 5 жыл бұрын
自分もアイサイト搭載車に乗っていますが、アイサイト使用時にブレーキランプが点灯しているかディスプレイで認識できるのは確かに自身もですが後続車にどのような自車情報を伝えているのかも分かって便利で安心感があります。ついているのが当たり前思って他社に乗った際に表示がなく少し不安でした。まぁ慣れかもしれませんが…
@Tyjioft4136
@Tyjioft4136 3 жыл бұрын
フォレスターe-boxerに乗っていますが、EV走行の時間を意図的に延ばしてあげないと燃費が全く伸びない印象です。渋滞や下り坂などではアクセル開度を0から10%に保ち、エアコンの設定温度と外気温の差を4度以内に抑えるとEV走行に切り替わりやすくなります。動画内でも指摘されているバッテリー残量低下で停車時にチャージを始める動き(エンジンが始動して回転数も高めになります)は、確かに燃費悪そうです(そこまで頻繁に発生しません)。
@taeyong_127
@taeyong_127 4 жыл бұрын
白のXVめっちゃかっこいい、、
@はち-v7u5c
@はち-v7u5c 5 жыл бұрын
めちゃくちゃ欲しい車
@ひっじー-p3i
@ひっじー-p3i Жыл бұрын
今さらですが、GT7のXVに乗り始めましたが、本当に最高の車です! stiのタワーバーを入れて柿本マフラーを入れて、車高をRS-Rのダウンサスで30ミリ程ダウン! インプレッサ風になってしまいましたが、コーナーもダウンサスで安定ありますし、旅行いって雪降ってもsuvでの能力を、発揮しますし、走れるSUVって楽しいなとXVライフを充実しております
@angler0088
@angler0088 4 жыл бұрын
ブレーキランプ点灯をメーター上で見られるのは個人的に好印象。 全部の車でつけて欲しい。
@abeyoshihiro0921
@abeyoshihiro0921 5 жыл бұрын
燃費の件、現行X-TrailのHybridモデル(HNT-32)でも同じですね。エンジンも同じ2Lですが、街乗りで10km/L程度、60km/hを超える巡航走行だと15km/L以上に伸びます。HybirdSUVの宿命として車体が重い上にEVシステムの重量まで嵩むので、市街地燃費よりも街中での停車状態からの加速や低速走行をスムーズに行えることに味付けを振ってるんだと思います。
@山田山田-i6d
@山田山田-i6d 5 жыл бұрын
xv乗りです。 半年乗ってて燃費15.3です。 ただ、夏にエアコン使った時は15.1でした。 基本街乗りですが、文句ありません。むしろこのお値段でこの性能、内装、走りやすさなので満足です。
@fit1208
@fit1208 5 жыл бұрын
ほしい!スバル5台乗ったが、やはりいいわ。またスバルに乗ります。
@kata-xv9od
@kata-xv9od 3 жыл бұрын
高速はアイサイトと相まって本当に乗りやすいが低速はモーターとエンジンの協調が悪くギクシャクする。燃費夏場は10~11.5位街中走行だけだと500キロ走れない(タンク容量48)ので買うならハイブリッドじゃなく中古のノーマル2リッターの方がガソリンタンク容量が60リッター以上あるので航続距離はノーマルの方が良いしエンジン単体の方がスバルらしい。
@itsu8848
@itsu8848 5 жыл бұрын
最近の車では珍しく運転席からボンネットが見えますね。スバルの車は視界が広いから運転しやすいですね。
@熊五郎-k4v
@熊五郎-k4v 5 жыл бұрын
スバルの場合、視界確保は最優先らしいですからね。 どんな優れたデザインでも、視界をさえぎる場合は却下するそうです。 なので、昔からスバルの車は全て視界はいいですよ。
@virgo96hiro
@virgo96hiro 5 жыл бұрын
ハッチバックにデカいタイヤをつけただけのなんちゃってSUVも多いですがXVはちゃんとSUVしてて良いですね
@素粒子セイン
@素粒子セイン 4 жыл бұрын
この車いいわー
@YosukeNakane
