【スタジオ】撮影用照明スタンド6種類。人生いろいろ。ライトスタンドもいろいろ。カーボン製や、カメラマンみんな大好きセンチュリーやなんやかんや紹介。

  Рет қаралды 17,304

Hissy Studio

Hissy Studio

Күн бұрын

Пікірлер: 22
@HissyStudio
@HissyStudio 5 жыл бұрын
0:32 トキスター TS104 2:28 イギンコマースミッドスタンド402 5:00 ニッシン LS-50C 8:22 マンフロット 420B 10:30 アベンジャーセンチュリースタンドA2033LJCB 15:04 マンフロットアルミ
@416karen4
@416karen4 4 жыл бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございます!
@HissyStudio
@HissyStudio 4 жыл бұрын
目的に応じて使ってみて下さい〜
@user-nu8bf3bf9m
@user-nu8bf3bf9m 4 жыл бұрын
センチュリーをクロームではなくマットブラックにした理由は、不必要な反射防止用でしょうか?
@HissyStudio
@HissyStudio 4 жыл бұрын
そうです!シルバーでも反射物撮らなければ問題ないんですけどね。
@user-nu8bf3bf9m
@user-nu8bf3bf9m 4 жыл бұрын
@@HissyStudio そうなのですね!黒だとヘッドとアームが噛むところが徐々に塗装が剥げてきたりはしませんか?
@HissyStudio
@HissyStudio 4 жыл бұрын
5年くらい使ってますが塗装ハゲってことは無いですね。打痕はたくさんありますが凹んでるだけと言う感じです。
@user-nu8bf3bf9m
@user-nu8bf3bf9m 4 жыл бұрын
@@HissyStudio ちなみにウェイトバッグはどこのものがオススメでしょうか? また、後から自分で重りを入れるものの方がお得、などありましたら教えていただけますと幸いです。
@HissyStudio
@HissyStudio 4 жыл бұрын
ウェイトバッグはヨドバシでノーブランドの袋買いました。重りはホームセンターで帰るリストウェイトを詰めてます。一袋4kgが使いやすいですよ!
@spacewalkerjp
@spacewalkerjp 2 жыл бұрын
いつもライティングに関する内容で参考にさせていただいております。 一点本動画中の質問です。センチュリースタンドの点で、一番上の足と反対側にライトを設定しておりますが、いろいろな動画をみると逆の主張をされている方(つまりライト側に一番上の足を揃えて倒れにくくする)もいらっしゃって、プロの現場ではどちらでつかわれてケースが多いのか興味がわきました。 もともとが重たいスタンドなので最近の軽量のライトだと十分倒れることはないとは思っております。 これもいろいろ流派はあるようで、アベンジャーの公式マニュアルはどうかいてあるか探してみたのですが、どうもネットにはマニュアルがみつかりませんでした。
@HissyStudio
@HissyStudio 2 жыл бұрын
ウェイトを載せる場合は動画の通りですが、ウェイトを載せない(推奨しません!)場合は足を前に出しますね。センチュリーは基本重たいスタンドですが、ブームで重心をズラす場合、ウェイトは絶対使います。自分はカウンターウェイトとしてライトと逆になるよう設置してますね!
@lostlanguage5329
@lostlanguage5329 3 жыл бұрын
はじめまして、いつも楽しくまた為になる動画をありがとうございます。 一点、ご相談したい事かございます。 私事なのですが、10畳程の部屋で物撮り用のスタジオを作ろうかと考えております。 バック紙は1.36mのものを設置しようかと考えています。 その時使用するスタンドは、トキスターTS104では難しそうでしょうか? ちなみに高さは2m位で考えています。
@HissyStudio
@HissyStudio 3 жыл бұрын
人物の半身の撮影ですか?トルソーでの服撮影ですか?バック紙でRを作っての物撮りですか? 2m高で1.36m幅だと。。できれば用途をもう少し詳しく書いてください。 TS104で1.36mのバック紙でしたらサイドのダボ穴にUフックに物干し竿を付ければ設置できると思いますよ。
@lostlanguage5329
@lostlanguage5329 3 жыл бұрын
@@HissyStudio ご返信ありがとうございます。 具体的な詳細を述べずすみませんでした。 バック紙にRを作り、腕時計・ジュエリー・文房具・小さめの植物や花等を撮影を考えています。 堅牢性のあるスタンドを購入しておけば問題ないとは思いますが、トキスターの方で一度やってみます。 ありがとうございました。
@HissyStudio
@HissyStudio 3 жыл бұрын
なるほど、2mの高さとありましたが、もし高さが必要なければデコラもありですし、スタンドを使わずにバック紙の端を2メートルの高さの壁に貼って手前に敷き込みR作る手もありますよ。頑張って下さい!
@HissyStudio
@HissyStudio 3 жыл бұрын
ごめなさい勘違いしてました、2mのスタンドってことですかね? 2mのバック紙の高さが必要なければ壁に貼る手が一番効率良さそうです。もしくは繰り返し使えるデコラがおすすまです。
@lostlanguage5329
@lostlanguage5329 3 жыл бұрын
@@HissyStudio ご返信ありがとうございます。 ライティング機材等は無知な為、色々とアドバイスして頂き本当に感謝しております。 デコラでのやり方も検討してみます。
@kordie_photo
@kordie_photo 3 жыл бұрын
今ライトスタンドをどれにするか検討中ですが、耐荷重まで公表しているのが少ないような。TOKISTAR TS-104も候補ですが、耐荷重どうなのかなぁ~って感じで。。。 自分の機材はAD300Pro + S2 + ソフトボックスで約3.7kgなので、余裕見て耐荷重は5kgは欲しいかな、と。となるとGodoxのヘビーデューティスタンド(¥17,600)か?→値段差がっ。また、上からも、と考えるとブームタイプか(¥19,570)? とか、悩みますね。笑
@HissyStudio
@HissyStudio 3 жыл бұрын
ソフトボックス(大きめ)使用と考えると、マンフロット420B以上は欲しいですね。ウェイトを乗せれば軽量系でも耐えられますが、たわみますw
@kordie_photo
@kordie_photo 3 жыл бұрын
@@HissyStudio 結局420Bになりました。笑 個人宅にはちょっと大きめですが、作りがしっかりしてていいですね。(比較的安い)Godoxのストロボとはいえ倒れて壊れたらショックではありますし。 助言ありがとうございました。
@shinjisur6787
@shinjisur6787 4 жыл бұрын
私は、重みの掛かる方向に脚の1本を向けて残った2本の脚のステーにウエイトを乗せる派です。 脚がフレームに入りそうならやめますが(*´-`)
Neewerの激安Cスタンドを買ってみた|写真撮る人鈴木遥介
12:31
写真撮る人鈴木遥介
Рет қаралды 24 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Creating Studio Portraits That Stand Out
44:16
Sal Cincotta
Рет қаралды 147 М.
I Remade Star Wars VFX in 1 Week
10:39
ErikDoesVFX
Рет қаралды 3,1 МЛН