【特集】買取専門店が買い取った不要品はどこへ行く? 追跡すると“ある国”で日本の中古品が争奪戦に!

  Рет қаралды 2,411,490

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

9 ай бұрын

不要になった物に思わぬ値段がつくこともある買取り専門店。
買い取られた物は、中古品ショップなどで売られるのが一般的ですが、中には一見売れにくそうな物も。
これらは一体どうなるのか?
追跡すると、“ある国”で争奪戦になるほど大人気になっている実態を目撃!
その国とは? そしてなぜ争奪戦が起きているのか?
取材しました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 1 200
@user-io8oy8wv7m
@user-io8oy8wv7m 9 ай бұрын
開店前に静かに待つってすごい行儀が良いね。
@ellie8037
@ellie8037 9 ай бұрын
日本の転売ヤーも学んでほしい  レンタルビデオ屋閉店セールやってて一週間前から居座ってて 買い占めで迷惑
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p 9 ай бұрын
嵐の前の静けさですね😰
@user-fr2uq3fp6o
@user-fr2uq3fp6o 9 ай бұрын
普通のことやろ
@sorapili_mmd
@sorapili_mmd 9 ай бұрын
日本では物売るってレベルじゃねえぞとか叫んでる人いるしね()
@hiki_neat315
@hiki_neat315 9 ай бұрын
転売ヤーは見習え
@user-di7ny6ey6y
@user-di7ny6ey6y 7 ай бұрын
タイの支社へ仕事にいきましたが、人へのリスペクトがしっかりしていて、仕事への情熱もある。 何よりノリが良くてタイ好き
@bioo3r
@bioo3r 9 ай бұрын
最後のオネエ、見てるだけで元気もらえるな
@user-bg4sf3iz1s
@user-bg4sf3iz1s 3 ай бұрын
^_^える新宿二丁目に行くと沢山居るね何度か飲みに友達と行ったなぁ〜面白い🤣かったよ話がトークが楽しいよついつい長くいて始発ちょい前ぐらいまでいたけど酔い覚ましに四ツ谷の駅🚉に向かって🚶‍♀️ていたら二丁目と四ツ谷駅🚉との間位だったかなぁ〜職質に合った数人に囲まれた最初は1人で応対を呼んで7、8人はいたかなぁ〜❓数分で解放され家路に着いてまんまバタン💤夢の中今はお酒もタバコ🚬もやめて身体的にもちょい健康になった様なタバコ🚬飲酒ある程度控えてくださいね違いが分かる時が来ますよ。
@user-gc9wo9dm5d
@user-gc9wo9dm5d 2 ай бұрын
セールストークスキルがハンパない
@butterfly10count
@butterfly10count 9 ай бұрын
日本に必要なのはこういう活気だわ。
@elmoca3913
@elmoca3913 9 ай бұрын
嬉しいね 日本に生まれたことが幸せだって改めて思った。 タイの方へ、日本を愛してくれてありがとう。 タイの方は礼儀正しくていつも平和な笑顔で性格が穏やかな人が多いね。昔から好きです。 日本の物を改めて大切にしようと思うよ。まだ使える。
@2011yosshi
@2011yosshi 9 ай бұрын
リサイクルの中には余計にコストやエネルギーがかかって疑問なものもあるけど、これは本当に有効活用されているね。売れている限り続けるとよいと思う。
@mari.japanesebobtail
@mari.japanesebobtail 4 ай бұрын
移送費が気になりました。買取金額や販売価格も。リサイクルはお金や時間、労力を費やす。
@user-rp4vd6ju1c
@user-rp4vd6ju1c 9 ай бұрын
ゴッブさんのキャラすごい好きだな笑
@user-xc4os7ke7z
@user-xc4os7ke7z 9 ай бұрын
ハリウッドザコシショウに似ている。
@yamadayokorin8668
@yamadayokorin8668 9 ай бұрын
捨てられず誰かの役に立っているなら嬉しい。
@user-wh7cb9nx7m
@user-wh7cb9nx7m 9 ай бұрын
これ、良さそうに見えるけど現地産業の発達を阻害したりすることもあるので微妙なんですよ
@sakura7723
@sakura7723 9 ай бұрын
物は壊れるまで使うから売るもんはない。紙はメモに再利用、♻️服は雑巾にして使用
@kottu2267
@kottu2267 9 ай бұрын
@@user-wh7cb9nx7m そうなんですよね😔。かなり深刻な問題ですが、つい良いことのように 考えられてしまう。そこが問題になるのですよね…😓。
@user-py3tr1nb5s
@user-py3tr1nb5s 9 ай бұрын
​​@@-k8023 アフリカとかの現実を知らないで言ってんだろうな。 先進国が援助という名の偽善で押し付けたアパレルや靴なんかがゴミとして問題になってる地域もあるくらいだし、発展途上国が経済成長できず搾取され続けていたり、環境汚染や温暖化による災害などに苦しんでいる背景には大国とか先進国の政治的、経済的活動が絡んでいたりする。 てか質が高くてタダ同然で手に入るのに、わざわざ自分で作ろうとする職人や企業が出現するわけないよ(笑)戦後の日本と今の貧困国を一緒にしないで(笑)
@user-nh1fk1kp1b
@user-nh1fk1kp1b 9 ай бұрын
現地産業の発達の阻害ね… 妄言もここまで来ると凄いね😊 現地産業って何?現地っていうのは海外の企業とかが現地生産するとかそういう時に使うのであって現地産業という言葉は無い 産業の発達にしても、刺激を受けてより良い製品を作ろうとするし、製品自体も参考になるから君の言う発達に関しては全く問題無い 産業の売上自体は減る可能性はあるけど、発達の阻害とか意味分からん 雑に知ってる言葉をそれっぽい言葉にして使ってるだけにしか見えない
@user-zj6eu5yg7x
@user-zj6eu5yg7x 9 ай бұрын
古いスーツケースや使ってない絵の具や文具、消しゴムも10円で買い取ってもらえたのは本当に助かった。 他の国でどう扱われるかは知らないけど、使ってないなら捨てるより売って必要とする人に使ってもらうべきだと思う。
@mikenekoshibainu9315
@mikenekoshibainu9315 9 ай бұрын
ゴップさんの情報量が凄くてニュースが頭に入らないwいいキャラしていますね
@user-jm2fu9db5y
@user-jm2fu9db5y 9 ай бұрын
日本の物を再度使ってくれる事がありがたい まだまだ日本の物に関心を 持ってくれる国があると 知っただけで感謝だね
@user-zu7fm9uq9g
@user-zu7fm9uq9g 9 ай бұрын
ゴミ屋敷のyoutubeで見てると、これは「リユース」に回しますと言っていた!! 再利用いいね。
@C2000CC
@C2000CC 9 ай бұрын
@@roboticlover3731さん 研修生制度で海外の人(特に東南アジア)を安月給で働かせたり、東京オリンピック招致合戦で不正を働いていたことが世界にバレたり、日本のテレビ会社にデマを流されたり、日本人が地雷を持って帰ろうと空港に持って行ったせいで空港内で地雷が爆発して職員が死亡する事件起こしたり・・・ とまぁ平成後期から日本の信頼が下がるような事件を起こしていますからね
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys 7 ай бұрын
はー日本人ってほんと自虐的なマインドだよねぇ 日本のものは質が良い・状態も良く偽物が少ないから世界中で人気ですよ まだまだっていうか今も昔もずっと人気です
@user-wf9om7ob9u
@user-wf9om7ob9u 7 ай бұрын
君は年寄りかな?
@user-qh3jj5uj1e
@user-qh3jj5uj1e 7 ай бұрын
@@user-wf9om7ob9uこんな動画見てる時点でだいたい年寄りばっかやろ。
@user-iw2ti6uv2j
@user-iw2ti6uv2j 9 ай бұрын
円安の影響で安く仕入れられるのも影響してんだろうな
@user-mo1zf9kg8i
@user-mo1zf9kg8i 9 ай бұрын
ゴッブさん好きだわ〜『私だから売れる』は間違いない!
@user-gc9wo9dm5d
@user-gc9wo9dm5d 2 ай бұрын
「自分自身の人柄の善し悪しすらも論理的に分析・勘定した上で合理的な商法を考案出来る」のは商売人として超強力なアドバンテージですよね。
@okuda1101
@okuda1101 9 ай бұрын
ゴッブさんのは商品力よりもゴッブさん自身の人気と販売力のすごさと生配信の魔力でしょうねー。 実演販売の才能ある人はほんとうらやましいなあ。
@KG-jx8jq
@KG-jx8jq 9 ай бұрын
Made in Japan ではなく Used in Japanに価値を創造したところが凄い。 Made in chinaばかりでも全く関係ないようだね、面白い。
@nd-ok2ws
@nd-ok2ws 9 ай бұрын
重要なのは、日本製だからじゃなく ”日本で使われていた” ことに付加価値があるということ。 つまり、中国製であれ米国製であれ、その商品をかつて日本人が買ったという事実に価値がある。 言い換えればそれは、日本人の鑑識眼に対する信頼なんだろう。
@user-zx1ez4kj5w
@user-zx1ez4kj5w 9 ай бұрын
どちらかというと、日本の企業が販売に値すると判断したお墨付きが価値なんじゃない?
@user-zu7fm9uq9g
@user-zu7fm9uq9g 9 ай бұрын
ゴミ屋敷の片づけ業者が、これは使えます「リユース」に回します、ゴミ代が浮くねと言っていた。 売れればゴミ屋敷の本人にもお金が入る?
@lol-ie3rx
@lol-ie3rx 9 ай бұрын
本当の妄想レベルがこの世じゃない..別の意味ですごい🤣
@user-ee1uo8cz8b
@user-ee1uo8cz8b 9 ай бұрын
中古車は、漢字とか日本語書いてあっても消さずにそのまま運用するケースあるようです 昔のタイで、「北千住行き」の表示が付いたままのバスが走ってたのをうちの親が見た事ありました わざと消さずに残す風習は今でもあるのかも
@iidukafly
@iidukafly 9 ай бұрын
​@@user-ee1uo8cz8b藤原とうふ店?w
@sigruizeta6507
@sigruizeta6507 9 ай бұрын
これぞニュースだぜ。初めて知った心温まるこの現実。まだ使えるような物も不用品として捨てたのもあるけど、有り難く使ってくれるなら再利用されたほうがいいな。
@user-ty2tu3kc4i
@user-ty2tu3kc4i 9 ай бұрын
どっかの国では日本の物は入れないとかイタ電してくる一方で日本の物をここまで欲しがってくれる方々がいるなんて面白いよね
@user-ky6pc7rl3j
@user-ky6pc7rl3j 9 ай бұрын
どこの国やろなぁ
@user-ek5xr1ry9j
@user-ek5xr1ry9j 9 ай бұрын
@@user-ky6pc7rl3j自称アジアのニューリーダーらしいよー
@AaAa-xk8cy
@AaAa-xk8cy 9 ай бұрын
でも実際放射能ヤバくね?そんなこと言うならお前は福島の水飲んで実験台になってや??
@user-en3wy3ek5i
@user-en3wy3ek5i 9 ай бұрын
@@user-ek5xr1ry9j 世界のリーダーですよ
@user-qq1fb7ge4m
@user-qq1fb7ge4m 9 ай бұрын
@@user-en3wy3ek5i 『恥知らずの世界」ではずっとリーダー
@ittochannel
@ittochannel 9 ай бұрын
タイの地方に住んでいます。 直近3ヶ月で5店舗、日本からの新古品・中古品を販売するお店が新しく開店しました。 商品のサイクルが早いので、気に入ったものがあればすぐに購入しないと誰かに取られてしまいます。 人気なのはお皿やお茶碗で1つ30〜80バーツくらいで売られており安くて丈夫で電子レンジ使用可能が決め手になっています。 日本の物は長く使えて品質も良いから信頼できるとほかのお客さんに話しかけられることもしばしばあります。
@kenotani6813
@kenotani6813 9 ай бұрын
日本は良い食器が有り余ってるからね 耐熱容器だけでもどんだけあるんだっての
@botistick
@botistick 9 ай бұрын
ゴッブさんの吹き替え個性溢れておもしろ
@user-lk7ir8cn2g
@user-lk7ir8cn2g 9 ай бұрын
コロナの時は買い取りしてくれなかったけど、やっと買い取って 貰えるんだ。 本当に、服とかいろいろ捨てるには?って思う物が多々あって、 ただでもいいんだ。どこかで 使ってもらえたら本当嬉しいんだ。 そんな人は多いと思うよ。
@takeshispa3236
@takeshispa3236 9 ай бұрын
でも冬着はタイでは無理なんじゃね
@user-ky5gv7de9i
@user-ky5gv7de9i 9 ай бұрын
日本への信頼度の高さが嬉しい
@user-en3wy3ek5i
@user-en3wy3ek5i 9 ай бұрын
中国製なのお忘れなく〜
@acrylichuman9596
@acrylichuman9596 9 ай бұрын
@@user-en3wy3ek5i 「ただの中国製」じゃダメなんだよ。 「日本人が使った」というところに付加価値があるんだよ。
@user-en3wy3ek5i
@user-en3wy3ek5i 9 ай бұрын
@@acrylichuman9596 何の付加価値だよww どこの国の人が使っても一緒だろ たまたま日本でそう言うものが多いだけでしょ
@user-qq1fb7ge4m
@user-qq1fb7ge4m 9 ай бұрын
​@@user-en3wy3ek5i 君たち中国人がゼロウイルスに失敗した後も学ばない衛生感覚の違いと、長い歴史の中の民度の違いが付加価値になってるのが現実だね。 中国製だけならネガティブな要素でしかないw
@acrylichuman9596
@acrylichuman9596 9 ай бұрын
​@@user-en3wy3ek5i でも結局、彼らは「日本人が使った」あるいは「日本で出回った」ということに価値を感じるからこぞって金を出してるだろ。 多分日本人が使ってるものならどこ製だろうと高品質に違いないとか、そういう考えがあるんじゃないか? まあだとすると、「日本人が使った」に付加価値があるというのは少々ズレてるかもな。どちらかというと日本人が持つ品質にうるさい感性を信じてると言えそうだ。
@n_k_aam
@n_k_aam 9 ай бұрын
運送とか梱包の仕事も生まれるし、欲しいって人達の手に渡ってくれるの嬉しいね 食器系とか割って捨てるとか勿体無いし
@inari-yebisu
@inari-yebisu 9 ай бұрын
箱でもらった食器に対する認識が雲泥の差ですものね。 若い人や意識の高い人は「シンプルライフ」「好きな物だけに囲まれて生活したい」だけど、海外の派手好きな方にとって未使用のキレイな食器セットは宝物ですもの。
@sessionclubjapan6088
@sessionclubjapan6088 9 ай бұрын
これであれだけ喜ばれるなら、きっと提供したら喜んでくれそうな品、「たくさんあるよぉ~」って思った。 たしかに映像で出てきていた「タイで出品リユース品」をみたら、リユースというより新古品に近そう。 この傾向って日本人だと理解しやすいかもしれない、そう、タイは日本と同じ仏教国でモノを大切にするから。
@user-of6hc3ne8d
@user-of6hc3ne8d 9 ай бұрын
何よりも合図が出るまでしっかり待てるのが偉いと思った
@takumi8608
@takumi8608 9 ай бұрын
どんだけタイ人なめてんだよ
@FirstLast-rp5wi
@FirstLast-rp5wi 8 ай бұрын
日本人は待てない
@user-mz7il7xh5w
@user-mz7il7xh5w 9 ай бұрын
日本人が当たり前すぎて軽く見がちな「丈夫で長持ち」というのを国外では大事にしているんですね。嬉しい事です。
@elmoca3913
@elmoca3913 9 ай бұрын
お金の無駄遣い、大切に長く使えば、その日暮らしの私もお金がためれるかも💴って考えさせられた素敵な内容でした。日本は丈夫な物で溢れている、なんて平和🕊なんでしょう、気付かされます。 タイの方、ありがとう。ゴップさんありがとう。
@user-id5nq3fj2z
@user-id5nq3fj2z 9 ай бұрын
いらない物なら家に溢れる程あります。 使ってくれる人がいるならありがたいですから買取店に持って行ってみようかな。 何だったら値段付かなくても良いよ。不要品だらけの家の中が片づくからタダでも引き取ってくれれば良い。
@user-zg6mr8bm4e
@user-zg6mr8bm4e 9 ай бұрын
不要になった夫や妻や子供も、誰か必要とする人に引き取っても らいたいと思う 一方で、不要 になったが捨てられずにいる家族を引き取ってくれる業者が現れて、買い手が喜んで彼らを買い取り有難く思って大事にする。買い取られた不用品扱いされていた夫や妻や子供も、新しい家で必要とされて生きていける場が出来る。 人の売り買いを犯罪としないビジネスや社会システムが出来上がったら、感謝して利用する人は少なくないかも。
@DADAkoko777
@DADAkoko777 9 ай бұрын
中身を見ずに箱買いするのめちゃくちゃ面白い‼︎ 開けてみないと何が入ってるか分からないドキドキはロマンが詰まってる。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 9 ай бұрын
まがい物が入り込むようになると、終焉するんだろうな
@sv8716
@sv8716 9 ай бұрын
@@poissonblanc3106 黙っとけ
@takeshispa3236
@takeshispa3236 9 ай бұрын
アメリカでも昔ガレージごと買うということをしていたような。
@bluesnake701
@bluesnake701 9 ай бұрын
中古品ガチャしてるようなもんだからなぁ。ただ自分の売上げに影響する物だからもう少し厳選すべきではあるが。
@jyunjikodani8961
@jyunjikodani8961 9 ай бұрын
中身を見ずに箱買いする日本のリサイクル品仕入れでも有ります、
@user-db7co7tm4i
@user-db7co7tm4i 9 ай бұрын
自分にとっては不用品でも、誰かにとっては必要品。これが手頃な値段で循環するのは良い事だと思う。🙂
@fal9453
@fal9453 9 ай бұрын
タイの方々だったんか〜! なんか素晴らしいって言ってくれるの嬉しいなぁ こういう方々の為にも日本は頑張らんといかんな。どっかの大陸の態度とは桁違いだね。
@user-ne4xe2zq5w
@user-ne4xe2zq5w 9 ай бұрын
この信頼を失わないようにいい商品を作らないとな
@user-ls6bx3mi8n
@user-ls6bx3mi8n 9 ай бұрын
なんで中古で安く買う奴の信頼のためにいい商品作らなきゃならんのよ?
@aa-cg4mj
@aa-cg4mj 9 ай бұрын
日本で売られたものはほとんど中国製だよ?笑
@tamago_jp
@tamago_jp 9 ай бұрын
どこ製かは関係ないんでしょ。日本で企画販売されたって事が重要なんでしょ。
@user-en3wy3ek5i
@user-en3wy3ek5i 9 ай бұрын
@@chikous-py5td 作りていないと終わるだろ 日本人なんてごく少数だよ
@user-ok4qp9be7d
@user-ok4qp9be7d 9 ай бұрын
ここのコメ欄かなしいねえ~ コメ主の言葉に「うん、そうだね」でいいじゃん。実際、日本製もあるんだし。
@jinjiixxxx1
@jinjiixxxx1 9 ай бұрын
あんな飾りの兜が1万超で売れるんか...よくこんな採算合う需要見つけたな。 すげぇ。
@takeshispa3236
@takeshispa3236 9 ай бұрын
あれはおかしいね。でもあの古びた兜がどんなもんか知らないタイ人には魅力的に写るのかも。飾っておくと見た人がまた面白がって何だこれは?となる感じが面白そう。
@a_a_a_a_a_a_
@a_a_a_a_a_a_ 9 ай бұрын
@@takeshispa3236 「THE JAPAN」って感じがするのがいいのかも
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 9 ай бұрын
五月人形の習慣が廃れつつあるのかな。新しいのを買ったら高いよ。職人の仕事だからね。
@poco9848
@poco9848 9 ай бұрын
タイで1万円って相当な気がするけど。日本が数十年も景気低迷している間にタイも変わったのか。逆転したのか!?
@a_a_a_a_a_a_
@a_a_a_a_a_a_ 9 ай бұрын
@@poco9848 はいはい(笑)
@298okra2
@298okra2 9 ай бұрын
エコリングで買い取ってもらった物がこういう形で喜んでもらえたら売り甲斐がある
@user-go1zd6nc1x
@user-go1zd6nc1x 9 ай бұрын
FNN分かってるw 最後にゴッブさんにしないと内容が入って来ないw ゴッブさんインパクト大!
@tanuki90s
@tanuki90s 9 ай бұрын
生産国が日本ではなく、使用されてたのか日本ってだけで価値が出るの凄いな
@user-gv4ol7vp3s
@user-gv4ol7vp3s 9 ай бұрын
基本的に日本人は丁寧に扱うから中古品でも綺麗なのが多いってのもあるんだろうな
@user-wj2pc9be8o
@user-wj2pc9be8o 9 ай бұрын
日本人は新製品が出ると直に買う。前のは要らないから引き取って貰う。 コロナ禍で自宅待機期間、大掃除したり、断捨離したモノが沢山出た→買取の店→業者→アジアへ→転売ヤー ゴミ屋敷掃除会社、又は親の家の片付けで出た家具処分依頼→業者→アジアへ😊
@inari-yebisu
@inari-yebisu 9 ай бұрын
世界一うるさい消費者ですもの😂
@ikari-no-kinn-oni478
@ikari-no-kinn-oni478 9 ай бұрын
翻訳もオネエで好き
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 9 ай бұрын
タイはオネェが多いらしいね😅
@IKKO.dondake
@IKKO.dondake 9 ай бұрын
@@user-xt6ok9ce4r 仏教国だからよ〜。仏教は同性愛に寛容ですもの。私もゲイだけど、嬉しいわ〜。
@user-pi6xi8nb2x
@user-pi6xi8nb2x 9 ай бұрын
お姉さん😂
@bbagoose8682
@bbagoose8682 9 ай бұрын
タイの皆さんありがとう。嬉しいです。ついつぃ溜め込んでこんなに物を粗末にしてしまう日本の物を引き取ってくれる。素晴らしい。感謝です。それに比べて何だか申し訳なく感じてしまいました。
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 9 ай бұрын
ありがタイですね
@sakura7723
@sakura7723 9 ай бұрын
壊れるまで使ってますよ、家電製品以外はね。
@user-en3wy3ek5i
@user-en3wy3ek5i 9 ай бұрын
中国に感謝しないとね
@n.k3159
@n.k3159 9 ай бұрын
@@user-en3wy3ek5i中国製とかじゃなくて日本人が使用した持ってるのが付加価値がついてるんだよ。あと中には日本製もある。
@lowlevelzero
@lowlevelzero 9 ай бұрын
@@user-en3wy3ek5i唉呀
@makabechan3827
@makabechan3827 9 ай бұрын
ペットボトルの蓋にフィギュア付いとるの売ってるニキの声好きすぎる
@user-tl1rb9lo8u
@user-tl1rb9lo8u 9 ай бұрын
日本はこれから人口や物の生産量は減っていくかもしれないけど、この信頼と質だけは維持していかなければ。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 9 ай бұрын
そういう意味でも、fake japaneseをはじく必要があるよね
@n.k3159
@n.k3159 9 ай бұрын
安い中国製品を買うんじゃなく、日本人こそ日本製を買って支えないとね。
@user-kx7mc2bc6n
@user-kx7mc2bc6n 9 ай бұрын
戦後の日本でもアメリカ製なら、なんでも買う時代あったよ。 そこから、日本人に使いやすい様に改良したり、新しく作り直す物もあった。
@omusubitaberu
@omusubitaberu 9 ай бұрын
逆にアメリカに技術指導をする立場になったこともあります。
@user-ex5gw8ch7p
@user-ex5gw8ch7p 9 ай бұрын
古着関係なら今でもアメリカから大量に仕入れてますよ。 倉庫一杯の古着とか買って日本で捌いて大儲けしたとか聞きました。アメリカ人は日本人はなんでこんなゴミ買うんだと疑問だったらしい。
@masaya0748
@masaya0748 9 ай бұрын
@@omusubitaberuアメリカの本家であったセブンイレブンを日本支社が買収したように
@user-mh6qm1yj9r
@user-mh6qm1yj9r 9 ай бұрын
@@user-nr7zp8dx2k情報古くて草
@user-qq1fb7ge4m
@user-qq1fb7ge4m 9 ай бұрын
@@user-nr7zp8dx2k なんで上のコメントからその程度の卑屈な感想しか湧かないのだろう?
@bangkokian65
@bangkokian65 9 ай бұрын
ここ迄日本中古品の人気が有るのは知りませんでした。ただ私がタイで生活していた時を思い起こせば、容易に理解できます。タイでは元々中古品の流通が盛んだったのです。かつ修理業者も多く活躍していて、故障しても必ずしも新商品を買わずに修理で済ます事ができました。現在のタイは経済力も日本に近づき合理的流通と組み合わさって、より活性化してるのでしょう。
@user-qv2ee9tm4n
@user-qv2ee9tm4n 9 ай бұрын
タイのみなさん、ありがとう!地球環境にも貢献してくれてる💪
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 9 ай бұрын
配信のお兄さんの吹き替えがほげすぎてて笑った。
@user-hu1oc6uk8d
@user-hu1oc6uk8d 9 ай бұрын
えっ、お姉さ…
@user-iv5np6hd8g
@user-iv5np6hd8g 9 ай бұрын
おカマなのか、演じてんのか・・・😅
@IKKO.dondake
@IKKO.dondake 9 ай бұрын
@@user-iv5np6hd8g オカマよ。ってか、オカマとか言わないでね、今はオネエよ!オカマは侮蔑語だから、差別になるわよ。
@Guillaume2003paris
@Guillaume2003paris 9 ай бұрын
おかまほも
@user-iv5np6hd8g
@user-iv5np6hd8g 9 ай бұрын
@@IKKO.dondake なるか!
@kanat430
@kanat430 9 ай бұрын
他国品でも検品は日本+日本人は丁寧に扱うからとかかな タイの方々信頼してくれてありがとうw
@Green-ld4bh
@Green-ld4bh 9 ай бұрын
タイでリユースされて、物が無駄なく使われているのは本当に良い事ですね
@user-vd9lc7mh4m
@user-vd9lc7mh4m 9 ай бұрын
サザエさんで出てくるようなバーゲンを実際見てちょっと感動したわw
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 8 ай бұрын
サザエさんだね。 デパートの福袋とか。
@user-hq9bu5yv1x
@user-hq9bu5yv1x 9 ай бұрын
チャイナリスクに備えて、こういう販路広げるのは重要だね
@n.k3159
@n.k3159 9 ай бұрын
もはや中国は重要じゃない。
@vaseline.1285
@vaseline.1285 9 ай бұрын
嬉しい。 ここ10年くらい私はメイドインチャイナの安さに惹かれて中国のサイトから安いものを購入してたけど、それって世界中どこにいても買えるもの。 メイドインチャイナは安くて魅力的だけど、日本の生産工場が潰れて日本製がどんどんなくなってしまうのは寂しい。 こうゆうの知ると日本製がなくならないでほしいとゆう応援の意味で割高でも日本の会社から買いたくなりました。
@sonny9054
@sonny9054 9 ай бұрын
これは意外でした。生活必需品やもともと高価な物でなくても売れるのはうれしいなあ。タイの人に感謝。
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 9 ай бұрын
タイの人めっちゃ優しい...いつもタイで助けられてます。 ひとり旅で知らないおっちゃんが朝ごはんのお金払ってくれてたり 市場の人が果物を袋詰めでくれたり 知らない人がお菓子やお水を持たせてくれたり 目的地まで送り届けてくれたり 感動です🥺 友達も沢山出来ました!
@user-tl1rf3zu9f
@user-tl1rf3zu9f 9 ай бұрын
@@triplifestyle5041 外国行くだけで舞いあがっちゃう人の頭の中をそのまんま書いた感じだね…
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 9 ай бұрын
@@user-tl1rf3zu9f 僕の経験です。状況を見てない貴方が勝手に思い込むことは貴方の頭の中の妄想ですね...
@nameno3647
@nameno3647 9 ай бұрын
日本の品だったらとりあえず買うって信頼度高いんだなぁ
@user-jb8vq1ei8s
@user-jb8vq1ei8s 9 ай бұрын
日本の商品(中国産)
@OUTAROU
@OUTAROU 9 ай бұрын
というか他の国の品質が悪すぎる 先進国のアメリカでさえこれどうなの?ってのいっぱいあるし・・・
@rangers4076
@rangers4076 9 ай бұрын
というか、日本では未だ十分使える(家庭の)モノを直ぐに捨ててしまう。 ペンションが立ち並ぶような場では 年に一度の粗大ゴミの日があるのですが お客さんに出す食器等の入れ替えで大量に捨てられるのを何所から聞きつけたのか、多くが外国人が待っているそうです。 つまり、日本人は贅沢。
@yousuki-Channel
@yousuki-Channel 9 ай бұрын
​@@user-jb8vq1ei8sなんか日本の中国産の方が質いいらしいよ。
@ANKOROMOTI10
@ANKOROMOTI10 9 ай бұрын
@@user-jb8vq1ei8s工場を管理してるのは中国でも品質管理の指導とかは日本なんじゃない?
@user-gf3zh7eh5o
@user-gf3zh7eh5o 9 ай бұрын
タイは元気があっていいね。売ってる人も楽しそうで好感ど高いね!
@user-iu8wu5pr4r
@user-iu8wu5pr4r 9 ай бұрын
日本メーカーのチェックが厳しいので同じ海外製でも品質が良いらしいですね、
@m.mishima9485
@m.mishima9485 9 ай бұрын
凄い商売だなぁ 以前から、日本の中古PC類は海外で売れるとか、中古ゲーム機等を海外で売るビジネスはあったけど、まさか雑貨まで売れるとは・・・ 日本製でなくても、日本で使われていたことがブランドになるなんて、有名人が使っていた物に値段が付くのに近いですね。
@user-lk4lw8vn2y
@user-lk4lw8vn2y 9 ай бұрын
日本人でも日本製は安心する。日本に生まれ日本で暮らしている事に感謝!誇りに思う、今日この頃。
@user-qz3sv8yt7i
@user-qz3sv8yt7i 9 ай бұрын
ほんとぉ〜に日本人?ベトナムじゃないの〜?
@user-zx1ez4kj5w
@user-zx1ez4kj5w 9 ай бұрын
ちな、俺はクロアチア人
@user-zx1ez4kj5w
@user-zx1ez4kj5w 9 ай бұрын
ごめん、見栄張ったわ。本当はエジプト人
@daiapolon248
@daiapolon248 9 ай бұрын
日本で売っている物はたいてい中国製。
@user-zf7wg6qm2q
@user-zf7wg6qm2q 9 ай бұрын
별로 ㅋㅋ
@jisaku360
@jisaku360 9 ай бұрын
日本人は物の使い方が丁寧で壊れていないのも多いからだろうね
@omusubitaberu
@omusubitaberu 9 ай бұрын
それは間違いないですね。 丁寧に使うけど、流行が終わればポイする人もいるのでその両方だと思います。 それと、置物などは祖父母宅によくあったりするので、施設への入所を機に処分したりしてるんだと思います。
@user-ot7er2jm1s
@user-ot7er2jm1s 9 ай бұрын
日本の中古品って、新品同様の桃のあるし ボロボロで壊れているって言うものが中古品で出るのは珍しいくらいだし 本当に日本の中古品を買ってくれる人がいるのは嬉しい。 僕も、ネットでだけど中古品を買っちゃいます^^;
@user-fr2uq3fp6o
@user-fr2uq3fp6o 9 ай бұрын
海外の中古品てめちゃくちゃ質も状態も悪いんよ、日本のはめちゃくちゃ状態がいい
@user-en3wy3ek5i
@user-en3wy3ek5i 9 ай бұрын
中国に感謝しないとね 日本にある製品のほとんどは中国でつくられてるからさ
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 9 ай бұрын
@@user-en3wy3ek5i いつも奴隷労働ありがとう、弾圧されてる少数民族に感謝
@user-sz2xr7ji8m
@user-sz2xr7ji8m 9 ай бұрын
リユーズドのニュースよりゴッブさんが最後持ってった😂
@user-ju5kd1qv8l
@user-ju5kd1qv8l 9 ай бұрын
箱の中身見ないで当たりハズレを探すのは楽しそう😌
@user-ht8yt2mz6t
@user-ht8yt2mz6t 9 ай бұрын
嬉しいな。 噂とかデマに流されずこうやって買ってくれる頭の良い人は好きになれるわ。
@user-im1hz6zk4v
@user-im1hz6zk4v 9 ай бұрын
嫁タイ人やけどタイ人のことめっちゃ馬鹿にしてるぞ。
@33you3
@33you3 9 ай бұрын
そんなタイにおいては自動車は日本車がシェア8割を誇っていたけど最近は中国韓国の車が躍進してきているとか。 自動車の耐久性を実感するまでには長い年月がかかるけど、20年後に彼らが日本車の良さに気づいた頃には日本車は衰退してしまっているかもしれません。 身の回り品で日本製を信頼するのと車の信頼性は全く同じだと早く気付いてほしい。
@user-uf8qc5tz3w
@user-uf8qc5tz3w 9 ай бұрын
冒頭の、一斉にお店の中入ってくシーン、漫画にありそうでちょっと笑ってしまったw 日本からの中古品ならどんな物でも売れる。ありがタイ。
@phoenix-2827
@phoenix-2827 9 ай бұрын
昔のパチンコ屋の開店時の風景
@omikuji10
@omikuji10 9 ай бұрын
@@phoenix-2827それ
@TUKI800
@TUKI800 9 ай бұрын
中国がだめになってるから、どんどん販路拡大していこう。 子供から大人まで親しまれるものならどんな苦境にでも耐えられる。 追記:絶えられると書いてたので修正。
@user-ht8yt2mz6t
@user-ht8yt2mz6t 9 ай бұрын
中国の他にも国は沢山あるからね。 これから本当に欲しい人の元にそれらの商品が届くことを切に願う。
@BOB-ir5xd
@BOB-ir5xd 9 ай бұрын
誤字に気づいたときわざわざ修正に来られるその生真面目さが……イイ!!!
@kaori6168
@kaori6168 9 ай бұрын
日本人の若い女の子はタイのメイク用品やカラコンを買い漁って、逆にタイの人は日本のユーズド品を買い漁る…。 ゴッブさんいいね♪一人QVCとか、一人ジャパネットって感じでキャラも立ってて、自己プロデュース上手!!
@user-qe7ds2bm1f
@user-qe7ds2bm1f 9 ай бұрын
なんか嬉しい。ありがとう🇹🇭ランド❤
@user-zh1ob8hr7v
@user-zh1ob8hr7v 9 ай бұрын
メイドインジャパンから ユーズドインジャパン 信頼されてるって嬉しくなる
@user-yi6vp9bl7b
@user-yi6vp9bl7b 9 ай бұрын
タイはとあるビジネスも相まって今すごく景気がいい。それにしても日本のものが売れるなんて。嬉しい話だ。捨てる神あれば拾う神ありってか
@user-ch7ku1el5g
@user-ch7ku1el5g 9 ай бұрын
嬉しいもんだよな。反日のニュースばっかりでうんざりしてたけど、こんなに好んでくれてる人たちがいることが、心のオアシスのようで救われる。だって、こっちもタイの人たちのこと好きになっちゃうもん。
@ArakoMantoku
@ArakoMantoku 9 ай бұрын
「Used in Japan」というパワーワードw 日本のソフトパワーの凄まじさよw
@user-rc6sj7rr3z
@user-rc6sj7rr3z 9 ай бұрын
日本が凄いのではなく、日本で頑張ってきた先祖達の頑張りが凄買ったからと思います。 この信頼を継続させていかないといけないんですが😔日本の政治家は自分の利益ばかり
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 9 ай бұрын
タイ🇹🇭は日本人と氣質、空氣感が似てる! 7:20 柵もないのに掛け声があるまで待つ そして優しく、僕はタイで何度も助けられました! 12月から1ヶ月程度、友達、家族に会うためにタイに行きます☺️
@user-ic1xs8tb4u
@user-ic1xs8tb4u 9 ай бұрын
海外に行くのは知っていたんですが、どんな風な流れで、何処に行くのか、詳しく知りたかったから良かったです😊
@you-ks4zn
@you-ks4zn 9 ай бұрын
タイの店すごい秩序がいい GOいわれるまで開いているのに突入しないなんていいね
@user-eh5ll4nn2j
@user-eh5ll4nn2j 6 ай бұрын
ゴップさんの場合は別に売るのが日本の中古品じゃなくても成功してると思う。そういう人柄だよね
@user-vb9sm1wd2o
@user-vb9sm1wd2o 9 ай бұрын
日本で使われていたものに対して価値を感じてくれる事に感謝です。 喜んで貰えるのなら、エコリングを利用してみようかな〜
@bmanytb
@bmanytb 9 ай бұрын
日本人は大切に使うから海外の中古品の感覚よりも状態が良いものが多い
@user-bg3iv3fr7s
@user-bg3iv3fr7s 9 ай бұрын
贈り物として頂いた食器類とか調理器具が、使われずにそのまま収納にある御宅が結構あるんですよね。 嵩張るし重いかもしれないですが、売って部屋をすっきりさせるのが良いと思います。
@uglydens3498
@uglydens3498 9 ай бұрын
参考になりました!おもしろかったです
@sinta1787
@sinta1787 9 ай бұрын
昔に比べてものをすぐ捨てる人が多くなった
@yahika7
@yahika7 9 ай бұрын
サステナブルという視点では良いことに違いありませんが、購買力という点で見ればもはや諸外国に追い越されるのを待つのみですね。金で買われる側よりも買う方が強いのです。有史以来変わらない事実です。
@sr20110422
@sr20110422 9 ай бұрын
静かに待ってるの可愛い
@RZ350Gauloises
@RZ350Gauloises 9 ай бұрын
景気が上向きで生活必需品以外の購入が出来るようになってきたのだろうね。日本もかつて通ってきた道です。
@luckywetland
@luckywetland 9 ай бұрын
ゴッブさんの吹き替えもオネエで草
@west3455
@west3455 9 ай бұрын
品質管理を日本企業がやっている製品は中国で作っていても品質に問題ない。高品質は品質管理にあり。
@oshsu2000
@oshsu2000 7 ай бұрын
いやまじでこれ、キプロス産の濃縮還元ジュース買ったら、黒い油みたいなの浮いてて中身確認したら気持ち悪いのが出てきた。パイナップルの皮だと信じてるけど俺の知ってる皮じゃなかった…どんな品質管理したら湿布並のデカさの皮が入るんだよ…
@dismeyri13
@dismeyri13 8 ай бұрын
Good program and it is educational
@ytersushi6119
@ytersushi6119 9 ай бұрын
前に某国の業者が質屋開催のルイヴィトンセールでいいものすべて買い占めるから他の人が買えない動画みたからできれば売りさばくために購入するのではなく個人で使ってほしい日本を感じてほしいな~とも思う
@user-di3ge4cn1j
@user-di3ge4cn1j 9 ай бұрын
ブランド物の買い占めはアジア人全般に言えるな
@IKKO.dondake
@IKKO.dondake 9 ай бұрын
ワロタw ゴッブさん、私と同じオネエだわ〜 どんだけ〜って叫んだわよ。どんだけ〜
@yajuu.simokita
@yajuu.simokita 9 ай бұрын
ネエサンのドラえもんのモノマネめっちゃおもろいやんけ
@tsubetan
@tsubetan 8 ай бұрын
Wow, really amazing!