@YosukeNakane 4 жыл бұрын
良いところをついたレビューで参考になります。やっぱり遠くへ遊びに行ってねっていう車なんですね
@ユキリン-z8e
@ユキリン-z8e 5 жыл бұрын
XV欲しい
@theJapanesespirit2
@theJapanesespirit2 4 жыл бұрын
このタイヤ、車高でサーキットを簡単にこなすのが凄い。
@tokky
@tokky 5 жыл бұрын
後席の指摘、勉強になりました。
@高橋和徳-n4v
@高橋和徳-n4v 5 жыл бұрын
リヤのヘッドレストは上下可動式ですよ。
@raycar7736
@raycar7736 4 жыл бұрын
高橋和徳 その可動域が狭いって話ですね。
@ptcharo5503
@ptcharo5503 5 жыл бұрын
ファミリーカーなのに後席のヘッドレストが高くならないのだけは残念ですが、 五味さんがおっしゃるように本当にこの車コスパが高いですよね。利益率低く抑えてくれているんだろうか? スバルはBRZを除いた全ての車種が本当に見切りがいいですけど、このポリシーは今後も継続してほしいです。
@高橋和徳-n4v
@高橋和徳-n4v 5 жыл бұрын
リヤ3席ともヘッドレスト上がりますよ。イラストのタグ付きで使用する時上げるよう表示までされています。
@ptcharo5503
@ptcharo5503 5 жыл бұрын
@@高橋和徳-n4v この動画で五味さんがリアシートの説明をしていてヘッドレストが十分な高さに上がらないということですが、 伸縮はすることはするけど十分な高さが足りないと。0:55 >イラストのタグ付きで使用する時上げるよう表示までされています。 これってもしかして五味さんがやって見せたよりもっと高く伸びるということですか?
@高橋和徳-n4v
@高橋和徳-n4v 5 жыл бұрын
失礼。冒頭の映像見逃していました。早とちりお詫び申し上げます。さてリヤヘッドレスト。座高に自信のある私(身長175)でもあと5センチは余裕あり。とはゆえ伸縮が1ノッチのみなのは残念。更に上げる事も可能ですが固定が出来ないのでお勧め出来ません。
@ptcharo5503
@ptcharo5503 5 жыл бұрын
@@高橋和徳-n4v 良かったです。と言いますのも五味さんが不当に車の部分的なネガ情報を流布したとなると動画の削除か部分編集をしたうえでスバルに対して謝罪をしなければいけませんので五味さんがテキトーなことを言ったのではないことがわかり安心しました。 ちなみに五味さんは過去に追突事故に遭い、むち打ち症になったのでヘッドレストのチェックには厳しいのですが、身長170cmの五味さんに言わせるとヘッドレストの形状にもよりけりですが、強く追突されるとかなり強く首が後方にもっていかれるので頭頂部(頭の最長部)がヘッドレストからはみ出してしまう程度の伸びしろでは不十分だそうです。
@bebemaru8838
@bebemaru8838 4 жыл бұрын
パッと見はMAZDA CX シリーズが良さげに思えるけど長く付き合えばスバルかな。長年地道に作り込んできた底力を感じます。トヨタの傘下になってしまったけどこの地道に作り込んでくる感覚は無くさないで欲しいです。ある意味変態なメーカーですね。
@mikatm
@mikatm 3 жыл бұрын
正直、トヨタからは離れて欲しいです。スバルの個性が無くなる。
@Martin-to9kk
@Martin-to9kk 5 жыл бұрын
スバルのハイブリッドシステムは燃費を良くするためじゃなくて 燃費を悪化させずにトルクフラットにするためのターボだと考えた方が良いよ
@三日月飛鷹
@三日月飛鷹 3 жыл бұрын
なんかの雑誌で200ccくらい排気量上がったように感じるって書いていた気がします
@Lukifelus1
@Lukifelus1 5 жыл бұрын
他では「まあ別にいいか」としそうな車をアップしたのが素晴らしい! SUBARU XV HIBRID ハイブリッドらしくなくても良さそうですね。
@yoshiokas
@yoshiokas 4 жыл бұрын
評価ポイントが全くずれていませんね。センスのよさ抜群、感服しました。 雨の日のサーキット走行までしたいただいて感動の限りです。 スバルのハイブリッドは「電動自転車」的です。高速で燃費が良く街中で燃費が悪いのはインプレッサのNAエンジン本来の特徴ですから、それはモーターが燃費向上に貢献していない証です。加速フィーリングは175馬力のレガシーにそっくりです。そして、ブレーキはお世辞にも褒められませんね。レクサスのシートはまったく同感です。 SGPを採用しながらも中低速域でゴツゴツ・ガタガタの乗り心地、70キロを超える高速領域に入ると安定して走行するのはSGP採用以前からのインプレッサの振動特性で、その秘密はタイヤの硬さとホイールのインチ数の関係にあります。 インチダウンしたホイールに衝撃吸収性の高いタイヤ(例えば15インチのホイールにミシュランXICE3)をはかせると全速度域にわたって安定した乗り心地になります。振動が消失することで無用な重心移動がなくなり運動性能が向上します。購入時の標準タイヤとホイールに変えると、路面の凹凸を忠実に拾ったタイヤがビョンビョン上下に跳ねることで乗り心地を損ねているのが分かります。 とても良いサスペンションを持っているのですが、剛性神話を追求するあまり大きなインチのホイールに固いタイヤをはかせるのでタイヤから発生する振動が大きくなり、乗り心地を損ねるどころか振動を増幅させて重心が四方八方に飛び回る逆効果を生み出しています。これを知っていて??も、WRXよろしく大きなホイールに固いタイヤはかせて売るんです。(笑) 硬さ追求一点張りの石頭ユーザーにも責任の一端はありますね。 だいぶ乗ってこんなところが見えてきた、今日この頃です。 .
@高ごん田
@高ごん田 3 жыл бұрын
一度通常の再生速度で見て、次に2倍速でドライブしている部分を見ると車によってどれだけゆらゆらしているかが分かりやすいです。揺れが気になる人はお試しあれ。
@user-yn8zk4ug8w
@user-yn8zk4ug8w 5 жыл бұрын
スバルやマツダとかは乗る人のこと結構考えてること伝わるけど日産はほとんどコストのことばかり考えてるように感じる…特に日本に対して。
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 4 жыл бұрын
??? スバルの車はディーラーでのメンテナンスの工賃や部品の値段など ランニングコストが他のメーカーの物よりもかなり高めにかかります。 この辺はもう少しユーザーフレンドリーな設定になるように努力してもらいたいです
@ヒコにゃ
@ヒコにゃ 4 жыл бұрын
本当にコストのこと、というか収益性を考えたら、日本市場から撤退するのが正しいはずなのに、それもせず、販売網を維持して不毛な広告費ばかり投入して赤字を垂れ流し、かと言って新モデルも出すわけでもなく自らジリ貧に陥り、何を考えてるのか分からないのが今の日産かな。 多分、会社組織として正常な経営判断能力を喪失しているんだと思う。
@ykponta4839
@ykponta4839 5 жыл бұрын
フォレスターアドバンスの燃費ですが、外気温でかなり差が出ますね。秋と春はが一番良くて田舎の街乗りでリッター12~13㎞台。夏は、エアコンONで11㎞台、冬は、10~11㎞台です。 AWDのSUVとしては、大満足です!!! 高速道路走行は、15~16㎞台です。
@volvot6660
@volvot6660 5 жыл бұрын
欧州思考のハイブリッドですね。 値段を上回る装備の良さ…通勤車にでもほしい
@ilohas2101
@ilohas2101 5 жыл бұрын
スバルはハイブリッドを燃費のために採用したのではなくて、ガソリンで苦手としている低トルクの補助として使用しているんですね。 まさに走りと安全性を両立させようとしている感じがします。
@夢短歩ゆたんぽ-w8d
@夢短歩ゆたんぽ-w8d 2 жыл бұрын
なるほどです!
@ジェシィーサメルス
@ジェシィーサメルス 5 жыл бұрын
雨天時のこのようなコースでの高速走行インプレッションは、車の挙動が通常より出やすく不安定にもなるでしょうから、車両としての信頼感を測るのにはとても良いのではないでしょうか。上級者が様々な挙動を経験しそれをかみ砕いて一般の運転者に情報提供してくれるのはとても良いと思います。一般の方の試乗でのコメントでは、不十分と思うことがよくあります。コースでの限界を試すような試乗も大事と思っています。
@vonzo7878
@vonzo7878 5 жыл бұрын
パナのナビを付けてるXVはよく見ますが、ダイヤトーンはシックで良さそうですね
@サモンスズ
@サモンスズ 4 жыл бұрын
アクセル ペダル オルガン 式に してくださいますか❓➰ マツダ 全車 オルガン式です❗
@ykponta4839
@ykponta4839 5 жыл бұрын
高速道路走行の時速80㎞でも、EVモードで走行するときがありますね。フル充電で、ゆるい下り坂の負荷がかからない場合に限ります。
@サモンスズ
@サモンスズ 3 жыл бұрын
アクセル ペダル オルガン式に…☺️ して くださいませ⁉️ 即 購入します🍀 後席の…安全枕  上に…⤴️たら すっぽ 抜けた‼️ マジか❓➰ステーが 短いです😥不良品 です❗ 完全に…⤴️たら アメリカの 後席 衝突安全 基準値 合格して いるの? 手抜き シートですか❓➰😅
@あむあさ
@あむあさ 5 жыл бұрын
待ってました〜!!
@dmitriyyankovskiy8196
@dmitriyyankovskiy8196 5 жыл бұрын
It’s a very nice car!
@質実剛健-w7s
@質実剛健-w7s 4 жыл бұрын
確かスバルのハイブリッドって 燃費よりも走りのアシストのための ハイブリッドらしいです
@bakaofthedead
@bakaofthedead 3 жыл бұрын
めっちゃXVほしくなったー
@jalote
@jalote 5 жыл бұрын
フォレスターもやってください!!
@shikumi0
@shikumi0 5 жыл бұрын
4:22 文字列を入れ替えるアニメーション効果が良い。
@02ko68
@02ko68 5 жыл бұрын
俺としてはデザインの方向は変わってほしくない DQNくさいデザインなら他社にいっぱいありますから
@fujikkoisono2586
@fujikkoisono2586 5 жыл бұрын
後席シートバックも、高さが低く不安を感じます。 フォレスターも同様なので、改良を望みますね。 ノーマル2000ccに乗っていますが、やはり低速域での乗り心地が、少し悪いですが、視認性が非常に良いので、おすすめです。 ナビがもう少し安いと良いです。ダイヤトーンがオススメです。
@辻昌和-o2s
@辻昌和-o2s 4 жыл бұрын
この車を運転させてもらってますが、この人の言う通りです。 片道20km位走ったら真価が発揮するかな。
@travelingmylife846
@travelingmylife846 5 жыл бұрын
スバルは内装がちょっとチープだけど(マツダがおかしいw)実際に運転してるとすごくストレスフリーで最高だと思いますね。
@クレームブリュレ-y7m
@クレームブリュレ-y7m 4 жыл бұрын
スバルのXVの白に乗ってるけどめちゃくちゃ乗りやすいし最高。
@Gespenst2742
@Gespenst2742 5 жыл бұрын
ハイブリッド分重くて、ガソリン車とそんなに燃費変わらなかったりする… でも低速から中速の走りはガソリン車より気持ちいい
@darthvader2788
@darthvader2788 5 жыл бұрын
D型で無くなる2Lモデルでサーキットインプレしていだたきたかった。iSとiLの乗り味の違いを五味さん的な解説で教えて欲しかったです。
@うるとらチョップ
@うるとらチョップ 5 жыл бұрын
11:26 めちゃくちゃ衝撃を受けました〜 ハンドルが上下調整出来るのは知ってたけど、まさかハンドルが手前に伸びるとは‼️w 自分はインプレッサスポーツに乗ってますが、全然気がつきませんでした💦 ハンドルがもう少し近いといいんだけどなぁって、ずっと思っていて、座席の位置を少し前にズラしてましたが、この動画を見て、自分の車のハンドルも動くか確認したら手前に伸びましたwww めちゃくちゃ感動した🤣 いつからこんな調整出来るようになってたのか、自分だけか知らんのは💦 思わず嫁のタントカスタムも調整出来るのか確認してみましたがハンドルは伸びませんでした(笑) 教えてくださりありがとうございます☺️
@うるとらチョップ
@うるとらチョップ 5 жыл бұрын
普通車にはほとんど付いてるんですか⁇ 自分は上下に調整出来るのは認識してましたが、ハンドルが伸びるのは知らなかったです。 ずっと前からそうだったのか、いつからそうなったのか分かりませんが、 とりあえず今回で勉強になりました🙇‍♂️
@sainteda735
@sainteda735 5 жыл бұрын
テレスコピックが全車に標準装備されてるのはスバルだけですよ 最近ようやく他メーカーもコンパクトカーなどにも装備してるみたいですが 因みに軽だとN-WGNだけですね
@やれば出来る子-m9r
@やれば出来る子-m9r 5 жыл бұрын
カーディガンにマフラー。 半年以上前に撮ったやつか?
@けんぼー-n5v
@けんぼー-n5v 5 жыл бұрын
スバルのハイブリッドは他とはちょっと違う
@kuruma7529
@kuruma7529 5 жыл бұрын
スバルは燃費よりもあくまでもアシストする方向に使ってるみたいですね。 燃費は私が乗っているEJから比較すれば断然良いFAです笑
@daisukineko4608
@daisukineko4608 5 жыл бұрын
同感です。初代のレガシィRSから5台EJ20ターボに乗り一度他社3.5リッターNA車に乗りましたが他社3.5の方が待ち乗り燃費、高速燃費共に圧倒的に良かった。昨年FB25エンジンのアウトバックに乗り換えて燃費の改善が素晴らしい。回転フィールも上質で低回転域から十分なトルクも出てて回さなくてもそこそこ早い。EJからFBへの進化は素晴らしいです!
@dansinda
@dansinda 5 жыл бұрын
@@daisukineko4608 様 FB(2.0%2.5)のロングストロークになった効果が絶大だと思います。 あとはCVTでしょうね。 しかし、燃費によりすぎてダイレクト感が薄くなったり、金属ベルトの高周波ノイズが気になります 当方の理想はCVTではなくホンダ・フィットのようなDCTをつけ、クラッチをプリウスのようなモーター+プラネタリギヤを用いてトルコンを使わない方向ならば、CVTの滑らかさと燃費と、DCTのマニュアルトランスミッションに迫るダイレクト感を得られるe-BOXERになれると思います またSTiチューンのFAターボエンジングレードも追加されてほしいですね。
@banchan5567
@banchan5567 5 жыл бұрын
55%で偏平率が高いになるのが時代ですね。
@supermarketfantasy7471
@supermarketfantasy7471 5 жыл бұрын
インプレッサ系はエントリーモデルなのに内装が凄い上質だなぁと思った。 ただ、シートのファブリック部分のデザインが個人的には好みじゃないなぁ とは言えひと昔前のスバルの内装の評価はあまり良くなかったし、個人的にもあまり好きでなかった事から考えると見違えるくらい良くなってて、今後にもすごく期待してます!
@一二三-x3p
@一二三-x3p 2 жыл бұрын
同クラスの他メーカー車より割高ですしね
@torugotoh7550
@torugotoh7550 5 жыл бұрын
今ゴルフトゥーランに乗ってるけど、XVは次のクルマの有力候補です。 カローラツーリングもいいと思ってるので、レポートお願いします!!
@user-ow4bu9ed3i
@user-ow4bu9ed3i 5 жыл бұрын
みかん色のXVで他と差別化を図りたい
@up_date6449
@up_date6449 4 жыл бұрын
燃費重視ではなく、アシストな電動ですね!
@udonsnk9596
@udonsnk9596 5 жыл бұрын
suvでハイブリッドで雨のサーキットここまで走れるってww
@こたー-i2d
@こたー-i2d 4 жыл бұрын
Udon snk スバルのハイブリッドって燃費のためというか走りのためじゃなかったっけ?
@高橋隆-e1g
@高橋隆-e1g 3 жыл бұрын
同じXVアドバンス(2年前より)乗ってますが、弱みもあります。目の前を横切られるときに相手の車の横面にぶつかりました。それも2年で2回も
@takashi6834
@takashi6834 2 жыл бұрын
XVのEボクサーエンジンは発進時必ずエンジンが始動するし、低速域では確かにモーターの介入があるけどモーターだけで駆動している時間がトヨタのハイブリッドよりも短い感覚があります。 私はヘッドレストの可動幅よりも後席のリクライニング機構がない方がマイナスポイントでした。
@MarukoChannel
@MarukoChannel 5 жыл бұрын
SUBARU XV HIBRID Advanceで、ワンコとドライブしてます。 近場の燃費の悪さは覚悟してました、遠出の燃費思ってたより 良くて嬉しいです(*‘ω‘ *) 運転も楽ちんで購入してよかったって思ってます(*‘ω‘ *)
@夢短歩ゆたんぽ-w8d
@夢短歩ゆたんぽ-w8d 2 жыл бұрын
良ければ近場の時と遠出の時の燃費を教えていただけないですか、、、
@taamiya818
@taamiya818 5 жыл бұрын
フォレスターe-boxer もやってほしかったなぁ
@iso2524
@iso2524 5 жыл бұрын
ありますよ
@ermar1954
@ermar1954 5 жыл бұрын
スバルにハイブリットのクォリティを求める奴なんていない。
@tom5858
@tom5858 5 жыл бұрын
燃費向上に主眼をおいていないからね。一般的なハイブリッドの燃費を求める感覚で乗ると失望する。 ある会社のハイブリッドは全車種独特の音がする。後ろから来ても「来たな」と直ぐ分かる。 「ヒューン」というか「キーン」というか独特の音。正直あの音は生理的に拒否してしまう。超敏感体質なので、「ああ体に良くないな」と直感してしまう。
@RED_OCTOBER_
@RED_OCTOBER_ 4 жыл бұрын
@@tom5858 あの音は歩行者が接近に気付くようにわざと出してるんですよ…
@tom5858
@tom5858 4 жыл бұрын
@@RED_OCTOBER_ そうなんですか。それにしては少し音が小さいような。かすかな音なんで、きき耳をたてないと分からないですよね。トヨタのハイブリッドシステムを使っているマツダ車も同じ音が出るのかな?
@こたー-i2d
@こたー-i2d 4 жыл бұрын
Tom スバリストさんよ、なんでもかんでも批判するのはやめたらどうかな?
@KT-mc9dc
@KT-mc9dc 5 жыл бұрын
いつも楽しく見てます! レクサスRXのインプレもしてほしいです!
@アクリン-f3g
@アクリン-f3g 5 жыл бұрын
e boxerは過給機みたいなもん
@4148mu
@4148mu 5 жыл бұрын
小姑みたいでごめんなさい。五味さんタイトルのスペル間違ってます。HYBRIDです・・・
@omtturu
@omtturu 5 жыл бұрын
ほんとだ I になってる
@いやッどうなんですかね
@いやッどうなんですかね 5 жыл бұрын
1:09 ヘッドレスト「グフッ」
@高橋和徳-n4v
@高橋和徳-n4v 5 жыл бұрын
リヤのヘッドレストは上下可動式ですよ。
@Lishrk
@Lishrk 5 жыл бұрын
エクシーガみたいな車出してほしぃ(^q^)
@norit7778
@norit7778 5 жыл бұрын
Lish 3列シートSUVに注目が集まっていますから可能性はあると思います。
@supermarketfantasy7471
@supermarketfantasy7471 5 жыл бұрын
Lish エクシーガはSUVブームに乗っかろうと血迷った結果消えてった感じw
@norit7778
@norit7778 5 жыл бұрын
エクシーガは良くも悪くも中途半端でした、ステーションワゴンベースだったからでしょう。 既に北米にアセントがありますから、あとはアセントを日本市場へ導入するかどうかです。導入するにしてもそのままのサイズで売るのか、マツダのようにcx-9をcx-8にしたようなサイズダウンをさせて売るのかって話です。
@supermarketfantasy7471
@supermarketfantasy7471 5 жыл бұрын
Nori Tanaka 是非!アセントは出て欲しいです!
@Lishrk
@Lishrk 5 жыл бұрын
@@supermarketfantasy7471 エクシーガは対オデッセイみたいな感じがしてたかなー
@dai70807080
@dai70807080 5 жыл бұрын
いつも観てます。 BMW 7シリーズの動画をお願いします!
@panchert5732
@panchert5732 5 жыл бұрын
インテリアにオレンジのステッチ固定も嫌だけど、ハイブリッドだからって、いちいち青々するのはやめてほしい……… 国産車は、欧州車や韓国車に比べて、センスが悪い。
@panchert5732
@panchert5732 5 жыл бұрын
欧州使用はシートのカラー もスッキリしていて、青い部分もブロンズでこっちのが良いです。いつぞやのイエローメタリックのコンセプトで室内にブロンズを使っていたけれど、それが生かされているようだ。
@ほ-y4l
@ほ-y4l 5 жыл бұрын
MAZDA6の25Tもインプレしてほしいです!
@NATTER2125
@NATTER2125 5 жыл бұрын
GP型の時は買う時にハイブリッドはオススメしないと言われた。 なんせ燃費がコンマしか変わらないから買うならハイブリッドじゃない方がオススメと言われた! 高い金出して、買う車ではないと言われました(笑)
@knsh3989
@knsh3989 4 жыл бұрын
ディーゼル車のようにトルクがあるのはモータのお蔭様。燃費の為じゃない。そういう性格だから買ったんよ。
@アクリン-f3g
@アクリン-f3g 4 жыл бұрын
過給機のようなモーター
@スズキ-o5j
@スズキ-o5j 5 жыл бұрын
2:34 この機能って、要るんですかね? ということは、MTだと、アクセル離すとブレーキランプ点かずに減速するけど、その場合もブレーキに足を移動して、ちょっと踏んでランプを点けないといけないのでしょうか? 煽っているような車間距離で走っている後の車に対する配慮? 追突されないための配慮? 追突するようなヤツは、前の車なんて見ていないだろうから、関係無さそうだけど... XVのモーターって、「ターボの代わり」なのでは?
@熊モンモン熊
@熊モンモン熊 4 жыл бұрын
ACC使ってる時に車がちゃんとブレーキ踏んでるかどうかがわかるってだけですよ。 アイサイトは結構エンブレで車間調整してくれるので。
@laforge006
@laforge006 5 жыл бұрын
2日後の25日にD 型発表では??
@gumigumi7178
@gumigumi7178 3 жыл бұрын
このハイブリッドエンジンは未だ未完成だよね。
@dmitriyyankovskiy8196
@dmitriyyankovskiy8196 5 жыл бұрын
Dear Subaru’s followers, I’m from Russia and I’m going to buy XV, can you share with me your impressions abut this car, please
@msm72able
@msm72able 5 жыл бұрын
Have you watched videos about Subaru Crosstrek? Crosstrek is same as for XV, XV is Japanese name. I hope you get useful informations.
@norinori-un3sd
@norinori-un3sd 5 жыл бұрын
是非、五味さんに、スズキエスクード1.4のレポートをお願いしようしたいです。
@hiroarcturus9105
@hiroarcturus9105 4 жыл бұрын
米国で人気のスバル、燃費もあちら向けしてるのでは?
@みちる-l1v
@みちる-l1v 5 жыл бұрын
8:30にいるの8か?
@レンタル滝
@レンタル滝 10 ай бұрын
たまにブォーンってなります。
@stnyjkj3456
@stnyjkj3456 5 жыл бұрын
インプレッサにツーリングアシスト付くみたいですね
@norit7778
@norit7778 5 жыл бұрын
e-boxerの利点は発進時ですよね。 ストップ&ゴーの多い街中で光るハイブリッドなんですが、街中の燃費が伸びない不思議車ですよね(笑)
@dansinda
@dansinda 5 жыл бұрын
やはり街中は電気モーターアシストに適うものは無いと思います。 アメリカ仕様のプラグインハイブリッドが出るのを待ちましょう。
@uyou2407
@uyou2407 5 жыл бұрын
燃費ほんとに悪い笑 実際モーターほんと優しく踏まないと機能しないし、、 フォレスターだと2.5lあるからそっちの方が高速燃費良いし、、、モニタリングは良いけどね。
@HAL-17
@HAL-17 5 жыл бұрын
PHEVの方かと思った あれは日本で販売されるのかな?
@niwahaniwa3758
@niwahaniwa3758 5 жыл бұрын
待ってました! 現行フォレスターの登場時はe-BOXER新登場ということで注目されてましたけど、XVは単なるグレード追加としてあまりレビューが上がってないので、フォレスターより軽量な車体にモーターのアシストがどう働いているか気になってました。 あと他の人も指摘されてますけど、公式には「e-BOXER」搭載の「Advance」グレードで、HYBRIDとは謳われてません。解説するのに「要するにハイブリッドです」というのは良いと思いますが、「HYBRID」というグレードがあるかのように説明するのは不正確じゃないです?
@niwahaniwa3758
@niwahaniwa3758 5 жыл бұрын
トヨタが開発して日本で市場を作り上げた「ハイブリッド」は、「細いエコタイヤを履いてて、燃費が良くて、静かで、低速がパワフルで、高速だとエンジンが貧弱」というイメージなので、シンメトリカルAWDのパッケージング的にも技術力的にもブランドイメージ的にもそういう車作りが難しいスバルは、「ハイブリッドなのに思ったのと違うじゃん!」という顧客のミスマッチを避ける為にHYBRIDという名前を使わなくなったのでしょう。その苦肉の策にも思いを馳せて欲しいです……。
@赤ベコ111
@赤ベコ111 5 жыл бұрын
マツダの車体にスバルの支援システム載せて欲しい
@sky_hearts4631
@sky_hearts4631 5 жыл бұрын
赤ベコ ほんとそれです!笑
@hkkjTacTacfijoa
@hkkjTacTacfijoa 7 ай бұрын
嫁にハイブリッドカーだから燃費もいいよ〜って言って買う予定の車です。
@市野満
@市野満 5 жыл бұрын
まさかIモードで走行して無いですよね、Sモードにしてますよね。
@II-xo3lw
@II-xo3lw 5 жыл бұрын
結構厚着ですね…
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 4 жыл бұрын
e の重量増によるマイナス影響は無いのかな。話の中にはほとんど出なかったから。
@ポンパンプキン
@ポンパンプキン 4 жыл бұрын
個人的にHUD欲しかった...
@mccandressdrive5553
@mccandressdrive5553 5 жыл бұрын
煩雑にピコピコ鳴ってるのはなんなんでしょう???
@g.f7084
@g.f7084 5 жыл бұрын
ドラレコが横G感知して録画したよ!ってなってますね。設定で感度は変えれます
@baaananaaaaaaa
@baaananaaaaaaa 5 жыл бұрын
タイヤでかいな
@namezuruful
@namezuruful 4 жыл бұрын
インプレッサのe-BOXER出ないかな。
@mityerun
@mityerun 4 жыл бұрын
namezuruful ちょうど出ましたね!
@tamatonlucky2276
@tamatonlucky2276 3 жыл бұрын
スバルはスバリストって言うくらい信者がいるから独自路線貫くのがいいかな
@サモンスズ
@サモンスズ 3 жыл бұрын
私の…CX5  後席も 同じです ヘッドレスト 上に 上げると すっぽ 抜けます😢 短い ステー 最悪😖💦💨です
@幕張イソカワ総合治療院
@幕張イソカワ総合治療院 5 ай бұрын
XVアドバイスです 7万キロ走ってますが、 納車から今まで 燃費が7.0からスタートして、運転走行をとにかく意識しても8.0以上伸びた事がありません。 どうしたら、 燃費を10以上になりますか? それ以外は快適に乗れています
@ozac9128
@ozac9128 5 жыл бұрын
スバルは燃費の悪さがネックですよね...。
@y.h8654
@y.h8654 5 жыл бұрын
じゃあプリウスでも乗っとけ
@ozac9128
@ozac9128 5 жыл бұрын
Y.H ??
@yoshimi.5181
@yoshimi.5181 5 жыл бұрын
Y.H そーゆー事じゃないだろ笑
@seichan8988
@seichan8988 5 жыл бұрын
同じ車格でAWD同士の比較だとスバルのほうが良かったりする。
@田中道一
@田中道一 5 жыл бұрын
SUBARUは燃費が悪いですか?ヨロシクです
@ロングアイラン
@ロングアイラン 5 жыл бұрын
もうこんな厚着するくらい寒いのかと思ったけど今年の2月か笑
@私が来た-h1g
@私が来た-h1g 5 жыл бұрын
いつの撮影❔冬服ですけどw
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【SUBARU XV】年式による違いを元オーナーが解説
5:29
スバルXVのHV車Advanceに試乗!e-BOXERの実力や燃費を体験し見積もりも取りました
14:39
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 163 М.
竹岡圭のスバルXV(エックスブイ)試乗記【SUBARU XV】
22:33
圭Tube☆竹岡圭のカートークバラエティ☆
Рет қаралды 131 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19