【スマホとパソコン】バッテリーの寿命を縮めるやってはいけない事3選

  Рет қаралды 174,852

パソコン修理屋の豆知識

パソコン修理屋の豆知識

Күн бұрын

Пікірлер: 134
@くろねこ日記-t5z
@くろねこ日記-t5z 2 жыл бұрын
バッテリーのことこんなに詳しく教えていただいたのは初めてでした。 とてもわかりやすくて、ありがたいです。
@本日は晴天なり-h2n
@本日は晴天なり-h2n 2 жыл бұрын
お医者さんじゃなくても「おぃ」と、怒鳴りたくなる飲食、私達に利になる配信を長く続けて頂く為にも摂生下さい。
@ゆずかぼす
@ゆずかぼす 2 жыл бұрын
2年半くらいに在宅になり、ほとんどフル充電でいました。ダイナブックですが、セッティング画面からセッティングできました。ありがとうございます。
@hokuto-n7r
@hokuto-n7r 2 жыл бұрын
いつも分かりやすくお話してくださり ありがとうございます。 早速、器機等の確認をします これからもサポート宜しくお願い致します。
@上畠秋次
@上畠秋次 2 жыл бұрын
いやー! 初めまして,そして初めから笑い転げるような楽しいいお話にすっかり引き込まれてしまいました。確かに私のパソコンも5年ほどでダメになりそのまま電源直結で使用していますので停電などのトラブルには対応できないと思いながらそのままにしておりますのでいざというときの覚悟が必要と考えております。でも楽しいのでいつもいつも感謝しております。これからもよろしくお願いします。
@abFried
@abFried 2 жыл бұрын
2年使ったノートPCが膨張しており、ググったらバッテリーを外しても使えるって聞いて、家のみで利用で持ち歩くことはないため、火災が怖くて外したいと思い、外し方を動画を探していて、ここに辿り着きました。 完全放電の話も、それで3日しか使っていなかった高い電動歯ブラシが使えなくなっていたのかを今さら理解しました。バッテリーをセーブするアプリの話も、とてもに役に立ちました。
@OpenChannel_D
@OpenChannel_D 2 жыл бұрын
充電制御アプリといっても 単に充電量を表示するだけのものやアラームを鳴らすだけのものが多いです。ダウンロードする前に説明をよく読んでおく必要があります。 PC用だと自動で充電を停止するものもあって、Dynabookにはプリインストールされています。
@panncakeのちゃんねる
@panncakeのちゃんねる Жыл бұрын
いつも100にしていましたし、100ではないと嫌だったのですが、今度からやってみます
@賢太郎中瀬-y5r
@賢太郎中瀬-y5r Жыл бұрын
大変分かりやすくて結構です
@ぶひみゆき
@ぶひみゆき 10 ай бұрын
職場PC、自宅PCとiPhoneの充電について気になってました。 人に聞いても人によって意見がバラバラだったのもあり(笑) 完全放電と充電のバランス、とても勉強になりました。 ありがとうございます。
@あぽーん-p9l
@あぽーん-p9l 2 жыл бұрын
非常に勉強になりました、有難う御座いました。
@drytree4410
@drytree4410 2 жыл бұрын
とても大切なお話を有難うございました。
@jinmurayama
@jinmurayama 2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます! 私はLenovo のノートパソコンを使っているのですが、Lenovo Vantage というアプリをダウンロードして、充電で60%までしかいかないようにする方法を発見しました!
@なおピコ
@なおピコ Жыл бұрын
NECのラビノートなんですが「しきい値」画面が出なくて設定出来ませんでした、残念!!
@dualbit2141
@dualbit2141 2 жыл бұрын
2:32 僕も健康には気を使っています、健康じゃないと何もできませんからね。 「健康の為なら氏んでもいい」そうですよね。
@taepon4906
@taepon4906 2 жыл бұрын
今日も勉強になりました。 iPhoneの設定、確認しました。 ありがとうございます。
@IkeguthiHiroshi
@IkeguthiHiroshi Жыл бұрын
パソコン修理屋の豆知識💻うえもちゃんへバッテリーと本体の接点に接点復活剤を掃除して見てみます。それでもダメだたら交換する。純正バッテリーは高いです。僕のノートパソコンは古いです。企業が転売品でジャンクです。😭😂
@kusu-
@kusu- Жыл бұрын
19:06 Androidでは「アダプティブ充電を使用」をONにするという形になります📴80%で充電を止める機能ではなく、寝ている時間などに充電速度をゆっくりにする機能ですが。(それはiPhoneの「バッテリー充電の最適化」についても同様です。) また「バッテリーセーバー」という機能もありますが、これも同様に80%で充電を停止したりする機能ではありませんね。
@ウォーカージョニー
@ウォーカージョニー 2 жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。NECのPCを注文したところなので、バッテリー対策を早速やらせて頂きます。 買ったパソコンから、初めて、ワンドライブやバックアップとか、挑戦致します。 余計な事ですが、私自身7か月すでに経過しましたが、こんなに健康に直結する事があるのか!と思った事を是非、検討して健康で長生きしてください。医師の書いた「長生きしたけりゃ小麦は食べるな」「パンと牛乳は今すぐやめなさい」本要約チャンネルで一度見て下さい。私は一生、小麦止めました。
@Orikazu69384
@Orikazu69384 2 жыл бұрын
参考になる動画ありがとうございます。 自分は台湾のASUSと言うメーカーのパソコンを使用していますが、MyAsusと言うアプリ内に、バッテリーの充電量を選べる機能があり、自宅でのテレワークやオフィス内でコンセントに繋いで使える時は60%のマックスライフモードにして、出先で使う時は100%まで入るフルキャパシティーモードにしています。 ちょっと会議などでバッテリーでも使うかなと言う時は会議中にバッテリー上がりを起こさないようにゆとりを持たせる為に、80%で充電が止まるバランスモードを使用していますので、概ね良い使い方が出来ていたかなと思いました。 しかし、モバイル扇風機で、10月から5月まで放置したら、うっかり完全放電(自然放電)をさせてしまったようで、買ってから3年目で明らかに持ちが悪くなったので、今使っている機種では冬の間も時々確認しなければと思いました。
@ojyama1214
@ojyama1214 2 жыл бұрын
うちのASUS7年目だけどずっとつないでるけど何ともないです
@kazuofm
@kazuofm 2 жыл бұрын
とても、為になります。
@青い鳥41
@青い鳥41 3 ай бұрын
以前のダイナブックは自分でバッテリー交換出来ましたが、 今は修理扱いでメーカーに依頼して7日から10日かかって 費用が44400円。 購入価格が12万ほどなので驚くほど高額。 次に買うときは、自分でバッテリー交換できるメーカーの機種を探します。 純正部品を予備で買えるメーカーはありますか?
@user-oh4wc6te3s
@user-oh4wc6te3s 2 жыл бұрын
非純正バッテリーの方が発火事故が起きやすいというのは、niteも発表していますね
@2347394
@2347394 6 ай бұрын
最適充電の学習機能いらないので 手動で設定できるとありがたいですよね
@hiromiya8963
@hiromiya8963 2 жыл бұрын
健康診断のくだりのテンションがキリンぽくてちょっと面白かったw
@FUJIIHA
@FUJIIHA 2 жыл бұрын
レノボのノートPCについてる電源管理アプリ思い出した。 電源差しっぱなしの場合充電80%で停止するモードありましたね。80%以外も細かく設定できてよかった記憶。
@hikkor
@hikkor Жыл бұрын
富士通Windows11の設定でExtrasがありません。どうするんですか?
@桐山正-u3p
@桐山正-u3p Ай бұрын
節制の一番の近道は、もうきつくなって着られなくなっている服を目の前に飾って、『絶対に着られるようになるぞ!』と決意することです。これで私は6か月で24キロ痩せました。脱線して失礼しまいましたが、実践してみてください。
@kuritatakasi9285
@kuritatakasi9285 10 ай бұрын
バッテリーのいろいろ知識お教えくださいありがとうございました。
@user-hustler-9450
@user-hustler-9450 Жыл бұрын
楽しく視聴させて頂いています。 ただ、本題までの前置きが長すぎます💦
@necomimispy
@necomimispy 2 жыл бұрын
2:33 ここ好き 本編どうでもよくなったw あげポチしておきます♪
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 2 жыл бұрын
無接触充電技術があるということはいずれはWi-fiのようにバッテリーそのもの無しで電源供給が可能になるということか。
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
充電というか無接触送電技術自体は100年以上前に既に考案されてた… (実物を作ったけど送電ロスがでかすぎて実用的ではないという事でパトロンが手を引いて打ち切られたという…
@健一-n6p
@健一-n6p 2 жыл бұрын
パソコンのことについてはもうここしかない!
@Nkaz-vm4pp
@Nkaz-vm4pp 2 жыл бұрын
超初心者なので色々勉強させていただき助かっています。 買ったばかりのPC、NECに問い合わせしたら充電閾値設定できない機種と言われてしまいました😂 持ち歩きしないのでずっとつなぎっぱなしでしたが、100%になったら使う時でも外しておくものなのでしょうか?どうしたらよいか迷いまくってます⁈
@country318
@country318 2 жыл бұрын
💻&📱の為になる動画👍👍👍
@kuonC5
@kuonC5 2 жыл бұрын
質問なんですが、スマホやタブレットを仮に70%まで充電して 使わない時だけ電源OFFにした場合、気温40度の状態で放置したとき 電源ONで放置したときよりも劣化は抑えられますか? また、気温40度関係なく使わない時だけ電源OFFにするとより劣化を防げますか?
@hikari2486
@hikari2486 2 жыл бұрын
Pixel4a(Android)は自動で最適化してくれます。 充電上限の設定はありませんでした。
@宏池口-s7w
@宏池口-s7w 2 жыл бұрын
パソコン修理屋のうえちゃん🖥️うえちゃんへ古いノートPCは東芝ライフブックE734です!USBからWi-Fiとるのみです!Bluetoothは無しです!あとCDとDVDも無しだからそこからWi-FiとBluetoothを変換することできますか?
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 僕が知る限り、WiFiをBluetooth変換する手段は存じ上げません。 ただ、Bluetooth機能が追加した場合は、下記URLの様なBluetoothアダプタをパソコンに接続することで解決します。 amzn.to/40URxC6 ご参考になれば幸いです。
@宏池口-s7w
@宏池口-s7w 2 жыл бұрын
富士通ライフブックでした!間違えて質問してすいません🙏東芝dynabookですねぇ!僕の古いノートPCは富士通ライフブックE734です!やっている人はないかな?
@宏池口-s7w
@宏池口-s7w Жыл бұрын
@@computer_repair 僕の古いノートPCはWi-FiもBluetoothもないです!勿論のとDVDもないです!そこにWi-FiとBluetoothを搭載仕様する前に故障した。残念です!
@宏池口-s7w
@宏池口-s7w Жыл бұрын
@@computer_repair あめぼさんからきたけどうえもちゃんの知りあいかな?😅
@kinari5760
@kinari5760 2 ай бұрын
こんにちは。 いつも、わかりすい動画をありがとうございます。 早速、しきい値を設定しようとNECのPC設定ツールをダウンロードしたのですが… バッテリー画面右上の「ハードウェア設定」を押しても「バッテリー」という項目しか出てこず バッテリーの状態が表示されるだけで、しきい値を設定する画面が出てこないのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
@computer_repair
@computer_repair 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ただ、バッテリーの充電制御はメーカー独自の仕様である事が多く僕も全てを把握していない為、正しいアドバイスができません。お手数ですがメーカー様のサポートへ問い合わせをお願い致します。
@kinari5760
@kinari5760 2 ай бұрын
@@computer_repair お返事ありがとうございます。 メーカーに、問い合わせてみようと思います。
@swcernpacc
@swcernpacc 2 жыл бұрын
充電量が少ないと充電回数は増えますが、使える時間が短くなるから不便ですし、総稼働時間も増えるわけではなさそうです。そのバランスで考えるとおっしゃる通り充電は80%辺りが至適かもしれませんね。ところでバッテリーに繋ぎながらの使用は極力避けるように言われました。その辺りはどうなのでしょうか? ありがとうございました。 今後も有益な動画の配信を期待しています❤️
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 充電しながらの使用する事での影響ですが、正確な事は僕もわかりませんが、考えられる予想を申し上げます。 まず、影響がある機器と影響が少ない機器があります。 影響の1つ目ですが、放電と充電を繰り返す動作を行う事になり、これがバッテリーの劣化を進める事になります。 影響の2つ目が、バッテリーが高温状態になる事で劣化を進める事になります。 これは、パソコンなど放熱の仕組みが整っている機器は影響は少ないですが、スマートフォンやゲーム機など充電しながら高負荷がかかる使用する事で機器の温度が上がり、結果バッテリーの劣化を進めてしまうことに繋がります。 ご参考になれば幸いです。
@swcernpacc
@swcernpacc 2 жыл бұрын
@@computer_repair うえもっちゃん様 大変参考になりました お忙しいのにご返答くださり感謝申し上げます これからも動画を楽しみにしております❣️
@無名なひと
@無名なひと 4 ай бұрын
一応サイクル回数が増えたというデータはありますが、電圧を考えると高電力向けではなさそうですね
@原薫-b3c
@原薫-b3c 2 жыл бұрын
ITに強くても口下手な人の説明はストレスを感じます。うえもっちゃんにはそれがありません。内容が整理されているので、説明が明解、発音も声のトーンもいい✨ただ漫談部分はスキッブしました😅
@蛍石
@蛍石 2 жыл бұрын
こんにちは。初コメです。いつも役立つ動画をありがとうございます。 ところで、iPhone等を充電しながら使う人がときどきいらっしゃるようですが、あれも爆熱を発するからダメですよね? これは触れて欲しかったなぁ。惜しい。
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 仰るとおり、使用しながらの充電はバッテリーに負荷かがかかり、通常より発熱するため、寿命を縮める要因となります。
@蛍石
@蛍石 2 жыл бұрын
@@computer_repair さま。ありがとうございました。
@oyonpo
@oyonpo 2 жыл бұрын
勉強になります。ありがとうございます。 下限というか何%になったら充電するのが良いとかありますか?
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 僕の考えで申し上げるなら下限は特にありません。完全放電さえ避けてもらえればOKだと思います。
@oyonpo
@oyonpo 2 жыл бұрын
ありがとうございました!
@kohi1015
@kohi1015 2 жыл бұрын
え~と。運動していれば別にラーメンとかは食いまくってもあまり悪くありません。でもストロングゼロだけは止めときましょう。 自分も酒好きですが700ml600円程度のウイスキーで毎日酔っています。
@Chapp63
@Chapp63 2 жыл бұрын
もし可能でしたら、PCのフォントについて動画を作っていただけませんか?今は Windows 10 でメイリオを使っていますが、あまり気に入っていません。テキストエディタでは等幅が可能な IBM Plex Sans JP を使っていますが、Hight が高くて System には向いていません。BIZ UD Gothic は逆に Hight が低く、行間が狭すぎます。Yu Gothic は、デザインが気に入っているのですが、文字が細くて判別に難が有ります。MS Gothic は小さいフォントが汚い・・と、帯に短くタスキに長しで困っています。小生フォントの知識が薄いのに、巷に無料のフォントが溢れていて、選択出来ないでいます。※Windows のシステム設定で、「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」は ON にしているというか、他のエフェクト関連の設定はバッサリ OFF にしています。
@おかけんそめさん
@おかけんそめさん 2 жыл бұрын
あれ?dynabookは今、東芝じゃなくてSHARPになりましたよねー?🤔
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 仰る通りです。現在はDynabook株式会社でSHARPの子会社になります。
@koakuma31123
@koakuma31123 2 жыл бұрын
ハイブリッド車の場合、フルにバッテリーを使用しても、 実は30%の余力は残っています。 満充電しても空白が30%あります。 つまりバッテリー寿命を優先するため、 実働40%内での稼働なんですね。 スマホも上限80%。下限40%の実働40%にすべきです。 これに欠かせないのがモバイルバッテリー。 現在1000円程度から購入でき、十分にカバーしてくれます。 ただ注意点もあります。 充電しもっての使用は避ける。 温度が上昇しやすいからです。 ついつい簡単に充電できるので、安易に使ってしまいがち。 私は4年近くなりますが、まだまだ元気に利用できています。
@仁-j9m
@仁-j9m 2 жыл бұрын
13:30 85~90%充電  600回~1000回もつ    70~75%充電 1200回~2000回もつ
@suddenomekki
@suddenomekki 4 ай бұрын
パソコンやスマホは生鮮食品のようだ。それを使ってどのような価値を生んだかが大事なのであり、それ自体の価値は時間の経過に伴い限りなくゼロに近づく。一部の例外を除きアンティークのような価値は付かない。アンティークな生鮮食品などありえない。買ったら使い倒し、劣化したら買い替えるのがパソコンなら正解なのだろう。ましてやバッテリー交換を前提としないノートパソコンやスマホなど尚更だ。服にも一部あてはまるかもしれない。
@甲斐二三男
@甲斐二三男 2 жыл бұрын
バッテリーを使わないで済む使い方をすると長持ちするようで、今の端末は充電制御されているので自分のソニーのタブレットは6年間使っているがほぼ自宅での使用のため充電ドックに入れっ放しの感が強いがバッテリーは新品当時の80%の充電能力を保っているので充放電の繰り越しを極力少なくした方が長持ちするようです。
@櫻川向心
@櫻川向心 2 жыл бұрын
知っていました。ウルトラブック(メインメモリー32GB、M2. SATA SSD 1TB)で、実行中(80%)。3Gガラケーは、調整機能がなく、電池が、だめになりそうですが、どっちみち使えなくなるので、処分するつもりです。
@はぐれ羊
@はぐれ羊 2 жыл бұрын
今晩は(^^)/うp主様 今回の動画はノートを使ってる方には大変参考になつたと思います☆ 私もお勉強させて頂きました♪
@Chapp63
@Chapp63 2 жыл бұрын
AQUOS Sense 4 を Dual Sim で使ってますが、私の使い方で、電池は通常 7日前後、最大で 9 日保ちます。 Android 11 には、使用頻度の低いアプリは電池の使用を制限する機能はありますが、iPhone で言う充電の最適化は見当たりませんでした。しかし、充電が 100% に近づくと電圧を下げてゆっくりになるという機能があります。今はパソコンで 120 分にプリセットしたタイマーを仕掛け、97% 前後で充電を完了させていました。次回からタイマーを 110 分に設定してみようと思います。
@otanoshimi4
@otanoshimi4 2 жыл бұрын
私の使ってるワイヤレス給電マウスは、85%で充電を止めますね。
@y_y7962
@y_y7962 2 жыл бұрын
VAIO設定してみます!MacBookも同様ですかね?検索してみます。
@MrSin2525
@MrSin2525 2 жыл бұрын
動画中では触れてなかったですが、充電しながら操作するのはどうなんでしょうか? 自分的にはかなりダメなことだと思っているのですが、、、
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 ノートパソコンは、充電しながら使用する事を想定した作りですので問題ありませんが、スマホやタブレットは充電しながらの使用は推奨されていませんので、発熱も考慮しやらない方が良いと考えます。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
自分もそう思っていました。ノートPCを年単位で全く持ち歩かない事があり、本体に接続しっ放しだと無駄な充放電が繰り返されるのが嫌なので外して置いたら完全放電したせいか全く使えなくなってしまいました。PC自体が13年経っててどのみち買い換えないと厳しい状態なのでさほど惜しくは無いけど気分的には自分のミスでバッテリー仕様不能にした事は悔しいです。自分の考えでは80%くらいに充電した外しておいて自然放電させて月に一度くらいは残量チェックして20%くらいに下がる周期で一度充電するのが最も理想的だと思ってます。またバッテリーを外してた理由の一つは動画にもあるように本体の熱を浴びせ続ける事になるのが嫌だったせいもあります。低スペなので重いサイトを開いたりするとすぐに動作が重く成ったりファンが忙しく回ったり、CPU等の温度も70度台は常に出てる状態です。 スマホでも20~80度の間が良いのは知ってたし最近のスマホは100%高くまで充電すると自動的に充電を緩やかにする機能がついてるような気がします。また自分のアンドロイドは残量が15%を切ると急速にバッテリー消耗が激しくなるけど、それも本当はまだ電池が残ってても完全にゼロの状態になるのを防ぐために強制終了させようとそうしてるのかなとも思ってます。
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
女医に最後の手段として去勢されてくださいと言う、恐怖を味わうよりは、はるかにマシかも??ww
@100日後くらいに
@100日後くらいに 2 жыл бұрын
アップル製品、iPhoneなどはMAX充電時の過充電を防ぐ機能は付いてないと聞きましたが、100%充電は危険ですか?
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 僕が知る限り危険という認識はありません。 僕は、iPhoneの場合「バッテリー充電の最適化」が有効になっているなら問題無い認識です。
@100日後くらいに
@100日後くらいに 2 жыл бұрын
@@computer_repair ちなみに・・・第二世代iPhone SEを持っているのですが、買ってから近づけてデータ移行をするヤリ方をしてから、iPhoneの充電がもたなくなっていくようになって困っています。iPhoneのカスタマーセンターに電話しても、まともに取り合ってくれません↘解決方法はありますか?
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
​@@100日後くらいに 回答に対して礼もしないで別の質問するとは失礼すぎるな まず社会人としての常識を勉強しなさい
@100日後くらいに
@100日後くらいに Жыл бұрын
@@ビデオちゃん 失礼ですが、どちら様ですか?あなたに質問した覚えがないのですが?それと、社会人がどうこうなんて他人に言われる事ではないですし・・・禿げてますか?瘦せすぎたりしていませんか?頭に栄養は行ってますか?毛根にも栄養は足りてますか?同居親族はいますか?誰かに追い詰められているんですか?他人に追い詰められたとしても、自殺はいけませんよ?人はみな生きる意味があって生まれてきているのですよ?栄養が偏っていて痩せすぎていても、頭に栄養が行っていなくて頭が回らなくても、毛根が死んで禿げていても、心無い人ならざる者に追い詰められていても、自殺はいけません。あなたが生まれてきた意味を探してみてください、何の意味もなく生まれてくる人間なんて居ません。羽虫やウジ虫、エ非人でもあ( *´艸`)
@無名なひと
@無名なひと 4 ай бұрын
コメントの性質上今後のために 10:05 過充電とはメーカーの想定する満充電を超えて充電することを指す この程度の機能は2000年代のゲーム機にも実装されているので、安全なメーカーなら当然、ましてはiMac以降のApple製品なら確実に標準実装されている
@hana-ye9wi
@hana-ye9wi 2 жыл бұрын
ぇ~! ずっと繋げっぱなしでしたよ~ ノート二つ目でこれです ありがとうございます m(_ _)m
@katuohara768
@katuohara768 2 жыл бұрын
夜食のラーメンに替わる物が見つかりません!
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
一緒に健康維持に努めた生活に移行しましょう。 辛いですけどね...(>_
@蒼海藤沢
@蒼海藤沢 2 жыл бұрын
食べ過ぎはダメ、食べなすぎもダメ、暑い寒いは苦手。まるで生き物なんやねリチウムイオンって(´ω`)
@コンシン-f8b
@コンシン-f8b Жыл бұрын
マイナス要素はリチュウム電池の構造上 発火の危険性がると聞いたことがある。PCではありません 国産の電池は安全に生産されているから大丈夫と思いますが・・・自動車輸送船での話 輸送中火災が起きた。 リチュウム電池は水で消化することは電池の構造上からダメだそうです。自動車業界では現在 全個体電池か東芝さんのSCIB電池が有望とか?小型化されれば自動車に採用される可能性大 これが日本で開発されたとすれば、将来PCもその対象になるかも?長所も安全・長寿命・充電時間の短縮など6項目もあるとか・・
@コンシン-f8b
@コンシン-f8b Жыл бұрын
脱字あり発火の危険性がると・・発火の危険性がある‥が正
@加古望-s1n
@加古望-s1n 2 жыл бұрын
充電のしすぎも。良くないんですね。
@コンシン-f8b
@コンシン-f8b Жыл бұрын
充電量を80%に設定して通常のAC電源で使っています これがいいのか解りません。
@小力消臭
@小力消臭 2 жыл бұрын
このバッテリーの充電制御のアプリ、Ac●rは無いんだよね。最新機種は知らんけど。サポートに聞いたら我が社のPCには御座いませんと何故かドヤ声で言われた。申し訳なさそうに言えよ。それから●cer製のPCは二度と買わないと心に誓った。ちなみにこのことを知らずにAc●r製のPCを使ってたらタッチパッドの部分が異常に盛り上がってボディが破損した。 バッテリーが膨れ上がったらしい。3年でゴミ箱に行った。安かろう悪かろうの典型。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
asusのスマホが虚弱体質でちょっと落としただけで画面割れたり、カメラ機能付いてるのにライトがついてなくて懐中電灯として使えなかったり、片手で持つ事を想定してる筈なのに背面部の丸みが手に馴染んでなかったりして、台湾製不信になりました。台湾に住んでたから台湾製を支持したい気持ちもあるけどトータルコスパは日本で日本製を買った方が良かった。以後PCとしてもasus買う気にならないしacerも元現地住人として国民性が分かっているので細部に心配りができているとは思えない。友達としてはすごく良いけど結婚とか就職となると信用できる幅には限度があります。家に親が昔買ったacerのノートPCあるけどやはり造りが安っぽくてヒンジ周辺が割れた。 台湾製は安かろう悪かろうと高くて性能も日本製とさほど遜色ない物の幅があるのは良い、スクーターが特にそうでした。日本は高くて質の良い物しかない、一定の金出せば安泰だけどその金を払えない底辺は切り捨てる社会。アパート借りるにしても就職するにしても保証人とか面接時の身だしなみとか数十万出さないといけない。月収15万以上稼げてる人には快適だけどそれ以下は人間扱いされない。台湾はどこかの畑から大根盗んできて都市部の路上でそれを売って100円稼いで、それを元手に何か仕入れて110円で売ってっていう風に敗者復活を許す余地がある、底辺から中間層へ這い上がる階段の幅がさほど厳しくない。日本は2段目から上は20センチ幅だけとどん底からの一段目は1メートルある。その下に落ちたらほとんどの人は二度と這い上がれない。 日本基準で台湾製の平均性能を指して「日本より低質だな!」って叩くのはただのナショナリストです。俺は台湾なりの良さも実感してきたし説明してもいる。でもいずれにしろスマホやPCのトータルコスパでは日本製の方が割に合うと思うので台湾製は買いません。80点のものを買うのに国産が1万円なら台湾製は1.1万円する。でも国産は60点以上で5千円のものしか売ってない、2千円しかないから(それしか払いたくないから)30点のもの売ってくれって言ってもその層が存在しない。国産には階級の選択肢が少ない欠点があるのです。あるのは81.01点、81.02点みたいな必要以上に微細な差別化したガラパゴス的選択肢ばかり。
@松村紀世-w8s
@松村紀世-w8s 2 жыл бұрын
元ガソリンスタンド兄さんに車のバッテリーは完全0%にしてフル充電する方が劣化しない物だと解説受けた覚えがある。あれはウソだったのか?。。 確か電動チャリのバッテリーもハンパ充電せずに空にしてからすべきみたいな感じだったし。PCと構造の違いあるのかな?
@蛍石
@蛍石 2 жыл бұрын
横から失礼します。車のバッテリーは鉛蓄電池で、リチウムイオン電池とは構造も原理も異なります。充電する電池だからといって何もかも同じではありません。
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
質問のコメントありがとうございます。 今回の動画でお話している充電池の種類は、リチウム電池についてお話ししました。自動車などで使用されている事が多い鉛蓄電池などは、原理や癖的な物が異なりますので考慮頂ければ幸いです。
@ykponta4839
@ykponta4839 2 жыл бұрын
動画時間が長い。3割程度にして簡潔にまとめて欲しい。
@yhaaa5209
@yhaaa5209 2 жыл бұрын
う~ん・・・今まで使ってきたスマホ(w-zero3から使ってます)、私は家に居る時は充電器に挿しっぱなしでほとんど常に100%ですが、4年以内にバッテリー劣化による交換をした事はただの一度もありませんが・・ 因みに現在の機種もこの5月で丁度4年、未だ劣化なし。 0%にして充電が良いと言っていた人がいましたが、あれは嘘だと普通に解ってました。 そんな事をすれば物凄い発熱をしますので。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP Жыл бұрын
糖質制限は 主食を食べるのをやめましょう~~ お米パン麺類パスタ粉もの。。。。お肉と野菜と果物の生活:縄文時代に戻りましょう~~~
@森田長次郎
@森田長次郎 2 жыл бұрын
バッテリーの容量が減るのが早くなったらスマホ自体を買い替えりゃ良いだけの話や。大事な情報等入れないから、使えなく成ったら交換しとるわ。今のスマホは、二代目だがガラケーも有る。ガラケーは終わり!!!圏外になってるが、メモ帳として使ってる。バッテリーはアカン!充電しながら使う。前のスマホは、カバーがハゲ!!!た!!!んで、交換したよ。大体物って飽きやすいたちやしね。飽きたら買い換えるのが普通やろ。車と同じ!!!
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
金持ちで羨ましい
@やすともn
@やすともn 2 жыл бұрын
アンドロイドは持ってないので省略とかww ありえんな~
@ふぃあさん-t4j
@ふぃあさん-t4j 2 жыл бұрын
調べたところ、iPadだけ「バッテリー充電の最適化」機能がないそうです。不便、、、
@青木幹直
@青木幹直 2 жыл бұрын
内容はすごく為になるのですが、「右手」なんとかなりませんか?気になって辛いです。
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
貴重なご意見ありがとうございます。 kzbin.infoUgkx2T3QuIp2uq44ZkaPS9WsZXsR0jTiCAbw
@櫻川向心
@櫻川向心 2 жыл бұрын
社長氏の癖です。特徴がなくなれば、目立たなくなります。個性は必要だと。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
意見アンケとったりしてまとめると文句があるなら見るなって結論になってます。嫌だって人が多かったら主さんも考えるけどそうじゃなかったから主さんの好きなようにこのままの形を貫いてる。主さんもそれを概要欄に毎回書いた方が無駄なやりとりが減って良いですね。
@さんた-x1v
@さんた-x1v 2 жыл бұрын
ちょこっとは痩せたんじゃない?🙄
@computer_repair
@computer_repair 2 жыл бұрын
そう見えます!? やった! 誤差レベルですが少しだけ減りました(笑)
@武司金沢
@武司金沢 2 жыл бұрын
自分はタイマーをセットして寝ています。
@tx2003
@tx2003 2 жыл бұрын
パソコン(スマホでもいいだが)、長く使用するにはバッテリーの寿命が重要なのか、ハードディスクの寿命が重要なのかはっきりするべきでは?この言い方だとどっちも重要ですと感じ、使う気になれないし、楽しめない。以上。
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA 2 жыл бұрын
どっちもだよ。どこだって壊れる時は壊れる。 もっと言えば液晶パネルだってそう。 それで使う気にならないなら、使わない方が精神的に楽だよ。
@蛍石
@蛍石 2 жыл бұрын
パソコンやスマホに重要じゃない部品ってあるんですか?
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
勝手に揚げ足とってプリプリして帰る人は珍しくてむしろ清々しい。こんな風に自分勝手に生きてたら大勢から嫌われつつもワンマン経営者として成功してたかただのヤクザとして牢獄生活してたかどっちかだろうな。
@haru6829
@haru6829 2 жыл бұрын
100%にしまくってますw
@haru6829
@haru6829 2 жыл бұрын
つまり自分のタブレットの寿命は2ヶ月ですね(;_;)
@GTRP666
@GTRP666 2 жыл бұрын
変なアクションは不要。
@ebonyandIvory99
@ebonyandIvory99 Жыл бұрын
話が長い
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ 2 жыл бұрын
ほぼ新品を購入するのが、早いかも??ww
@コンシン-f8b
@コンシン-f8b Жыл бұрын
金持ちの戯言か?メーカも喜びまっせ!!!
@キーノマサカリ
@キーノマサカリ Жыл бұрын
新品こそ、中古にはないメーカー保証と言う名のほぼタダで交換してもらえる最強のカードを、使えるでしょ??ww 中古だと、壊れてしまえば、ムダ金で終わるし( ̄▽ ̄;)
@竹原裕二-d3k
@竹原裕二-d3k 2 жыл бұрын
前説長い
@takaofujimoto
@takaofujimoto 2 жыл бұрын
小芝居と手の動きなんとかして下さい。うざい
@コンシン-f8b
@コンシン-f8b Жыл бұрын
別に何とも感じない方だけど・・・人の感じ方は人それぞれで?
@user-vd6uo4ro6x
@user-vd6uo4ro6x 2 жыл бұрын
話が無駄に長過ぎる 見てもらう気あるのか
@kaibutsukunohgishama7746
@kaibutsukunohgishama7746 2 жыл бұрын
書き忘れたが、ネタ自体がくだらない!アマゾンで購入しても理解していれば問題ないじゃないか・・・・私は純正品しか買わないが、事故起こったら裁判にすればいいだけ。店がもうかっていないからこんなネタしか動画にできないのではないかと思っている人いるのでは?
@原薫-b3c
@原薫-b3c 2 жыл бұрын
レベルのとても高い人にはくだらないかもしれませんね。 一方この情報が役に立つ人もいます。イギリスで夜中にベッドサイドのスマホが燃えて大騒ぎになった由ニュースで読みました。稀なことかもしれませんが、できたら未然に防ぎたいと私は思います。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
あなたがくだらない人だから見る物触れる物がくだらなく見えるのではありませんか? 幼稚園児が絵本見ててくだらないと言って投げ捨てるのですか? なんでアマゾンでとか言ってみたいりて出所を限るの? その辺にあなたの精神バランスの悪さが表れてる、「店頭で買って店員に訊いても通販で買っても」とか言えばいいのに。裁判起こしたくてもメーカーが潰れてたらどうすんの? 偉そうな事言うなら自分でネタじゃない動画作って主さんにurl送り付けて自分の方が大勢から支持されてるぞって威張ればいいんじゃないの。
@コンシン-f8b
@コンシン-f8b Жыл бұрын
くだらない人は最初からみるな・・
@高木進-u8u
@高木進-u8u Ай бұрын
大変詳しく教えて頂き参考になりました有難うございました。
パソコンの知識で勘違いしがちな事
20:09
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 79 М.
【やらないで!】知らない間にバッテリーを劣化させている?今直ぐ確認したい充電時の設定
16:23
スマホのコンシェルジュ「株式会社コアコンシェル」
Рет қаралды 159 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
トヨタのハイブリッド車でバッテリー不良多発
36:58
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 516 М.
超入門!Bluetoothとは何か?徹底解説!
19:55
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 13 М.
【避けるべきNG使用法】パソコン寿命を縮める禁断の行為3選
18:08
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 264 М.
【スマホのバッテリー】2024最新版!電池寿命を伸ばす正しい設定や使い方
18:17
スマホのコンシェルジュ「株式会社コアコンシェル」
Рет қаралды 25 М.
【買っては駄目】避けるべきパソコンの性能4選
26:36
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 593 М.