悪口や嫌味を言われた時の対処法

  Рет қаралды 489,722

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

4 жыл бұрын

大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。
〔メールマガジンの詳細はこちら:taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕
○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)
daisozan.fukugonji.com/taigud...
○仏教を学び自己の人生に変革をもたらす(佛心僧学院)
gakuin.busshin.or.jp/
○大愚和尚への講演、出版、出演、その他取材等のご依頼
taigu-gensho.com/request/
=========
【おすすめ動画】
悪口を聞いた時にとるべき「態度」
• 悪口を聞いた時にとるべき「態度」
悪口や嫌がらせに対する正しい心構えと対処法
• 悪口や嫌がらせに対する正しい心構えと対処法
ストレスに負けない”心”の鍛え方
• ストレスに負けない”心”の鍛え方
自分を変えていくヒント
• 自分を変えていくヒント
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
• 乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
「友達がいない人」の2つの問題点
• 「友達がいない人」の2つの問題点
=========
○今日から活かせる!仏教で学ぶリーダーの才覚シリーズ(オンライン動画)
nalanda.mykajabi.com/store
○佛心宗(佛心会)への入会
daisozan.fukugonji.com/busshi...
※「大愚和尚の一問一答」の企画・運営・撮影・編集は(株)ナーランダ出版が行なっています。
©︎Nalanda Publishing
#大愚和尚の一問一答 #大愚和尚 #仏教

Пікірлер: 249
@user-zv1ew7ns7m
@user-zv1ew7ns7m 2 жыл бұрын
いじめはやる側が悪いと思います。 いじめていい理由なんてないですよ。
@yokoyokoi2852
@yokoyokoi2852 Жыл бұрын
嫌な気分になったら、もう無視すること。意地悪な人なのだから、付き合いと疲れるだけ。
@user-ls7on8tf8i
@user-ls7on8tf8i 3 жыл бұрын
わたしは嫌なことをしてくる人にこそ、笑顔と優しい言い回しを心がけています。そのうちいじめがいがないと諦めるようです、もしくはそのうちに敬語で話してきたこともあります。そのときに、気付いてくれたのかもしれないとわたしの心も豊かになりました。
@large_stone1960
@large_stone1960 3 жыл бұрын
毎日、怒鳴られて、何をすべきということよりも、その人が何を望んでいるのかだけしか考えられなくなり、自然に動けなくなり、つぶれてしまいました。あれ以来、ほかの職場に移っても、何をやっていても、ほかの人が自分をどう思っているのか異常に気になりだして、自分に対してではなくても、大声をあげる人がいたら、バクバクしたり、とても嫌な気持ちになります。
@user-cd3dk4dp3d
@user-cd3dk4dp3d 3 жыл бұрын
私は今そんな状態です( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
@AK-lb1xu
@AK-lb1xu 2 жыл бұрын
怒鳴られると、萎縮しますよね。当たり前のことです。 怒鳴る方がわるいんです、、。 気にせず、ケセラセラで 乗り越えましょう。
@user-pp7ft6ib3s
@user-pp7ft6ib3s 2 жыл бұрын
幼少期からヒステリックな親に怒鳴られ育ち、そんな親にはなるまいと決心し、恋愛、結婚したものの、血は争えない。子供や主人にまた今日も怒鳴り散らしてしまった。仕事でも抑えることが出来なかった。誰かこの抑えきれないヒステリックを止めてくれ。byその人
@tokyobluesband
@tokyobluesband 4 жыл бұрын
不条理にいじめに会うこともあります。世の中にはどうしようもなくおかしい場所があります。そういう場所に出くわしたら運が悪かったと思い逃げることをおすすめします。それが私の処方箋です。
@aruteiru1117
@aruteiru1117 4 жыл бұрын
日頃のストレス発散したいだけだからな。
@user-yh5de7nm7y
@user-yh5de7nm7y 3 жыл бұрын
どうにもならないことってあります。逃げるが勝ちです。 自分がやりたい仕事なら頑張るべきですが 私は条件だけでやっていた職場で、とても嫌な思いをしたので、病む前にサッサと辞めました。 無理!と思ったときには、逃げる勇気も大事です!
@KQW60
@KQW60 3 жыл бұрын
"逃げる"って自分に負い目があるようなマイナスイメージがあるので、"嫌な場所からより心地いい場所に移動"しましょう!ポジティブな移動が多いと経験や見識が増えて人生は豊かになります。
@user-uo3dn9ly2n
@user-uo3dn9ly2n 3 жыл бұрын
お前こんなとこで逃げるのか?って逃げることへの罪悪感を煽ってくる確信犯も世の中には沢山いる
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l 3 жыл бұрын
これは私にとって神回だったかもしれません。 私は今迄何処へ行っても、怒られる役回りでした。私って言われやすいみたいです。 職場でミスをした時にすぐ言ってくれた方が有り難いです。後になって言って来て、それを皆に言いふらす人、過去にいました。もう亡くなりましたが、たまにその人が夢に出てきたりします。
@user-fu9qj4yq3u
@user-fu9qj4yq3u 2 жыл бұрын
仕事に対して悩んでミスして悪循環で、自分には向いていないのかもしれないと自信を無くしていましたが、これなら私にも出来そうで少しわくわくして意欲が湧いてきました。 ありがとうございます。
@user-hq5tk5dk4k
@user-hq5tk5dk4k 4 жыл бұрын
私も今の職場はギスギスした雰囲気なので、他人のミスを許さない、何とか仕事を他人に押し付けて自分だけは楽しようという考えの人の集まりなので、同僚よりも仕事ができず不器用な私はけちょんけちょんに言われています。他人のイライラをぶつけられると心が暗くなりがちですが、その時私は敢えて相手の罵詈雑言に反応せず、聞き流すように勤めます。相手が悪口を言ったり無視したりするのはあくまで相手の心の問題です。それに反応して自分の心を暗くすることも、反応せずに自分の良い所に眼を向けて生きることも自分で選ぶことができるという事を認識するのが大切だと思います。他人の罵詈雑言で自分の人生を暗くすることはないと強く思います。言いたい人には言わせておけばいい。会社はあくまで金を稼ぐところ。これは仕事と強く割りきって勤めています。
@user-ht5lf7nh7v
@user-ht5lf7nh7v 3 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。 応援しております😊
@user-de4yw2du2c
@user-de4yw2du2c 3 жыл бұрын
想像ですが、いじめる側は誰かを集団で攻撃することにより、自分達の結成力を強くする…弱い方々の集まりです。 只、耐え難い日々は想像出来ます。 自分も同じ思いをしているので。 本当に辛いですよね。 ですが、ぶれない自分も居てください。 浅はかな方々の言葉に自分の大切な気持ちがぶれないように…私は私だから…と自分の気持ちを震いだ足せ前へ進んで下さいね
@user-fh1th8ss3q
@user-fh1th8ss3q Жыл бұрын
具体的な解決策を提案していて、取り組みやすくはじめやすく、人のために発言していて凄いひとだと思いました!
@user-qd4lv8gg4k
@user-qd4lv8gg4k 3 жыл бұрын
気に入らない人は何やっても、いちゃもん着けたいのよ
@miwakozono6022
@miwakozono6022 3 жыл бұрын
毎日心安らぐおはなしありがたくおもっていますありがとう❤️ございます
@Ojisan-Okayama
@Ojisan-Okayama 2 жыл бұрын
いちゃもんを付ける人の幸せを願います。
@user-zu5fv9ic4n
@user-zu5fv9ic4n Жыл бұрын
​@@miwakozono6022 せしやにれ
@NorikoTakada5050
@NorikoTakada5050 Жыл бұрын
@@Ojisan-Okayama 😊💖斯くありたいものです🙏
@user-dq4lo1zd5o
@user-dq4lo1zd5o Жыл бұрын
人の粗をさがす脳になってる=何にでも自分に対してもイチャモンつける意識になる=幸せが分からなくなる。 むしろ他人に悪口言う人の運を吸っちゃえばいいよ。悪口言われた人の方が幸せになれるんだ。
@zootoissio
@zootoissio 4 жыл бұрын
意地悪をする人は失敗する事を期待しているんですよ。そこにつけ込んで又いじめる原因を探しているんです。だから、落ち着いて自分なりに仕事をこなしてゆくことが大事だと思います。人には能力の差がありますからそれを気にする必要はありません。あなたはあなたに出来ることに集中してこなしていればよいのです。それ以上のことを考える必要などないと思います。でも、自分の能力を伸ばしたいと思うなら自分の仕事の仕方を変える必要があると思います。
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f Жыл бұрын
あー、これはその通り。 思っていても自分はどうしてもこう言うふうに言えない。
@user-np4wo8ge9v
@user-np4wo8ge9v 4 жыл бұрын
人間関係、難しいですね。 関わりたくない人と接したくない と思いますけど、意地悪する人は 暇なんだろうかな〜🤔
@user-zl2hq3po9k
@user-zl2hq3po9k 3 жыл бұрын
暇というより自分の居場所をキープする方法として、仕事で評価を上げるのではなく一定の場所をキープしつつ場の空気を支配する事で自分の居場所を死守することに専念している人が多いですね~(^^;平たく言えば仕事もあまり出来ないのに、古参で無駄に場の空気を握ろうとする人は弱いところに無駄に意地悪をして手玉に取ろうとします。
@user-tf7jo6sr6u
@user-tf7jo6sr6u 3 жыл бұрын
@@user-zl2hq3po9k 藤井義男のハモニカ
@akaruiobaka.brothers
@akaruiobaka.brothers 3 жыл бұрын
暇で意地悪なんです。 人として悲しい条件が揃っているから、くだらないことが出来るのだと思います。 心は向き合わないことですね。相手にする価値の無い相手。そういうことです。
@homaret
@homaret 4 жыл бұрын
ゆりかママさんの状況が私と同じです。この週末なんとか気持ちを整理して来週に臨みたいわたしに、ぴったりの処方せんです。聞いていていたたまれなくなりましたが、何度も繰り返し聞いていると、お尚さまのお言葉が明日からの支えになりそうです。 わたしも同じく50代です。社会人として未熟な自分を鍛えたく、最後のチャンスと就職しました。仕事ができるようになりたいので、雑でなくスピーディーに、静かにできるように工夫します。 ありがとうございました。
@user-ey1cy2kb6o
@user-ey1cy2kb6o 3 жыл бұрын
仕事のスピード、目から鱗でした。 一つ目の教えは、近しい事を何となくですが思う様にしてました。 しかし二つ目の「1.5倍スピードを早くする」事を伺い、ハッとしました。 「心技体」とともに、実行してみます。 ありがとうございます。
@siya5533
@siya5533 4 жыл бұрын
職場で昇進して5ヶ月が経ちます。上に立って初めて見えるものがありました。仕事が出来ても昇進しない者、同じ作業でも遅い者、色々な人が見えるようになりました。自分の欠点も… 物凄く考えさせられる毎日でした。初めはツラい…それしかなかった。辞めたい…毎日思いました。そんな思いを隠して踏ん張りました。最近は周囲も少しずつ認めてきてくれているのか?役職で呼ばれるようになりました。 ただ、いつも思うことは、長くその部署にいる方は、プライドがある、そのプライドが変に曲がっている。周囲も同調して一緒に嫌がらせをする…悪習があるのです。 考えて考えて、辞めてもどこも同じような人がいる、と思うと転職はしないと、今はこの部署の建て直しをしようと… ツラいこともあるけど、そのほうが多いけど、でもちょっとしたことで喜びを感じられる、9人に嫌われても1人がついてきてくれる、それで頑張れる。ゆっくりでもいい、徐々に、年単位で改革していこうと考えるようになりました。 今では半々が味方になりました。 まだ、浮き沈みはあれど、家族の支えもあるので、頑張れる、無理せず、頑張っていこうと思います。 まずは食わず嫌いをやめて、飛び込んで… 一旦鬱っぽくもなりましたが、落ちるところまで落ちたらあとはタイミングで上げればいい‼ 自分のせっかちが直せて良かったと今は思っています。 長くいる人のプライドも素直に認めて、言葉にして「凄いね❗教えて。」と飛び込む勇気も必要です。のんびりしている人にも、ちゃんと確認して、凄いね。って。ありがとう。って。 誰もが皆、承認欲求を持っているのです。まずはそれを満たし、心に余裕を持たせることで周囲を見渡していける。そう思います。 自分が認めれないと思うなら自分で自分を認めてあげて…自分の一番の味方は自分で有りたい。
@user-zx1ri4dh7y
@user-zx1ri4dh7y 2 жыл бұрын
嫌な人ほど、仕事が出来る人が多い気がします。 今実習で会社で働いているのですが、その人は金金金といつもいい、ミスをする度にマウントを取ってきます。私が言ったことを皮肉に捉え、ぐちぐち言ってきます。 本当に人のことを考えられない、自分中心に話す人は嫌味を言う人が多いと感じます。
@user-wp4be9ee8t
@user-wp4be9ee8t 4 жыл бұрын
不条理に嫌がらせする事も多々あります。そんな時は、正しい事をしている方が正しいに違いないので、堂々として居れば良いのだと、私は思います。貴方のせいなんかでは絶対にありませんから。
@user-po9gp8ki6r
@user-po9gp8ki6r 2 жыл бұрын
無視されたり、暴言を吐かれたりしています、利用者さんにも聞こえる程の怒鳴り声で忽ち雰囲気が 悪くなります。挨拶も返さないし 本当に恐ろしい位の形相です!  誰もがワザと間違えたい人は いません。
@shinachiku0918
@shinachiku0918 4 жыл бұрын
スピード感。今、まさに私の課題だと感じていたところなので衝撃でした。そして運転の例え話がとてつもなくわかりやすく、腑に落ちました。ありがとうございます。仕事をやめようと思っておりますが、やめるにしろやめないにしろ、新年度、もう少しだけ頑張ってみようと思いました。
@user-fn1pn4qm2g
@user-fn1pn4qm2g 4 жыл бұрын
まあ悪口を言う人は必ず、自分もうわれてます
@user-pw3ix3ju5t
@user-pw3ix3ju5t 2 жыл бұрын
言われやすいタイプです。 どれだけ歩みよろうと努力してもやっぱり言われます
@YY-ny6cj
@YY-ny6cj Жыл бұрын
いじめられる側にも原因がある…共感はできませんでした。仕事を1.5倍速度でやってみる…できないから苦しんでるんじゃないかな。外貌や障害など自分ではどうしようもない事でいじめられてる人も沢山います。
@user-pb5pj9ev4w
@user-pb5pj9ev4w Жыл бұрын
嫌われても仕方ないなと思う人はいます
@user-ow3bw4pv7f
@user-ow3bw4pv7f 3 ай бұрын
原因はあるんだと思います。でもその原因は悪い事という意味に位置づけているのではなくてその方の個性だったりまたは障害だったりするのでそれを受け入れないいじめる側がいけないのですが。
@sunsally3
@sunsally3 Ай бұрын
原因→ある物事や状態をひき起こすもと 容姿や性格が気に食わないからいじめをした。 容姿や性格→原因 いじめ→結果 間違ってはないけど、どんな理由があるにせよいじめはよくない。 だっていじめる側だっていじめられる原因となる欠点はあるでしょう
@sagpis.leo.2893
@sagpis.leo.2893 3 жыл бұрын
出来てても嫌味を言ってくる、マウントする・・・そんな人もいる。 哀れな人間を相手にしている時間がもったいないので努力し、成功する。そのうち相手は何らかの形で失敗したり、下向き加減になる。相手の悪い感情をそのまま受けないことだと思います。相手の感情は相手の物で、自分の感情は自分のものだから、機嫌よくするも自分次第だと思うのです。
@user-yi4pz3dv1g
@user-yi4pz3dv1g 4 жыл бұрын
2500年以上経ってもお釈迦様がいた時代と変わらない悩みがあるって事ですね。物は進歩しても心は、、、。
@glsw60botw
@glsw60botw 4 жыл бұрын
自分に当てはまることも多々ありハッとしました。肩の力がチョッピリ抜け反省点も見えたように思います。ゆりかままさん頑張ってください!大愚和尚ありがとうございます!
@user-cn1td2tx9j
@user-cn1td2tx9j 2 жыл бұрын
自分を被害者だと思っているうちは、虐められる立場から出られないし、 自分をステージアップしていくことができないと思います。 意地悪な人は確かに人間としてのレベルが低いかも知れないけれど、そんなことより、自分がより良い自分になることに集中した方がいいです。それは自分のために。
@user-ej1er6ip9b
@user-ej1er6ip9b 2 жыл бұрын
転職をし、今の勤め先で何をやっても空回りして、周りに迷惑ばかりかける自分か嫌になっておりました。家に帰ると、周りからの態度もそうだし、自分の情けなさで泣けてました。和尚さまの言うとおり、心がけてみます。ありがとうございました。 最後にいつか、頼られる存在になれるようになりたいです。
@user-kc8ed8vp3k
@user-kc8ed8vp3k Жыл бұрын
教えに支えられて…という和尚様のお言葉。きっと、何度も何度も教えを自分に落とし込んでは、我が思いが溢れ、又、落とし込む。その繰り返しによってしか、身につかないのだと思います。失敗しても自分を諦めずに努力していきます。 ありがとうございました。
@keikomiura5745
@keikomiura5745 3 жыл бұрын
大変勉強になりました❣️ありがとうございます✨
@user-fy6rg3ht4t
@user-fy6rg3ht4t 2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです。 自分の気持ちを代弁してもらったようで、すっきりしました。 新しい職場でも、言葉を唱えてがんばります。
@user-ed9zj8gh4b
@user-ed9zj8gh4b Жыл бұрын
自分は仕事が遅いとか、仕事が出来ないなど陰口を叩かれます。自分なりに工夫し改善も心がけていますが悪口を言うような相手は私が同じくらいのスピードで仕事が出来ていると判ったり、お客様から私への依頼が増えてくると何かしらの理由をこじつけて私に仕事を持たせないようにしてきたり、ミスでないことをミスにでっちあげるようなこともしてきます。仕事が効率良くできるようになったり、お客様と良い関係が築けるようになってくる程あたりが強くなります。 職場の人間関係は本当に難しいです。
@lovemelody9043
@lovemelody9043 2 жыл бұрын
こんにちは。このチャンネルに昨日出会いました。 今悩んでる事はあまりないのですが、お話がとても為になるので今日も聞いてます。 私も過去イジメにあい、とても苦しんだ時期がありました。でも究極まで落ちて見えてきたのは 相手を変えられないなら自分が変わるしかない、自分の思考をどう持って行けば自分を救えるのかって事でした。 行きついた答えは、自分の中にある人を許せない気持ちや憎む感情が自分を不幸にしてるって気づきました。 相手にされて嫌な気持ちになってるんだから相手が悪いと思ってきたけど、それと同時に自分の中にも醜い感情がある事に 気づき、相手は関係なく自分がどう生きたいか、間違った事してないなら自分が好きな自分らしく生きたいと思うように なりました。私の何がいけなかったのか、随分考えたし一時は希望を失い死にたいとさえ思いました。 何か相手に不快な事をしてしまったのか考えましたが、親しい関係でもない相手だったので理由が分からず、 きっといじめた相手も色んなストレスがあって人に当たる事でバランスをとっているのだと思うと怒りの感情が薄らいでいきました。 私の両親はキリスト教で、相手を許し隣人を家族のように愛しなさいという事を小さい頃から教えられてきましたが、実際それを実践す る事は難しい事が沢山ありました。いじめた相手を許す、慈愛、その気持ちになるのに随分葛藤したし自分の中から湧き上がる負の感情に 何度ものまれました。自分の中にしっかりとした信念を持てるようになってから許す事ができました。 なので、お話の内容がとても心に響き涙が出ました。このチャンネルに出会えたことに感謝です。
@user-mv1gp5kn1i
@user-mv1gp5kn1i 11 ай бұрын
病んでる人は、人を避難し虐めをする。心穏やかな人は愚かなことはしない。
@user-qn8qu7nr1o
@user-qn8qu7nr1o 4 жыл бұрын
たまたまおすすめに出てきて拝見しました。 最近KZbinを始めて、20時間以上編集にかかった動画に最初についたコメントが「ブッサ」というたった3文字のものでした。 気にしない、と思ってサクッと削除しましたが、やはり心に引っかかっていたところ、この動画に出会いました。 落ち着いたトーンの深みのある良い声で、共感と同時に新しい視点を与えてくださり、曇が晴れた気がします。 素晴らしい動画に感謝します。ありがとうございます。
@Nijinoshizuku105
@Nijinoshizuku105 4 жыл бұрын
アカリーゼ from kinematicadots 負けないでー✊光の速さで
@user-jp3jw5ez6t
@user-jp3jw5ez6t 2 жыл бұрын
アカリーゼサン一生懸命時間かけてしたのにひどい言葉をコメントする方いますね。嫌な思いしましたね。そういう方はいろんな場面に書いているので気にしないで下さい。心に小さい幸せをもたないかわいそうな人だな~と思って下さい。ファイト✊‼
@38-lmyk28
@38-lmyk28 21 күн бұрын
ブッサと書いたやつ、単に書いた本人の『自己紹介』やで。 自分が一番言われたくないこと=ダメージを受ける言葉と認識しているので、逆に言えば本人のもとにそのまま”お返し“したら良いと思います😊
@eetext2212
@eetext2212 2 жыл бұрын
娘が少しトロくて、学校で男の子に舌打ちされ、不登校気味になり困っていました。他の動画に胸骨を立てて座るとゆう処方箋もあり、合わせて家庭で心身を整えてあげられたらと思いました。病院にも連れて行き、起立性調節障害と診断され、血圧を上げる薬を朝夕飲んでいます。 他にビタミンB2、鉄、亜鉛など、体調不良に良いとされるサプリも飲ませ、精神科医やカウンセラーの動画も視聴しました。自分や自分の育てられ方にも問題を探しました。 今回、少し出口が見えた、ヒントをもらえた気持ちです。心が軽くなりました。ありがとうございました。
@4124hiro
@4124hiro 4 жыл бұрын
いつも一生懸命仕事をして疲れた体をこのお話聴きながら事務仕事して 今日に感謝して明日もがんばる力頂いています 今日もありがとうございます
@user-cs7dj2mq5e
@user-cs7dj2mq5e 2 жыл бұрын
私は悪口を言われたら、すぐに振り返り眉間にしわを寄せながら 「どうすれば良かったの?次から気を付けるからすぐ教えて!今ここで!」と言って ずっと人生乗り越えてきました。言い返さないとダメ。
@oh5322
@oh5322 2 жыл бұрын
とても 勉強に なりました。ありがとございます。
@oh5322
@oh5322 2 жыл бұрын
😊😊😊👏👏👏👍👍👍
@user-lt5ft2lr8l
@user-lt5ft2lr8l Жыл бұрын
言い返し方が最悪のケース(苦笑) 火に油を注ぐような言い方ですね。
@user-ob7cp9xo7h
@user-ob7cp9xo7h Жыл бұрын
私は… 「そうですか」としか応えません。 自分の行動を省みず、他人のアラだけを探して苦言をいう事でしか己を見いだせないヒトには、伊達政宗様の言葉を脳裏に浮かべ構わない事にしています。 言葉の通じないヒトに返答しても貴重な時間の無駄です。 心の中で鼻で笑ってやります( ̄ー ̄)ニヤリ 仕事をする為に出勤しているのではなく、時間つぶしに来ている人は、仕事より話し相手を求めて来ている。 そればかりか、自分の仕事の範囲をもこなせず他人への配慮?に気遣う振りをして良い人認定を狙っている。 多くの人は、そのことを知っていて近付きません! この動画は、一般の社員に対してではなく、仕事にだけかこつけてお友達認定?の為の自分の事を認めてほしい構ってちゃんへの対処なのだと思いました。 違っていたなら申し訳ございません。
@user-1993_
@user-1993_ Жыл бұрын
怒りに対して軽蔑で返すのは嫌だ
@SM-ti9mt
@SM-ti9mt 4 жыл бұрын
僧侶です。大愚さん、本当に分かります。聖人も愚人も世間の批判はうけるものですし、愚人に褒められるは恥なりという言葉もあります。 いつも思うのですが、寝るときは何もきこえてこない。とても安心する時間です。
@marikototsuka908
@marikototsuka908 2 жыл бұрын
ありがとうございました。優しい声の響きに 癒されます
@hchako915
@hchako915 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 いまのわたしの悩みの解決になりました。 言われないようにするにはどうしたらよいのか! そのことを考えなが 仕事を楽しみながらできるようにしたいです。
@schatzchen9960
@schatzchen9960 4 жыл бұрын
私は日本よりヨーロッパで過ごした日の方が多いですが、にぽんじんは良い意味で几帳面、悪い意味神経質かな、まさに今なんか来月には自分が死んでるかもしれないのに人の悪口なんて気にしてられない、失礼しました🤔
@belleainomegami
@belleainomegami Жыл бұрын
心が落ち着きました。 お話ありがとうございました☺️
@ii2342
@ii2342 4 жыл бұрын
勉強になりました。今日からスピードを意識して生活してみます。いつもありがとうございます。
@user-bb2pv3dc5f
@user-bb2pv3dc5f 4 жыл бұрын
大愚和尚様、いつも励ましていただき、感謝しています。ありがとうございます。
@kei6517
@kei6517 4 жыл бұрын
[怒りの章]心に刻みました! 有難いお言葉に感謝です🙏 私は何くそ根性で仕事の手順や失敗した事、教えて貰った事をノートに書いて覚えるようにしました。そして先輩が失敗した時に「大丈夫ですよ」って笑顔で言えた時に心の中でヨッシャーです😅我ながら嫌な奴ですね💦 今振り返ると先輩に色々言われたり、されたお陰で、へこたれない心ができたのかと思います。 無理し過ぎず少し頑張って下さいね!
@user-mf7yr7ps2l
@user-mf7yr7ps2l 4 жыл бұрын
ありがとうございます。心が落ち着きます。
@masa9165
@masa9165 3 жыл бұрын
全く未経験で入り、ずいぶん理不尽な目にあい、職場の人ほぼ全員からいじめに会いました。 上司が、一生懸命仕事覚えようと頑張ってるのに、何故そこまでいじめるのか言ってくれたらしく、その後少しずつなくなりましたが。 ちなみに、悪評高い病院でしたね。 コロナで大変でも、変わらずでしょうね。
@shinzenbi33
@shinzenbi33 4 жыл бұрын
素敵な言葉が、免疫やバリアになる…大きな力に守られているような気持ちになりますね‼
@kojih5666
@kojih5666 4 жыл бұрын
仕事は、早く・楽に・正確にを常に心がけています。
@JJ-nj9tc
@JJ-nj9tc 4 жыл бұрын
私にも心当たりがあることだったので、とても心に響きました。 ありがとうございました。
@neko-suich7828
@neko-suich7828 2 жыл бұрын
今日、ちょうどスピードを上げて仕事をした所でした。雑にやってみたら意外にそれでも通用するようです。今まで慎重に丁寧にやってた事に気付きました。
@miya2614
@miya2614 2 жыл бұрын
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
@user-ed4rq9yv4u
@user-ed4rq9yv4u 7 ай бұрын
ありがたいお言葉です。感謝します🙏
@Nijinoshizuku105
@Nijinoshizuku105 4 жыл бұрын
心を充実させていくことが余裕ゼロの振る舞いに対する最大の仕返しですね。大愚和尚のおっしゃるご自分の振る舞いに集中すれば昨日より少し充実しそうですね。負けないで。
@MOMO-ez6io
@MOMO-ez6io 4 жыл бұрын
仕事うんぬん関係なく、常にイライラした態度だったり、キツい物言いする人も居ますよね… 休憩中とか悪口しか言ってない様な人。 以前短期で務めた職場がそんな人達の集まりでした〜😅 転職し今は平和な職場です🕊
@ConversaDoNeguinho
@ConversaDoNeguinho 4 жыл бұрын
この話しありがとう。お勉強になりました、
@user-hy6gz9yb3u
@user-hy6gz9yb3u 3 жыл бұрын
すごくその気持ち解ります! 舌打ちはないのですが、説明を受けてる最中に、仕事にならないなどとグチグチ!私も負けず嫌いなので絶対出来るようになってやると思って時間がある時にやってその事をしっかり覚えて見返してやると思って時間がある時に絶対絶対やると心に決めました!
@user-tr6vs5id6h
@user-tr6vs5id6h 3 жыл бұрын
能力値上げてやり返したほうが良いです。
@user-kt8rb5ol2c
@user-kt8rb5ol2c 4 жыл бұрын
同じような状況で悩んでいたところでした。こちらの動画に出会えて良かったです。
@u-don.chan3
@u-don.chan3 4 жыл бұрын
和尚様こんばんは😃🌃お疲れ様でございます🙇私も過去によく回りの人に悪口を言われたり、避けられたりして、今の今まで、一人でなんとかしてきました😢 けど和尚様のありがたいお説教を聞かせていただいて大変勉強になります🙇ありがとうございます🙇また和尚様のありがたいお説教を聞かせてくださいますようよろしくお願いいたします🙇ありがとうございました🙇おやすみなさいませ🙇お身体を大事にお過ごしくださいますよう祈っております🙇
@user-qn9zo3kp7q
@user-qn9zo3kp7q 11 ай бұрын
いつも、聞かせ✋頂き、周りに愚痴を、言わないように、努力しています、和尚様の、おっしゃる言葉は、ひと言、ひと言、心を込めて、本当に慈愛に、満ちたお言葉に、感謝致します。
@user-gz7qn7fr6e
@user-gz7qn7fr6e Ай бұрын
確かに本当にそう思います。    ありがとうございます。 感謝致します😂
@Linda-pm9er
@Linda-pm9er 3 жыл бұрын
いじめられる側に対して”悪い”とは言っていない。いじめられない様な力(武器)を持つことも有効だと言ってるだと思います。
@user-uz6bv4sz1w
@user-uz6bv4sz1w 3 жыл бұрын
大変参考になりました人生に迷っている時助かって、よかった
@tomato8391
@tomato8391 Жыл бұрын
朝の日課☀ 8:08  12:16✨ 春から子供が就職します。 ありがたいお言葉を、子供にも 教えてあげたいと思います。
@user-or3rt2ly5o
@user-or3rt2ly5o 2 жыл бұрын
私にも心当たりあるから、とても勉強になりました‼️ありがとうございます❗
@niccimanson8735
@niccimanson8735 2 жыл бұрын
ダンマパダ「怒りの章」 アトゥーラよこれは昔にも言うことであり、今に始まることではない 沈黙している者も非難され、多く語るものも非難され、少しく語るものも非難される 世に非難されない者はいない ただ謗られるだけの人、また、ただ褒められるだけの人 は過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない もしも心ある人が日に日に考察して、この人は賢明であり、行いに欠点がなく、知恵と徳業を身に備えている 9:00 お経を唱える事で、免疫力として身体の中に根付く 10:50 ブッダの言葉を心の中に入れていく 12:30 ふたつ目の処方箋 日常の事、家事、育児など スピードを1.2倍から1.5倍でやるという努力をする 丁寧に正確に焦らず早く
@user-dh6hl8nu1v
@user-dh6hl8nu1v 4 жыл бұрын
わたしの好きな コトバ ↓↓ ・ ひとつの言葉に励まされ ・ ひとつの言葉に傷ついた ・ ひとつの言葉を大切に・・ これは、「 埼玉県警察 」の 通信指令課 ( いわゆる 110番 )の電話を受ける部署の標語、スローガンです。毎日、さまざまな状況下における人から掛かってくる 110番。言葉づかいに気を付けよう、ということなのでしょうね・・ .
@n3581
@n3581 Жыл бұрын
本当に勉強になります。 ありがとうございます。🙏
@user-ff4dk5yg1v
@user-ff4dk5yg1v 4 жыл бұрын
自分が変わらないといけない事もあるとは思いますが、いじめられる側が悪いとは思えません。
@user-qg9ys1mo2g
@user-qg9ys1mo2g 4 жыл бұрын
いじめられる理由があるということだよ
@hanana0122
@hanana0122 4 жыл бұрын
そのとおりです。かつ、理由があるからとして他人をいじめるのは絶対正当化できない。嫌なことがあったらせめていじめるんじゃなくてちゃんと言えばいいじゃん。いじめ自体が問題なんです。
@fussarunyanta7876
@fussarunyanta7876 4 жыл бұрын
佐藤美和子 さん 本当に申し訳ないけど、俺には理想論にしかとれません。 世の中そんなに素直でいい人ばかりじゃないと思います。 昔からいじめを無くそうと大勢が奮闘しながらも今日もいじめは起きてます。 厳しく罰せられるはずの犯罪だってなくならないですよね。 自分が困窮しもはや耐えられない苦しみの中にあっても他人を優先して自分はその苦しみが解消されなくても構わないと言える人はそんなにいるのだろうか? いじめている人はその人も何かで苦しんでいるって聞いたことありませんか。 俺はそんな認識からのスタートですので和尚さんのおっしゃることはごもっともだと思います。
@fussarunyanta7876
@fussarunyanta7876 4 жыл бұрын
佐藤美和子 さんお返事ありがとうございます。 お返事の内容を読むほどに俺との見方が違っていて良い意味で面白いなと思います。 人に優しく。 俺もそうありたいと思います。が、美和子さんとはやり方は違うかなぁ。 ザックリとした表現だとあなたは寄り添い手を差し伸べる優しさで、俺は自力で立てるように自分が知っているヒントやコツを教えるって感じですかね。 コツを教えても駄目な人は手を貸してもその時だけ助かるだけで、次の時には自分で克服出来ずに人頼りになるので俺に来られても相手にしません。 別にどっちが正しいとかじゃないです。 逆を言えばどっちも全てを救えない。 ただやり方が違うってだけ。 ありがとうございました。
@user-vj7nu1ez2t
@user-vj7nu1ez2t 4 жыл бұрын
いじめられる原因はあってもいじめていい理由にはなりませんよね。 だけど、相手を変えることはできないから、いじめられる理由を減らさなければいけないってことでしょうね。
@user-vh4jd3cc6i
@user-vh4jd3cc6i 2 жыл бұрын
有難うございます。初めて拝見させていただきました。どんな人間でも、根本的な答えを分かる事が一番の答えです。 何の為に人間として生まれて来た?と、問いかけたい・ 日本人と生まれさせて頂き、有難うございます。全てに於いて、有る事が難しいと書いて有難うです。 それは、日々命、感謝です。全ての人間、意味のあるご修行。世界平和は、人間の命の意味尊さを 考える事だと思います。日々命は地に足のついた、生き方を感謝だと思います。それは、魂の向上そのもの。 少しでも魂しいを高める、日々命、宇宙船地球号は太古の大昔からありますことを思って下さい。合掌です。
@Saki-mw1wb
@Saki-mw1wb 4 жыл бұрын
仕事の仕方のお話しは大変ためになりました。 本当にありがとうございます。 近々会社を退職します。 次の会社が決まったら、おっしゃっていたやり方で仕事をしてみようと思います。 主さん、舌打ちされたら、その人に注意されてはどうですか? 黙っているから余計やられるのでは?
@user-hk7xj8kn7q
@user-hk7xj8kn7q 4 жыл бұрын
仕事を速く的確に出来ても足を引っ張る人は、確かにいますよ、仕事が出来ない人は特にそうです。自信を持って向上する。
@mmtt9890
@mmtt9890 4 жыл бұрын
どんな原因があろうと、舌打ち…するような人達は、スピードをあげたり改善しても違う部分をまた揚げ足とる率高いかもしれない。 スピードあげるとか改善するのはいいことだけど、期待せずにがいいかもです。 努力して改善したとき、なお意地悪されたとき、がっくりして鬱とかにならないか、心配。 自分を守るために簡単な手段で人格攻撃するひと が生まれない教育、社会が必要かもしれないが、、
@user-gi5yi4ce6t
@user-gi5yi4ce6t 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。又ご教示くださいね。
@user-qc9un3dp3k
@user-qc9un3dp3k 3 жыл бұрын
うちの会社にも居てますわ・・・残業・休日出勤、私だけ声をかけてもらえず毎月、生活ギリギリでしたが 迷いながら始めた、投資がうまくいきだして彼女に関わらなくてもよくなりました~ 経済的に余裕が、できてきたからか 今は、そんな彼女に感謝しています! ひとつ言えるのは「幸せな人は、意地悪しない」です!時には逃げることもアリだと思います。
@user-ix8kv4zb7h
@user-ix8kv4zb7h 4 жыл бұрын
何時も聞かせ頂いてます。このお話 大変為に、なりました。私は、車は、自信ありますが、家事は、遅いです。だから日常に、自信が、少しないかも?気付かせてくれて有難うございます
@user-sg4de3qx1z
@user-sg4de3qx1z 2 жыл бұрын
色んな人がおるからな。差別は決してなくなりません。人はみんな煩悩があり、漫もあらます。あえて嫌われてもえぇと思います。やることやってたら誰かは見てると思うから。
@user-ig8jj2ol8v
@user-ig8jj2ol8v 2 жыл бұрын
ありがとうございます。音に気をつけて仕事早めてみます。
@user-hq2hd5ql7j
@user-hq2hd5ql7j 3 жыл бұрын
車の話しですごくよくわかりました。ありがとうございました。
@user-kk8yy4ib2z
@user-kk8yy4ib2z 4 жыл бұрын
こんなに出来た方でも、怒られたりいろいろ言われる事あるのですね。😅御坊様の世界、厳しそうです。和尚様も励まされたブッタ様のお言葉、とても良いですね🌟😊✨
@user-tn5nc6to9g
@user-tn5nc6to9g 4 жыл бұрын
わかりやすいとても良いお話しでした。ありがとうございます。登録させて頂きます。
@whipbunny9818
@whipbunny9818 4 жыл бұрын
いちいちインスタのコメント欄に📝嫌な言葉言わされて💧 日々ごはん食べては吐きたくなったり🥺 ありがとうございます🙏
@user-tn7fg4ju5k
@user-tn7fg4ju5k 3 жыл бұрын
非難中傷したりぐちぐち言うのは、する側の問題なので、自分の責任でお願いしましょう。 いじめられにくくなる工夫は自分がより責任を取れるようになるのでひと工夫するのが得策です。相手の非難の種類によっては、反論してみると自力があることが伝わり軽んじられにくくなると思います。
@user-yk2sq4uk6u
@user-yk2sq4uk6u 4 жыл бұрын
1.2倍^ - ^頑張ってみます❗️
@user-iy1tf2fx4x
@user-iy1tf2fx4x 3 жыл бұрын
昔働いていた時の事を思い出しました、
@user-hk1gm5bv5s
@user-hk1gm5bv5s Жыл бұрын
どんなにこちらができても意地悪する人はいますし、ゼロとは言いませんが自分に原因を探さなくても良いケースもありますね。
@user-qc4nk1sw3p
@user-qc4nk1sw3p 2 жыл бұрын
はじまして、コメントします。ゆりか ママさんのお気持ち、私も自分の事の様に思い聞かせてもらいました。いつも、心の処方箋として聞かせてもらい心がけています。言われている事は、まさにその通りだと思う事もありますが、一つだけ違うなと思う事を意見致します。虐められてる側に問題もあるということです。 されている側に問題があるような、 確かにそういった世の中ですが、それを認めてしまうと虐めがなくならないと思います。年齢に関係なく、人として虐めはあってはならないと思います。励みとして聞かせてもらっている側からしたら、そこがとても残念に思いました。ゆりかママさんの相談だけを聞いて本当のゆりかママさんを理解できてるわけではないのではと思いました。失礼な私事の意見ですが、お許し下さい
@kimakokobayashi6003
@kimakokobayashi6003 4 жыл бұрын
嫌味や悪口を言う人は消えません。醜いものに応じていたら餌を与えるようなものです。だから言われないようにレベルを上げてみるということでしょうか。でもそのレベルになっても嫌な奴はいるでしょう。常に向上ってとこでしょうか。私は受け入れて対処します。辞められない、逃げられない職場なら一つの仕事に集中して結界のようなモノを張ると、誰も邪魔者は近づかなくなります。うまく言えませんが、ベクトルを自分自身に向けることかもしれません。
@yumikosawada867
@yumikosawada867 4 жыл бұрын
大愚和尚様、ありがとうございます。超いいね!ボタンがなくて、残念です。これからもよろしくお願いいたします。
@user-ov9yy1wr4z
@user-ov9yy1wr4z Жыл бұрын
ありがとございます。 頑張ります。
@user-bl2ix7jn4z
@user-bl2ix7jn4z 6 ай бұрын
いつも良いお話をありがとうございます。私も言われやすい方なので、相談者さんのお気持ち、痛いほどよく分かりました。聖典をよく読み、自身に刻み付けていくことの大切さ、私はカトリック信者なのですが、信仰を持つ者として深く同感致しました。ただ一つ気になった事があります。いじめられている人に、あなたも悪いんだから直しなさい。今よりもっとスピードをあげて生活しなさいは、余りにもきつく、下手すると自殺に追い込んでしまうアドバイスだと思います。それよりも、その人がその人らしく、自分のペースで生き生きと生きる古都の方が、数倍大切なのではないでしょうか。皆、それぞれに、それぞれの違いを受け入れあって生きてくこと。いじめは、いじめられている方も惡いという発想。私は受け入れられません。きつい事を申し上げ、本当に申し訳ありませんでした。どうか今後も良いお話を聞かせて下さい。楽しみにしております。
@HiroUsuda
@HiroUsuda 4 жыл бұрын
こんにちは!素敵なお話でした! ただ、私の場合には職場で仕事出来ない・やらない人に悪口やいじめを受けていました…。 そういう暇を持て余して足を引っ張ってくる人も居らっしゃるので、 一概には言えないかもしれませんねぇ…。
@nanamtmt6244
@nanamtmt6244 4 жыл бұрын
まるで自分の状況と同様です😢。ゆりかもめさんのお気持ちよく分かります、毎日辛いです、会社行きたくないけど、生活面に行かないと行けないです😢⤵️⤵️。大愚元勝様、ありがとうございます。とても勉強になりました(合掌)。お後ろの絵が素敵です。
@chopstixxi3554
@chopstixxi3554 4 жыл бұрын
本当にすみません。本当に申し訳ないのですが、あなたの、文章の、構成が、何か、鼻につきます。すみません普通に話します。これは些細なことだと思いますが、句読点や絵文字などなにか鼻につきます。僕はこの和尚さんのように説明が上手くできるかわかりませんが、少し耳を傾けていただけたらと思います。人間は自分ができることをできない人に対して腹が立つという特性があります。あなたの普段の話し方がどうなのかはわかりませんが、この文章からなんか鼻につく、説明のできないなにか、日本語に教養を感じないです。  この文面からあなたが悪い人だとは微塵も感じませんが、なんとなくとろそうというか、脳内プロセスのスピードが遅いのではないかと思ってしまいました。他人は態度に示しはしますが、具体的に何がダメなのかはなかなか説明してくれません。それはできる人のほうがまず少ないと思いますし、他人はそんなことを言わなくてはいけないという責任はありません。僕はアメリカに住んでいますが19の時に来たので日本語が母語です。なので、授業は正直大変です。俗にいう言葉の壁ですね。でも、言い訳なんて大人になったら誰も聞いてくれませんし、何か起きても自分で対処しなければいけません。先生は待ってくれませんし、僕のためにほかの70名超の生徒に迷惑をかけるわけにはいきません。今でもわからない言葉はたくさんあります。でも、とろいと思われたくない。自分の能力や限界なんて知らないけど、やればできると信じてやっています。授業は毎回録音してそれを家で何度も何度も聴いてそれをノートに書き起こしています。時間がかかりますが、自分の選んだ道ですし、言い訳をしないためにも今までしてこなかったことをやらざるを得ないのです。あなたのなにがダメなのか聞いてみてもいいと思いますし、できる人を観察してそれを自分の行動と比べてみると見えてくるものがあるかもしれません。他人は変えられませんよ。自分が変わらなくちゃ
@nanamtmt6244
@nanamtmt6244 4 жыл бұрын
@@chopstixxi3554 furry belly様へ 初めまして、コメントを頂きありがとうございます。私の文面に不愉快を感じさせてすみませんでした。私が書いたメッセージを読んで頂き、それでご感想を素直に教えてくれて嬉しいです。来日五年目の私には、日本語も日本という国もいまいち分からなく、何時かは自分の文章が人に読まれた時に、分かりやすく楽しく感じる内容を書けるようになりたいです。仕事の面も工夫して前向きに進めます。ありがとうございました。
@chopstixxi3554
@chopstixxi3554 4 жыл бұрын
@@nanamtmt6244おぉ!あなたも外国に住む方でしたか!句読点が減って文章がすっきりして読みやすくなりましたね。  外国に住むのって難しいですよね。心の中で自分は外国人なんだから少しくらい許してほしいって思うこともありますが、他人からしたらあんたの状況なんて知らねーよですもんね。でも、日本人って外国人にはあんまり強く言ってこないイメージでした。
@monobe6918
@monobe6918 4 жыл бұрын
いいも悪いもないと思うけど、ただ言えるのは そういう人間関係が生じる職場は、必ず余裕が無いってこと。 例えば鈍くさい職員をいじめる人は、相手が鈍くさいことで自分に皺寄せがきてしまう状況があるから。 逆に、出来ない職員がいてもスムーズに仕事できる環境さえあれば、イライラしたり負の感情を向けることもないと思う。 新人いじめが起きやすいケースのほとんどはこれな気がする。 この場合はとにかく、自分がいじめてくる相手と同じレベルに到達するか、追い抜かすことで解決するしかない。 ただ厄介なのは、私情でいじめてくる人間…。 コンプレックスが多い人なんかは、若い職員というだけで嫉妬が湧いたり、 相手の所作や言動に対して、個人的な好き・嫌いでぶつかってくる子どものような人がいる。 こういう場合はもはや、対等なコミュニケーションが通じないから あまり関係の修復に期待をしないで、異動させてもらうか 自分がやめるしかないんだよな・・・
@Horururu
@Horururu 3 жыл бұрын
やってみます。
@mmtt9890
@mmtt9890 4 жыл бұрын
企業の社会的責任が問われる今日、会社に残るなら、組織の一員として組織内のいじめをなくすことに尽力することが1社員の本来の役割かと思います。 なので、意地悪されないためにスピードあげるのもいいですが、社長!私がこの会社のリスクマネジメント管理して、社員の無駄な行動、悪影響のある言動なくします!とか言えるような人材こそ、本来組織が評価する人材なんでは、、、
@cherryekoos210
@cherryekoos210 3 жыл бұрын
とても良いコメントありがとうございます。
@user-yr7lz8dd1j
@user-yr7lz8dd1j Жыл бұрын
車の運転のことは、私にも心当たりがあるなと思いました。 疲れを溜めたままだったり、考え事をしながらだったりで、それを仕事に当てはめると心にも余裕がないので、信頼・信用はなくすなと思いました。 仕事をする際の音のことも、やたら、ガチャガチャ音を立てる同僚に対してあんなもんなのかなと思ってました。私からみると、道具を粗末にしている、カッコつけている、製品も大事だと思ってないと言うようにしか感じなく違和感がありました。 その方は、歩く時も靴をするびって急いで歩くので音が気になります。 見た目は、綺麗な方ですが、心はガサガサしてる感じがする方で、その方の振る舞いを見て、私は、そのちょっとしたことを気をつけようといつも教えられています。
@JM-ll1jt
@JM-ll1jt 3 жыл бұрын
処方箋が身にしみました。 スピーディな行動、納得です。 ありがとうございます!
孤独から脱却する「最良の処方箋」
58:17
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 26 М.
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 8 МЛН
メンタルが強くなる.仏教の3つの思考法がおもしろくて深い
16:59
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 269 М.
悪口を聞いた時にとるべき「態度」
26:38
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 221 М.
他人からの悪口が気になる人を解説、悪口を言う人の特徴は? どうしたら気にならない?
13:50
ストレスフリーになるための習慣とは?【大愚和尚】
9:37
マイナビ転職【公式】
Рет қаралды 41 М.
他人から攻撃される原因は自分の中にある
33:35
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 141 М.
Right attitude toward verbal abuse and harassment.(sub)
18:31
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 2,2 МЛН
言いたいことが言えない夫婦。欠けているのは「2つの理解」
25:47
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 124 М.
【どんな資格よりも役に立つ】一流になるために絶対必要な3つのスキル
22:01
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 337 М.
真剣勝負に「怒り」ほど邪魔な感情はない。持つべきは「しなやかな強さ」
30:00
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 737 М.
悪口や嫌がらせを回避する「3つの対処法」
15:15
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 64 М.