【太陽も公転してる】太陽系の真の中心とは?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 13,922

ゆっくり宇宙教室

ゆっくり宇宙教室

Күн бұрын

#ゆっくり解説 #宇宙

Пікірлер: 38
@aetos382
@aetos382 Күн бұрын
太陽が木星や土星の影響を受けて動いていて、その動いた後の太陽の影響を受けて共通重心もまた動いて……となると、「回転」とは一体何なのだろうか、という気もしてくる。 ところで厳密に言えば銀河系の中心であるいて座A*も何かしらの共通重心を回っていることになるわけですよね。
@宇宙好きチャンネル-d9b
@宇宙好きチャンネル-d9b 22 сағат бұрын
太陽系の構造がもっとダイナミックで、まるで宇宙の中で踊っているかのように感じられますね笑
@HKT4558
@HKT4558 Күн бұрын
宇宙の話は奥が深いね。
@OwlonYggdrasill
@OwlonYggdrasill Күн бұрын
月と地球の場合だと、共通重心が月と地球の間にかなり地球寄りに存在し、 地球も月もその点を中心にまわってるんだよね もし仮に地球と月の質量がほぼ同じであれば、 おもちゃのクラッカー(両端にボ-ルがついたおもちゃ)を 回転させて投げたような感じに2星間の中心の周りをまわるように動く ※(地球の太陽周囲での公転、太陽系全体の銀河系周囲での公転、   銀河系全体の移動、この宇宙全体の移動などの動きはここでは除外)
@Mk75418
@Mk75418 Күн бұрын
地球と月の「共通重心」は地球の重心と約4800km弱ずれている。地球半径が約6380km(赤道方向)だからずれは大きい。準惑星に格下げとなった冥王星とその衛星カロンの「共通重心」は冥王星の「外」にある。
@oba_toyo3938
@oba_toyo3938 22 сағат бұрын
4:28 やっとズレ具合の分かるアニメーションが出てきた。
@shiratohiroaki7685
@shiratohiroaki7685 17 сағат бұрын
バンチキの天体観測はブラックホールのことを歌っていたのか!
@赤嶺明
@赤嶺明 Күн бұрын
ハンマー投を考えれば良く解る。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 Күн бұрын
やはり地動説が正しかったか。 と思わせてからの、伴星と思われていたネメシスが主星だった説。
@miho4106
@miho4106 Күн бұрын
スゴいですね
@kusa93kusa
@kusa93kusa 15 сағат бұрын
7:13 『銀河系中心のブラックホールが星々を繋ぎ止めている』←違いますよ。 これはよくある誤解かと。中心の巨大ブラックホールがなくても銀河系の星々はバラバラにはなりません。 これは中心ブラックホールの質量が太陽の400万倍であるのに対し、銀河系の星やガスの総質量は太陽の1.5兆倍であることからも明らかです。 計算してみると中心ブラックホールの質量が占める割合は銀河系の約0.0003%しかありません。太陽の質量が太陽系の99%以上を占めていたのとは対照的な結果ですね。
@kusa93kusa
@kusa93kusa 14 сағат бұрын
では、なぜ銀河がバラバラにならないかというと、星たちがお互いの重力でゆるく引き合って寄り集まっている結果として銀河の形を作っているからです。 ただし、円盤銀河の場合は「外側に近い星々の回転速度が速すぎて繋ぎ止めるの無理じゃね?問題」がありましたが、これは現在「銀河にはダークマターも付随していてその重力のおかげで辺縁の星々も繋ぎ止められている」と説明されていますね。
@MickCorgi
@MickCorgi Күн бұрын
あのブラックホールの写真を撮るのがそんなに大変なら、あのさも見てきたような、ブラックホールが周りのチリを吸い込みきれなくて軸をフラフラさせながら光速に近い速さで狂ったようにジェットを乱射してるってのも想像なのでしょうか?それともジェットの撮影はされてるのでしようか?
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです Күн бұрын
イベントホライズンテレスコープ によるBHの撮影は、コメ主さんは疑われてるところもあるようですが、確かに大変と言えるもので、偉業でした。 我々の天の川銀河のBH射手座Aスターの撮影ではジェットが写っていませんでしたが、それよりも前に撮影したM87のBHではジェットが写っています。 イベントホライズンテレスコープ の解像度は20万マイクロ秒で、地球から月に置いたゴルフボールが見えるほどの解像度です。
@zzz-rh3ue
@zzz-rh3ue Күн бұрын
木星や土星の位置関係で、共通重心は太陽の外に出たり内に入ったり。
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです Күн бұрын
10:30誕生して内側寄りから外側へ10000光年移動していたと。 11:19この図の太陽の軌跡(Suns orbit)は銀河系中心部を中心に描かれている。 10000光年分の距離を移動したのは、この軌道がちょっとずつ膨らんで移動した感じなのだろうか? これからも軌道は外側に膨らむのだろうか?
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです Күн бұрын
13:26鉄も水もほどよく豊富な地球🌏 地球に生命が誕生しやすい条件がまたもや発見されてしまったのかもしれない。 他の恒星系に地球型惑星があっても、地球とは誕生に至る経緯が違えば生命発生の確率は下がるのではないか。 地球は生命発生の条件が特別に高い惑星なのかもしれない。
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Күн бұрын
太陽の公転は単純な平面で考えているからああだけど、実際には太陽系ごとブラックホールへ向けて超高速で落下中なのでもっと複雑な動きなんだろうな。
@yoshihirotamura2912
@yoshihirotamura2912 Күн бұрын
【太陽も公転してる】←地動説が…
@中禅寺澄絵
@中禅寺澄絵 Күн бұрын
03:21 ❌ 共同重心 ⭕ 共通重心
@aosi77
@aosi77 Күн бұрын
>昔はビッグクランチ膨張した宇宙がやがて収縮 ごめん2024年現在まで宇宙はいつか収縮するものと今まで勘違いしていたww だれかに話してたらお年寄り扱いされてたところだったわw
@user-gi0rterkr1
@user-gi0rterkr1 Күн бұрын
宇宙が膨張してるって言うイメージがよくわからない。星と星の間が単に離れていっているってこと?
@shimoda_m
@shimoda_m Күн бұрын
空間そのものが大きくなっていってるってこと
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです Күн бұрын
例えて説明すると、新幹線駅があり、駅が東京、横浜、静岡、名古屋、大阪の5つがあるとする。 それぞれの駅間の距離を、10倍になるよう均等に引き伸ばします。 真ん中の静岡から東京方面と大阪方面のどちらを見ても、他の4つの駅が自分から離れて行くように見えます。 横浜から見るとどうでしょう? やはり東京方面を見ても大阪方面を見ても、同じように自分から離れて行くように見えます。 つまり、横浜も静岡も名古屋も、他の駅が自分から離れて行くように見え、自分が中心に見えるという事。
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです Күн бұрын
それじゃあ端にある東京や大阪なら、自分が中心に見えず、自分が端だと感じるのではないか? しかし、東京や大阪が端かどうかは分からない。 その先にまだ新幹線が続いており、上野や大宮や宇都宮という駅があるかもしれない、神戸や岡山や広島といった駅があるかもしれない。 東京と大阪より向こう側の膨張速度が光の速度を超えてしまい、それらの駅が発した光は我々に届かず、観測できない。 だから東京や大阪が端かどうかは分からない。
@aetos382
@aetos382 Күн бұрын
そうか東京は地平線の向こう側だったのか。じゃあもう出勤しなくていいねと思う大宮民。
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです Күн бұрын
駅間の膨張速度を計算してみる。 静岡-名古屋間が10km、名古屋-大阪間が20kmとし、膨張速度を10秒後に10倍と仮定。 静岡-名古屋間が100km、名古屋-大阪間が200kmとなり、静岡-大阪間は300kmになる。 静岡-名古屋は10秒で90km広がり秒速9km、静岡-大阪間は秒速27kmだ。 駅間が離れれば離れるほど速度が上昇し、ある一定の距離より遠くの駅では光の速度を超えてしまう。
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki Күн бұрын
太陽の質量が圧倒的だから、ソーラーシステムの重心は太陽光球近くに在る。
@2koh315
@2koh315 Күн бұрын
太陽の質量は2.0*10^30kgです。 木星の質量は1.9*10^27kgです。 太陽と木星の平均距離は7.8億kmです。 ここから計算すると、太陽と木星の重心は太陽の中心から74万km離れた点となります。 一方、太陽の半径は70万kmです。 よって、太陽系を太陽と木星のみで考えた場合、太陽系の重心は太陽の外となります。 実際は、土星他の惑星の位置によって重心が太陽の内になったり外になったりしていますが、少なくとも太陽系の重心が常に太陽内であるというのは間違いです。
@kurenai892
@kurenai892 16 сағат бұрын
ながーーいスパンで考えると、太陽系もブラックホールに吸収される道の途中ってことだよね…まぁその前に太陽の寿命が尽きるのかもしれないけど。
@ナレッジブルー
@ナレッジブルー 23 сағат бұрын
太陽系が一万光年移動したって説はどうにも納得がいかない。 重たい元素が銀河系の中心付近で作られ、外側に行くほど軽い元素で構成されるというのはあくまで仮説でしょ。 太陽系が移動したなら他の恒星も移動してるはずで、だったら銀河系の外側にも重たい元素は多く存在してるはず。なので観測的に実証された訳ではなく、重たい元素ほど中心地付近に存在してるというのは計算上の仮説。 その仮説を正しいものだとしてシュミレーションしてみたら、やっぱり太陽系は場違いな位置にいましたと。だから移動したに違いないと。いやメチャクチャでしょ。さっきも言ったように、だったら太陽系以外の重たい構成も移動してる事になって、外側にも重たい元素は多く存在してる事になる。 せめて、「太陽系だけ移動した特別な理由」なるものが立証されない限り、仮説として全く成立しない。
Magnetars: Neutron Stars but Scarier!
16:46
Learning Curve
Рет қаралды 1,5 МЛН
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 29 МЛН
Who’s the Real Dad Doll Squid? Can You Guess in 60 Seconds? | Roblox 3D
00:34
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:51
EVA mash
Рет қаралды 4,4 МЛН
Where Is Everything In The Universe Going?
56:48
History of the Universe
Рет қаралды 603 М.
【衝撃】MacbookのSSDは自分で大容量改造できる【Apple silicon M1】
1:03:56
Welcome to Cosmology and its Fundamental Observations
3:50:48
Jason Kendall
Рет қаралды 10 М.
Экзопланеты - курс Сергея Попова / ПостНаука
2:42:07
The American Wake Experiment (AWAKEN)
1:02:00
NSF NCAR Research Applications Laboratory
Рет қаралды 2,9 М.
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 29 МЛН