@Miretoesconseguirregistrossinv
@Miretoesconseguirregistrossinv 9 ай бұрын
手を合わせる習慣いいな
@kiyowan111
@kiyowan111 9 ай бұрын
何でもかんでも捨てずに使える物はエコリングに持って行こうと思います☺️ 海を渡ってどなたかが大切に使ってくれるのは嬉しいですよね🥰
@user-wt2w6izy8j
@user-wt2w6izy8j 9 ай бұрын
都庁には、もう3万件を超える嫌がらせの電話があったらしいんですが、 そんな お隣の国達とは違い、親日で地震が起きても一般市民からもたくさんの寄付を送ってくれる 友好国タイは、ありがタイですよね。こういう国とは仲良くしていきタイ。 実際、中古品が半端ない数入ってきてて、タイにはない日本固有のもの以外は、そう簡単に売れないです。全然売れてなくて潰れそうな中古屋がたくさんありました。 日本の中古といえど、タイでも需要があるMade in Chinaなら、全て中国から直輸入してます。 「私だから売れるの」と言ってた通り、彼女(彼?笑)が影響力のある有名なインフルエンサーだから成功しているんでしょう。 元 タイ在住のオッサンより。
@user-zg1bx9yo1s
@user-zg1bx9yo1s 7 ай бұрын
再度活用してくれる事は、本当にありがたいですね。
@eiglatsonG
@eiglatsonG 9 ай бұрын
作った人も物も、有難いことだと思います。ロシアでは日本の中古車が、色んな国で日本の中古の重機がすごく売れるとか。
@takeshispa3236
@takeshispa3236 9 ай бұрын
東欧では最新鋭でしょう
@a-un7952
@a-un7952 9 ай бұрын
メルカリがタイに対応してたら…日本じゃ絶対売れない変な置物とか、大事に使って貰えそうなのに。
@user-so6jh8uw2q
@user-so6jh8uw2q 9 ай бұрын
分かります。 分かります。 海外から購入してくれても、多分 中国本土か、台湾辺りからかなぁ~。と ( 根拠はないけど )商品到着後→→ 受け取り評価までの日数からして そんな気がする…。
@thashi3894
@thashi3894 9 ай бұрын
アメリカのebayに出品してもタイから買ってくれる人はいますよ。 でも置物なんか重量があるから送料だけで3000円以上は見ておいた方がいいです
@user-pm2xm6re4n
@user-pm2xm6re4n 9 ай бұрын
メルカリは越境ECしてるのでタイ含めて海外の方でも購入できる環境にはありますよ! たまに見かけるバイイーという業者分かりますか?あれは日本で代理購入して、日本から購入者の国まで送ってるようです。 私はアイドルグッズをメインに売ってるのですが、よくバイイーに購入されます😂
@rafaelpascual6653
@rafaelpascual6653 9 ай бұрын
la manufactura japonesa es muy buena y al precio que venden en segunda mano es mucho muy rentable que un articulo nuevo de china, en otras palabras los japoneses no saben lo que tienen y peor aun lo venden por centavos
@yo2trader539
@yo2trader539 9 ай бұрын
Not really. It saves us from recycling and disposal.
@jointoki
@jointoki 9 ай бұрын
Most Japanese people throw these away, but I think it's more eco-friendly to sell them for someone else to use.
@alyssa_555
@alyssa_555 8 ай бұрын
すごい情報😮😮😮
@kachainplaiyngam373
@kachainplaiyngam373 5 ай бұрын
คนไทย ใช้สินค้าญี่ปุ่นมาชั่วอายุคนแล้ว แม้รุ่นลูกก็ยังใช้อยู่ ฉนั้นคนรุ่นหลังก็ยังมั่นใจในสินค้าญี่ปุ่นมือ2ว่าดีอยู่ แม้ปัจจุบันจะมีสินค้าจากจีนเข้ามา ก็ยังมั่นใจและชอบอะไรๆที่เป็นของศิลปะแห่งแดนอาทิตอุทัย 🇹🇭🇯🇵
@yajilobay
@yajilobay 9 ай бұрын
自分も含めて、日本人は無駄なモノに囲まれて、日常を過ごしているとも言える。捨ててもいいものを捨てると気分がすっきりする。何か本能的なものが潜んでいるのかも知れない。 平らで何もなくてぴかぴかしたところを見ると、精神衛生上とてもいいことなんだと誰かが言っていた。がんばれニッポン。
@sakoto258
@sakoto258 9 ай бұрын
本人たちが欲しくて買うのではなく、ほとんどが転売目的なんだね
@n.k3159
@n.k3159 9 ай бұрын
そうだ。ゴップさんのキャラだから買いたい、興味があるのもある。明るくて商売に向いてる人。
@kelly400222159
@kelly400222159 6 ай бұрын
Good eco-friendly idea.
独自取材で検証!北朝鮮の生活は今どうなってる?【しらべてみたら】
20:50
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 57 МЛН
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 22 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 46 МЛН
出張買い取りで高く売れた物は? 夫の趣味に200万円!【しらべてみたら】
13:20