※スクープ※1973年にルアーによる鮎釣りを提唱していた謎の人物が居た!さらにマナー問題まで言及していた/

  Рет қаралды 64,599

ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】

ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】

Күн бұрын

Пікірлер: 64
@Miracle_1581F
@Miracle_1581F 8 ай бұрын
00:00 ダイワさんが流行らせてるアユイングについて思うこと 03:03 鮎タイツとウェーダーの違い 03:40 鮎の竿ってなんであんな高いんだい? 04:13 鮎竿はポッキンポッキン折れる 05:26 ワーシャ級の鮎竿について 05:42 シマノから鮎釣りだけはやるなと言われてる 06:06 鮎の糸は何であんな高いんだい? 06:28 特別付録「アユイングの歴史を振り返る」 09:36 エンディング
@essaman1091
@essaman1091 4 ай бұрын
仕掛けを作れない人であったり、鈍臭い人はルアーしかできないのでしょう。 王道で勝負できる人はこんな釣り真面目にしない。
@克典藤井
@克典藤井 8 ай бұрын
オトリ屋が廃業して無くなってしまい、友釣りが成り立たなくなってルアーを解禁したような漁協もあるよ。
@あかさたな-s9o
@あかさたな-s9o 7 ай бұрын
元々(今でも)ルアーマンだが、この時期は友釣りに夢中ですよ。 アユイングじゃなくて普通に友釣りやればいいのに。ゲーム性があって楽しいよ。真夏に涼しいしね。
@Rascal-b4b
@Rascal-b4b 7 ай бұрын
鮎ルアーをやったことがあるが、2.4mの竿でも通したい石に対して適切な位置が取れずいまいちだった、、あの長い竿の必要性を感じた。
@拓哉拓哉-x2m
@拓哉拓哉-x2m 8 ай бұрын
年券日券買えばどこでも鮎イングができるのは大間違い! やる前に必ずそこの河川の漁業組合もしくは釣具屋で確認!
@zealbalsa8014
@zealbalsa8014 8 ай бұрын
アユ釣りもやってみたかったけど、道具が高すぎて金持ちがやるものだと思っています。 前に釣具店で、定年退職した方が定年まで勤めた自分へのご褒美と言って、 60万ぐらいするアユ竿を予約していました。 当時、アユ用のメタルライン?が1m千円でした。 自分にはとても、とても…。
@秋川23
@秋川23 8 ай бұрын
栃木県在住時はよく、那珂川・鬼怒川・久慈川・伊南川へよく友釣りに通いました;^^; 初期投資に大金を使いましたが、道具が揃えば、普段の釣行時の費用は船釣りと比べると比較的安価で済みました。 そしてよく行く河川のみ「年券」を購入すれば、「おとり代」だけで、友釣りを楽しめました^^ ちなみに当時(2015年)の那珂川のおとり代は「3匹¥1000」でした。
@あかさたな-s9o
@あかさたな-s9o 7 ай бұрын
別に最初は3万の竿でOK ラインも瀬じゃなきゃアーマードでOKよ。
@のえっち-n9w
@のえっち-n9w 8 ай бұрын
釣りキチ三平でも鮎ルアーやってたね。 ただ三平くんの場合は、最初のおとり鮎確保とルアーで鮎は釣れるのかって、実験的な感じでやってましたね。
@いま天駆ける
@いま天駆ける 8 ай бұрын
正直、とんでもなく魚の密度が高くてやる気満々の鮎が多い河川じゃないとルアーは厳しいね。ただ友釣りは中毒性が高く仕事や家庭を顧みずにドハマリするのでルアーをきっかけに友釣り人口を増やしたいんだと思う。
@AlejandroLopez-es1np
@AlejandroLopez-es1np 8 ай бұрын
仕掛け人は恐らくルアーや竿を売りたいだけだけだから守るべきはどちらなのか明確かと。
@マイケル泉
@マイケル泉 8 ай бұрын
鮎イングするやつもそうだけど 延べとか、磯でもそうだけどそれぞれの釣りの「間合い」をしらないんよね。 お互い同じだと何となくわかるけど、ルアーと鮎ノベだとまったくわからず入るからトラブルになる。
@kebabu61
@kebabu61 7 ай бұрын
昔友釣りの仕掛けにつける鮎ルアー使ったことがあって川がドタ濁りでどうしようもない時にデカいの掛かった記憶あるけど、それ以外は普通の囮の方が釣れる 初心者は囮をすぐダメにするので練習するのにはいいと思うけど
@greenever7480
@greenever7480 8 ай бұрын
そういえば昔、ラパラの鮎カラーで鮎釣れたね😊あの頃のラパラで一番バスが釣れたのはレッドヘッドでした✨
@あかさたな-s9o
@あかさたな-s9o 5 ай бұрын
@@greenever7480 シーバスにラパラ9CD! 全然飛ばないケド、何故か釣れるよね 港遊びにはジャクソンアスリート7s 9sお忘れなく。
@KANAMEKUNIYOSHI
@KANAMEKUNIYOSHI 8 ай бұрын
鮎に関して硬派そうなwがまかつもアユイングのロッドを出してきたのには驚いたが、 いかんせん鮎釣師の高齢化(失礼)も含め減少が進んでいるせいか? 敷居を下げて若年層の取り込みとか徐々に方向転換している気がしないでもない… あと有名河川の陰に隠れた(商売として不利な)周辺の河川(の漁協)にとっては、 こういう釣りを受け入れる事で幾らかでも入漁料収入が増える面もあると思うが…
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 8 ай бұрын
ルアーでヤマメを釣っていて、金色のミノーで鮎を掛けてしまった事は有りますが、鮎イングに全く興味が湧かないです。 それに、名取川および広瀬川では、今季からルアーでの鮎釣りが禁止に成りましたしね。 鮎の友釣りには興味津々ですが、道具が高過ぎて手が出ません💦
@英人伊豫田
@英人伊豫田 8 ай бұрын
河川全体を考えれば広がっています。手軽に鮎釣りが楽しめます。解禁した河川の組合は入漁券収入アップでビックリじゃあないかな。
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 8 ай бұрын
@@英人伊豫田 んぅ~どうなんでしょうね? 手軽に鮎釣りを楽しめるのは良い事だと思います。 でも、鮎イングは一時的な流行りで終わってしまうと私は思っています。 実際にルアーで鮎が釣れてしまって感想としては、ぜんぜん楽しいとは思いませんでした。 まぁ、鮎イングしてた訳じゃないので、そう思ってしまったのかと思いますけれどね。
@worldshaula1651ff
@worldshaula1651ff 8 ай бұрын
鮎釣り名人にダイワの村田満さんがいますが、村田基さんと村田満さんが鮎釣りのジャンルで被ったら名前似てて、鮎釣りセミナーで鮎釣り名人の村田名人が来るって聞いて行ったら村田違いってなる気がする😮 5:42
@MONSTER-rt5yk
@MONSTER-rt5yk 7 ай бұрын
アユイングやってます竿10インチ出すラインも10インチまでしか出さないようにしてます。 釣りはマナーと思いやり
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 8 ай бұрын
鮎カラーのミノーの方が鮎の反応は良いですが、普通のカラーのミノーでも鮎が反応します。 昨年、全く鮎を釣るつもりが無く、鮎の友釣りとポイントが被る場所で、鮎師が居ない時に、ウグイと思ったら鮎で、バラシを含めて7~8回ヒットしてしまいました。 鮎のマーク、星が無いルアーでも鮎は釣れてしまいます。
@匿名-x6d
@匿名-x6d 8 ай бұрын
釣具店の人も言ってましたね
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 8 ай бұрын
@@匿名-x6d そうですか。 鮎カラーじゃ無いミノーで鮎が釣れてしまい、何でだぁ~?と昨年、首を傾げてしまいました。 また、その日にテンカラ毛鉤でも鮎が釣れてしまいました。 鮎の個体は、まだ成長しきれて無かったので、コケも食んでるけど虫も食べてる個体だから、毛鉤でも釣れてしまったと解釈しました。
@匿名-x6d
@匿名-x6d 8 ай бұрын
@@伊達の逆さ毛鉤 鮎ルアーの方がもちろん良いですけど、他のでも鮎仕掛けを付けて、同じ様に泳ぐタイプのなら釣れますよと言ってました。
@DDK-cd6ns
@DDK-cd6ns 5 ай бұрын
ルアーロッド出す時点で喧嘩売ってますよ!
@edyhedyh-z6k
@edyhedyh-z6k 8 ай бұрын
親戚から釣り好きなら鮎釣りしたらと言われたけど竿が折れやすいみたいなこと聞いて諦めました🤣 けどアユイングを知って興味持ったけど自分の住んでる地域でアユイングは禁止だったので再度辞めようと思いました🤣
@英人伊豫田
@英人伊豫田 8 ай бұрын
どんどん解禁の河川が広がっています。手軽で食べて美味しい❤
@4chu605
@4chu605 8 ай бұрын
50年くらい前から疑似餌による鮎釣りは有ることは有った。ルアーのようなものに友釣りの仕掛けが付いたものを釣具屋で見た句億がある。ルアー釣りそのものが流行っていない時代から発想自体は存在してた。今みたいにルアーフィッシングが当たり前になるなんんて考えてもいなかった。地元は下流域なのでアユ釣りは餌釣りが盛んで休みの日は釣り場が無いほど人でごった返していたが50年経って鮎の遡上がほぼなくなり釣り人はほぼいなくなった。アユ釣りに関しては漁協の収入も無くなりいつの間にか年数回のニジマス放流による釣り堀のような状況でしか人が集まらない川になってしまった。ルアーの流行で河口でのシーバスなどのルアーフィッシングは人が絶えない状況だ。時代の流れとはいえちょっと悲しいかな。
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 8 ай бұрын
私は40年程前に、鮎の囮の代わりになるゴム製だったと思いますが、鮎を模した形と色をしたのを購入して、当時、持っていた5mのグラスロッドの清流竿でやってみた事が有りましたよ。 友釣りのイロハも分からなかったので、当然の様に鮎は釣れませんでした。 あと、漁協のニジマス放流の件に関して、私も同じ思いでいます。 ニジマスでも釣れればいいって人を否定はしませんが、ニジマスを安易な考えで放流しないで欲しく思っています。 渓流魚を放流するならば、秋に成り禁漁に成ってから、成魚のメスを子孫を増やす為に放流したり、春先に稚魚を放流したりする事をして欲しいと思っています。 養殖育ちの成魚は、ほぼ釣り切られ終わってしまいますからね。
@エビゾウ
@エビゾウ 7 ай бұрын
まだダイワがストームとか扱ってた1984年のカタログに鮎ルアーがある 特選アユルアーと普通のアユルアーで ご丁寧にそれぞれ荒瀬用とトロ場用がある
@英人伊豫田
@英人伊豫田 8 ай бұрын
年々鮎ルアー解禁の釣場が多くなりました。今年は爆発の予想。入漁券収入拡大で組合もビックリするんじゃあないかな。
@大川謙一
@大川謙一 8 ай бұрын
関係ないけど、ラパラの囮仕様を見て思い出した。 ツネミがラパラの日本総代理店だった頃、ラパラミノーのテールに傘針を付けた「スクイッドラパラ」なる商品がラインナップに存在した。 スッテ代わりか、それとも餌木の代わりだったのか?
@stratolover2402
@stratolover2402 8 ай бұрын
グランダー武蔵のアニメ終わった頃、友釣りをルアーでやれないかな?って試して釣れたけど、友釣りしてるのがいないエリア探すのが面倒で止めた。 アユイングとか言って話題になった時にはどこでやるんだろ?って思った。
@Todoit-b9j
@Todoit-b9j 7 ай бұрын
全ては気遣いという事ですよね。
@川口正樹-x2j
@川口正樹-x2j 7 ай бұрын
リールとリール竿でやるから問題で、延べ竿でアユイングやってみれば良いのでは?
@Rascal-b4b
@Rascal-b4b 7 ай бұрын
その通りかと思います!
@bassproa
@bassproa 8 ай бұрын
シマノのボーダーレス380Mでアユイングをやると丁度良さそう。
@塩コショウ-v5f
@塩コショウ-v5f 8 ай бұрын
地元の鮎釣りの一級河川でもアユイング始まりました 年々アユ釣り師が高齢化で減っていき、その代わりと 導入してるのでわ?って感じで観ています アユイングのエリアみたいなものは設定されてるので トラブルが無いようにルールを守って楽しんでほしい
@manmosuP-man
@manmosuP-man 8 ай бұрын
違います おとり鮎に利権があるので、ルアーは不都合なのです。
@ken-max
@ken-max 8 ай бұрын
昔から「友ルアー」「囮ルアー」「鮎ルアー」ありましたね。 流行った試しがないですが…
@inakanotursi
@inakanotursi 7 ай бұрын
20年以上前からルアーで鮎釣ってたし、その後本格的に友釣りしだして10年以上になるけど、はっきりいって、リール付きのタックルで鮎釣ってもねぇ。 延べ竿で、生きてる鮎を囮に釣るのはほんとおもしろい。全く違う次元だとおもう。
@haru1suki
@haru1suki 8 ай бұрын
鮎竿は安いのは3万前後で買えるで。 高いのと比べたら重いけど
@内藤順一-j5e
@内藤順一-j5e 8 ай бұрын
安いのは折れにくいから長持ちします。
@エビゾウ
@エビゾウ 7 ай бұрын
アユイングやるなら友釣りの方がはるかに面白いだろ
@あかさたな-s9o
@あかさたな-s9o 7 ай бұрын
です! アジングの繊細さと青物のアタリ 友釣りに全部入ってるのよ。
@com5003
@com5003 8 ай бұрын
なんでもingつけて 見やすい釣りを流行らせてもらっては困ります😂他の釣り人が迷惑です❤
@zl2389
@zl2389 8 ай бұрын
鮎釣り師達は道具マウンティングが凄いと聞いてる。
@てんてん-f6j
@てんてん-f6j 8 ай бұрын
ワーシャの作り方で鮎竿作ったら、重すぎて持てないのでは?笑💦
@ricknellhoward3915
@ricknellhoward3915 8 ай бұрын
何故にダイワさんもよりによって、そんなトラブル招くようなもの流行らせようとするのかな?
@004284
@004284 8 ай бұрын
アユイング解禁河川はジワジワ増えているんだよな。 村田と同様、禁止だらけで無理だろwwと思っていたら近所の川でも漁協が認めた模様。 おとり鮎業者が漁協の要職に就いてる河川では厳しいだろうけど、コロガシ釣り主体で鮎釣らせている漁協は認可していってる印象。 恐らくダイワは相当根回しに動き回っていたんだろうね。 村田は自分が噛めない&出遅れた分野は否定しか「出来ない」ので未来永劫アユイングに関わる事はないだろうw なお、鮎のルアー釣りは別にアユイング専用タックルなんて組まなくてもOK。 基本的なワーシャの番手、スピニング2701・ベイトなら1652で鮎がいる場所にサイレントアサシンでも流しとけば掛かる。 (巻かずに流すのがポイント) 基本スレ掛かりになのもあって、良型鮎だと30前後の並スモールなんかより引いたりもする。 この釣り方だと鮎も釣れるし、鮎を喰うコイもナマズもシーバスもニゴイもバスも釣れてオトク。 ただ、こういう河川だともうバサーのバスは漁業権対象じゃねえから遊漁券買わねえって言い訳は通用しねえけどなw 鮎というマス類に次匹敵する強権発動しやすい魚種を用いてバサーの言い訳潰しという面では許可だした漁協は賢いと思った。 (これまではコイがその役割を担っていたが、コイだとそこまで強く出ることが出来ないからな)
@rand9595
@rand9595 8 ай бұрын
ダイワの鮎テスターの知り合い居るけど最終的には友釣りやらせたいと本音言っていたから楽しみだ 球磨川の尺鮎にどれだけの釣り人を取り込めるか見物ですね✨
@なかむらあきら-q1i
@なかむらあきら-q1i 8 ай бұрын
あれは辞めた方が良いと思うぞ。 鮎を釣らせたいというのがメーカーの本音だろうかね? 広がっていくスモールと釣れない野池バス。 鮎が生息するような流れの強い川であれば、細菌や成層による貧酸素は起きない。 少なくとも、鮎釣り人口も減っていき、いずれ新しい市場が必要な状態になる。 コロナ下で琵琶湖が封鎖され、スモールに出会ったバサー。 そして、増えてきた32mmスプール。 色々繋がりすぎじゃないかね?
@内藤順一-j5e
@内藤順一-j5e 8 ай бұрын
鮎は釣れたのを買い取る所があるから 争いが起きやすいです。 私ならアユイングの人にこの辺でステイさせると掛かるよとかアドバイスしちゃうけど。マナーの良いアングラーには釣れたのを少し差し上げます。
@横りきぷー
@横りきぷー 8 ай бұрын
鮎の竿なんで高いってシャウラリミテッド2メートルで10万よ?倍にしていきなよ 納得するぞ
@カーネルおじいさん
@カーネルおじいさん 8 ай бұрын
野島玉造や村田満の鮎イング見てみたいねw
@カーネルおじいさん
@カーネルおじいさん 8 ай бұрын
鮎竿はルアー竿や磯竿とはレベチ。
@FF-zb2pc
@FF-zb2pc 8 ай бұрын
鮎の友釣り………………… アレはフィッシングではなくスナギングです。 …………………………………………ジムも本当に嫌いなんだろうな。
@みすたぁK
@みすたぁK 7 ай бұрын
ヘラ師VSバスプロの戦いみたいなもんかな!? まぁ結果は見えてるな! アユイングの負け❕ 歴史のある伝統的な釣りにはかなわないって事!!
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
原西&岡村のアユイング(前編)
31:13
原西フィッシング倶楽部
Рет қаралды 782 М.
【村田基】※文句は言うけど結局シマノを選んだ理由は‥【村田基切り抜き】
8:01
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 47 М.
鮎友釣り 脱初心者のために【保存版】
29:50
おざわさとし友釣りライフ
Рет қаралды 55 М.
【村田基】決定版! フロロとナイロン徹底解説!!(4K高画質化)【切り抜き】
35:14
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 722 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН