藤井聡太竜王の強さをレーティングを使って数学的に解明してみた!【でんがん】

  Рет қаралды 297,767

棋士中村太地将棋はじめch

棋士中村太地将棋はじめch

Күн бұрын

Пікірлер: 343
@aki2511
@aki2511 Жыл бұрын
個人的趣味でレーティングを色々と研究してたことがあるので補足すると、 対局後のレーティングのやり取りの量は、勝率比で決まります。 レーティングの変動を12とした場合で、勝率75%対25%で対局した場合、勝率75%の人が勝ったら8、勝率25%の人が勝ったら、24を相手から獲得するという形です。 75%側が3回勝って24を獲得する間に、25%側が1回勝って24を獲得できるので均衡するという考え方です。
@tainuke1
@tainuke1 Жыл бұрын
藤井竜王の「偏差値83」のやばいところは、一般学生の中で83なんじゃなくて、プロ棋士しかいない世界の中で「偏差値83」なことなんだよな・・・
@hadooooken
@hadooooken Жыл бұрын
全学生の偏差値83ではなくて、東大生の中での偏差値83みたいなイメージ。 つまり河野玄斗ってこと
@PlanetGold3226
@PlanetGold3226 Жыл бұрын
そうなんだよね、「全国模試の83」ではなくて、「東大模試の83」って感じなのかな…
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w Жыл бұрын
しかもまだ20歳
@watch-sum
@watch-sum Жыл бұрын
男女初心者からプロまでひっくるめた将棋人口が300万から700万人と言われており、一方女流を除くプロ棋士が170人くらい。プロ棋士になった時点で1万人に一人の存在、偏差値ですと87くらいになります。 レートが未来になってるあの棋士はプロ棋士のなかで0.1%の存在、つまり全棋士人口に対して1000万分の1(0.1ppm)の存在になりますので偏差値は、だいたい102になります。 偏差値100超えとか受験勉強の世界で見たことがないというか、0.1ppmを検出すること自体が大変というか・・・
@どっかの里
@どっかの里 Жыл бұрын
全国模試で上位取ってる人たちを集めてテストをしてぶっちぎり1位みたいなもん
@サバプレス
@サバプレス Жыл бұрын
前試しに計算したことあるけど、勝率85%の人は3連敗する確率より30連勝する確率の方が高いんよね。 実際藤井聡太は29連勝はしたが3連敗したことない。こう考えると如何に勝率8割越えがヤバイか当時感じたな
@unknown-vz8tv
@unknown-vz8tv 8 ай бұрын
6:40 レーティング2080(撮影当時) 藤井8冠は24年3月では2134までレーティングが上がってましたね
@にんじんゆあこん
@にんじんゆあこん Жыл бұрын
レーティングの大きさをサラッと偏差値の大きさに例えてくれるでんがん、シンプルに数学に強い人の感覚を披露してくれてて好き。 「『ふつう(大体平均)』からどれぐらい離れてるか」が重要な指標だしいいね。
@usuke3004
@usuke3004 Жыл бұрын
改めて数字にすることによる藤井六冠の異次元さが伺える。。 これでまだまだ年齢的にも伸び代があるのがヤバイですね。
@saku_net
@saku_net Жыл бұрын
でんがんとのコラボほんと好き。
@cat-vb7qr
@cat-vb7qr Жыл бұрын
例えばW/L比(勝利確率/敗北確率)が10になる瞬間は勝率90.9%(90.9/9.1≒10)なので レーティング1500の人に対して90.9%勝てる人は、400log10(10)+1500=400*1+1500=1900となります。 これを踏まえると2082、しかもプロ棋士という母集団でこのレーティングなのが如何に恐ろしいことなのか改めて感じさせらせますね・・・
@ジャンジャン赤坂
@ジャンジャン赤坂 Жыл бұрын
数値やデータで比較してくれる企画は面白いですし、わかりやすいですよね。またお願いします。
@rio-ad7412
@rio-ad7412 Жыл бұрын
王座戦 藤井聡太七冠勝利でレーティング最高値更新! 名局賞候補にもなり得る大熱戦を制して更新、やっぱりエグい!
@にんじんゆあこん
@にんじんゆあこん Жыл бұрын
10:03 しっかし、通算勝率が約83.3%(6戦5勝ペース)の人のレーティングってのはこうなるのか……えぐいよなあ
@seiya6242
@seiya6242 Жыл бұрын
あ、名人!
@彩花河北-k3z
@彩花河北-k3z Жыл бұрын
さすがでんがんさん分かりやすかったです!
@ばんどりこりこ
@ばんどりこりこ Жыл бұрын
やっぱり藤井先生は数学的に見ても将棋星人だったのか
@planetgold-rr3to
@planetgold-rr3to Жыл бұрын
それについては、「たんたんチャンネル」というサイトで、数学的に分析しているので見たら面白いと思います。 (一年以上前の動画ですが)
@0LesFreres0
@0LesFreres0 Жыл бұрын
レーティングで見えない相性といえば豊島将之九段と佐藤天彦九段ですね。レーティングから言えば豊島九段の期待勝率は65%位なのですが、実際は2016年から15連勝されています。この間の対局も非常に熱戦だったのですが佐藤九段が敗れました。レーティングは一つの指標ではありますが、絶対ではないところにも魅力があります。
@angi_ots
@angi_ots Жыл бұрын
相性といえば藤井竜王と渡辺名人でしょ😼
@シャープル野郎
@シャープル野郎 Жыл бұрын
ゲームとかやってる人は詳しい気ではいたけどちゃんと解説されて改めてあのプレイヤーやばいんやとか認識できた。 いい動画や。
@小玉賢二-q3r
@小玉賢二-q3r 10 ай бұрын
レーティングの意味 良く理解できました。ありがとうございました。藤井8冠のすごさを改めて認識しました。
@shintyan
@shintyan Жыл бұрын
なにこれ無茶苦茶面白いじゃん! 将棋はどの部分を切り取っても面白いな! 解説ありがとうございます。学びになりました。
@tama4760
@tama4760 Жыл бұрын
何でしょう、これ‼️ 何度も見てしまう😂‼️
@ガオガオ-v1h
@ガオガオ-v1h Жыл бұрын
あれ?何回目見てるんだろう、、、、 毎回新鮮で、めっちゃ面白いです!
@seiya6242
@seiya6242 Жыл бұрын
この一年間の羽生九段の上がりっぷりもエグイ
@yosakoiyuki
@yosakoiyuki Жыл бұрын
まだまだ羽生九段も落ちぶれてないですからね。でも渡辺九段が落ち初めて来てるのが気になるかな。
@Biri-Flag
@Biri-Flag Жыл бұрын
7:36 7:36 偏差値83 通算勝率も5勝1敗ペースの0.8333 偏差値と勝率が比例してるのが美しいです
@SINSEKAI_NO_KAMI
@SINSEKAI_NO_KAMI Жыл бұрын
確かに美しい…
@kengokbg
@kengokbg 7 ай бұрын
えぇ… 因果関係全く無いよ 比例もしてない。たまたま 美しくないし、汚い
@123trkn
@123trkn Жыл бұрын
分かりやすい説明でした。ありがとうございました😊
@Ippo-senkin
@Ippo-senkin 10 ай бұрын
計算の結果「29連勝ってレート2100くらいないと無理」って 6年後にほぼレート2100なの数学の勝利すぎてエグい
@user_taka0926
@user_taka0926 Жыл бұрын
羽生さんが番勝負で2つ獲ったけど、こう見ると凄いことなんですね。
@sonnawakana
@sonnawakana Жыл бұрын
勉強になりました。でんがん凄い
@キャロキャロ-d5i
@キャロキャロ-d5i Жыл бұрын
毎回、でんがんさんの動画見るたびにでんがんさんて賢いなあ、と思う。
@user-xyz-b2b
@user-xyz-b2b Жыл бұрын
東大入るより難しいと言われるプロ集団の中で偏差値83ってもう・・・。
@k.o985
@k.o985 Жыл бұрын
昔、米長会長は「二人の兄は頭が悪いから東大に行った」と言ってましたね。
@fikaimu
@fikaimu Жыл бұрын
@@k.o985 それあまりに有名になり過ぎちゃってるけど、デマです
@BullLRED
@BullLRED Жыл бұрын
@@fikaimu 米長会長が地方で講演された時に ご本人が仰ってました。 勿論、面白おかしく 冗談ぽくでしたが。 デマとは どの部分に対してなんですか?
@fikaimu
@fikaimu Жыл бұрын
@@BullLRED 直接お聞きになったんですか? 本人はそんな発言をしていないって否定されてたと思いますよ。 ただ、あながち間違っていないと思い、積極的に訂正しなかったらしく。 なお、それには続きがあり、その兄によれば「馬鹿でなければあんな奴の兄は務まらない」w お師匠様ですから、太地先生はよくご存じかと。
@BullLRED
@BullLRED Жыл бұрын
@@fikaimu 1996年頃の講演で直接聞きましたね。 当初は否定されてたのかもしれませんが、 晩年は笑いのネタで仰ってたのかもしれませんね。 冗談が好きな方だったので 勿論 会場を盛り上げるためだとは思いますが、 その時は 大いに笑わせてもらいました!笑
@ebiyan55
@ebiyan55 Жыл бұрын
面白いかったです。レーティングについて分かってるつもりでしたが、ほんと面白かったです。9番目の棋戦、レーティング戦を何処か企業スポンサーで作ってほしい。
@shinakasaka
@shinakasaka Жыл бұрын
滅茶苦茶ためになった!
@marumeco
@marumeco Жыл бұрын
藤井竜王はあの年齢ですでに将棋界のラスボスになったのね そしてこれからも経験値を積んでいくって考えると、プロ棋士の方々は気を緩める暇もないだろうな
@backoffice-h6z
@backoffice-h6z Жыл бұрын
レーティングってそうなんだ。 これは、いい説明をきいた。 しかし、昨日の叡王のAI越えはやばかった。
@kyohei3552
@kyohei3552 Жыл бұрын
一時期、渡辺名人、豊島九段、永瀬王座あたりはみんな1900台だったのに、藤井竜王に吸収されて軒並み1800台になってしまいましたね…
@1980takasan
@1980takasan Жыл бұрын
ここで使ってるレーティングの計算方法では、同じレーティング同士の場合、敗者から勝者に8ポイント移動するはずです。また、最大移動ポイントは16なので、どんなに離れても何十点も移ることはないはずです。
@NASA_1669
@NASA_1669 Жыл бұрын
でんがんすごい。
@SINSEKAI_NO_KAMI
@SINSEKAI_NO_KAMI Жыл бұрын
これは、とても面白い企画ですね〜😆 ぜひ❕でんがんさんと藤井名人と中村先生での将棋対決やトーク中心といった企画も見てみたいです😆
@どっかの里
@どっかの里 Жыл бұрын
29連勝してる時のレーティング推移のグラフ見るとすげぇ角度になってるの笑う
@YUKI-pi4sh
@YUKI-pi4sh Жыл бұрын
楽しめました🌿🌿🌿🌿🌿
@三上哲平-s6y
@三上哲平-s6y Жыл бұрын
めっちゃわかりやすい
@kid7184
@kid7184 Жыл бұрын
同じレーティングの人が戦った場合勝った人が+8負けた人が-8に、レーティングが200ぐらい離れていたら上位者が勝ったら+4、下位者が勝ったら+12、ぐらいでざっくり覚えてた方が楽しめる
@kamimizu5667
@kamimizu5667 Жыл бұрын
これはめちゃくちゃためになる情報だわ
@長谷川一人-r9d
@長谷川一人-r9d Жыл бұрын
あまり点差がある時は違うけど、勝ちで+8、負けで−8、ハンデが点差の4%記憶しておくのがおすすめ。これで勝率も概算できます。
@長谷川一人-r9d
@長谷川一人-r9d Жыл бұрын
訂正、ハンデは2%でした。
@岩瀬砌
@岩瀬砌 Жыл бұрын
コメ欄見てるとたんたんレーティング知ってる人多いから嬉しい
@ガオガオ-v1h
@ガオガオ-v1h Жыл бұрын
山崎先生神回かと思ったら、こんな神もいたぁ〜! つまり神チャンネルです! 自分理系なので、めちゃくちゃツボりました!👏
@KEN-I-zq6ur
@KEN-I-zq6ur Жыл бұрын
将棋界の偏差値83って 受験で言えば離散合格者TOP3の平均を偏差値50としての偏差値83なんよねぇ
@bassman_pubg
@bassman_pubg Жыл бұрын
もはやスーパーサイヤ人w それが藤井聡太!
@プロテゴマキシマ
@プロテゴマキシマ Жыл бұрын
簡単な話、おおよそサイコロ振って1〜5が出る確率=藤井六冠がタイトル戦で勝つ確率なんだよな。
@Merasa_
@Merasa_ 10 ай бұрын
今藤井聡太さんが絶好調なんで、改めてレーティング対談してみてほしいですね
@atsuki-p3j
@atsuki-p3j Жыл бұрын
楽しかった〜
@otokojyuku
@otokojyuku Жыл бұрын
私は今まで正直なところ、レーティングって意味あるのか?と思っていた。でもそれはとんでもない事だと認識しました。でんがん氏の説明はとても分かりやすく、レーティングを気にしてなかった私もこれからは注目していきます。でんがんさん、ありがとう
@dmoha
@dmoha Жыл бұрын
プロの先生がこういった話題を扱うのは良いですね、観る将の楽しみ増えますね! 藤井竜王の場合、レーティング推移の難しい話抜きにしても通算勝率を約84%として、そもそもこの勝率が異常な訳ですが、 20連勝・30連勝する確率が2連敗・3連敗する確率より高くなる驚愕の事実。事実これまで29連勝しても3連敗していないですし。。。 やることなすこと全てがエグ過ぎて表現する言葉がないですよね!!
@ePhSh
@ePhSh Жыл бұрын
引退を考慮しなきゃいけないの、シーズンでリセットされたりするゲームのレーティングと違っておもしろいですね
@ただし-h6e
@ただし-h6e Жыл бұрын
私の戦闘力は2080です。みたいなことが言えるのか。
@nargisRice
@nargisRice Жыл бұрын
藤井聡太先生が4連敗する確率より30連勝する確率の方が高いのエグイ
@田中真司-l2v
@田中真司-l2v Жыл бұрын
3連敗じゃなかった?
@fikaimu
@fikaimu Жыл бұрын
「レーティング=実力」では無いし、やたら嫌悪感を示す人もいるけど、 少なくとも順位戦所属リーグ、保持タイトル、序列等で判断するよりは、 レーティングの方が遥かに正確に「現在の実力」を示していることは確か。 タイトルや肩書は必ず実力に追いついてくるけど、 タイムラグがレーティングへの反映よりずっと大きいので。 個人的には「確率」っていう概念への理解が相対的に乏しい人が レーティングを嫌いがちな傾向にある印象がある。
@がりぃ-m5x
@がりぃ-m5x Жыл бұрын
でんがんに黒板を!
@青-u3o
@青-u3o Жыл бұрын
logって高校の時習ったはずだけど忘れてしまった
@zamzam6271
@zamzam6271 Жыл бұрын
えぐいよなー
@yuo3367
@yuo3367 Жыл бұрын
ナベさんきてんね
@summer_of_kinchou
@summer_of_kinchou 2 ай бұрын
3:35 2024/9/25時点ではレーティングの平均は1500じゃなくて1614くらいですね。引退した棋士との対局のデータを処理してないから平均が上がってるんじゃないかと思います。
@SINSEKAI_NO_KAMI
@SINSEKAI_NO_KAMI Жыл бұрын
あるサイトから↓↓↓ レーティングサイトから全棋士の偏差値を調べました。そうしたら藤井竜王の偏差値がエグすぎた。 というのも偏差値65くらいで上位6%くらいになりこの辺りからタイトル戦登場やタイトル獲得してもおかしくないというのはあります。しかし、藤井竜王が偏差値83.666という驚異的な数字があり正直藤井竜王からタイトル獲るのは困難と思われます
@angi_ots
@angi_ots Жыл бұрын
なるほど、C2の佐々木大地七段もレーティング1800越え、最近格上に勝ちまくってますからね。 藤井竜王との12番勝負、仮にタイトル二つとも奪取出来なくても2.3勝できれば元よりレーティング上げて終わるのではないでしょうか。
@genkuro2439
@genkuro2439 Жыл бұрын
チェスだと競技人口が多いから、最高レーティング2800とか行ってたはず。 そんな感じで2300点代がゴロゴロいるチェス大会で1500点の羽生さんが上位に食い込んで海外の人に驚かれると言った話があったような気がしますね
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w Жыл бұрын
20代後半で始めて、本業の忙しさから練習する時間も無いし海外遠征に行くのも一苦労なのに世界ランキングTOP200圏内のプレイヤーとか倒してたし
@紫苑-w4l
@紫苑-w4l Жыл бұрын
羽生さんは海外勢に比べて対局数が少ないので、レーティングが実力に追い付いていないとか?
@user-nx9iq7il3h
@user-nx9iq7il3h Жыл бұрын
チェスのレーティングが高いのは競技人口が多いからじゃなくてインフレしてるからじゃないの?
@kotrying
@kotrying Жыл бұрын
遂にレーティングの話題に触れる時が来たんですね。。。 今や藤井聡太先生が八冠を達成するかどうかは、将棋ファンの間では一番熱い話題の一つだと思います。そんな中で藤井先生のタイトル獲得確率を予想しようとする流れがあるのも納得のいくところです。そこで確率予測に使用される有志の方によるEloレーティング記録は、実際ある程度勝率を予想するのに適している指標だと思います。 しかし勝敗結果だけで算出されるレーティングの落とし穴はたくさんあるでしょう。(ここはプロの先生の方がご存じでしょうが)将棋の勝敗を決める要素は、各棋士の単純な強さだけではありません。手番や各棋戦の持ち時間との相性、各プロ棋士同士の相性、各棋士のスケジュール(忙しさ)、各棋士にとって重要な対局かどうか、、、数多くの要因が複合的に合わさって、勝敗に影響するはずです。 レーティングだけでは推し量れない、そんな各棋士の多角的に見た強さや勝敗予測をも今後はAIが解き明かしていく時代が来ると思っています。現に私が作成してみた勝敗予測AIでは、レーティングに加え様々な外的要因を組み合わせることで、レーティングより有意に高い精度で予測ができるようになりました。このような技術が発展すれば、もしかすると今後、放送で評価値が表示されるようになったように、将棋観戦の変遷の新たな一部として棋士の強さのパラメータ化や勝敗予想などの要素も取り入れられる未来があるかもしれないですね。
@和氣相愛本舗
@和氣相愛本舗 Жыл бұрын
藤井7冠は「重要な対局かどうか」のパラメータ値が大きくぶれないのではないかと思います。天童での人間将棋すら手抜き無し。純粋に一局一局を追求されている印象が強いです。究極の負けず嫌いですし。ゆえにメンタルもブレないから勝負師として超一流。連敗もしない。
@kotrying
@kotrying Жыл бұрын
@@和氣相愛本舗 藤井先生に関してはおっしゃる通りで、既に多くの棋戦が重要な対局になっていることもあり、あまり重要な指標とは言えなそうです。 藤井先生に関して言えば、手番と棋士の相性は重要なパラメータですね。先手番と後手番では勝率が大きく異なります。また相性の良し悪しについては、例えば数年前の豊島先生でしょうか。6連敗していた時期もありましたね。ただおっしゃるように負けず嫌いで、今では豊島先生との相性も乗り越えられましたね。 予測モデルは過去の情報を元に現在の成績を予測するものなので、藤井先生のように負けず嫌いで成長がとても早い棋士相手だと、成績は予測するのも難しくなるので、ほんとに恐れ入りますね。
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w Жыл бұрын
一番熱いってか何年も前から注目されてたでしょw
@kotrying
@kotrying Жыл бұрын
@@ひーひー-q1w ですね!私もプロ入りから圧倒的な強さで連勝記録を達成した時は羽生先生のような全冠制覇の再来もあるかもしれない、と感じ、それ以来ずっと注目してきました。 実際全冠制覇を達成された今改めてこの7年期待を裏切らなかったどころか期待を上回る成績を出し続けてきた藤井先生の凄さを感じましたし、最初の予感も間違いじゃなかったと感無量です。
@BB-yz1ki
@BB-yz1ki Жыл бұрын
えぐいよなあ
@angi_ots
@angi_ots Жыл бұрын
相性。。
@ttbn1gu
@ttbn1gu Жыл бұрын
13:04の表がおもしろい! つまり、タイトル戦(五番勝負または七番勝負)で藤井聡太さんが勝つ確率は、だいたい0.95ぐらい。 0.95を、2乗、3乗、としていって、0.5になるのは、13乗と14乗の間。 ということは、藤井聡太さんがいったん全冠(八冠)を制した後、タイトル戦を13連勝する可能性が高いのか。藤井聡太さんの全冠時代は13/8 = 1年7か月ぐらい続きそう、ということですね。
@kieselzau1135
@kieselzau1135 Жыл бұрын
早指し、長時間、一般それぞれ別のレーティングは既に存在してますよ。結局そこでもあの方が全冠制覇しています。
@日本十段
@日本十段 Ай бұрын
岐阜県に今年からフリークラス棋士になった長沼洋さんという棋士がいます。彼は羽生さんに負けたことがありません。というのも羽生さんとは一度しか対局したことがありませんが、この対局で勝ったからです。NHK杯でした。テレビ放映された中で勝ちました。彼は羽生さんに負けてない棋士となります。同じように藤井聡太竜王名人に負けたことがない棋士は2人います。井上さんと井手さんです。2人とも今後対局がなければ藤井さんに負けたことがない棋士になれます。また藤井竜王名人に勝ち越している棋士は3人います。一人は大橋さん。次に深浦さん。そして丸山さんです。相性が悪いのか理由は、わかりませんが藤井竜王名人が無双な中でも稀に負けていない棋士や勝ち越ししている棋士がいるのは面白いと思います
@150pcx6
@150pcx6 Жыл бұрын
言うても藤井竜王は瞬間的にだけど2100に達したことあるしね
@dqx8312
@dqx8312 Жыл бұрын
アユムとかたんたんとかプロも見てるんだなぁ
@LohHorizon
@LohHorizon Жыл бұрын
一言でいうと「将棋界の模試偏差値が、レーティング」っていう位置づけなのかもしれない
@wata_tube585
@wata_tube585 Жыл бұрын
皆さんに勘違いして欲しくないのは、Eloレーティングは完璧なシステムではないということです。開発されて60年経過しているかなり古い方法です。 そのため、以下のような失敗例があります。 じゃんけんのようなゲームにEloレーティングを導入しようとして失敗した例。(麻雀にはギリギリ使われている、ポーカーでは使い物にならない) 相性がはっきりしているオンラインゲームにEloレーティングを導入しようとして失敗した例。(トレーディングカードゲームのMTGでも放棄したようです) 正確なレーティングの値がほしければ、1試合に対する変動幅を小さくしなければならないが、小さくすると変動が小さいため”恐怖の級位者”が誕生する。 そもそも先後で勝率に差があるが考慮されてない。早指しでゲーム性が変わると思われるがそれも無視。 Eloは、強さはあまり正確ではないが、勝率を簡単に計算できて便利、くらいの方法です。 強さの議論の前に、どのようなレーティングが正確に強さを表現できるか?を考えた方が良いと思います。
@広河長綺
@広河長綺 Жыл бұрын
これ見ると、「渡辺名人が藤井竜王が苦手」と言われているのも現状の描写として違うのではと思えてくる。強さが渡辺名人以下の人は皆、藤井竜王に対して約20%の期待勝率になってしまうなかで、渡辺名人が(一番強いので)対戦機会が多いだけかもしれない。
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w Жыл бұрын
対藤井竜王戦績 豊島九段:11勝20敗(.344) 永瀬王座:4勝11敗(.267) 渡辺名人:3勝19敗(.136)
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w Жыл бұрын
例えば永瀬王座が15局戦って4勝11敗、渡辺名人が22局戦って3勝19敗 ここから永瀬王座が7連敗しても渡辺名人より勝率は高くなります
@ひーひー-q1w
@ひーひー-q1w Жыл бұрын
ちなみにこの3人の中で渡辺名人が一番レーティングが高かったのは1年以上前が最後になります 代わりに永瀬王座が一年以上ほぼ藤井竜王に次ぐ順位で直近10局の対戦成績も一番良いです
@fikaimu
@fikaimu Жыл бұрын
そもそも藤井竜王の全公式戦通算勝率より、 通算の対渡辺名人の勝率の方が良いんだから、 そりゃ実力差があるのは前提とは言え、相性も絶望的に悪いのは明白ですよ。
@シーシュ
@シーシュ Жыл бұрын
わかりやすい解説でいいですね! 太地さんロジスティック回帰とか勾配降下法とか知ってそうですのに聞き手なんですね笑
@psyduckNP
@psyduckNP Жыл бұрын
今(2023/5/27時点)のレーティングを調べると、藤井くんが2067で、我らが佐々木大地先生は1824になってますね!! 2位の永瀬さん(1891)との差は176。永瀬さんと176の差が付くとなると、一番近いのが24位で1712の三浦九段……と考えると、いかに藤井くんが頭ひとつ抜けているのかが明瞭ですね……
@user-fq4ui8rr2p
@user-fq4ui8rr2p Жыл бұрын
将棋のレーティングサイトでは、でんがんさんが言っていたような仕組みがなく、新4段は全員1500スタート(奨励会時のプロ大局を考慮した場合は最初の対局時が1500)にしているため、レーティングのインフレが問題になっています。逆に、アマチュアの将棋対局アプリだと、ソフト指しを使った人などが低レートから初めて高レートまで一気に上がってBANされるため、レート泥棒となり、レーティングのデフレが問題になっていることもありました。
@planetgold-rr3to
@planetgold-rr3to Жыл бұрын
たんたんチャンネルの、たんたんレーティングは、インフレを調整しているそうです。
@紫苑-w4l
@紫苑-w4l Жыл бұрын
将棋のレーティングサイトを見てると、1局の勝敗で動くレーティング幅は最大16にしているみたいですね。 ものすごく強い棋士に勝ったら+14で負けたら-2とか。同じくらいのレーティングの棋士なら勝っても負けても増減は8とか。
@のんたん-h2o
@のんたん-h2o Жыл бұрын
引退棋士が1500より低いと、平均値は1500より大きくなるよね。 レーティングがインフレしてしまう問題を防いでいるのが、たんたんレーティング!
@セム社長
@セム社長 Жыл бұрын
引退棋士はだいたい1500より低いですよね。 元A級で全盛期は1800超えてた棋士でも、引退する頃には1400くらいになってますし。
@masanorit2971
@masanorit2971 Жыл бұрын
めっちゃ、勉強になりました(^^)/
@まきのり-v3m
@まきのり-v3m Жыл бұрын
8:50 イロレートでは五分な時はもう少し変動するのでは?(計算式によるけど +16 とか)五分でそれしか変わらないなら、上位者が下位者に勝った時にまったく変動しなくなってしまいます
@RK-bw8wq
@RK-bw8wq Жыл бұрын
タイトルの「藤井竜王✖︎数学=エグい」のエグいは藤井竜王の偏差値にかけているんでしょうか。これもまた秀逸ですね。
@androidpostal
@androidpostal Жыл бұрын
太地先生の対藤井聡太竜王の期待勝率を出したうえで、それでもどっかで一発入れると宣言して欲しかったな。 レート増減部分の説明は結構誤りもあるけれど、まあ厳密な説明じゃないしいいんじゃないですかね。
@me4693
@me4693 Жыл бұрын
あら、でんがんさんさらっとQKパーカーをお召になってる!この色めっちゃ似合ってますね😍
@itasaku100
@itasaku100 Жыл бұрын
ヤバいなんてもんじゃない。ぶっ飛んだぜ!byぶんた
@kicknyan3898
@kicknyan3898 Жыл бұрын
すごく分かりやすくて面白かったです。 分かってるつもりでいたけど、全然実感として捉えることができてなかった。 しかし、記録でも統計でも藤井聡太の数字を見たら凄過ぎて変な笑いが出るくらいしかリアクションできないんだよね。 しかも、ここまで勝ち進んで存在している化物みたいな人の集まりの中でのことだから尚更…。
@ミツノ理科室
@ミツノ理科室 Жыл бұрын
プロ棋士の中で偏差値83って....ちょっと意味がわからないくらい高い
@ナウい兄貴
@ナウい兄貴 Жыл бұрын
あくまで確率の話だけどレーティングが50違うと定先だと下手不利なのか
@obake_1031
@obake_1031 Жыл бұрын
偏差値83って東大理三レベルですね…プロの中でその数値になってしまうとは、本当に恐るべき方です。 藤井六冠は凄すぎますが、彼に立ち向かうほかの棋士の皆様も応援しています!
@nem5555
@nem5555 Жыл бұрын
大学受験みたいに全国のあらゆる学生の中での偏差値83じゃなくて、狭き門を潜り抜けた奨励会員の中で、更に厳選されたトップ中のトップであるプロ棋士たちの中での偏差値83だから本当に化け物だよ
@salanraap
@salanraap Жыл бұрын
母集団が違いすぎるからなんとも言えないけど、1年に4人しかプロ棋士になれない時点でプロ棋士自体が離散レベルって言えるかもしれない その中で偏差値83ってことは、、
@150pcx6
@150pcx6 Жыл бұрын
東大理三の偏差値は72くらいですよ
@kaz-vy7cf
@kaz-vy7cf Жыл бұрын
72てw東大模試とか東大受ける塾なら62かせいぜい65やw
@カワ-p8i
@カワ-p8i Жыл бұрын
今の名人戦レートの確率通りになってるんやね
@minap2441
@minap2441 Жыл бұрын
藤井竜王の通算勝率で計算したら、竜王が30連勝するより3連敗する方が確率低い。 これだけ考えても突き抜けてるよなー。
@malay41a80
@malay41a80 Жыл бұрын
中村太地先生について気づいたヤバい事 1.新A級なのに、現状は他の複数のA級メンバーの方とレーティングが100以上、中には200の差がある場合がある。 2. 新名人とはレーティングの差は約400ある。 3.もしA級に残留出来たら、まだ誰も達成できていない”A級6組”(逆先崎、逆八代)を達成できるかも知れない。 以上ですが、勝てば如実にレーティング上昇が見られるでしょうから、頑張って下さい。
@sei7777
@sei7777 Жыл бұрын
中村七段も順位戦で勝ちまくればレーティング上がりますね!
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- Жыл бұрын
来期A級の相手に対して中村先生の期待勝率が大体20%から35%だから4勝を目標にしてはどう? 藤井聡太竜王 2084 -397 9% 永瀬拓矢王座 1908 -221 22% 豊島将之九段 1898 -211 23% 渡辺明名人   1864 -177 27% 広瀬章人八段 1859 -172 27% 菅井竜也八段 1829 -142 31% 斎藤慎太郎八段 1827 -140 31% 稲葉陽八段   1808 -121 33% 佐々木勇気八段 1806 -119 34% 佐藤天彦九段 1794 -107 35%
@國本信明
@國本信明 Жыл бұрын
でんがんさんって何者?本当に分かりやすく面白くレーティングの説明をしてくれました。
@上田将士
@上田将士 Жыл бұрын
中村先生最早藤井魔王にビビってるやん笑
@wagase
@wagase Жыл бұрын
4:30 勝敗で変わる数値が300も動くわけないので説明が間違ってますね。基本は勝敗で変わる数値は一般的に32が最大です。これをKの値と言います。 このK=32も初期レート1500同様決めの問題ですが、勝率によってもらえるポイントが変動します。 例えば1500の人と1700の人が対戦をした場合1500の人が勝つと24点もらえ1700の人から24点引かれますが 逆に1500の人が負けると8点引かれ1700の人には8点追加されます。つまり強い人が弱い人に勝ってもあまりポイントが貰えません。 高レートになるほどレートが上げづらくなるということです。 おそらく参照しているであろう棋士別成績ランキングのサイトのレーティング計算ではK=16を採用しているようです。 数値比較するならこの初期値やKの値と全体のパイ(参加人数が多いほうがレーティング上げやすい)を考慮しないといけません。 例えば初期値1500のK=16で計算した2080と初期値3000のK=32で計算した4000だと全然価値が違うののに「藤井聡太が2080だけどコンピュータは4000だから」とか言ってる人は計算方法が違うのに比べたりしていてナンセンスです。数値で比較するには注意が必要です。
@stingerstinger7236
@stingerstinger7236 Жыл бұрын
勝敗で変わる数値って1局で300動くって話は別にしてなくて 上位棋士だと年間勝率7割ぐらいで下位は知りませんが 何十局やって年間勝率7割なら+300 3割なら-300の範囲に収まるって言ってるように聞いてましたが違いましたか?
@kiyotakainaba48
@kiyotakainaba48 Жыл бұрын
勝敗で変わる数値、って言葉をでんがんさんの意図どおりに取れるかの問題ですね。直後に出した式から、ある勝負の勝ち負けでのレーティングの変化を言ってないのは自明なのにねえ。
@7wayfz21
@7wayfz21 Жыл бұрын
謎の、タイトル二期とった、福崎文吾九段(昔十段・永世前王座)という人もいる。 A級経験が無くて、レーティングも上位に顔を出すことも無かったが、勢いで笑わせるノリで勝てる人。 逆にA級経験があって、タイトル戦に出場したこともない井上慶太九段という棋士もいる。 (敗北の美学での浪花節、残念な関西人。夢は阪神のハッピを着てタイトル戦で指すこと)
@Jambojan
@Jambojan Жыл бұрын
面白かった! わかりやすかったしね。
@gioru6275
@gioru6275 Жыл бұрын
多くのレーティングサイトでは平均は1500とされていますが、厳密には毎年少しずつインフレが起きています。引退棋士の多くはレーティング1300台ほどですが、新四段は一律1500でスタートするため総和が少しずつ増えていっているのが実情です。おそらくこの動画で参考にされたサイトのプロ棋士平均レートは現在1570前後ではないかと思います。もしでんがんさんの言う「1500に均す調整」が行われていればレーティングが全棋士70前後低くなっているはずです。
@田中真司-l2v
@田中真司-l2v Жыл бұрын
それを調整したKZbinチャンネルもありますね。そちらでは調整したレーティングで比較されてます。
@shishi6189
@shishi6189 Жыл бұрын
先手番レーティング、後手番レーティングも見てみたい。
@haraoka
@haraoka Жыл бұрын
小山四段の様に編入された方はアマチュア時代の勝敗はレートに含めてたりするんですかね?
@YOSHI-q8l
@YOSHI-q8l Жыл бұрын
含めないでしょう。
@kantoheiya
@kantoheiya 8 ай бұрын
なお、アマチュアまたは奨励会員が棋士になった場合には、遡って再計算を行なう。 って注意書きがあります
@tk_ohsaki
@tk_ohsaki Жыл бұрын
中村先生、王座とっといてよかったですね
@caelusu
@caelusu Жыл бұрын
あのレーティングのサイトって将棋連盟が運営してるのかと思ってた
@たまきさん-e9u
@たまきさん-e9u Жыл бұрын
藤井竜王はもはやかけてるものが違うな思った
【棋風解析】藤井聡太名人は〇〇タイプだった
20:16
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 164 М.
【朝日杯】驚き!?の藤井聡太竜王の終盤術がわかった!
24:27
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 279 М.
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
【最短爆速】囲碁初段を3ヶ月で達成する方法
1:12:26
元院生・野狐9段のオンライン囲碁大学
Рет қаралды 814
将棋AIの最先端を学ぶ【たややんコラボ】
54:59
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 114 М.
プロなら解説文聞いただけで詰将棋分かる説
54:29
将棋情報局
Рет қаралды 28 М.
【感謝祭】3分切れ負け 負けたらやめます!!
2:09:47
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 433 М.
「右四間飛車はカモ」と言い続けているYouTuberに当たりました。許しません。
38:20
【将棋】右四間飛車チャンネル そら
Рет қаралды 27 М.
将棋界は〇〇になると予想してみた!
14:13
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 17 М.