KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[Subbed] Japan's LRT Celebrates its First Anniversary: Look at Changes since its Opening
17:16
WTO已死,CPTPP遭拒:他们为什么不再相信中国了?为何连续4年拒绝中国加入? | 英国加入CPTPP | 一带一路 | 经济增长 | 知识产权 | TPP | APEC | 温哥华 | 老周横眉
23:46
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
0:10
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
[Subbed] Japan's 5km LRT Extension for Greater Success
Рет қаралды 44,065
Facebook
Twitter
Жүктеу
726
Жазылу 38 М.
Takagi Railway
Күн бұрын
Пікірлер: 148
@manseisanyo
4 ай бұрын
クソみたいな中途半端な路線に終わってしまった千葉都市モノレール沿線民としては、ライトラインは本当に全線開通して便利になって成功してほしい。
@鉄キチ-q5x
4 ай бұрын
京成千葉寺駅や市立青葉病院にまで延伸してたら、千葉都市モノレールはもっと盛り上がっていたはずですよ。逆は幕張新都心やイオンモール迄とか。
@manseisanyo
4 ай бұрын
そうですよね。 海浜幕張付近はそもそも埋立の時点で地価タダ同然で敷設予定もちゃんとあったのに黎明期に作らなかったのが本当に謎でした。
@shinnijiemo
4 ай бұрын
宇都宮出身現千葉市在住の自分としては同感せざるを得ないコメントだった
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
本当に惜しい。 乗りに行った時はこれは未来的だわと感動しました。でも市役所前とかは意味不明だった…。
@siyuling5680
2 ай бұрын
せめて穴川から稲毛まで延伸しようよ…
@ruriha_clip
4 ай бұрын
タイムリーなニュースで2030年に西側開業の公約が市長から本日発表されましたね。6年後にどのように街が進化していくのか楽しみで仕方ありません。
@しんなな-o9z
4 ай бұрын
宇都宮市長は今回の市長選でLRT西側の運行を2030年に目指すとのことです。以前は2030年代に延伸とのことですが、宇都宮市長の公約ですが、6年後にはLRTが西側を運行しているかもしれません。
@鉄キチ-q5x
4 ай бұрын
これで市長再選は確実ですね。 稀に見る思い切った公約を実現されていますから、宇都宮市民はメリット受けまくりですね。他の地域の市長さんや県知事さんは、見習ったほうが良いですね〜
@岡村幹雄-c7g
2 ай бұрын
逆に反対派の市長が当選したら延伸中止もあり得るってこと?
@naki_jikake
2 ай бұрын
有りえます が余程の失策や汚職をしなければまず再選するかなと 今や反対派は希少種なので
@us-lt5xn
4 ай бұрын
5:00の西口の映像、雨が降ると自転車利用客もバスに乗るわ傘ささないといけないわでもっと悲惨なことになるんだよね 階段が混雑してるのって万が一の転倒事故とかも怖いし でも裏を返せばこの人数がLRTの需要として見込めるわけだから、西側も期待持って良いと思う
@ssshusss
4 ай бұрын
直通まで行かなくとも、対面乗り換えとかになったら面白そう
@日本農園
4 ай бұрын
オリオン通りの入口のところまで来てスイッチバック、その間に快速は追い越し、でいいんじゃね?
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
@@日本農園 これは本当に賢いやり方かもしれない。快速の追い抜きはいいですな。
@健司高濱
4 ай бұрын
ライトラインの車両基地の車庫の部分は、25編成分の車両分の用地を確保してあります。 これは、西側延伸で必要な編成数を見込んだものです。 開業時には、予備の編成を1〜2編成を含んだ17両編成でしたので西側では、8編成分の列車の運用が可能です。 西側は、東側より短い間隔で運行されるでしょう。 西側延伸後は、東側と西側とを通して運行するのか東側と西側とを分けるのかはわかりませんが、通しで運行する場合には、東側と西側の間に有るの急カーブの部分の速度が、脱線防止の為に5km/Hに制限される事になりますので駅構内を歩くのと同じ位の時間をかけて車両が東側と西側とを行き来する事になります。 また、先ごろ東武宇都宮線の乗り入れに関して栃木県知事が、発言されていましたが、この構想は、宇都宮市が軌道系の交通機関とてLRTを採用した時に検討されています。 そのときに、課題として①高架駅への乗り入れ方法を簡単に実現できない、②低床車両で有るLRVを採用するので宇都宮線のホームの改良が必要である、③架線電圧が、異なるので2つの電圧に対応した車両が必要である、と言う理由により初期段階で断念されています。 これらの課題は、変わらずに存在しますので実現は、簡単ではないでしょう。
@saitamaumare83
4 ай бұрын
運転本数が減るデータイムは東西全走破になりそうですが、西側のバスの本数を考えると、日中も西側完結(たまに出入庫で平石発着)があるかも。 宇都宮駅構内が超徐行では東西交通としては微妙ですね。 ダイヤが乱れやすいラッシュ時は西側完結のピストン輸送が必要でしょう。
@隆アンド
4 ай бұрын
こんにちわ、路面電車大好きお爺ィです。 全国を旅していますが、宇都宮市、良いですね。 旧来の中心市街地、地方都市は全国何処も寂れが酷くてね。でも宇都宮は未だ充分に機能しています。 県庁・市庁舎の南北軸と東武宇都宮駅が効いているのでしょう。 其処にLRTが乗り入れば中心市街地への人流促進にも効果的です。 期待致します!
@graywolf8192
4 ай бұрын
西側は東側以上にバス交通の置き換え効果が高そうな感じですが、現在の延伸計画ではJR駅前を丸ごと代替出来るようなトランジットセンターの設置をできる場所が見当たらないのが気になるところでしょうか。 東武乗り入れは夢のある話ですが、設備問題以上に『どこまで乗り入れれば良いんだ!?』という問題が大きそうw
@mugwortdumpling2680
4 ай бұрын
栃木県と宇都宮市は桜通り十文字周辺にトランジットセンターの建設を構想しているようです。 問題となる用地ですが、栃木県立美術館と足利銀行本店の移転による用地確保を想定しているようです。 また、同十文字から南と西に延びる各道路の拡幅工事が現在進行中ですが、単なる拡幅のみではなくトランジットセンターと連携する乗換用バス停留所の設置も計画しているようです。 東武宇都宮駅周辺のトランジットセンター化ですが、原則として東武宇都宮駅と東武宇都宮百貨店の改築および周辺再開発が必須であり、行政にできることは支援程度なので西側開通後の計画に先送りするしかないようです。ただし東武の施設もいずれは老朽化陳腐化するので、必ずやLRTとの連携が具体的な解決課題になると思われます。 なお、上記は行政によって正式に公表された情報ではなく、あくまで行政筋の噂話程度であることをお断りします。
@mikatan0121
4 ай бұрын
さいたま市民目線で言うと、とにかく宇都宮市が羨ましすぎる… LRTどころか埼玉高速鉄道の岩槻延伸すらどうなることやら状態だし、未だに旧浦和市と旧大宮市が水面下で揉めRてるせいで市内の交通は民間バスとコミュニティバス頼りだし(そのミュニティバスが朝6時から深夜12時くらいまで運行してればまだしも、終バスが18時とか、終わってるよね)マジで宇都宮市が羨ましすぎる。 東武線への乗り入れは無理かなと思うけど、対面で乗換えできるようになれば便利だと思う。
@saitamaumare83
4 ай бұрын
岩槻延伸はムリー!埼スタ線開業からもうすぐ四半世紀。全く具体化しないまま、東武野田線が5両に減車する時代に入りました。 岩槻との合併公約だから市はダラダラ続けてますが、いい加減、岩槻にゴメンナサイして、別の経済振興策を提示したほうが良い。 そして、埼スタ線は大宮に繋ぐべし。 私も大宮務めの県民です。
@TH-jl1wm
4 ай бұрын
大宮に繋ぐなら延伸の必要がないな。延伸するなら岩槻の方が良い。大宮のほうが無意味だと。。。 それよりも国道17号とか産業道路の混雑を改善したほうがいい
@bumblebee8783
2 ай бұрын
野田線は武蔵野線と並ぶ郊外路線だから都心直結の埼スタ線と比べるのはナンセンスな気がする。 それはそうとして、岩槻と大宮ならどっちの方が現実的なんだろう。大宮に繋げば大宮から埼スタへの需要は賄えるけど、都心への通勤には速達性の難と料金の高さからあまり使われなさそう。 岩槻なら通勤需要は高そうだけど、そもそもの利用者数が十分確保できるか謎。 いっそ春日部()
@82yaz
4 ай бұрын
15:53 「宇都宮市の西隣にある大谷町」というと芳賀町のような独立した自治体のように聞こえるが実際には宇都宮市の市域で、市は観光向けに宇都宮市の大谷地域、大谷エリアといった呼び方をしていますね。
@TakagiRailway
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。すみません、勉強不足でした。
@makotoishizuka6479
4 ай бұрын
大谷エリア≒旧・城山村、1954年に宇都宮市に統合完了
@yuzuki45510
4 ай бұрын
@@makotoishizuka6479 車両基地がある平石電停もかつては平石村でしたからね
@SAKURA有以
4 ай бұрын
この前宇都宮を初めて訪れバスで二荒山神社に行こうと思ったが、ペデストリアンデッキの上からどこの島に降りてバスに乗ったら待ち時間が少なくバスに乗れるのかさっぱり分からなかった。ほぼ全路線が通るのだろうけど直近の出発がどの路線なのか分からない。仕方ないので降りて行き先と時刻表を歩いて見て回った。LRTが出来れば解消する問題だろうけどまず来訪者がバスを利用しやすくしてほしいな。
@yuzuki45510
4 ай бұрын
宇都宮駅西口に異常なまでにバス路線が集中しすぎてて東武宇都宮駅のバスロータリーがあまり活用されてないのが現状だから西側延伸してトランジットセンターで分散させてほしい
@ひろたか-j9b
4 ай бұрын
宇都宮二荒山神社の読みは「ふたあらやまじんじゃ」ですね。日光二荒山神社は「ふたらさんじんじゃ」。
@Dmkn_kit
4 ай бұрын
正式にはそうですね。 しかし、なぜか地元の人間は宇都宮の二荒山神社を 「ふたあらさん神社」 と呼んでいます。
@ひろたか-j9b
4 ай бұрын
@@Dmkn_kit 宇都宮市民の多くは二荒山を「ふたあらさん」と読んでるのでそれが正式名称だと思ってる人もいるかもしれません。ちなみに昔はこの二荒山神社(ふたあらさん)、今は無き上野百貨店(うえのさん)、宇都宮共和大等を運営している須賀学園(すかさん)の3つを市民はさん付けで呼んでました(宇都宮の三さん)。
@日本農園
4 ай бұрын
東野バスのバス停も昔は「ふたあらさんまえ」 関東バスの車内放送も昔は「次は馬場町、馬場町、ふたあらさん神社前です」
@明人チャンネル
3 ай бұрын
二荒さんという親しみを掛けた名前です。
@鉄キチ-q5x
4 ай бұрын
北関東3県の中間にある栃木県は、ゆくゆくは政令指定都市も夢ではなくなって来ている。億ションも登場するとなるとますます発展するこれからが楽しみだ。
@imagawakiiti
4 ай бұрын
LRTを乗りましたが結構勾配がキツイ所が数ヶ所有りましたが良く登れるなと思った。 JRをどの様に越えるのか凄く気になります。
@saitamaumare83
4 ай бұрын
私も初夏にルート見物しました☺️足利銀行あたりで道路拡幅がまだ終わっていない事に驚きましたが、基本的に広くて線形も良い道路ですね。 ただ、東武駅から県庁あたりの車の量がバスの本数のせいか、急に増えて流れが悪くなるので、軌道工事期間はかなり工夫しないと数年に渡る大渋滞が発生しそう。工事前にトランジットモール化したほうが良さそうですね。
@user-uu2wb5fn8f
4 ай бұрын
東武宇都宮駅から宇都宮駅周辺に行きたい時、歩くかバス待つかで迷ってたのが、LRT一択になる! 宇都宮の西の方に住んでるからLRT乗った事ないけど、西口延伸したら速攻乗りますね!
@kiyabunotajifu
4 ай бұрын
駅西側の人たちにとって、バスで駅直通だったのが乗り換えになるのはちょっと微妙な話なのではと危惧してます。東側よりも西側の方が町として古いですし、それだけ文句も出やすいかと。もしくは、東とは対応を変えて、しばらくはバスとLRTを同じルートで重複して走らせるんですかね。
@畳童
4 ай бұрын
タイトルに前編とか後編とかがついてるとめっちゃわかりやすいのでやってほしいですお願いします
@TakagiRailway
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。修正しました。
@ふらっとしー散歩
4 ай бұрын
この先どうなっていくか非常に楽しみです。 教育会館前には宿泊施設もあるので観光で来られた方が宿泊の選択肢に入れるかもしれません。 また、各停留場名の正式名称もどうなるのか気になります(個人的には護国神社前は一の沢停留場とかでもいいなぁと思ってます。一帯の地名が一の沢とつくものが多いので)。
@ohiomaan
4 ай бұрын
東武いったらだいぶ便利
@藤代孝史
4 ай бұрын
ここまで宇都宮東口は大成功で、ここまで来たら絶対西口に繋げるべき、西口と東口が繋がれば、さらなる大発展、 スーパースマートシティーも夢ではないと思います。 宇都宮市全体が盛り上がる事でしょう! イケイケでしょ〜
@hidenobukobayashi9905
4 ай бұрын
西口延伸がうまく行ったら、次は南北の整備も、って話になるでしょうね
@藤代孝史
4 ай бұрын
宇都宮駅からJR線の、 上野東京ライン,湘南新宿ラインの本数の増加や、雀宮駅~宇都宮駅,岡本駅~宇都宮駅の間が空き過ぎてるので間の駅の増加, さらに将来、東武宇都宮駅に、LRTを通し栃木方面に繋げてもおもしろいし、利便性も良くなると思います。
@BeniirOg
4 ай бұрын
関東自動車もバス運転士不足が深刻になりそうだから絶妙なタイミングだと思う。あと昔ほどではないけど高校生の自転車集団が危険すぎる。
@kenkenluvhito
4 ай бұрын
延伸区間は東側の方が短いですが、JRを越える跨線橋、ペデストリアンデッキ上に作る東口電停、中心市街地のトランジットモール化、都市化されてる場所でのトンジットセンターの確保と建設への課題が多く、今後の宇都宮市のあり方が決まる大規模な再開発ということになりそうですね。
@uwa_uwa_uwa
4 ай бұрын
東武乗り入れがまじで楽しみ
@SRTetsuchan001
4 ай бұрын
ぼくもだ あとJR日光線・真岡鐵道も
@hayarin
4 ай бұрын
ベストは富山のような方式なんだろうがここで在来線の高架化はもう無理だろう
@dogbow9
4 ай бұрын
将来構想として東側は産業団地の新設とセットで縦の南北ライン 「グリーンスタジアムから真岡駅への接続」「平石車両基地から上三川インターパークへの接続」を狙ってる 西側はとにかく東武線との接続が命題で まず「東武宇都宮駅から乗り入れカンセキスタジアムまで」をどうにか実現させ その後に「大谷からJR鹿沼駅まで さらに伸ばして東武日光線と繋げる」 ここまで行けば大成功
@JY_E235
4 ай бұрын
LRTの開業前にこの計画を見たときは正直コケそうだなあと思っていましたが、東側区間の盛況ぶりを見るとこれも成功しそうな気がします。 大変でしょうけど、頑張って開通してほしいです。
@makotoishizuka6479
4 ай бұрын
1〜2時間に1本しかバスがなかった地域にとってはLRTの恩恵が大きかった。
@山形祐介-e5l
4 ай бұрын
バス路線が集中していることを考えると、LRT化して再編するには適していそうです。ただ、JR線の越え方は宇都宮駅の構造上工夫が必要そうです。
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
今のところ1階の在来線と3階の新幹線の間をぶち抜くというパワーな解決法のようですw。
@kiyabunotajifu
4 ай бұрын
北側に少し線路を伸ばしてスイッチバックの上、JRと平面交差じゃダメなんですかね。西側延伸の経済効果をJR線乗り越しの立体交差を作るための高額投資によって食い潰すようでは勿体無い。それか、遭えてのバス・タクシー共用橋とすることで、道路予算を使うといった予算措置上のミラクル技でもあるんだろうか。
@山形祐介-e5l
4 ай бұрын
@@kiyabunotajifu 流石に平面交差は東北本線の運行本数や線路の本数、ホームの位置関係からして難しいでしょう。
@ben.123
4 ай бұрын
@@kiyabunotajifu >西側延伸の経済効果をJR線乗り越しの立体交差を作るための高額投資によって食い潰すようでは勿体無い。 いやいや、それ自体が話題性があって、観光資源として乗車率を上げるんじゃ無いでしょうか。 基本的に、大型プロジェクトの投資予算は、曲がりなりにも収益予測を立てて黒字が成立しなければ承認されないので、食い潰す前提での投資はあり得ませんよ。 それにしては、莫大な資金を投入しても赤字の公共プロジェクトが存在しますが、それは、収益予測の売り上げ予測の見込みが不正確だからです。 東側で先行開業しているので、売り上げ予測が赤字になるほどインチキな数字を使うとは思えませんし、それでもインチキな数字を使えば、プロジェクト開始の審議会でバレるでしょう。 審議は厳しくやって欲しいですね。
@健司高濱
4 ай бұрын
@@kiyabunotajifu JR線(1500V)とライトライン(750V)では、架線電圧が異なりますので平面交差は不可能です。
@ANONAAAAAAAAA
4 ай бұрын
トランジットモールの一番の意義は、中心市街地を不快適な空間にしている自家用車を追い出すこと。 LRTのどれかの駅の隣にクソデカ立体駐車場を作れば自動車ユーザーも満足するだろう。 目指すべき理想像はLRTが走る細長い形状のアウトレットモール。 逆にいうと、もし仮にアウトレットモールのど真ん中を6車線道路が貫いていて車がバンバン走っていたら、そんな不快適な空間に誰も訪れようとは思わない。 元祖のアウトレットモールである中心市街地を幅が広く交通量の多い道路で切り刻んで、歩行回遊性が悪く不快適な空間にして衰退させたのが、地方の都市計画の最大の失敗。 歩行回遊性がある郊外のアウトレットモールを目指して、中心市街地をぶち壊した道路を車で通り抜けることのアホらしさをそろそろ皆で気づくべき。
@user-gl9tx58qmdf7p
3 ай бұрын
小春六花ちゃんの声かわいい
@d-dchannel4802
3 ай бұрын
強く同感👍 声優レベルwww
@きみどりん
4 ай бұрын
栃木県知事が宇都宮LRTと東武の直通運転をやりたいと発言しましたね。 東武宇都宮線は全線複線化用地を確保済みなので、 LRT化工事はやり易いと思いますが、東武が経営的に了承するかが 微妙なところですね。
@rabbitrapid3805
4 ай бұрын
上記は県知事の「LRTと東武宇都宮線の連携を強化して、交通ネットワークを構築したい」という趣旨の発言のことかと思います。その方法のひとつに直通運転もあり得ると述べています。必ずしも直通運転を実現したいという訳ではないので注意が必要です。
@NOLIFEKING110
4 ай бұрын
当面は複線化用地にLRT専用線を敷いてそちらに専用ホームを増設とかになりそう 東武宇都宮駅の改築が一番ネックだね
@しんなな-o9z
4 ай бұрын
2024の決算で東武宇都宮駅周辺を再開発する検討を 中期経営計画(3~5年)に記載していること 東武鉄道(株)が宇都宮ライトレール(株)に全体の4%出資していること 宇都宮LRTの検討委員会にオブザーバーとして東武鉄道(株)が出席していること 宇都宮LRTが将来的に既存鉄道に乗り入れる前提でレール幅1067mmに合わせたこと 10年前の会議で将来的にLRTが東武鉄道に乗り入れる話で課題を共有されてること など以外と東武はLRTが西側延伸していないにも関わらず色々関わってます。最終的に乗り入れるかは東武鉄道の判断になりますが期待大です。
@きみどりん
4 ай бұрын
@@rabbitrapid3805 今の栃木県知事は11月の知事選で再任を目指すそうですが、 公約の中にLRTと東武の直通運転を盛り込むとのことです。
@きみどりん
4 ай бұрын
@@NOLIFEKING110 今の状態だと東武百貨店の中を貫くしかなく、 改築は難しい設計になりそうですね。
@tokyufan
4 ай бұрын
他路線との直通において複電圧車自体はさしたる問題じゃないと思うんだけどなぁ VVVF制御はデューティ比の変更で入力電圧が何ボルトだろうが素子の耐圧以内である限り自在に同じ波形を作れますからね 現に山形・秋田新幹線やEH800形、箱根登山鉄道3000形は特別な装備類無しで複電圧区間を通過しています と思ったけど、日本国内のLRV用インバータで1500V対応のそれが存在していないような…… 理論上は難しくないけど、新しく作るコストが問題になりそうですね
@TokyoMetra
4 ай бұрын
西側が本命と思われてますが、東側が成功しすぎて逆に失速しないといいなぁ。観光客は西側利用がメインになるだろうし
@NOLIFEKING110
4 ай бұрын
逆に最初からJR宇都宮駅を境にして利用客の流れが変わるのを想定していたんじゃないかなと 作りやすそうで交通渋滞対策も急務だった東側から手を付けただけで
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
まあクソ巨大な学校がたくさんあるから大丈夫じゃないかなー、オフィスもそれなりにありますし。
@けーすー-z4t
4 ай бұрын
地元民ですが、西側での失速は無いと思います! 西側は宇都宮のメイン通りですし、作新学院周辺は1万人弱の生徒が通ってる地域でもあります。大谷まで伸ばせば観光需要もありますしね!
@makotoishizuka6479
4 ай бұрын
西側は用地買収と建設着手後の交通渋滞が問題になりそう
@moacorsa1991
4 ай бұрын
日光と宇都宮の二荒山神社は同じ漢字でも、日光の二荒山神社は「ふたらさんじんじゃ」、宇都宮の二荒山神社は「ふたあらやまじんじゃ」で、祀ってる神様も違うので、二社は別の神社ですね。
@pinguonozawa673
4 ай бұрын
教育会館から先は、そのまま西に進み大谷コネクト(までは確実)〜多気山入口〜森林公園までが希望。 さらにその先は鹿沼市が協力してくれて、鹿沼駅〜新鹿沼まで繋がれば、無茶苦茶嬉しいです。
@pinguonozawa673
4 ай бұрын
鹿沼方面まで作るなら、芳賀・高根沢工業団地駅の先を宝積寺駅まで延ばしてくれとか言われそう。
@KT-iq1ws
4 ай бұрын
東武直通運転は課題多そうだから、東武~ライトライン停留所までの間をオリオン通りみたいなアーケード&原則ホコ天化くらいが嬉しいかも 百貨店側の改築があるなら、中の構造も一直線化したら乗り換えしやすい動線になるし
@toya2386
4 ай бұрын
かつてはあそこの通りにもアーケードがあったんですよね、確か90年代に撤去されてしまいましたが LRTの影響で復活というのも面白い話になりそうです
@うぉるたぁ-u1s
4 ай бұрын
西側のあとは平石の車両基地辺りからインターパークまで延伸して欲しい。結構需要はあるはず!
@謎フクロウの
4 ай бұрын
単線でもいいから
@ulojjyu
4 ай бұрын
どこかで見た商工会議所か何かの提案資料だと、駅東から南下して平成通を通って4号バイパスに沿って南下するようなルートになってましたね 私は平石から南下の方がコスト期間共に良いと思いますが
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
@@ulojjyu まあ、はるか先の話になるとは思いますが、自分も平石からの分岐のが現実的だと思いますね。 何故ならもうすでに線路が分岐済みなのと、インターパークに向かうのに新4号線の横を走れますからね。
@応援歌大好き人間
4 ай бұрын
様々な構想もあるとは思いますが一筋縄では行かないでしょうね。 個人的に県外の人間なので県庁所在地とはいえ朝あれだけ混雑してるとは思いませんでした。
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
自分も普段西口行かなかったんで、たまたま見てびっくりしましたがマンモス学校がいくつかあるんでやっぱえらいことになるんでしょうね。
@な33
4 ай бұрын
海外のトランジットモールって店舗の搬入出どうしてるんだろう?
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
確か緊急車とトラックなどは入れるはず。
@健司高濱
4 ай бұрын
日本の場合では、所轄の警察署からの許可証の交付を受けた車両の乗り入れができます。
@日本農園
4 ай бұрын
LRTの通るところを自家用車進入禁止にするなら、県庁前通りも片側2車線以上にしないといかんな
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
周りの迂回道路は拡幅して欲しいですね。
@MHONDA-kc1cp
4 ай бұрын
県庁所在地で中核市である宇都宮のJRの在来線が、まだ、高架になっていないことにびっくり。
@SRTetsuchan001
4 ай бұрын
東武線とライトラインの直通運転たのしみだなぁ
@NOLIFEKING110
4 ай бұрын
イメージとしては広電やえちぜん鉄道みたいな感じになりそうですね
@TheSora114
4 ай бұрын
駅から自転車が暴走してる作新まではLRTは伸ばしてほしい。 そうすれば自転車の暴走が少しは減ると思うし。
@atusiadachi9199
4 ай бұрын
50パーミル平気で登れる馬力があるんだから 新幹線の上を越えていくこともできないことはないだろ 東武の方も城址公園側から回り込む手もある 中心部では単線のループ線で狭い所に入り込んで役所や施設に直結させる手もある
@まいねまいね
4 ай бұрын
鉄道の延伸計画ってなかなか実現しないんだけど、ちゃんとできるのかな?
@中やん-f4s
4 ай бұрын
西側を走る車両の内、通勤通学時間帯を走る車両の シートは極力ロングシートにすべき 通勤通学客しかいないし景色を楽しむ人など皆無だし ボックスシートでは通路が狭すぎて1列分しか人が入れないので出入り口に多くの人が溜まってしまう 同じ型式の低床車だと構造上ロングシートは難しいと聞いた事がありますが何とか克服して欲しい
@健司高濱
4 ай бұрын
低床車両で有るLRVでは、座席の部分に車輪とモーターが有りますのでロングシートには、構造上変更する事は、出来ません。
@まめG
4 ай бұрын
実現すれば日本におけるカールスルーエモデル2例目になるのか。複電圧車が必要になりますね。
@yotayotariding
4 ай бұрын
新幹線越えが難儀なので、西口バスロータリーから先行開業て感じですかねー 東西直通にこだわると、長くかかりそう
@H-MIT
4 ай бұрын
東側にしか車両基地作らないみたいだから東西直通が前提みたいですよ。
@masato.32
4 ай бұрын
宇都宮二荒山神社の参道を横切ってはダメ、と地元に反対されて 東武鉄道が国鉄宇都宮駅に接続できなかったらしい。 それがようやく現実のものとなるのか。
@Dmkn_kit
4 ай бұрын
バスに未来がないという意見をいただいたので、LRTの充実を願います。どうせなら、東西線、南北線、環状線を作ってくれたらと思います。 ただ、宇都宮市民は徒歩2分のコンビニにも車で行く様な人が多いし、高齢者はなるべく歩きたくないもの。 なので、LRTとバスの両方を充実させて欲しいです。 ちなみに、ここでは鉄道好きの方が多いでしょうから、好意的なコメント多いですが、市内の近所の人や職場の人にLRTについて聞いてみましたが、結構冷めた返事が返ってきました😂😅 次の市長選どうなるか楽しみです。
@makotoishizuka6479
4 ай бұрын
LRTの恩恵を受けられない地域の方(特にLRTの路線を跨ぐ自家用車移動が必要な方)にとってはかえってLRTが邪魔になることもある
@ポートラム
4 ай бұрын
東武乗り入れはどうやるんだろ(デッドセクションに複電圧車両が必要そしてATS)
@EmmanuelChanel
4 ай бұрын
Xで彩葉さんだったか、一番安易なのは複電圧車の導入で、小田急と箱根登山鉄道の乗り入れでは、インバーターの入力電圧がDC750VとDC1500Vに広く対応していて、電圧が切り替わる地点で運転士の操作さえ要らないという話が紹介されていました。
@健司高濱
4 ай бұрын
東武宇都宮線への乗り入れには、甲種の免許も必要となります。
@ポートラム
4 ай бұрын
@@健司高濱 地鉄への研修生また来るのか
@健司高濱
3 ай бұрын
ライトラインは、全区間を併用軌道で特許を申請して建設されています。 これは、「軌道運転規則」の第三条で専用軌道(条文では、新設軌道と表記)で有れば軌道回路を使用した閉塞方法が義務付けられており運転免許も乙種以外の免許が必要とされている事から鬼怒川を渡る部分の専用軌道の部分を宇都宮市の市道を新設してライトライン専用の軌道を敷設したのです。 東武宇都宮線が、ライトラインに乗り入れするには東武側が車両と運転士を用意する事が前提となるでしょう。
@田中佐藤-t2o
3 ай бұрын
ここ20年間あまりで中国の都市の発展ぶりが半端ないので中国の交通も取り上げてほしいです
@おやおや-b7t
2 күн бұрын
中国の都市はパクった高速鉄道で網羅されているみたいやが、駅は郊外でアクセスが不便で 何より採算が取れない赤字路線ばかりかな。( ´艸`)y~
@97100ty
4 ай бұрын
宇都宮駅の東口に停留所があるのに西口にも作る必要あったのかね。
@yuzuki45510
4 ай бұрын
馬車道通りまで東武宇都宮駅延伸させてほしい
@meriod10
4 ай бұрын
ペデストリアンデッキと線路が平面交差するんですか?! 前代未聞、どうする気なのか…?
@masafuk3090
4 ай бұрын
西側は朝の通勤通学需要に応えるには、最低でも5分間隔くらいの運転じゃないととても裁けないように思います。 今の車両数、現在の車両基地だけで本当にまかなえるんだろうか・・・ 自分の知っている宇都宮西側の通勤通学の混雑事情はかなりむかしなので、今はそれほどでもないのかもしれませんが。
@健司高濱
4 ай бұрын
@@masafuk3090 西側の5kmの区間に、8編成(2年後に2編成を追加して西側延伸時に6編成を追加)の車両を投入できます。 東側は、14kmほどの区間に15編成の車両をピーク時に運用しています。 5分間隔より短い間隔が、可能だと思いますが。
@Dmkn_kit
4 ай бұрын
仰る通りです! ただ、多くの高校生は自転車を西口に置き、それで学校に向かっている様です。 雨の日はバスが激混みしてます。
@しんなな-o9z
4 ай бұрын
平石の車両基地は西側延伸を見据えてレールを追加で設置できる土地を確保しており、今は18編成だけですが、25編成には対応できるそうですよ。
@ulojjyu
4 ай бұрын
四両編成も早めにお願い
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
@@ulojjyu国は早く特認を認めてほしいですね…。
@yasus2266
4 ай бұрын
西口と東口の通路、将来的にコの字解消してほしい。
@ヤス-l4b
4 ай бұрын
ただ、そのためには宇都宮駅自体の高架化が必須ですね。 いつかやって欲しいけど、はるか先の未来の話になりそう。
@nf-104
4 ай бұрын
LRTが東武に乗り入れるんだったら浅草まで行ってほしいし東武がLRTに乗り入れるんだったら工業団地まで行ってほしい そこまでできるならバスの代替としてもいい気がする
@佐藤みずき-i4v
4 ай бұрын
壁とかそんな細けえことはどうでもよくて、JR鹿沼~新鹿沼までGO!
@Rabbit_j1r
4 ай бұрын
jr線を跨ぐときに地下に通せばいいのに
@ulojjyu
4 ай бұрын
西側で田川を越えるために高架にしなきゃいけないらしいので、JRを地下で跨いでから高架に上げるのが大変なんじゃないですかね? 田川も地上で行けるなら確かに地下の方が良さそう
@しんなな-o9z
4 ай бұрын
@@Rabbit_j1r JR宇都宮駅地下に柱があるため、構造的に地下を使用することは不可能みたいです。当時LRTではなく地下にバス専用道路をと請願していた団体の案はそういった理由で否決されてました。
17:16
[Subbed] Japan's LRT Celebrates its First Anniversary: Look at Changes since its Opening
Takagi Railway
Рет қаралды 46 М.
23:46
WTO已死,CPTPP遭拒:他们为什么不再相信中国了?为何连续4年拒绝中国加入? | 英国加入CPTPP | 一带一路 | 经济增长 | 知识产权 | TPP | APEC | 温哥华 | 老周横眉
老周横眉
Рет қаралды 689 М.
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН
0:39
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
52:59
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
18:12
[Subbed] Challenges of Japanese LRT on its 1st Anniversary: What is needed to increase demand?
Takagi Railway
Рет қаралды 26 М.
23:29
餃子のまち宇都宮で絶句‼️貴ちゃんも見た事がない餃子があった‼️
貴ちゃんねるず
Рет қаралды 568 М.
21:15
[Subbed] Tokyo's Bankrupt Railway Company: disappeared in 6 Years due to Optimistic Plan
Takagi Railway
Рет қаралды 143 М.
24:12
【宇都宮】色んな乗り物に乗って宇都宮めぐり!
U字工事チャンネル
Рет қаралды 57 М.
15:28
Sweden's most secret weapon
Hidden in Sweden
Рет қаралды 139 М.
23:39
ОСЕЧКИН: "Они пьют, что будет дальше?!": что творится в ФСБ, как у Трампа с ЦРУ, ТЕСТ НА ВШИВОСТЬ
И Грянул Грэм
Рет қаралды 80 М.
25:01
U字工事の旅!発見 #124 LRTの走る街
U字工事の旅!発見
Рет қаралды 36 М.
18:41
【現地調査!】LRTは大手私鉄に乗り入れできるのか?西側延長は分割開業?宇都宮ライトレール・ライトラインは東武宇都宮線に乗り入れできるのか?
なんちゃんの部屋〜鉄道&旅行〜
Рет қаралды 21 М.
7:01
氷見散歩 佐賀編。水の郷まちかど広場から佐嘉神社まで散策しました。(さが第九出演編その4)
バス歌手氷見 健一郎と歩く音旅の記録
Рет қаралды 92
23:23
[Subbed] Next Step in Japan's Successful New LRT: Expected Timetable Revision and Worsen Congestion
Takagi Railway
Рет қаралды 90 М.
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН