熊が美味しい温泉宿 秋田・マタギの湯に宿泊【1906秋田3】阿仁マタギ駅 6/13-101 秋田犬ツーリズム コラボレーション企画

  Рет қаралды 111,995

Suit Travel

Suit Travel

Күн бұрын

2019年6月13日
【お知らせ】
マタギの湯さんで「スーツの動画を見た」と言っていただくと、秋田犬ツーリズムの特別クリアファイルがもらえます。(ただし、7/1以降に配達される予定です!)また、先着順で数は少ないですが、私の直筆メッセージ(コピー用紙)が入っているものも用意しています。
今回の企画は秋田県北部、大館市・北秋田市・小坂町・上小阿仁村の4自治体が設立した、一般社団法人秋田犬ツーリズム様よりご提案頂いたもので、各施設を公式取材して回るというものです。今後、このような試みを増やす方針で、今回はテストケースとしてお引き受けしました。ちなみに、このような形式で自治体の枠を越えて観光振興への活動をする自治体をDMOというそうです。
スーツ公式サイト
www.su-tudouga.com
スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

Пікірлер: 176
@SuitTravel
@SuitTravel 5 жыл бұрын
マタギの湯の詳細情報は以下をご覧ください↓ bit.ly/2ZsMBUe また、マタギの湯にて、スーツの動画を見たとお申し出頂くと、秋田犬ツーリズム特製クリアファイルが貰えます。そのうち早く訪れた方には、私直筆の「ご来訪ありがとうございます!」と書かれた紙を挟んだものをお渡しします。
@jinpeilove
@jinpeilove 5 жыл бұрын
マタギの方 リアルだなと思ったら、リアルでした笑。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
あそこで30分ずっとあの体勢でいましたw
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
冒頭の案山子に扮したマタギ見習いの高橋と申します。 マタギになりたくて、一家七人、犬一匹、猫三匹を連れて横浜から移住しました。 去年の10月に狩猟免許と所持許可を取りました。 視聴して頂いた皆様には大変、感謝しております。 また、僕の拙いマタギ話しも視聴して頂き誠に有難う御座います。 何かのご縁で皆様が遠く北秋田へお越し頂ける日をお待ちしております。 そして、スーツさんにも初めてお会いさせて頂きましたが、とても気さくな方で、道中、安心してご協力する事が出来ました。 改めて、スーツさん有難う御座いました! 今度はプライベートで遊びに来てみて下さいw
@yumikoyamagata4469
@yumikoyamagata4469 5 жыл бұрын
え〜そうだったんですか。銃を構えるお姿、生まれついて先祖代々受け継いでる方だと思いました。数年前、老母を連れ角館迄は行ったことが有りますが いつかマタギの湯にも行けたらなと思います。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
@@yumikoyamagata4469 様 そう言って頂けるとマタギ冥利につきますw 銃の据え方も色々勉強させて頂いてあの形になりましたが、まだまだ未熟者です。
@オハラ正助
@オハラ正助 4 жыл бұрын
この時代にマタギを仕事にする事が凄いです。(^o^)/マンガや映画でしか知りませんが、結構な規律が厳しい世界だと感じます。(*´・ω・`)b 時間が取れたら一度行きたいと思っています。叔母が能代市に住んでいるので訪ねたいですね。
@高橋了介
@高橋了介 4 жыл бұрын
​​ @鈴木一智 様 有難う御座います! 能代市と言ったら、バスケ・JAXA能代ロケット実験場が有名ですが、マタギの流れがありますので、一度、訪れる事をお勧め致します。
@岡崎-d6i
@岡崎-d6i 5 жыл бұрын
秋田県のことyoutubeで取り上げてくれて嬉しいです。スーツさんが沢山稼げますように。
@yourchance_happy
@yourchance_happy 5 жыл бұрын
スーツさんの質問力の高さのおかげで、色々とわかりやすくて理解が深まりますね✨
@こうせつ-w4l
@こうせつ-w4l 5 жыл бұрын
四季島に乗っているスーツ君より、生き生きしてますね!違う意味でこちらも贅沢ですよ!
@kashi1515029daisuki
@kashi1515029daisuki 5 жыл бұрын
こうせつ様 迎えに来てくださった方々の愛が普通の人が経験出来ないレベル!うーん贅沢です!
@こうせつ-w4l
@こうせつ-w4l 5 жыл бұрын
@@kashi1515029daisukiさん お金で買えない贅沢ですね!
@芳賀幸治-y5g
@芳賀幸治-y5g 5 жыл бұрын
スーツさんの礼儀正しさに、好感が持てます😃
@gohan-iinee
@gohan-iinee 5 жыл бұрын
気取りがなくて、ゆったりとすごせそうな温泉ですね。温泉の方々も人がよさそうで、いいですね!ありがとうございました!
@ドラゴンハリー
@ドラゴンハリー 5 жыл бұрын
マタギに湯は泊まったことあります。温泉はいいお湯でしたね。その時は冬でしたが夏にも行ってみたいところです。どぶろくはおいしかったですね。
@こうせつ-w4l
@こうせつ-w4l 5 жыл бұрын
マタギは文化 熊は神様からの贈り物 弾を込めるんじゃなくて  魂を込めるんだね
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
確か鳥海マタギの方も同じことを申しておりました。
@怒り極まる糞ハゲ
@怒り極まる糞ハゲ 4 жыл бұрын
神様の贈り物余裕で人間を殺しに来てるんですが…
@ロクデナシ-n9m
@ロクデナシ-n9m 5 жыл бұрын
スーツが飲酒するなんて貴重だな
@Sunny0505
@Sunny0505 5 жыл бұрын
マタギの方から沢山良いお話が聞けて、勉強になり面白かったです。マタギの湯に泊まりたくなりました。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
普段、僕はマタギの湯にいませんので、予めご了承下さい。そして、マタギの湯の社員でもありませんので、どーしても!って時は事前に打当温泉マタギの湯様にご連絡して頂けると、マタギのシカリ(頭領)の方が来られる場合もあります。(有料になりますが。)また、チャンスがあれば、阿仁合駅でインバウンドのおもてなしとしてマタギ衣装で居るかと思いますw
@Akiko_K
@Akiko_K 5 жыл бұрын
マタギは岩手、秋田、青森の猟師さんを示すのですが、とくに弘前地方の津軽藩では良薬と呼ばれた熊の肝を献上するために活躍されたようです。 スーツさんのマタギ動画はマタギを知る上でも今後残る素晴らしい動画だとおもいます。嫁ぎ先が津軽藩のためこういったレアな動画を作っていただいて嬉しいです。
@ポトフクオリティ-k7o
@ポトフクオリティ-k7o 5 жыл бұрын
2:08手がめっちゃリアルなカカシだなぁと思ったら人でワロタ マタギの方ドッキリに全力すぎて大好きだw
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
有難う御座いますw マタギの世界では「木化け」と言って、真冬の山の中をブッパ(撃ち方)が1時間以上、動かず待って自然界と一体化する技術が昔からあります。
@coolheadfk27
@coolheadfk27 5 жыл бұрын
スーツさんが同じ日本人でいてくれて、 本当に良かったです! いつも楽しい動画を、ありがとう!
@megumimegumi809
@megumimegumi809 5 жыл бұрын
とても貴重なお話をありがとうございます。 去年、北海道の知床五湖で、近くにヒグマを見ました。 ネイチャーガイドさんと一緒でも恐ろしかったです。 マタギって、とても凄いお仕事ですね。 いつかマタギの湯にも行って見たいと思います!
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
人間は自然界に間借りしてるだけなので、本来ですと動植物の方が凄いんだと思います。
@hs-zk5ll
@hs-zk5ll 5 жыл бұрын
@@高橋了介 実感を伴った言葉だからこその説得力 けだし至言 感動しました
@mkhome1102
@mkhome1102 4 жыл бұрын
スーツ君の動画の行き先、いつもの事だけど行って見たくなります。 コロナが終息したら行こうと思います。
@user-grugrubaaaaat
@user-grugrubaaaaat 5 жыл бұрын
こんなの見たら行きたくなっちゃうよな…
@tn-qm9bs
@tn-qm9bs 5 жыл бұрын
どぶろくってアルコール入りの甘酒みたいなものなのかな? 四季島ツアーで行った高級旅館もいいけど、こういう庶民的なところの方が落ち着きますね。
@koroyou261
@koroyou261 5 жыл бұрын
日本の田舎大好き! 光が柔らかく田んぼとか静かな田舎の駅、線路も素晴らしい。 スーツさんに蛍を見に行っていただきたい!
@金幸也
@金幸也 3 жыл бұрын
スーツ君の動画はいつも楽しいですね‼️聡明な弁舌ですが、愛嬌のある顔を見てるとつい利発なお坊ちゃんと言いたくなってしまいます🎵マタギなんてなかなか知る機会がないので貴重な動画でしたね❗次は何を見ようかな‼️☺️👯👨☺️
@rakurakugood
@rakurakugood 3 жыл бұрын
なんでしょうね。旅の番組よりリアルな情緒が伝わって楽しい。
@flowfrower5354
@flowfrower5354 Жыл бұрын
スーツ氏、仕込みのマタギを見抜けなかったのは面白かったよ😂 秋田へようこそ😊 また来てください😊
@ブザマス
@ブザマス 5 жыл бұрын
最近よくサービスショットがありますね
@nanananananana92
@nanananananana92 3 жыл бұрын
秋田は自然が豊かで好きです。
@ママエスニック
@ママエスニック 5 жыл бұрын
今日ゴールデンカムイのアニメ二期を見てたらちょうど阿仁マタギの話だった。阿仁マタギ、実在だったんですねー
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
阿仁マタギは「根子(ねっこ)・比立内(ひたちない)・打当(うっとう)」の三つの集落で阿仁マタギと言います。打当温泉周辺は打当マタギになります。
@YUKIE0117
@YUKIE0117 5 жыл бұрын
確かに「阿仁根っ子」と言う題名の回でした。根っ子の意味がよくわからかなかったのですがそうでしたか。ありがとうございました。
@皇帝ぺんぎん-z4p
@皇帝ぺんぎん-z4p 5 жыл бұрын
故郷北秋田に行ってもらいありがとうございます 打当温泉は良い温泉です 内陸線沿いには良い温泉が多いので また訪れてほしいです 田沢湖の近く乳頭温泉鶴の湯っていう秘湯が素晴らしいですよ
@さとはる-s4r
@さとはる-s4r 5 жыл бұрын
自然に囲まれた良い温泉ですね♨️ マタギも興味深い! 電車に乗りながら行ってみたくなりました🐱🐛
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
マタギ文化は奥が深いです。口頭で中々お伝え出来なくて申し訳ないと思います。 (僕の説明が拙いので....)
@さとはる-s4r
@さとはる-s4r 5 жыл бұрын
@@高橋了介 そんなことないですよ〜 冬の雪景色のきれいな頃行こうかと計画しています😃 案山子の中のリアルなマタギ姿に笑ってしまった!😄😂 まさにサプライズ💯
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
@@さとはる-s4r 様 有難う御座います!!w
@tedesco8462
@tedesco8462 5 жыл бұрын
スーツ神の横でマタギさんが熊鍋を食すシュール感
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
熊肉は美味しいですよ♪
@佐久間彰-m8i
@佐久間彰-m8i 5 жыл бұрын
お疲れ様です。自分は5年前に比立内の知り合いの所に泊まりに行って打当温泉に連れてってもらいました。いい温泉でした。次は泊まってみたいです。
@さいとうまさき-j6o
@さいとうまさき-j6o 5 жыл бұрын
和室・洋室があるようですね~。
@carpallin
@carpallin 5 жыл бұрын
内陸線シリーズめちゃくちゃ面白いです
@はるそら-h3s
@はるそら-h3s 5 жыл бұрын
スーツさんが、美味しそうに食べてるー。
@prototyp-bc8zs
@prototyp-bc8zs 5 жыл бұрын
秋田生まれなので、今日FB の友達が、近くの旅館をupしたので、今回で3回目の視聴に成りました。近くは無い地域生まれですが、行ってみたい衝動に駈られ、また観てました。🙇
@郡上八幡-s9q
@郡上八幡-s9q 5 жыл бұрын
0:00 日光を撮って、自分が天照大神であると示す有能な神
@LOTO-dg8el
@LOTO-dg8el 5 жыл бұрын
ゼロ秒からだと押せないですよ。
@ジパング-u1d
@ジパング-u1d 5 жыл бұрын
@@LOTO-dg8el押せるけど?
@高橋-b1l
@高橋-b1l 5 жыл бұрын
武蔵大学Official KZbin Channel おせた、、笑
@toro9335
@toro9335 5 жыл бұрын
少佐お疲れ様です。神は神ですからね。
@adyc8488
@adyc8488 5 жыл бұрын
女神やん。
@いなかかずまさ
@いなかかずまさ 5 жыл бұрын
地域振興している!
@齋藤和之-o6n
@齋藤和之-o6n 5 жыл бұрын
マタギさんリアルな案山子かと思ったら本物で草 田舎の旅館、景色がほんとキレイ。 住みたい。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
有難う御座いますw あのポーズを30分続けてましたw
@v_o6910
@v_o6910 5 жыл бұрын
非常に良い動画だ! 熊を射止めてその命を有り難くいただく。 この動画は小学校の社会科の資料としてどんどん観て欲しいですね。 マタギさんそして社長さん、詳しいお話をたくさん有り難うございます。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
ご視聴頂き誠に有難う御座います。 僕の拙いご説明でお耳汚しになってないか不安ですが...。
@v_o6910
@v_o6910 5 жыл бұрын
高橋了介さん マタギに関してこの動画を観るまでは山に入って狩猟をする人たち、というシンプルな考えしか持っていませんでしたがこの動画を機にその周りの事など詳しく知ることが出来本当に勉強になりました。 動画の冒頭ではその独特な格好、案山子に紛れて面白い演出だなと思っていましたが動画の進行とともに深いお話になっていきマタギさんが大切にされている事やマタギに関する歴史なども知る事が出来実際にそこへ行ってお話を聞いている気分になりました。 熊肉、私もいつか秋田へ行った時食べてみたいです。 改めて有り難うございます。
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 5 жыл бұрын
笹濁りの泉質の良さそうな温泉ですね。
@コンコン木枯らし
@コンコン木枯らし 4 жыл бұрын
チンチロチンチロチンチロリン……あー!虫の声……楽しいでーす!スーツさん…もっと観たいでーす!スーツさんステキでー!すき……
@影薄めの鹿
@影薄めの鹿 4 жыл бұрын
熊鍋、鍋が味噌仕込みなのめっちゃうまそう。
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v 5 жыл бұрын
熊と対峙するのは無理です…… (。・_・`。) 貴重なマタギさんのお話を聴けて 有難う御座います。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
山を歩く際には爆竹や熊鈴、ラジオを大音量で鳴らして下さい。 一番大事なのは、決して一人で山に入らない事です。
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v 5 жыл бұрын
@@高橋了介 さま ご親切に有難う御座います。
@Moscowlemon
@Moscowlemon 2 жыл бұрын
埼玉県の吉川にも立派なご馳走のナマズ料理を出す料亭がいくつかありますよ。 糀家さんとか。あっさりしていて美味しいですよね。
@堀川芳子
@堀川芳子 4 жыл бұрын
高校時代、校舎裏山にツキノワグマが出没しましたが、授業をさぼって山で日なたぼっこしていた記憶があります。怖いもの知らずでした。
@sunika2
@sunika2 Жыл бұрын
同じ秋田ですが。ずっと行きたいと思っている場所で機会があれば是非行って見たいです。
@--Mustard.LotusRoot
@--Mustard.LotusRoot 5 жыл бұрын
太陽が似合いますねさすがです
@やんみな-t9i
@やんみな-t9i 5 жыл бұрын
兵庫県在住で東北にあまりご縁がないのですが、秋田県やマタギに興味を持つことが出来ました! スーツ師匠ありがとうございます!
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
昔のマタギさんは秋田から遠くは京都・大阪まで行ったそうです。ひょっとしたら兵庫県まで行ってたかもしれません。しかしながら、文献が出てきたのは江戸時代位の文献なので、それ以前の文献が出たら、大変貴重な資料になります。
@なりたけ超ギタ
@なりたけ超ギタ 5 жыл бұрын
マタギの精神、アイヌと近いものを感じます。
@ちゆき-y2h
@ちゆき-y2h 3 жыл бұрын
大変勉強になりました。
@bunbukuman1
@bunbukuman1 5 жыл бұрын
青森市浪岡からおばんです。熊肉匂いが苦手と言う人が居ますが肉の処理方法に問題がありますよ。イノシシ、鹿、クマの肉は適切に処理しないと生臭くなります
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
後は捕った時期や食べている物でも変わりますね♪
@TV-tk4hv
@TV-tk4hv 5 жыл бұрын
最初スーツさんと夕日が綺麗にマッチングしてるw
@akira9020
@akira9020 5 жыл бұрын
おっ~この辺行きましたよ 阿仁鉱山跡とか空撮しました 確か比内が近くで比内地鶏食べましたよ
@かわせみ-w7k
@かわせみ-w7k 5 жыл бұрын
行ってみたい
@Moscowlemon
@Moscowlemon 2 жыл бұрын
20年位前に行きました。懐かしいなあ。
@harumiikeda6503
@harumiikeda6503 4 жыл бұрын
日本画を描くには良い景色です。
@ソドムとゴモラのまぼろし道場
@ソドムとゴモラのまぼろし道場 5 жыл бұрын
口が脳の喋りたさに追いついてないくらい饒舌
@harrytakeuchi
@harrytakeuchi 10 ай бұрын
初めに結婚した嫁さんが合川町の出身で内陸線にものりましたよ。庭で比内地鶏飼ってまさしたし親父さんは山で山菜とってきてくれました。懐かしい。
@サフィミミィ
@サフィミミィ 5 жыл бұрын
四季島の時は、アレルギーがとさんざん言ってましたが今回は言える雰囲気じゃないので頑張ってますね😋秋田の中にいると一人都会っ子に移っていますね。
@frcv51s
@frcv51s 5 жыл бұрын
本物だったww
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
この時期、虫が多いですが頑張りましたw
@frcv51s
@frcv51s 5 жыл бұрын
@@高橋了介 本人様ですかw お疲れさまです!
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
@@frcv51s様 有難う御座います!!w
@かすかず-m4q
@かすかず-m4q 5 жыл бұрын
ゴールデンカムイ谷垣源次郎とインカラマッが先代の先代の経営者? と勝手に想像すると夢がある(^^)
@AUCC2001nen
@AUCC2001nen 5 жыл бұрын
秋田へようこそ
@はちみつや-j8z
@はちみつや-j8z 5 жыл бұрын
マタギの方ずっとあの格好で暑そう笑
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
熊の毛皮はこの時期では暑いですwしかしながら、冬は全く風を通さないので、温かいですね!あの毛皮、結構、年期が入ってますが毛皮の撥水性はまだ健在ですw
@はちみつや-j8z
@はちみつや-j8z 5 жыл бұрын
ご本人様からまさかのご回答ありがとうございます!暑い中お疲れ様でした笑 冬温かいのはいいですね!私も秋田の豪雪地帯の人間ですので是非欲しいです笑
@tar12mg
@tar12mg 4 жыл бұрын
この温泉に向かう為、玉川方向からブナ森林道走行してる最中に、 道のど真ん中で寛ぐ熊の親子を見掛けたことがあります。 私も驚きましたが、親もびっくりしたみたいで、お互い目が点になってましたw
@azusa8388
@azusa8388 5 жыл бұрын
まだ北海道見終わってないよーww
@KT-so9ng
@KT-so9ng 5 жыл бұрын
熊がおいしいとかいうパワーワード
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
熊肉はとても美味しいですよw 特に脂身は甘くて美味しいですw
@椎茸-i3t
@椎茸-i3t 5 жыл бұрын
8:18 詰め物クラッシャー感のある茶菓子だな
@cocororeal7934
@cocororeal7934 5 жыл бұрын
ゴールデンカムイ谷垣源次郎!
@knitcapman
@knitcapman 5 жыл бұрын
熊、旨いんだよなぁ 秋田の熊は食ったことないなぁ
@いわりゅう-r9b
@いわりゅう-r9b 5 жыл бұрын
去年の4月に日帰り入浴しました。土曜日の昼間にもかかわらず貸し切り状態でした〜
@cherrystock
@cherrystock 3 жыл бұрын
すっごいクオリティの高いカカシと思ったら!
@ポンワカモレかも
@ポンワカモレかも 5 жыл бұрын
秋田県で見られるのはツキノワグマですね
@小菅忠靖
@小菅忠靖 4 жыл бұрын
また秋田に行ってほしいです(^^ゞ(*^^*)
@takakatasikao
@takakatasikao 5 жыл бұрын
茨城の南の方はナマズ食うよね。 鹿島臨海鉄道でいらっしゃい。
@みっチャンネル-g3n
@みっチャンネル-g3n 5 жыл бұрын
ナマズは、秋田に住んでいますが食べたことないですね。
@チャンネル動画-b1v
@チャンネル動画-b1v 4 жыл бұрын
スーツくんやっぱコミニケーション能力高いなぁ〜
@スカイミュー
@スカイミュー 5 жыл бұрын
ゆっくまー、じゃなく熊肉を食す神
@masakatsuka5758
@masakatsuka5758 3 жыл бұрын
よぐいってけだごと✨
@スポコイダー
@スポコイダー 5 жыл бұрын
冬眠前か冬眠中のツキノワグマの味は絶品です。特にドングリ主食の熊の脂身、腕の良い猟師、マタギの手によって狩猟されたものは格別です。味噌仕立ては勿論、上方割烹のはりはり鍋(しゃぶしゃぶ風)、京都白味噌仕立て等々。嗚呼我慢ならん、食べたくなってきた!
@pokkai
@pokkai 2 жыл бұрын
怪傑ゾロリ💡😆
@young98ka
@young98ka 5 жыл бұрын
やっぱり酒飲んでほしいw
@boo6520
@boo6520 2 жыл бұрын
おらっしゃる。
@塚本治郎-z7i
@塚本治郎-z7i 5 жыл бұрын
ありゃ😵🌀お疲れ様😆🎵🎵
@si_san_F
@si_san_F 5 жыл бұрын
スーツ氏の貴重な飲酒シーン 14:38
@yuuichi1985
@yuuichi1985 5 жыл бұрын
マタギの方若いな。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
ちなみに43歳で三人の子供がいますw
@すももさん-x8g
@すももさん-x8g 5 жыл бұрын
もうほとんど矢口高雄の世界ですな......
@すずひろ-j7x
@すずひろ-j7x 5 жыл бұрын
31:05 昔、とんねるずの【みなさんのおかげでした】でやってた【細かすぎて伝わりにくいものまね】で【マタギスターシリーズ】をやった芸人がいたのだが、ここに写っている人のものまねをしたのかも知れないな。
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
芸人のくじらさんですねw 「空気投げの辰」や「頭撃ちの松」は思わずわらってしまいましたw ちなみに「空気投げの辰」は現シカリ(頭領)のお祖父ちゃんです。
@すずひろ-j7x
@すずひろ-j7x 5 жыл бұрын
@@高橋了介 そうそう、くじらでしたね! 以前、宮脇俊三氏が当地を訪ねたときに、【頭打ちの松】さんとクマ鍋を囲んだと彼の著書で読んだことがあります。
@春1995
@春1995 5 жыл бұрын
次回、熊に跨り馬の稽古をする神
@おばばちゃん-x4y
@おばばちゃん-x4y 4 жыл бұрын
なんかみたことある景色だなと思ったら、おばあちゃんときたことあったわ…
@塚本治郎
@塚本治郎 5 жыл бұрын
こんばんは😃🌃お疲れ様😆🎵🎵
@monako6363
@monako6363 5 жыл бұрын
最近サムネがイケメンなんだが、、、。
@天才ミリ残しジャン
@天才ミリ残しジャン 5 жыл бұрын
神スーツ
@at04062000
@at04062000 5 жыл бұрын
温泉を味見するときは、湯口からのほうがいいと思います。湯船の湯は衛生面でよくないと思います。
@煮物です
@煮物です 5 жыл бұрын
行ったことあるゾ
@煮物です
@煮物です 5 жыл бұрын
じいちゃんが温泉好きで連れてってくれた。いい思い出でしたよ。
@tarowodakyu1246
@tarowodakyu1246 5 жыл бұрын
コケパパ達が鉄博に行ったから、そろそろ神とペットが出会う日は近い。
@taka4212
@taka4212 5 жыл бұрын
13:15 神の入浴シーン
@meu330ci
@meu330ci 5 жыл бұрын
ヒグマじゃないし月の輪ぐらいどうってことないと思ってる神
@森川孝二
@森川孝二 5 жыл бұрын
何故か神が湯船に入ってるシーンは髪が濡れる、先に洗う派かな?
@primula-sr
@primula-sr 3 жыл бұрын
スーツ君の飲み込みが良すぎて、なんだか周りの人の発言が薄く感じる。少し呑んだぐらいがちょうどいいかも🦆
@dysl-yi8rs
@dysl-yi8rs 4 жыл бұрын
こんばん日空🌙
@山形で一番おもろない奴
@山形で一番おもろない奴 5 жыл бұрын
てか、いい仕事だな、呑んでくって、うらやましいな😭
@ポトフクオリティ-k7o
@ポトフクオリティ-k7o 5 жыл бұрын
10:37あっ!あれってハクビシン?
@高橋了介
@高橋了介 5 жыл бұрын
あれはテンか鼬ですかね? 剥製が風化して特徴が良く分からなくなってますw
Eating Fish from Nuclear Plant Treated Water: Testing Its Safety Up Close!
27:33
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 400 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
「奥羽山系マタギの世界」
45:00
miyabi-5150
Рет қаралды 1,7 МЛН
アイルランドの人口はなぜ200年間増えないのか?【ゆっくり解説】
23:40
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 40 М.
Guinness World Record! World's Oldest Hotel "Keiunkan"
47:23
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 369 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН