【特集】雪国の暮らしを支える 魚沼市の“移動スーパー”に密着《新潟》

  Рет қаралды 118,610

TeNY新潟一番ニュース

TeNY新潟一番ニュース

Күн бұрын

Пікірлер: 102
@maxzac7908
@maxzac7908 9 күн бұрын
ありがてえなこの人のおかげで生きてきた慣れ親しんだ所で終末が迎えられる
@邦ちゃん-n9e
@邦ちゃん-n9e 9 күн бұрын
素晴らしい人ですね。感謝します。こう言う方が地方を支えているのでしょうね。頭が下がります。
@山口幸-v2t
@山口幸-v2t 10 күн бұрын
こういう人が居るから、利用者する人も利用者される人も感謝感謝だね!元気をもらったり、行政でも、こういう人にもっと、支援してほしいね!😂
@山口幸-v2t
@山口幸-v2t 10 күн бұрын
過疎地域に免許返納している高齢者が生活しています。国全体が支えあ得る環境を作るべきです。もっと、手を差し伸べるべきですね!
@山口幸-v2t
@山口幸-v2t 8 күн бұрын
買い物難民問題を解消する住民の為に、回って来る業者さんに行政として、手厚い支援をするべきです。生活維持に関わる問題です。
@kaspellful
@kaspellful 11 күн бұрын
普通のスーパーで仕入れてまでやってるのすごい
@カエルアンコウ
@カエルアンコウ 7 күн бұрын
利益無いんじゃ...と思ってしまう。
@うるさいはは
@うるさいはは 10 күн бұрын
素晴らしい😢
@間瀬幸久
@間瀬幸久 4 күн бұрын
移動スーパーのドライバーさんが本当にいい人ですね〜応援したくなります。移動スーパーどんどん広げてほしいです。
@coyote-p2i
@coyote-p2i 10 күн бұрын
本当に行政から、補助金などを出してやって欲しい
@fmare1319
@fmare1319 9 күн бұрын
@@TM1998 言いたいことは分かりますが、まず生活保護の不正受給している 外国人に渡すムダ金を削減すべきだと思います。 安易で不要な補助金を出している政治家や自治体を非難すべきであって 一個人に過剰な負担を強いてもなにも解決するとは思えませんが。
@TM1998
@TM1998 9 күн бұрын
@@fmare1319 f mareさんは本当に言いたいことをわかっているのか、疑問です。 生活保護の不正受給を、「まず」と優先しているけど、「外国人に渡すムダ金」なんてたくさんあるが、行政では削減しにくい。理由がわからなければ勉強して下さいとしか言えないな。 「一個人に過剰な負担」をしているのは日本人ですよ。社会の仕組みを理解していれば、それがわかるでしょう。 「一個人」はこの報道のような、地方とか雪国とか限界集落などに過剰な負担を強いています。なので、それを解消したいと言うのなら、上に書いたように一個人がやるしかないんです。行政とか国会とか、人任せにするのは止めて、原因のそのまた原因=本質を突き詰めましょう。
@プリン-s7d
@プリン-s7d 8 күн бұрын
何でもかんでも補助金って税金負担増やすことになるよ😅
@東勇-j1t
@東勇-j1t 8 күн бұрын
@@TM1998 反対するなら対案をどうぞ。
@シークワーサー
@シークワーサー 8 күн бұрын
ガソリン代もバカにならないから。 儲け無しだと思います。 行政は移動スーパーに補助金出してほしいです。 せめて冬の間はガソリン代をひと月3万とか、色々やり方があると思います。 本来、行政がやる住民サービスを変わりにやって貰ってるようなものですから。
@くまモン大好き-p4n
@くまモン大好き-p4n 11 күн бұрын
軽トラは自身で購入するのか~🙄 車とか燃料費ぐらい県や市で支援してやれよ❗️ 変な処ばかり税金使って無いで…
@城ケ崎のアサリ
@城ケ崎のアサリ 8 күн бұрын
20世紀までは4~8tトラックを使った個人経営の移動販売が各地で商売として成り立っていたのに、物価や燃料費の高騰でたんなる個人趣味の慈善事業になり、やがて自然消滅した。そして今は赤字の部分をスーパーやコンビニの善意に頼っている。日本と言う国は、国民が一番分かり易い形で税金が使われることを殊更に避けてるような気がしてならない
@ねりねり-d2s
@ねりねり-d2s 9 күн бұрын
うちの親も昔移動販売やってたなぁ。 とにかく件数回らないとダメで起きたらもう出かけていて、夜は寝る迄に帰って来なかった… 本当にきつい仕事だと思う。
@Ginsya
@Ginsya 9 күн бұрын
大手のとくしまるを始めとして移動スーパー特集は見ていて面白いし 販売員さん達尊敬してる
@_lightning3330
@_lightning3330 7 күн бұрын
買い物する楽しさや、コミュニケーションまで届けているんだよね。頭が下がります。
@aoi-vw3hz
@aoi-vw3hz 5 күн бұрын
本当にこういう仕事はすごいなあ
@uta1525
@uta1525 9 күн бұрын
国はこんなに頑張ってる方々を、サポートするべきですよ。 石破の地方創生って、何をするのか全然わからない。
@blink6881
@blink6881 7 күн бұрын
お客さんの喜ぶ姿を見ると私まで幸せな気分になりました。 これだけ雪が積もっていたら遠くのお店まで行けないと思いますし、移動スーパーが来てくれたらそれだけでかなり助かると思います。 私もこのように誰かの助けになれるような人間になれるように頑張ります。 動画を見せて下さりありがとうございます☺️
@HAGECHABIN007
@HAGECHABIN007 9 күн бұрын
本当に有難いですよ‼️
@松本セクシーデリバリー
@松本セクシーデリバリー 11 күн бұрын
トラックにいっぱい商品入ってるのワクワクする
@minko24
@minko24 7 күн бұрын
移動販売利用していたものの感想としては、ほんんんんとうに便利なのよね… 少し高くてもタクシーで毎回買い物より遥かに安いし、何より重い買い物袋を持って家まで帰る必要がなくて、お年寄り的にはそれが1番だった これからも健康で長く続けていただきたい
@hiromi_tosora
@hiromi_tosora 8 күн бұрын
素晴らしいニュース。神様みたいな人がいると知って幸せな気分です❣
@mamitanikawa546
@mamitanikawa546 9 күн бұрын
この方が生命線 そう考えると立派な仕事だなぁ 私が購入する側なら他は節約してたくさんあれもこれも買っちゃうな
@Azarashi-no-gomachan
@Azarashi-no-gomachan 7 күн бұрын
本当に利益なんか少ないでしょうに素晴らしい‥‥
@9020-k4z
@9020-k4z 7 күн бұрын
武川さんありがとう。あのエリアは昔は5m程度の積雪だったのでかなり少なくなりました。大変なのは変わらないと思いますが、これからもご活躍をお祈りします。
@タカピコ-w5y
@タカピコ-w5y 6 күн бұрын
今でも本当に素晴らしい人でかけがえのない仕事だなって思うけど 自分が歳をとった時もっともっとこの人みたいな方のやっている事の素晴らしさがわかるんだろうな。 笑顔もいいし、事故などに気をつけて頑張ってほしい。
@足立幸司-g3n
@足立幸司-g3n 10 күн бұрын
子供の頃に良く来ていた移動スーパーを思い出す。とくしまる的な奴ですね
@tkoide2968
@tkoide2968 7 күн бұрын
ガソリン代など行政が補助しないと本当に大変だと思います。
@SYUJITAKASHI
@SYUJITAKASHI 10 күн бұрын
僻地に居るお客様達の為に食料品の販売、此れは自治体の仕事と言えます。補助金を出して欲しいです。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 9 күн бұрын
@@TM1998 必要なさすぎる所に補助金出しすぎて、庶民貧乏で公用車は最新建築で最新車で庶民は20年30年たっても仕事車は買い替えられないでは、補助金補助金言われて当たり前 ウチラは補助金の利子が万田金融の次元通り越し過ぎて、自分が勤務してた他県の総合企業の会社潰されかけたから、バリアフリ-法だ、何だ法律が厳しくなろうが、ビタ一文頼らずに、法の抜け穴でどうにかやってるけどさ 補助金だしたがらんのは構わないけど、断られて、公的組織が成り立たなくなってもオレは知らんよ 勝手に郡から乗っ取って市に編入しよって、見放してる市が潰れても、暴力団が代わりにムラの運営してくれるだけやし 震度6が3回も来たけど、市役所より暴力団の方が修理にきて治しよったからな 電線ガス管水道管工事まで全部
@松縄志づ子
@松縄志づ子 8 күн бұрын
たま様 返信有難うございます。わかります、タクシーで買物したら、交通費だけで、6000円かかります。ボランティアになりますね。本当に有り難くおもいます。
@犬が好きすぎる君
@犬が好きすぎる君 9 күн бұрын
某政治よりよっぽど立派だよ
@もりぃ-f9h
@もりぃ-f9h 10 күн бұрын
子供の頃、バスの中が商品棚だった移動スーパーきた事があった。後ろから乗り込んで前側のドアから出て会計って感じだった様な、、
@asa01053
@asa01053 8 күн бұрын
ナコスですかね😅
@もりぃ-f9h
@もりぃ-f9h 8 күн бұрын
@ 小さかったので覚えて無いですが、ローカルですからねー、、今は移動スーパーが軽トラなのと同じ様にバスが主流だったのかも知れませんね。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 9 күн бұрын
雪の中、山道を走るってそれだけで過酷ですよね 対価だけ考えてるたらやってられない仕事
@さちふう
@さちふう 6 күн бұрын
こういったお仕事こそ国家公務員職
@bruno3967
@bruno3967 10 күн бұрын
雑に1軒あたり粗利1000円で月40万か 補助金あっても中々大変だな
@loci2304
@loci2304 3 күн бұрын
高齢でしかもこんな積雪では買い物いけないから、移動販売はほんと助かるよね
@バンビ-f9t
@バンビ-f9t 11 күн бұрын
家もとくし丸来てたけど、配達員がいきなり辞めて来なくなった😭
@yukibeni8288
@yukibeni8288 9 күн бұрын
サービス業のフランチィズ個人事業主ははなあ・・・・ どっか一人の客とトラブルになってしまうと契約解消されてしまう 別のルートがあるんだったり、ちゃんとした社員なら配置転換で済むけど、とくし丸ってフランチャイズの販売請け負い個人事業主なので・・・ とくし丸が別のスーパーとか請負元見つけてくれなきゃ、買わされた車はとくし丸の親元に引き上げられて違約金と、クレームあった委託元の店から損害賠償とかで破産。。。
@totekoko3360
@totekoko3360 8 күн бұрын
江戸の商人文化がそのまま現代に置き換わって残ってるみたいな画ですね。歴史的にも江戸から多くの人が移り住んだ新潟だしと思っちゃう。
@YA-pd2ch
@YA-pd2ch 3 күн бұрын
仲のいい若い80代のご夫婦にほっこり
@祥子ー
@祥子ー 2 күн бұрын
この道運転出来ないです。雪国に来て30数年何にお金車の修理代新車駄目にして雪国に来て空気はきれいですが大変ですよ~ お疲れ様です。🙇
@rei342
@rei342 11 күн бұрын
市の中心地に移住も難しいだろうし、時間に解決してもらうしかないのか。
@松縄志づ子
@松縄志づ子 10 күн бұрын
移動スーパーありがたいですね、私の所にも何回かきてくれましたが、売上が少ないと言う理由で、こなくなりました、私は、一度に、7000円くらいかいましたが、採算あわないといわれざんねんです。今はカートを使い、2キロ先まで、買いにいきます。
@松縄志づ子
@松縄志づ子 10 күн бұрын
親切ですね、羨ましいです。私の所、1点に付き20円ぷらすでした。それでもきてくれたらありがたいですが、採算合わなく来なくなりました。
@たま-j2g
@たま-j2g 8 күн бұрын
@松縄志づ子 さん ​一点につき20円なら安いですよ。ガソリン代もかかるんです。タクシーで往復したらもっとお金かかります。身内が移動販売していますが、すごく大変そうです。 ​
@ああ-q1o1n
@ああ-q1o1n 8 күн бұрын
1点当たり300円だと仮定して、7000/300で23.3点。1点当たり20円だから粗利500円弱。まあ商売にならんね
@yumif.8246
@yumif.8246 7 күн бұрын
ハニトラ政治家と真逆にいる人材。 人の役に立つって、こういう事なんだよねー。
@どっとりころい
@どっとりころい 9 күн бұрын
移動スーパーを発見して買い物したときあります。
@パズー-t6e
@パズー-t6e 5 күн бұрын
真似しようと思っても出来ないね すごいことだわ
@katakoto.
@katakoto. 4 күн бұрын
こういうのはインフラと言っていいレベルだよなぁ
@florencesim336
@florencesim336 5 күн бұрын
Awesome ❤😊
@北白川-s3e
@北白川-s3e 3 күн бұрын
私の父親、魚沼市入広瀬平の又……出身です😊もう鬼籍に入りましたけど 故郷を忍んでいた 雪が多いですね😢頑張ってくださいね(^_^)v
@さくらさくら-b2b
@さくらさくら-b2b 8 күн бұрын
昔ばーちゃん家にも来ていたな、トラックのお店屋さん なんかワクワクしたし、フルーツなんちゃらって言うヤクルトのボスみたいな容器のジュース買ってもらった思い出
@asa01053
@asa01053 8 күн бұрын
都内だけど、昔ナコスの移動販売車🚙がきていた。マイクロバスみたいなもっと大きな車。面白かった。コミュニケーションも楽しみのひとつだからね。スーパーがこのサービスやればいいのに。
@neuronkururinpa9824
@neuronkururinpa9824 7 күн бұрын
どうやって現金降ろしてるんだろ?こういうニュースたまにあるけど毎回気になってます。
@木田友幸
@木田友幸 9 күн бұрын
行政は、税金の無駄使いするくらいなら補助金くらい出してやれよ
@SonnoJoui
@SonnoJoui 9 күн бұрын
首都圏でも軽トラの移動スーパーあるよ。 食品、パン、ラーメン、焼き芋 なんでもあるよ。
@teyyeydtyt7046
@teyyeydtyt7046 10 күн бұрын
嫌だろうけど 高齢者が多いほど コンパクトシティを目指すしか コミュニティを維持できないと思うなあ 災害対策も考えたら僻地に住むのはリスクしかないよな 高齢者はそれでも難しいんだろうけど
@takitate_gohan_dekitate
@takitate_gohan_dekitate 5 күн бұрын
自分の老後に移動スーパーあると助かるだろうなぁ
@wtf-c8x
@wtf-c8x 10 күн бұрын
余ったらどうするんだろう
@カカオロット孫
@カカオロット孫 7 күн бұрын
限界集落というが本当の限界集落はこういう移動スーパーすら来んぞw
@プラウディア
@プラウディア 9 күн бұрын
ガソリン高くてなぁ!
@vzz_spartan_warwick
@vzz_spartan_warwick 5 күн бұрын
住民税払ってるのに高齢だから生活インフラを使えないっておかしいよ。行政がそっせんしてこういうサービスを提供したり、無料のバスでスーパーまで往復するとかいろいろあるでしょ
@テル-i3x
@テル-i3x 5 күн бұрын
いつも思いますが、どこのテレビ局も放映に、男女二人でやってますが、一人で十分と思います。
@maybe9931
@maybe9931 7 күн бұрын
とくとくとーく とくしまる❗️
@lilakkusu
@lilakkusu 8 күн бұрын
この速度怖くて出せない 自治体や国は自分達の至福しか考えないから、闇だ
@Mr-bh6qb
@Mr-bh6qb 5 күн бұрын
行くたびに老人に感謝される仕事だからやりがいは感じるだろうね
@rakkyou123
@rakkyou123 4 күн бұрын
国会で寝てるような議員辞めさせて、こういう人達を補助しろよ
@shinshinnig
@shinshinnig 3 күн бұрын
みんなに知ってほしいエコマックス!
@c.f1986
@c.f1986 6 күн бұрын
ナンボで仕入れてナンボで売ってるんやろ?儲けあるんか?燃料代もいるやろに
@唐津相知
@唐津相知 6 күн бұрын
行政はこの動画を見て何を思うんだろう。 本当は行政が補助金を出すなり 率先して業者を募集するという行動を起こすべきだと思うけどね。 きっと「前例がないから」と言い訳しそう。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 9 күн бұрын
個人事業主やから、動ける店舗でも、自営業の個人商店だからな・・・・ 店主だって何万人一人ひとり、テレパシーで欲しいもののタイミングはあわせられへんで・・・それで苦情になってサ-ビス業敬遠されて行ってしまってきて、こういう仕事してくれる人増えてくれへんのやから 2m5mの寸法という限界はあるんやから、何も言わなかったら、載せられなかったなんてありえるんやから、絶対に必要なもんは、来訪時にちゃんと伝えてあげないと 意思疎通がうまくいって、ライフラインが続くことを願う で普及したらキャリーの冷蔵トラックの価格も下がって、こういう仕事してくれはる人の、インフラ維持費低減で頑張ってくれはる人が増えて、山奥の住民も残って、国防的に、日本人が住まなくなってしまった山奥の日本領土に外国のテロリストが住み着いて治安低下と領土が未来永劫戻ってこないという事態が避けられるかと 移動スーパーの話題とは離れてしまうけど、この移動スーパーと同じキャリーのダンプ仕様で、植木と田んぼ仕事してるんやけど、微々たる段差で跳ねて、ダッシュボードの道具全部ふっとんで落ちるのはどうにかできないか、ハイゼットはサス硬すぎて腰に来てしまって年寄りが長時間運転できるシロモンやないし ダッシュボードに置いた書類がすぐ飛んでいったり、リアの電球がすぐ切れたりヘッドライトの電球交換でバンパー全部外さないと交換できない以外は最高傑作なんやし 本州一周しても疲れないし 新興国はいっぱい中古で売れて走ってるし
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq 5 күн бұрын
2050年には65歳以上は45%になる。
@kesemoi100
@kesemoi100 5 күн бұрын
万引きゼロの良い社会
@ナーバスタマちゃん
@ナーバスタマちゃん 2 күн бұрын
買い物弱者って言い方どうにかならんかったんか?
@ミヤネヤ
@ミヤネヤ 10 күн бұрын
ミツマタ地区のこの親の子供、何やってんだ❢
@Misodiru
@Misodiru 6 күн бұрын
多分自立して別の場所で暮らしてるんだと思います
@ChocoKohne
@ChocoKohne 9 күн бұрын
続くってことは十分にアレを得ているんだろうな 全く触れないあたりにソレを感じる
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
EXCLUSIVE! Inside a Female PRISON! Life inside Japanese prison
17:46
Japanese Food Craftsman
Рет қаралды 387 М.