「すべての自治体は救えない」石丸伸二が「多極分散」を掲げた真意とは?Exclusive

  Рет қаралды 357,474

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Күн бұрын

番組のフル視聴(40分)はこちらから
bit.ly/3X4WG9o
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
石丸伸二氏が、都知事選の際にも主張していた「多極分散」。
この言葉の真意について、石丸氏は「地方は衰退し続けてきた。そしてそれは、もう保たない」と語る。
地方は限界に来ているー
今、私達は本当に向き合わなければならない。
今回は、石丸氏が、何度も訴え、繰り返し述べてきた「多極分散」について、会場に集まった数百人もの大学生と共に、考えていく。
「新卒で、地方に行くべき理由は?」
「地方でも稼げるのか?」
「石丸さんが今新卒だったら、地方に行く?」
若者×石丸伸二。
今回は8月に行われた「LOCAL CAREER FORAM 2024」とNewsPicksとのコラボ企画。
余談だが、石丸氏は、自身のセッションが終わっても、1日かけて行われた本イベントの全てを観客として見ていた。
石丸伸二はそれほどまでに「若者と地方」の未来を重要視している。
果たして、彼は今、何を伝えたいのか?
#石丸伸二 #多極分散 #都知事選 #就活 #就職 #新卒 #大学生 #若者 #地方 #地方創生 #安芸高田 #立憲民主

Пікірлер
@NewsPicks
@NewsPicks 5 ай бұрын
NewsPicksではフル版(40分)公開中🎥 bit.ly/4cSAp4C
@Ta_koo
@Ta_koo 5 ай бұрын
このイベントに参加した学生です。 この動画では、取り上げられていませんでしたがフル動画にて、自身が質問したことについてとても参考になり、感銘を受けました。社会ひいては自身の幸福のために働いていきたいと思います。
@としこさだしま
@としこさだしま 3 ай бұрын
素晴らしいですね。心の奥から応援します。時間は人生、楽しんで生きてください。😊
@yuuuyamar281
@yuuuyamar281 5 ай бұрын
このイベントに参加した大学生です 石丸さんも含め、このイベントで過ごした時間は値千金です 地方の潜在的な魅力を痛感し、それをさらに活性化させることで将来の日本を担うような人材になりたいと心から思いました!
@花子佐藤-c1n
@花子佐藤-c1n 5 ай бұрын
希望溢れるコメント、素晴らしいです。将来に向けて石丸さんの様に輝いて欲しいですね。
@コロ-i4f
@コロ-i4f 5 ай бұрын
ナイスコメント👍
@apsy_apsy3462
@apsy_apsy3462 5 ай бұрын
お若いのに、ご自身の意見をちゃんと持っておられ感激しました。
@めかぶなっとうのり
@めかぶなっとうのり 5 ай бұрын
若い力うらやましいです✨ぜひこれからの糧になさってくださいね🎉
@おかやすし-g7b
@おかやすし-g7b 5 ай бұрын
自己啓発セミナーで変なもの売りつけられないようにね。
@天月龍
@天月龍 5 ай бұрын
石丸伸二さんの話、大好きです。私達に気づきをいつも与えてもらえます。そして、色々な選択を間接的に与えてくれます。伸二さんには、感謝しかありません。
@よかよか-n3c
@よかよか-n3c 3 ай бұрын
ジョフレさんKZbin 石丸解説を観てください。 石丸さんを深く考察されています。彼の真意が伝わります。
@かつらぎまこ
@かつらぎまこ 5 ай бұрын
今まで政治に興味なかったのに、都知事選から面白くて毎日KZbin見てます。 石丸さんって本当にすごい。 還暦すぎのおばさんですが、勉強になります。
@mtlook0704
@mtlook0704 5 ай бұрын
安芸高田市長時代の市議会でのやり取りもご覧ください。「おばさん」と仰せですが、私も還暦過ぎ。でも我々の年長に位置する「団塊」や「その一歩手前」の世代が如何に「狂っているか」、手に取るようにわかります。
@香りの部屋
@香りの部屋 5 ай бұрын
私も今まで政治に全く興味がなかった一人です。街頭演説に足を止めたことすらなかったのに、石丸さんの街頭演説は4回行きました。石丸さんのおかげで政治に興味を持ち、テレビは全く見なくなり、政治関係のKZbinを毎日視聴しています。今更ながら政治に怒りを感じています。
@花子佐藤-c1n
@花子佐藤-c1n 5 ай бұрын
同感です✨一緒に楽しく学びましょう🌹
@板垣恵子-s2j
@板垣恵子-s2j 5 ай бұрын
私は4年前に市長に当選された時からYouTubeを見て政治に興味を持つようになった今71才の熊本市民です😊それから安芸高田市の市議会をずっと見て石丸氏のお陰でいろいろ勉強させていただいています💜もちろんずっと応援しています❤是非次の都知事になって日本を良くしていただきたいと心から祈っています🙏💜💜💜
@松田千恵子-c7f
@松田千恵子-c7f 5 ай бұрын
私も同じで政治が面白くなりました。いくつになっても勉強ですね。 ちなみに75歳😊
@LoveFairArgument
@LoveFairArgument 5 ай бұрын
石丸さん、学生関連のイベントには積極的にお手伝いに入りますよね。市長時代、高校生の神楽公演も最後まで見守っていましたし😊教育重視という姿勢がホンマに伝わるんです。これが他の政治家との違い
@美和-v2w
@美和-v2w 4 ай бұрын
鋭い!
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 4 ай бұрын
性悪説の西洋人は子供に金を渡しません ウォール街も変わってしまったんでしょうか?
@吉田一至
@吉田一至 3 ай бұрын
小泉の喋ることは郵政民営化、こいつの喋ることは安芸高田市から来た石丸、しか言うわない。
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 3 ай бұрын
金の使い方を教えろってんだ 元 金融屋なんだからチョチョイのチョイでしょう?
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 3 ай бұрын
俺のハナシを聞かなかったら金💴渡さねーぞ!(有権者)
@miekotakashima
@miekotakashima 5 ай бұрын
石丸氏のスピーチで常に感じるのは、彼の日本語は非常に簡潔で伝える側に無理なく伝わるように話されていることです。まったく無駄がなく理詰めでありながら息苦しくなく、合間合間に息抜きのユーモアが含まれている、ただ自分の考えを述べているのではなく、相手に理解できるように話しかけているのですね。常日頃の日本人の会話を聴いていると(政治家、ジャーナリスト等々)何を伝えたいのか判然としないことが多いのです。木に例えると,幹の部分と末梢の部分が混然としているからです。何処にポイントを置いて何を伝えるか、それが石丸氏の見事なスピーチを魅力的にしているのではないでしょうか。
@花子佐藤-c1n
@花子佐藤-c1n 5 ай бұрын
改めて政治が身近に感じられます。石丸さんの都知事選今更ながら残念で、悔しさ百倍に感じられます。完璧な程話し方のプロフエショナル。特に若い人達に響くインパクト、彼はこれからの、社会のリ一ダ一として重要的存在だと思います。素晴らしい石丸さんを応援します‼️
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 4 ай бұрын
リテラシーは喋り言葉だけでは成立しません むしろ書き言葉を重視しましょう サブウェイ注文できるかな?
@mikipo395
@mikipo395 5 ай бұрын
話やっぱ聞きやすい。自分ごととして聞ける。聞き手の目線を分かってるし、解が明確。政治家って遠くに遠くに遠回りさせて結局着地しない人が多くて、それが一回でもあるともうその人の話は聞けない。今の時代皆忙しいからね。時間を奪うは命を奪うと石丸氏が言ってたまさにそれ。
@さくらさくこ-r3x
@さくらさくこ-r3x 5 ай бұрын
今の石丸伸二さんのような若者をずっと待ってました。まだ日本は頑張れそうな気がします
@miimii9445
@miimii9445 5 ай бұрын
石丸さんの話し方は 「え〜」とか「あ〜」などのつなぎ言葉(フィラー)がほぼ無いので 集中切らさず飽きず聴き入ってしまう👍
@j8tspt5bznk
@j8tspt5bznk 5 ай бұрын
ほんと異常なほど無いんですよね。 めっちゃ意識して訓練してますよね…これだけですごすぎる。
@neko-t2d
@neko-t2d 5 ай бұрын
定期的に石丸さんの話をきいて顔を見ないと耐えられない体質になってしまった。そして石丸さんだけは速度も標準で視聴。
@mobile-r9r
@mobile-r9r 5 ай бұрын
フィラーのある人の中でも、良いフィラーの人と悪いフィラーの人もいる印象。 良いフィラーのある人は思考した結果話す内容が深いから、フィラーを理由に避けるのはもったいないと思う。 悪いフィラーのある人は詰まった上に話しの中身がないから、視聴するまでもないと判断している フィラーが無さすぎると話しの内容が記憶に残りにくいらしいから、最新のAIは敢えてフィラーを入れるそうな フィラーには聞いてる人にも、話を噛み砕く、思考する時間を与える効果もあるみたい 要はフィラーに潔癖にまでなるのは勿体ないという主張でした
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
@@mobile-r9r うんなこと石丸支持者にはわかんねぇよ。のど越しよく丸呑みできなきゃ理解できるわけないやろ。
@花子佐藤-c1n
@花子佐藤-c1n 5 ай бұрын
彼の言葉には、自然さと率直さに溢れていて、政治への関心度が高まります👍
@licencebeta
@licencebeta 5 ай бұрын
熊本在住だけど、石丸さんの影響で報道番組で当たり前のように最近できたスイーツ屋のリポートとか東京発のものばかりを報道番組で取り扱うことに違和感を覚えるようになった。テレビ局も近くで楽なのかもしれないけど、ほとんどの国民にとって関係ないし、東京へ自然と憧れてしまうような良くない報道の構造に気づくことができた。
@sari4293
@sari4293 5 ай бұрын
そうですよね、本当は日本のための放送局って考えたらいろんなことができるんですよ。各地の行事やお祭りのことも他県のことを知らない日本人のなんて多いことか全部マスコミのせいです。
@rumsoplooove
@rumsoplooove 5 ай бұрын
本当そうだと思います。
@shinm6564
@shinm6564 5 ай бұрын
同感です。地方を相対的に魅力のないものにしてきたのはメディアですね。 なのに過疎化や空き家問題みたいなネガティブなニュースは積極的に報じる…確信犯ですね
@kentamawari
@kentamawari 5 ай бұрын
熊本のベベンことか取り上げようぜ もっと並ぶようになるけど
@kazuakigabychan8147
@kazuakigabychan8147 5 ай бұрын
日本は政治の知能指数が低く、報道自由度も低く、政治後進国と思います。 オーストラリアに住んでいると、日本ではくだらない番組が多いと感じます。 友達に、「太平洋諸国の国々が、温暖化で海面が上昇して島が無くなってしまうと大騒ぎになっている」と言うと、そんな話日本では聞いたことがない」と言われてがっかりしました。一か月半の日本の滞在で、環境関係の番組は一つのみでした。これが今の日本の現状と思いました。
@らくほうは
@らくほうは 5 ай бұрын
こんな貴重な話を聞けて幸せな学生 質問とアンサーのテンポがいい 石丸さんのプレゼン素晴らしい
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 4 ай бұрын
でも中身スカスカ すでに言われてたハナシ まあ、校長先生のお言葉ですね?
@rtsy2uyrc
@rtsy2uyrc 3 ай бұрын
@@systemsgfk7062 アナタの中身のないコメントよりはマシですよ😂
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 3 ай бұрын
@@rtsy2uyrc お前の中身/演繹を見せろ
@なな-o9t
@なな-o9t 5 ай бұрын
これからの若い人が今~石丸さんと出会えたことは本当に貴重な体験をされましたね~
@ムサシ-p8m
@ムサシ-p8m 5 ай бұрын
このチャンスを全国にも広げて、将来を担う学生たちにどんどんレクチャーして欲しいです。学校や企業からの要請なども是非よろしくお願いします。
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 4 ай бұрын
明治大正の講談師「俺にも言ってくれや」
@user.cat_infj
@user.cat_infj 5 ай бұрын
やはり石丸伸二は面白い。若者個人から政治家にまで、必要な問いを与えてくれるようだ。
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 4 ай бұрын
ところで「政治屋の定義」って何でしたっけ?
@NasNa-e4e
@NasNa-e4e 5 ай бұрын
都知事選で多極分散の話を出したらめちゃくちゃ叩かれてたのに、今普通にメディアで取り扱ってる怖さ
@とりっく-c4g
@とりっく-c4g 5 ай бұрын
あれは都知事選なのに東京の弱体化を促す?多極分散はいかがなものか、ていう論でしょ
@jisiuijsop
@jisiuijsop 5 ай бұрын
なぜ今の日本があるのか。集中し結束したからだよ。 それを壊すのは未来をも壊す。
@Sugark_000
@Sugark_000 5 ай бұрын
@@とりっく-c4g誰が東京の弱体化の話をしてた?
@とりっく-c4g
@とりっく-c4g 5 ай бұрын
@@Sugark_000 都知事選で叩かれたのは多極分散が東京を弱体化すると捉えられていたからではありませんでしたっけ?
@Sugark_000
@Sugark_000 5 ай бұрын
@@とりっく-c4g そうだと思うんですけど、本人は東京を弱体化させようなんて思ってないと思います。
@ソラン-b8
@ソラン-b8 5 ай бұрын
石丸伸二氏という人は、本当に日本の未来を見ている人なんだと思う 今の日本が、これから進むべき道を照らす光の様に感じるのは私だけだろうか 今一番聞きたいのは石丸さんの言葉です
@user-q1r5p
@user-q1r5p 4 ай бұрын
私が1番彼を支持する要因はズバリ「危機感」です 彼に期待することは維新と組んでの道州制 これは今後の人口減少社会においては好む好まないに関わらず必要なことです
@伸一よろず
@伸一よろず 5 ай бұрын
ランチェスター戦略、久々に聞きました。40数年前入社したての頃、上司がランチェスター理論の説明を行ない新人ながら成程と感心した瞬間でした。三国志にも似た話があります。敵(顧客)を攻撃(獲得)するには最低3倍の人数(訪問回数)が必要になって来る。また、どんな強う相手でも三方面(人脈)から攻ると勝てる。懐かしい言葉ですね。現在77歳の老人です。
@koala0305
@koala0305 5 ай бұрын
60代ですが、私もランチェスター戦略という言葉、懐かしいです。新入社員のころ、今生きていたら100歳ぐらいになられる役員さんが話されていました。
@akitaka_xyz
@akitaka_xyz 5 ай бұрын
問えばわかりやすい回答がテンポ良く戻ってくる。更に投げかけられる。 楽しいよな!学びも当然多い。
@mamorufukuda9435
@mamorufukuda9435 5 ай бұрын
石丸伸二さんのスピーチは謙虚で有りながら、世論の現状を鋭く洞察し、含蓄のある言葉をアナウンスメントしている振る舞いに共感を覚えます。“ 解り易いフレーズでスピーチをする“ 🎉 南の琉球の庶民(おじさん)より
@maruchan_rd
@maruchan_rd 5 ай бұрын
石丸さんの話を聞いて、学生の皆さんの心に何かしら残ったなら、この先の人生を有意義に送れるでしょうね。
@leon6736
@leon6736 5 ай бұрын
ほんとに理路整然とお話しされるので、ずっと聞いていたいです😊
@rococo9342
@rococo9342 5 ай бұрын
中身の無さよ。
@komimi_1015
@komimi_1015 5 ай бұрын
難しい議論だけど、なぜか石丸さんの話はずっと聞いていられる。若者にも飽きないような話の持って行き方、流石すぎません?そりゃ続きも見たくなりますよー😆
@uc_yuushi_7458
@uc_yuushi_7458 5 ай бұрын
概要欄に「石丸氏は自身のセッションが終わっても、本イベントの全てを観客として見ていた」とあります。 こういうところなんですよね… 石丸氏に惚れるのは。 貪欲に学ぶ姿勢、素晴らしい。
@りたうー
@りたうー 5 ай бұрын
市長の時も小さいイベントで挨拶したあと最後まで残って見てたってツイート見たな
@クリームソーダ-l5m
@クリームソーダ-l5m 5 ай бұрын
そうそう。 イベントに来てた キッチンカーすべてに回って 挨拶したとの目撃情報も ありましたね。
@uc_yuushi_7458
@uc_yuushi_7458 5 ай бұрын
@@りたうー イベントする側も嬉しいですよね。
@uc_yuushi_7458
@uc_yuushi_7458 5 ай бұрын
@@クリームソーダ-l5m なかなか出来る事じゃないですよね。しかも自然にね。
@tsutsutsu-yv1rk
@tsutsutsu-yv1rk 5 ай бұрын
やっぱ石丸氏凄いな。改革者は必ず「現状維持を好む派」から批判される。それを恐れずに本当に先の目線から世の中を動かそうとしている。
@みーちゃんさん-z5f
@みーちゃんさん-z5f 5 ай бұрын
めちゃ頭いい!!
@rococo9342
@rococo9342 5 ай бұрын
そうです恫喝でっち上げだりして、ずる賢いよね。自分の責任を市民が悪いと言い放った。
@178さち
@178さち 5 ай бұрын
石丸さん、2週間東京に行ってる間、働き尽くめだったんだな〜。現在の拠点は安芸高田市で東京近郊で色々活動して、地元戻ってから事務作業してスキルや知名度あると色んな働き方、人生が選べるんだよな〜。
@カヤマサシ
@カヤマサシ 5 ай бұрын
MCというかインタビュアーというか質問が先にありきて聞いてるのがもったいない、 石丸氏の発言の中から掬い取ってもっと膨らませてほしい
@kiminomesen
@kiminomesen 5 ай бұрын
良いお話だったな。続きも観たい。 「幸せの定義」これを自分が学生の時に知りたかった。これから就職する人が幸せに暮らせるといいな。
@カープファン-m8s
@カープファン-m8s 5 ай бұрын
自ら回遊型を実践しておられる。 都知事戦後、東京に住んだ方が仕事しやすいだろうに元の住居からミートアップ配信された時に、あーこの人には嘘がないなぁ…有言実行の人だなぁと改めて感じました。 日本を任せたい人です。
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
都知事選後は広島での出馬も考えてるのだから引っ越さないのも自然かと。
@カープファン-m8s
@カープファン-m8s 5 ай бұрын
そう言う些末な話してないです。 悪しからず^_^
@ラベンダー-f9k
@ラベンダー-f9k 5 ай бұрын
​@@沢井悟-r4f沢井悟さん、あなたはどのチャンネルでもアンチ活動していますね!バイトですか? 民事は勝ち負けではありません
@美鈴-e1n
@美鈴-e1n 5 ай бұрын
​@@沢井悟-r4f この方、本当に気の毒な人😢
@愛宕富士山
@愛宕富士山 4 ай бұрын
​​@@ラベンダー-f9k裁判は白黒つける所では無いのか。敗訴した人になぜ賠償金を命じる。勝ち負けは関係ないなら賠償金は払う必要はないではないか。
@コロ-i4f
@コロ-i4f 5 ай бұрын
石丸さんは政治家もいいけど、大学教授とか教育者にも向いている気がしました。 若い時に石丸さんのお話が聞けて羨ましいです。
@イッチャン-s2c
@イッチャン-s2c 5 ай бұрын
配信ありがとうございます 石丸伸二さんのお話、理路整然でとても解りやすいです。 応援しています😊 (僭越ながら、キャンパスのかなり昔の先輩です)
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y 5 ай бұрын
ハイハイ商法の司会者も簡単明瞭で理路整然と話しするよね〜。 年寄りとか情弱はどんどん金だすからチョロいよね。
@user-lx3fw1kr6o
@user-lx3fw1kr6o 5 ай бұрын
アンチありがとー
@タイガータイガー-v4y
@タイガータイガー-v4y 5 ай бұрын
@@user-lx3fw1kr6o B層どういたしまして。
@太一パパ
@太一パパ 5 ай бұрын
私は三代以上続いた東京生まれ東京育ち。子供の頃の良かった東京をメチャメチャにしてくれたのは旅の恥かき捨て的意識の地方から入ってこられた方々と、その方々を体よく利用した商売の方々と、それを華やかに報じるメディアだと思ってます。 大学や専門学校、企業の本社に各種拠点、なんでみな東京に持ってくるの?なぜそれぞれの地方にあるすばらしい特色を生かした地場活性をしようと思わないのでしょう。 ちなみに私は新潟に職を求め新潟に居を構えましたが東京にはない豊かさを実感しています。
@湖凛-m9v
@湖凛-m9v 4 ай бұрын
@@太一パパ すばらしいです👍 自然豊かな田舎が多少の不便はありますが豊かに暮らせますよ🙌
@太一パパ
@太一パパ 4 ай бұрын
@@湖凛-m9v でもね、幼い頃によく見ていたアメリカのドラマなんかで、そういう暮らしぶりに憧れを抱いたのは事実で おそらく地方の方々がテレビで紹介される華やかな街並みやお店に憧れる気持ちもわかるんですよ。
@ジルママ-p5b
@ジルママ-p5b 4 ай бұрын
新潟在住です。異動で新潟に来た人で新潟気に入って地域社員(給料が下がるけど転勤がなくなる)が何人かいます。なかなか住みよいですよね。
@太一パパ
@太一パパ 4 ай бұрын
ただ新潟は年間日照時間ワースト2位なので(笑)冬に気を病む移住者が多いと聞いてます。自分は好きですけどね。
@太一パパ
@太一パパ 4 ай бұрын
もしろ地方のほうが品揃えのよい大型店舗があるので、そういった面では便利といえます。
@monst1000
@monst1000 5 ай бұрын
今の政治はマジでオワコン
@おおあらしたろ
@おおあらしたろ 5 ай бұрын
東海地方住みですが、美味しい物好き・旅行好き・ドライブ好きには最高の環境ですよ。いろいろな県が近くて、自然も豊かで、山の幸も海の幸も日帰り旅行で現地で食せる。温泉もあちこちにあるので一泊のんびりもできる。客室露天風呂の部屋もそこまで高額ではありません。さらに地震にも強い。台風が来ても山があるので進路がそれて行きます。直撃は滅多にない。大昔に首都を東海に移転したほうがいいのではないかという議論がされたのも納得です。逆に東京は「人間の住むところじゃないな」と思ってしまいます。やはり人口が多すぎる。子供を育てるのに向かないと感じます。それぞれの価値観ではありますが、東京=幸せ・勝ち組 とは思えないですね。石丸さんの「幸せの定義」はとても大切なことなので、これからの若い人にはじっくり考えてほしいです。
@えむてんライダー
@えむてんライダー 5 ай бұрын
後付けの説明と言ってるアンチの方は気になってるならちゃんと調べてみてね。 市長時代の財政説明会とかでも一極集中、多極分散等の分析してましたし、Meet upでも小出しにして話した内容ばかりです。 例えや言葉を変えて説明してるので、昔から仰られてる本質は変わっていません。
@えむてんライダー
@えむてんライダー 5 ай бұрын
@@石井一郎-x9j 逆に議事録見てるのにアンチになれるんですね。
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
​@@えむてんライダー いや俺アンチじゃないからな。だからボロが出るような事言ってる議事録見られるようなコメ書いてるお前に注意してんだよ。
@石井一郎-x9j
@石井一郎-x9j 5 ай бұрын
@@えむてんライダー お前こそアンチやろ。
@えむてんライダー
@えむてんライダー 5 ай бұрын
@@石井一郎-x9j ボロが出るって…誰から見ても完璧な人間なんていないので、全て見てもらった方がいいと思いますけど?あと、支持者をアンチに仕立て上げるネット戦略でも流行らせようとしてるんですか?笑
@えむてんライダー
@えむてんライダー 5 ай бұрын
ボロが出るって…誰から見ても完璧な人間なんていないので、良し悪し含めて全て見てもらった方がいいと思いますけど?あと、支持者をアンチに仕立て上げるネット戦略でも流行らせようとしてるんですか?笑
@ゆうてぃ-q8d
@ゆうてぃ-q8d 5 ай бұрын
石丸さんの影響力が都知事選以降も大きくなってますね
@tonomi25
@tonomi25 5 ай бұрын
都知事選後のバッシングはヒドイと思ったけど、みんななんだかんだ石丸伸二が気になってるんだな(笑)
@安藤健一-g6d
@安藤健一-g6d 5 ай бұрын
へずまりゅう、ゆたぽん、工藤静香、ガーシーも何故か皆が追う
@user-vr8em5vs6z
@user-vr8em5vs6z 5 ай бұрын
田舎で暮らしたい人達は結構いると思うただ仕事がない
@tomboku5754
@tomboku5754 5 ай бұрын
本社自体を田舎に誘致しないとねー
@こがわかずひろ
@こがわかずひろ 5 ай бұрын
それが全ての答え
@nowaniko514
@nowaniko514 5 ай бұрын
学生の頃に、石丸さんと出会いたかった…同時代に産まれちゃったよ😂 石丸さんの話を聞いてると国語力と社会力が上がる。
@bonbiking8863
@bonbiking8863 5 ай бұрын
この講演会の司会の方の仕切りうまいですね。石丸氏の答えやすい質問の仕方してます。下調べもしっかりとしてます。
@コロ-i4f
@コロ-i4f 5 ай бұрын
石丸さんを批判している人の気持ちが全く理解できません。 石丸さんのように日本の将来を本気で考えてくれる人います? 石丸さんはメディアや政治屋さんには厳しいけど、弱者や若者にはほんとに優しいんですよ。
@uvacha7032
@uvacha7032 5 ай бұрын
弱者や若者より、強者と高齢者の方が選挙に強いから。ただそれだけです。
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
批判の理由は明確にあるのだが(そして、それは難しい話でもない)、書いたところで「信者」は聞く耳を持たないんだな…。あなたがそうなのかはわからないけど。
@アーサー-j9p
@アーサー-j9p 5 ай бұрын
それは同じ土俵に立っていないから優しいのであって職業人としては非常に合理的に判断されます。私も石丸さん指示ですが、批判が多いのは理解できます。批判する側の気持ちは理解できないと盲信になってしまうので。何をもって皆さん批判されるかは考えてみても良いかもですね。
@湖凛-m9v
@湖凛-m9v 5 ай бұрын
@@コロ-i4f 石丸氏の知性 感性 行動力 品性が理解できないレベルだから、、 理解しているとすれば妬みです😂理性じゃ無く感情で嫌いな静止会と同じレベルです😰
@user-q1r5p
@user-q1r5p 4 ай бұрын
ここの人達も大半は反対するでしょうが、今の求心力をうまく利用しながら(もちろん丁寧な説明もした上で)今後の人口減少社会において必要な道州制の議論を進めて頂きたい ただ、1番のネックはロジックが通じない感情で判断、行動する層への対応 聞けば、大阪の都構想も「大阪市がなくなるのは嫌」でポシャったらしいから一筋縄ではいかないでしょうけど、問題意識を共有する同志を集めてなんとか実現して頂きたい
@湖凛-m9v
@湖凛-m9v 5 ай бұрын
石丸氏は説得力があります❤ 私は田舎に住んでいますが 朝からゴルフして午後は海でも川でも釣りができる😊 田舎ならではの暮らしができる😆 個々の価値感で生きる多様性の時代だと思います😊
@jisiuijsop
@jisiuijsop 5 ай бұрын
そんな事したら日本は海外に後れを取りそれこそ衰退だよw 多様性を振りかざして、文化と生活必須職従事者が苦労するような社会を作るな。
@user-bn5sw1yz1m
@user-bn5sw1yz1m 5 ай бұрын
朝からゴルフして、午後は釣りなんて最高ですね。 年金暮らしでしょうか?それとも勤労者?どちらにせよ、 自分の「幸せ」をしっかり定義できている方でしょうね。 自分に余裕がないと、日本の衰退が!など、コメントを書いちゃうわけです。 はやく 幸せ を見つけてもらいたいもんです。
@CRVSLM-ow1zm
@CRVSLM-ow1zm 5 ай бұрын
けどはるかに多くの人にとってそれは憧れでもなんでもないどこにでも手に入る田舎の生活なんですよね…
@CRVSLM-ow1zm
@CRVSLM-ow1zm 5 ай бұрын
ご年輩の方にとってはそのくらしはいいかもしれないが、まだ何も知らず、一度きりの人生を楽しみたいと思ってる人にとって都会は本当に憧れなんだよなぁーー。田舎とか本当に無理、若いうちは
@jisiuijsop
@jisiuijsop 5 ай бұрын
@@user-bn5sw1yz1m 危機感が当たりないのか頭が足りないのかは自分で判断をw
@天月龍
@天月龍 5 ай бұрын
地方が衰退すれば東京も余波が行きますよね。
@きよこ-g9k
@きよこ-g9k 5 ай бұрын
学生たちにどういう内容を話されるのか聞きたかったのでフルで視聴させていただきました。学生の方々もきっと自分でいろいろ考えられているんだと思っています。身近にお話聞けて良かったですね。いろいろ感想あるかと思いますが、今後、生伸二とつながりを持っていけますね。 石丸さんがよき先輩になればいいですね。
@Christchurch18
@Christchurch18 5 ай бұрын
合コンの話分かりやす過ぎるだろ…都知事選の時の他の候補はこんな説明の仕方できないだろうな
@user-px1du7sj6c
@user-px1du7sj6c 5 ай бұрын
僕の知ってる合コンは〜って話してた事あったので経験から例えやすいんでしょうね。今まで彼女いたこと何回かあったみたいだし
@salt7782
@salt7782 5 ай бұрын
凄いんですよね‥石丸さんて。優秀過ぎるのと策士!素晴らしいの一言。たまに世直ししてる悪代官に見えてきますが(笑)とはいえ、ここまでしないと世間に響かない。悪役を買って出ている姿勢にも感服です。ありがとうございます。
@shinsaba1265
@shinsaba1265 5 ай бұрын
誰だ?石丸はオワコンって言っているやつは?さらに勢いづいてるじゃないか!
@jisiuijsop
@jisiuijsop 5 ай бұрын
え?勢い?なんの?口だけってこと?
@noiomi
@noiomi 5 ай бұрын
こんだけ取り上げられてたら勢いがあるって感じるのは普通だろ?アンチは認めたくないんだろうけど、十分に発言力あるし、粘着すればするほど石丸さんの意見に振り回されてる事実
@syppoo
@syppoo 5 ай бұрын
現在無職の人間がこれほど取り上げられてるのは、結局期待する人が多いからなんだろうなぁ…
@sari4293
@sari4293 5 ай бұрын
石丸アンチって人間的に劣等感があると思ってる。みっともないから早くやめたらいいのにね
@jisiuijsop
@jisiuijsop 5 ай бұрын
@@sari4293 >>早くやめたらいいのに ↑↑ 早くとかw やめればとかw 語彙が少ない。 元コメにもあるように、 政治家にも成れていない奴の「勢い」とは何か。 まずは土俵に上がらなければ口だけになりますよ。
@shigeziny6144
@shigeziny6144 5 ай бұрын
全ての政治家がこんな会場で話せばいいのに 金にならない、会場には来そうにないな
@somedokorookada
@somedokorookada 5 ай бұрын
石丸さんの言葉には我欲はないんですよね 日本を基本にして考えてるから聞いててワクワクする アンチが言ってる批判は切り取りポイのばっかりで叩きたいありきの批判になっててツマラナイ 政治屋の一掃や一極集中打破を掲げていますがワタシ的に思うもっと大きな功績があります それは国民年齢層関係なく政治に関心を持たせた事 この変化は日本を変える力になると思う
@しばちゃん-c8g
@しばちゃん-c8g 5 ай бұрын
小池とえらい違うね。ぼろが出るの恐れて拒否ばかり。ユーチューブは発言に制約がないからいいですね。
@hyoumenyo
@hyoumenyo 5 ай бұрын
そうだね、小池は防御力高いから裁判も牛歩するし、メディアも全然出ない。だから現職として強く出れた。 でも石丸はチャレンジャーだから、本も出すし未成年インタビューもする。やっぱり活力が違うね。
@jh-hk9bd
@jh-hk9bd 5 ай бұрын
@@hyoumenyo 未成年インタビューはしてないわw
@miminchu1996
@miminchu1996 5 ай бұрын
小池はお金にならない、公共放送で報道されない、票にならないのには出ないから違いますよね!
@hyoumenyo
@hyoumenyo 5 ай бұрын
@@jh-hk9bd そうなん?後援会してたと思ったが、壺乗せて演説したみたいな感じでデマやったんか。はやとちりすまん。
@hyoumenyo
@hyoumenyo 5 ай бұрын
ヤフーニュースで取り上げてるのあったからてっきりほんとの事なのかと、ほんと許せねぇわマスメディア。
@まこ-u7d
@まこ-u7d 5 ай бұрын
人口減少の中、国会議員定数削減及び議員報酬の削減は必須、日本の未来の為に動いてくれる議員、団体はいないのか、自分が可愛い議員ばかりか
@kaitoruby2
@kaitoruby2 5 ай бұрын
イメージやなんとなくこういう感じというのではなく、ご自身のことを具体例として出してお話されているので、大変わかりやすいと感じました。
@美鈴-e1n
@美鈴-e1n 5 ай бұрын
あなたはずっと嫌がらせコメントばかりの残念な人ですね。 ご自身が応援できる人を見つけて、充実した日々を送って下さいね🎉 そんなことに情熱燃やしてもったいないです。
@天月龍
@天月龍 5 ай бұрын
石丸さん❤知れば知るほど、分析 戦略 準備が凄いわ🎉❤🎉
@towerclashman3927
@towerclashman3927 5 ай бұрын
石丸さんは東京都知事は非当選だったけど、無職で仕事のオファーが来ているほうが活かされてる感じがする
@TM-bx7sw
@TM-bx7sw 5 ай бұрын
オープニングの編集がカッコよすぎる
@evoevo8863
@evoevo8863 5 ай бұрын
幸せの定義か。。。
@チョロ-r1j
@チョロ-r1j 5 ай бұрын
どんな話題、テーマも話を飽きさせ無い とにかく話芸に長けてる
@yoiyoi9412
@yoiyoi9412 5 ай бұрын
「東京にしか幸せがないと思っていませんか。皆さん騙されていませんか」本当にその通りです。地方には地方の良さがあります。東京しか知らない、東京にしか住めない、東京にしがみついている人達が奇妙に感じます。
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
社会人になるタイミング、ライフワークとなる職業についたときに、地方にいるか、東京にいるか、それだけの差のようにも思う。
@yoshi0421jp
@yoshi0421jp 5 ай бұрын
石丸氏によって、今まで開示されなかった話、触れてこなかった話題に一気に興味関心が注がれる。 政治家のメッキが加速度的に剝がされていくと思うよ。ダサい大人は勘弁!
@んろっ
@んろっ 5 ай бұрын
開示、触れてこなかった話し…で思ったのが、先のミートアップで兵庫県知事の件で「県議会が不信任だせば良いじゃないですか…一発ですよ!」と言ったのに対し私は(あ、そんな事出来るんだ…)と解決策はすぐそこにあるんだなと驚愕した思いがありました
@一介の支持者
@一介の支持者 5 ай бұрын
そう、一発なんですよね。でもね、不信任案可決されたら知事が解散打ってくる可能性ある→維新そのものの体質と能力がすでに関西でも疑われだしていて「身を切る改革って誰の身を切るんだ ? 自民党が握ってきた利権を自分たちにつけかえてるだけちゃうん ?」という疑問が浸透してきている今、解散・選挙となれば維新は兵庫県議会第2勢力から脱落する可能性大→最悪、知事に自ら辞任させて不信任案提出・可決は避けたいってのが真意じゃないかなぁ。。。と、邪推。前門の虎後門の狼状態かな ?
@yoshi0421jp
@yoshi0421jp 5 ай бұрын
@@んろっ 石丸さんが市長時代に、不信任を出されたのに、議員の一部が自身の議席もかかっているからか、不信任案には否決したんですよ。 当時の市政だよりがWebにありました。 www.akitakata.jp/akitakata-media/filer_public/32/c0/32c08ee5-e7a9-4cd7-9800-c3b8748b4c66/9gatsugou-_p18-19_shisei-no-ugoki.pdf
@hirorin888
@hirorin888 5 ай бұрын
石丸さんの話は聞きやすいですね。
@user-dnlo-ei
@user-dnlo-ei 5 ай бұрын
おい、ええとこで終わるやんけ。続き見たくなるやん。
@yosa5159
@yosa5159 5 ай бұрын
後半,更にいい話ししてますよ。一か月会員登録して続き、聞きました。
@かんのん-m8n
@かんのん-m8n 5 ай бұрын
そうですね👌 若者は幸せになる為に 自分を知り 何がしたいのか 良く考えて動けば 石丸伸二さんのように他力が助ける事も起きる。やはり自分の素地を若いうちに見つけることは大切🎉皆 良いものを持っている。 今 幸せの定義 考えることに期待します😁
@ふみ-f4i
@ふみ-f4i 5 ай бұрын
石丸さんが東京都知事より地方創生大臣になったら日本は活性化しそうだな。期待します。
@shikasenbeitabero
@shikasenbeitabero 5 ай бұрын
賛否はともかくとして何か事を仕掛ける人は好き 世の中が面白くなる
@湖凛-m9v
@湖凛-m9v 4 ай бұрын
@@shikasenbeitabero 同感です。 いくつになってもわくわくしたい✴ ちなみに私76歳😂
@くまのプーちん-g3q
@くまのプーちん-g3q 5 ай бұрын
企業が東京に集まってるから、仮に転職ってなっても選択肢が多くて安心しちゃうのもあるよねー
@秋-f
@秋-f 5 ай бұрын
ネットメディア 対抗して 石丸さんで稼ぎ出した😮 実際 テレビより面白いから仕方ないか
@kkii5971
@kkii5971 5 ай бұрын
都知事選終わった後に石丸さんを呼んでるメディアだったり団体は感度高いと思う。 自分がTV局とかにいたら反対されても石丸さんをブッキングするけどなぁ。
@em1l437
@em1l437 5 ай бұрын
断りまくっているそうです
@user-px1du7sj6c
@user-px1du7sj6c 5 ай бұрын
親戚が地方空港でグランドハンドリングの仕事してます。飛行機代は社員割引で格安。マンションは航空会社が家賃半分を負担してくれて生活がラク。東京のライブに飛行機で行ったりとか地方住みでも充実した生活おくってる。
@miyukin4354
@miyukin4354 5 ай бұрын
石丸さんが発言する度に なにをやろうとするのだろうと 楽しみになります
@トムジョーンズ-i6k
@トムジョーンズ-i6k 5 ай бұрын
石丸さんを観てると社会に対する問題意識、発想、思考が更に成長していますね🎵閉塞状態の政治を変えて欲しい❗
@林みち子
@林みち子 5 ай бұрын
この動画見たくて、やっと拝見出来て嬉しいです❤石丸伸二さんのトークは、聴きやすく、分かりやすく、話す姿も礼儀正しく、格好良く素敵です❤❤大学生の方々は、石丸伸二さんの話しが聴けて幸せですね🎉🎉 お疲れさま(*^-^)ノでした❤❤❤
@psbby6921
@psbby6921 5 ай бұрын
江戸時代の参勤交代が素晴らしいシステムですよね。今の日本は、昔に習って、これをするべきです。
@匿名希望-b1u
@匿名希望-b1u 5 ай бұрын
立憲はしがらみを無くさないとだめでしょ そもそも政党政治が崩壊してる
@ああ-k7c1p
@ああ-k7c1p 5 ай бұрын
人に理解して貰おうとする頭のいい人の話は頭にすんなり入る 逆の部類のは頭がおかしくなる
@よかよか-n3c
@よかよか-n3c 3 ай бұрын
ジョフレさんKZbin 石丸解説を観てください。 石丸さんを深く考察されています。彼の真意が伝わります。
@TT-fw5js
@TT-fw5js 5 ай бұрын
まじ東京で働いたことある今地方民だけど東京一極になってるのをまじで感じる。 給料だって全然ちがう
@スダチ-l3x
@スダチ-l3x 5 ай бұрын
地方に住んでますがいまだにTVでは、東京のスイーツ店オープンやら東京のグルメとかやってます。。。 ぼーーーーっと見させられてるのに石丸さんの話を聞くまでは違和感も感じないほど洗脳されてました! 東京で仕事して稼いで週末は飛行機で自然豊かな田舎三昧!良いじゃないですか?
@hayabusakomachi7519
@hayabusakomachi7519 5 ай бұрын
週末の飛行機代だけでLCC使っても月4万円+αいいね
@shinko-l5v
@shinko-l5v 3 ай бұрын
幸せを自分で定義するって、55才の私の心にも刺さりますね。さすが石丸さんです。
@村松伊津夫
@村松伊津夫 5 ай бұрын
良いところで終わる。聞きたい。
@yosa5159
@yosa5159 5 ай бұрын
是非フルでみてください。後半は更にいいですよ。
@名古屋10-04
@名古屋10-04 5 ай бұрын
変えるためには「熱意と実力」が必要。それは政治も一般企業も同じ。
@ハルaki
@ハルaki 5 ай бұрын
石丸さん!これからも応援してますよ!🎉
@tell8646
@tell8646 5 ай бұрын
もぉ〜!いっつもいいところで終わる😂😂😂
@yosa5159
@yosa5159 5 ай бұрын
会員登録して、是非、フルで観てください。価値ありますよ。
@megumiokamoto2166
@megumiokamoto2166 5 ай бұрын
未来に付けを回して、「今だけ自分だけ」の政治になっているのはメディアがそれを報道する視点を失っているせいだと思います。 ロスジェネはその問題に直面することをメディアは広く知らせてほしいです。
@all5pt
@all5pt 5 ай бұрын
石丸さんの素敵なところは常により良くなるというポジティブさ。玉石混交がより顕著なネットで多くの人の注目を集めるなか正々堂々と「私たちは変われるし、変えられる」と語り続けている。特に誤解や批判を恐れずメディアや政治家に叱咤激励する態度は「変われる」という信念に基づく行動にしか見えないが残念ながら変わりたくないアンチにはパワハラに聞こえるらしい笑。
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
叱咤激励する人間が「内心おちょくってました」なんて絶対に言わないだろ。
@all5pt
@all5pt 5 ай бұрын
@@nonames774 メディアが国民をおちょくっているんですよ
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
@@all5pt その一面があるのは否定しないが、先の選挙特番において石丸さんに対してなされた質問内容にはその要素はなかった。
@all5pt
@all5pt 5 ай бұрын
@@nonames774 聞くに堪えない質の悪い問いかけは未だ解消されていませんね。なかったと結論を出されている人と議論する気はありません。
@nonames774
@nonames774 5 ай бұрын
@@all5pt 聞くに堪えない?そこまでの事、聞いてないんだって(苦笑)。 そう解釈するのは、石丸さんの解釈に引っ張られてるだけだって。山崎さんも古市さんも、言ってしまえばそれほどの事聞いてないわけだし、質問内容自体も難しくはない。石丸さんが表情硬くして「え?それはどういう事ですか?」などと聞き返すような内容でもない(後日、これは石丸さんが演技してたと後日分かるわけだけど)。
@gabuzou-g8y
@gabuzou-g8y 5 ай бұрын
アンチも含めて盛り上がることが石丸伸二の狙いですし、世の中に良い刺激を与えてると思います
@kusarinitsunagaretatenshi
@kusarinitsunagaretatenshi 5 ай бұрын
若い時に石丸さんの様な方の話しを聞く事だけでも、何かのヒントになるはず。
@hayabusakomachi7519
@hayabusakomachi7519 5 ай бұрын
西部邁とか知らないのかな
@kusarinitsunagaretatenshi
@kusarinitsunagaretatenshi 5 ай бұрын
@@hayabusakomachi7519 懐かしいです。
@DNK55598
@DNK55598 5 ай бұрын
どちらにしても地方の衰退をどうにかしないと少子化も止められないのは確かなんだよな。 中身がない政策だとか批判されてるけど、さっさと国が方針決めて各自治体と協議して進めていけよっていう。
@KISSSSY
@KISSSSY 5 ай бұрын
地方衰退も少子化も既に大昔から問題になっていて、中学の社会の教科書にも載っているような話だから、当然対策されている。けれど止められない さっさと国が方針を決めて進められるなら何十年も前に解決している問題なんだよね・・・ 東京に都市機能が集中してしまう原因は何か、それを解消する方法はどうすればいいか。都市機能に影響を与えずに地方に分散させる方法はあるのか それともパチンコ屋問題のように誰かが利権を持っていて地方分散の障害になっているのか 石丸さんは周知の問題について語るだけで具体的な方法が提示できないので中身がないと言われるのだと思う
@DNK55598
@DNK55598 5 ай бұрын
@@KISSSSY 現時点で具体的な方法なんて提示できないんじゃね? まずは全都道府県、自治体で協議しないと。 対策されてるっていうけどさ、何もやってない等しいじゃん。 むしろ増税だの社会保障費だの負担ばっか増やして少子化加速させてね?
@あき-u2t5k
@あき-u2t5k 4 ай бұрын
石丸さん、トークが本当にお上手です。最後まで、聴いていたくなる。 これからもご活躍応援しています!
@よかよか-n3c
@よかよか-n3c 3 ай бұрын
ジョフレさんKZbin 石丸解説を観てください。 石丸さんを深く考察されています。彼の真意が伝わります。
@yarinagegaming5989
@yarinagegaming5989 5 ай бұрын
東京にこんなに過密が発生してるのに、外国人がかなり多いし勤めてるのもみるけど、本当に必要なのかがマジで疑問 国が主導して安い労働力を東京で雇うのをやめる必要があると思う。
@shigeziny6144
@shigeziny6144 5 ай бұрын
キツイ仕事をやる日本人がいないからな、例えば土木作業員とか外国人が多ね これだけビルが建てば、人がいるからね
@em1l437
@em1l437 5 ай бұрын
@@shigeziny6144 給料次第なのでは?
@yarinagegaming5989
@yarinagegaming5989 5 ай бұрын
@@shigeziny6144 自分も給料次第だと思ってる。経営者からすれば便利だし、外国人が安い給料で働くことによって、給料があがらなかったり、自動化が進まないのはあると思う。
@トール-TORU787
@トール-TORU787 5 ай бұрын
ちょくちょく現れるアンチは放置
@みきぽん-m8p
@みきぽん-m8p 5 ай бұрын
最初に「自分にとっての幸せの定義」から始めるの全学校で教えたほうがいい。 とりあえず東京の中小企業に入って疲弊していく人が多すぎる。
@きこよし
@きこよし 5 ай бұрын
皆の熱が冷めないうちに次のステップに進んでほしい。 勿論、政治家として‥ 吉村さんとの対談ですと目指す方向は一致してましたしね。
@ごんたごんた-t6g
@ごんたごんた-t6g 5 ай бұрын
見応えある。さすが。釘付けになる
@torumiyauchi2155
@torumiyauchi2155 5 ай бұрын
石丸さんの登場で、 政治面白くなってきた! 面白くできるんだと!確信できた!
@よかよか-n3c
@よかよか-n3c 3 ай бұрын
ジョフレさんKZbin 石丸解説を観てください。 石丸さんを深く考察されています。彼の真意が伝わります。
@aphui3869
@aphui3869 5 ай бұрын
石丸さんありがとう!
@多田野ねこ
@多田野ねこ 5 ай бұрын
いやー気になる 聞きたい!
@としこさだしま
@としこさだしま 3 ай бұрын
石丸さんに出会って人生、軽くなりました。ありがとう!旧態然の考えを払拭してもらい嬉しいし喜んでます。未来は明るい🔆😊
@sk-dg1xm
@sk-dg1xm 4 ай бұрын
シンプルにおもしろい。既成政党にはない面白さがある。これが政治のエンタメ化か。独裁には気をつけないとだけど、この人に国を任せると日本が地球にある唯一の国家に化ける可能性を感じる。
@ago7044
@ago7044 4 ай бұрын
石丸さんを知れば知るほど、 向いている方向は基本、学生、若者に向いてる印象です。 政策然り、行動然り。 今の若者が将来を見据えて力を発揮できる為に、今、社会がどうあるべきか、日本の社会構造は何がベストか…が常にあり、根底には愛国心があるのを感じます。 最近ですが、市長時代の成人式のスピーチを視聴して感動しました。 ずっと残しておいて欲しいです。
@honhon555
@honhon555 5 ай бұрын
面白かったです。
@hmrsymyktm
@hmrsymyktm 5 ай бұрын
無職なのに頑張ってる!
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН