次世代交通システム「Zippar」にホリエモンが試乗!交通から変える生活の未来

  Рет қаралды 297,727

堀江貴文 ホリエモン

堀江貴文 ホリエモン

Күн бұрын

Пікірлер: 744
@k_f3296
@k_f3296 Жыл бұрын
若くてポテンシャルのある人を発掘して、動画内で紹介して広める、、 好奇心全開でトークする様も気持ちいいし、堀江さんみたいな人ももっと増えてほしいなぁ
@thtn
@thtn Жыл бұрын
スカイレールの弱点だったリニアモーター駆動ゆえの建設費を解決したことでこのタイプの新交通に再び光が当てられたのすごいよね
@hondajo
@hondajo Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった。若い人が夢を持って新しいことに取り組んでいて元気が出る。全てが理路整然としてリアリティが凄い。
@dondon62924
@dondon62924 Жыл бұрын
まじでこういうベンチャー企業には頑張ってほしいと思う!
@allright7349
@allright7349 Жыл бұрын
なんだろうね。こういう日本の若手が出てくるのがすげぇ嬉しい!
@世界平和-s8d
@世界平和-s8d Жыл бұрын
これ良いよ。需要めっちゃあると思う。不動産開発とか空想が膨らむ。株が上場されてたら買いたいくらい。
@tarosan5966
@tarosan5966 Жыл бұрын
発想が良いのはもちろんなんですけど、ここまでの形として実現させることが物凄いです。 将来を楽しみにしています😊
@ふーふー-w7g
@ふーふー-w7g Жыл бұрын
交通手段として人を乗せるだけじゃなくて、運送業界で利用するのも面白いと思う。
@morookatoshinori5426
@morookatoshinori5426 Жыл бұрын
鉄道電気技術屋です、これは素晴らしい発想ですね! 現時点では手動制御で実装されていないように見えましたが、フェイルセーフにブレーキをかけて止めるための技術をどう導入するかが課題のように見えました。 これは既存技術で存在するものですが、鉄道向けのものは地上・車上とも装置のコストが高いのでそこに何を導入するかが重要かと思います。 画像処理で前方に危険があったら止める、などは現時点では使い物にならないと思います。
@世界平和-s8d
@世界平和-s8d Жыл бұрын
鉄道と競合すると嫌がらせされると思うので、鉄道の駅から毛細血管のように輸送網を張り巡らしていく戦略が面白そう。そうすれば鉄道網の価値も上がると思うし便利やし。
@ペガサス-1046
@ペガサス-1046 Жыл бұрын
嫌がらせというのはよくわかりませんけど、ラストワンマイルの輸送には適しているかなとは思いました。
@civilissouls
@civilissouls Жыл бұрын
鉄道事業って結局不動産事業だからな。 ダイナミックプライシングすら導入しない人権破壊装置である満員電車も、稼ぎというより不動産価値を維持するための道具でしか無い。 相乗効果で地価は上がるはずだけど、頭悪い経営者が地権渡さないとかは普通にあり得る。
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s Жыл бұрын
そもそも速度と輸送力的に鉄道と競合するとこに敷設したら鉄道会社何もしなくても勝てないでしょ
@sigre8983
@sigre8983 Жыл бұрын
駅乗り入れ提携やバスの人員削減にも繋がるから大企業としては得が多いと思うよ
@田中太郎-h4j
@田中太郎-h4j Жыл бұрын
それこそ博多駅〜中洲〜天神を結べたらかなり便利! 実際に博多駅から海岸までモノレールを作る計画もあるし この前対談していた高島市長に言えば本当に福岡で実現するかもしれない
@アラフォー女子
@アラフォー女子 Жыл бұрын
若い優秀な人の素晴らしいプロジェクト!! 税金投入してでも開発してほしいです!! 経済効果見込めるし、新しい輸出源になれる。 応援しています!!🎉
@ニャンズラチャンネル
@ニャンズラチャンネル Жыл бұрын
視てて自分も前向きになれるイイ動画でした。ロープウェイが街の交通機関として役に立つとは思いつかなかった。 近未来の技術に一つ一つ取り組み進んでいく姿が、視てて気持ちがいいです。
@kyokookada7641
@kyokookada7641 Жыл бұрын
高台に作った住宅街のためのロープ-ウェイが廃止されるという動画を見た。廃止になる前に乗りに行った動画だった。斜面が登れれば使いようもあるけど平らなところだけってなると難しい。
@きむらさとる-i7p
@きむらさとる-i7p Жыл бұрын
金沢市在住者です。 金沢市は戦災に遇わなかったため道路が狭く渋滞しやすく、また観光地のためかなり人が増え混雑しています。 地下鉄を建設するほどの大きな自治体でもなく市内の移動交通手段は車とバスしかありません。 しかも道路事情の悪い金沢にこの交通システムがあればと思ってしまいます。
@1717-t7k
@1717-t7k Жыл бұрын
賢いし、礼儀正しいし素晴らしいですね。頑張って下さい!
@1717-t7k
@1717-t7k Жыл бұрын
@@AA-kh2yn 明らかにこの場で足を引っ張ってんのはお前だぞ🤢そもそも俺の失礼な褒め方が足を引っ張るなんて不可能だろ笑 人が間違った方法で人を褒めてる時にマウントとってキレる奴が1番場を乱すし足を引っ張る事に気づけ🐎🦌😂 相当ストレスたまってんだな笑
@jolnon
@jolnon Жыл бұрын
将来的には公道の上空を取り合うことになりそうで、そういう意味では新しい競争が生まれる可能性がでてきた点で日本にとって明るいニュースだと思いました。
@TOTa-ts1ss
@TOTa-ts1ss Жыл бұрын
無駄がなくてリアリティのある事業ですね。これからが楽しみです。
@アゲハ蝶-v2w
@アゲハ蝶-v2w Жыл бұрын
これすごい! 花火大会とか、観光名所とか、歴史的建造物とかを、乗りながら空中視点で楽しめたりできたら、 全然違った観光とか体験が可能になる感じがする。 耐水性を獲得したら、海の中を移動する移動式の水族館ができたりするかも! 応用用途がたくさんある点も、まずは一号線の路線開通が楽しみ!
@RN-su5ic
@RN-su5ic Жыл бұрын
システムとしてはシンプルだけど発想は斬新!ぜひ上野モノレールの置き換えとして採用されてほしい!
@kaccho
@kaccho Жыл бұрын
こんな大きい物を夢見て開発してるスケールに驚かされました!応援してますし、いつか乗れる日を楽しみにしてます。
@momonga0604
@momonga0604 Жыл бұрын
こういう新しい技術をみるとわくわくします。日本にも素晴らしい才覚をもった若い人がいて心強いと思いました。
@831takah4
@831takah4 Жыл бұрын
今までなかったものだからマイナスな事ばかり浮かんでくるけど 良く考えたらロープウェイやエレベーターも十分怖い乗り物な気がするし、それがここまで普及してる時点でかなり現実的な気がする。楽しみです。
@hiroki2123
@hiroki2123 Жыл бұрын
やっぱりお金の特にペイの話を出来る人は具体的で分かりやすいです。😊
@hitoshikakihana202
@hitoshikakihana202 Жыл бұрын
こういう情報発信が好き
@ナナコ-j9j
@ナナコ-j9j Жыл бұрын
これワクワクするぐらい良いですね。まさに空間アートです。課題はもちろんありますが、どんどん普及して時間とストレスを軽減してほしいです。後、オープニングからBGMがカッコ良いです。堀江さんの歩く後ろ姿から始まりその背中も色気が出まくりです。立ち姿や腕を乗せて片脚を乗せての座り方が何ともセクシーです。腕を組む姿勢も良いですし、もう全部良いです。
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
そんなとこ見るのね
@sdfklaj
@sdfklaj Жыл бұрын
日本語字幕を付けてくださってありがとうございます。買い増ししました。応援しています!
@grapeaqua
@grapeaqua Жыл бұрын
海浜幕張駅からマリンスタジアムまでこれ引いて欲しい。駅から微妙に遠いイベント会場までの乗り物であったら楽しそう。
@alansmithee5443
@alansmithee5443 Жыл бұрын
あの辺り、道路広いからスペースはありそうだからいいかもね
@maxtv798
@maxtv798 Жыл бұрын
めちゃ混みそう、
@k2rider852
@k2rider852 Жыл бұрын
アニメとか映画の未来都市だとこういうのが空中を縦横無尽に走ってたりするけどもう現実にそういう世界が目の前に来てるのか! ロケットはちょっと夢物語のギャンブルっぽいけどこれはちゃんと堅実なビジネスとして成り立ちそうなのも凄い!!
@azumalight
@azumalight Жыл бұрын
・仕組み自体はシンプル ・技術は既存の組み合わせ ・需要だらけ、時代の追い風 ・コスト、輸送効率、損益分岐など、全て具体的な数字が算出できる。 ・徹底的なコストカット体質 ・ホリエモンに「悪いとこらが何もない」と言わせる これ絶対成功する。全財産賭けたい。
@hapi2022
@hapi2022 Жыл бұрын
これは真面目に期待しています。これこそ次世代の交通システムと言えます。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 4 ай бұрын
色んなベンチャーとか見てきたけど、これほど具体的に可能性感じるものもなかなか無かったので、期待するとともに応援したい
@koujit1187
@koujit1187 Жыл бұрын
応援してます 安全面も考えられていて所謂勢いだけのベンチャーとは違うのが良い ホリエモンから色んな数字を聞かれてもパッと返せているところにも信頼感がある 実現のためには最後スピード勝負なところもあるし、投資(お金)を呼び込むためにも収益面でもっと攻めても良いんじゃないかなぁ
@hirot860
@hirot860 Жыл бұрын
ほんとにこれが街にあったら便利!!  まさに、エスカレーターのように街に当たり前にある未来を想像するとワクワクしてきます!期待しています!!
@robinrobinrobinrobin3969
@robinrobinrobinrobin3969 Жыл бұрын
メチャクチャ面白いな。確かモノレールだったと思うけどシドニーのシティにこういうのあったよねえ。ZIPPAR凄いね。日本のあちこちで実現したらすごいな
@jonao-_-
@jonao-_- Жыл бұрын
東京の鉄道がない南北を通して貰えるとすごい嬉しいな
@jazzvocal5771
@jazzvocal5771 8 ай бұрын
本当にそう。環七か環八を走る路線を造って欲しい。東上線、大江戸線、西武池袋線、西武新宿線、京王線、小田急線、東横線が縦に繋がったらどれほど便利か。
@hitomih8888
@hitomih8888 Жыл бұрын
本当素晴らしいスタートアップなのでぜひ広めて欲しいです!! 特に京都に導入して欲しい!
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
景観法的に認められるかだね
@kamel197401
@kamel197401 Жыл бұрын
神社仏閣などの階段や道行は精神を高める目的で設置されています 市街地や街巡りなら楽しいと思いますが京都は現在非常に財政が苦しいと聞きます 京都だけでなく、全国あらゆる市街地の 役に立って欲しいと願います アメリカにも comeooooooon
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
@@kamel197401 財政が苦しいからこそ導入しないのでは? これ導入して経済効果あるとはそう思えない
@mymttno
@mymttno Жыл бұрын
見ていてすごくワクワクしました! 世の中が便利になって人が実際に使っているイメージが湧きます。 乗れる日が来るのが楽しみです^ ^
@sakura2007-r4v
@sakura2007-r4v Жыл бұрын
エスコンフィールドから北広島駅をこれで結んで欲しい!!
@hp365
@hp365 Жыл бұрын
土地買収や建設の時間やコストが解消されるし、運転ではカーブができるのがいいなぁ。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Жыл бұрын
ロープウェイとちがって、自由にカーブできるのはとてもいいですね 日本は狭くて山がちなところだとどうしてもカーブする方がいいところも多いですし 住宅地でも走れそう
@AA-jj1bc
@AA-jj1bc Жыл бұрын
これマジで期待しとる!!!! 日本発の技術で世界の未来を作ってください!
@AA-jj1bc
@AA-jj1bc Жыл бұрын
イーロンのボーリングカンパニーより全然凄いと思うわ都市インフラ系ベンチャーとしては
@runba
@runba Жыл бұрын
駅と住宅街を繋ぐのにめっちゃ良いですね。 こういう実験がされる都市部は羨ましい
@TheUuukkkiii
@TheUuukkkiii Жыл бұрын
この実験しているのは、神奈川県秦野市という比較的田舎ですよ。渋滞が酷い「横浜」で実装して行けると良いなぁ
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
…バスで良くね?自動運転されるバスができたらそれで良くね?
@プリトヴィツェのコモンドール
@プリトヴィツェのコモンドール Жыл бұрын
@@ちょむ-x4y空中だから、地上の障害物とか信号無視して最短距離でいけるじゃん
@全裸紳士
@全裸紳士 Жыл бұрын
バスは歩行者やら交通状況に影響されすぎる
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
@@プリトヴィツェのコモンドール 信号なしで行けるのはかなりメリットやな。でも天候で止まる事多いと思う。バスは大雨でも走行してくれるけどね。日本は災害大国だし。両方あればいいとは思うけど、そのお金地方税とかででみんなで負担するとかになったら結局いるの?ってなりそう
@KK-wp2iq
@KK-wp2iq Жыл бұрын
この人は将来日本を代表する人物になりそうだ
@ごひゃくけー
@ごひゃくけー Жыл бұрын
田舎の車社会とかのところで道路を流用できるのはめちゃくちゃいいな
@kyokookada7641
@kyokookada7641 Жыл бұрын
田舎の車のところは逆に見合う需要がない。
@ごひゃくけー
@ごひゃくけー Жыл бұрын
@@kyokookada7641 まあ確かに、免許持ってない人くらいしか需要ないな
@HatenaZ
@HatenaZ 5 ай бұрын
田舎で道路ある所はバスでいい 混雑しないので 輸送密度が高くてバスでは渋滞して、かつ大規模輸送ではなく待ち時間なくて次々来るピストン輸送に向いてる 都市型向け交通 駅と空港に少し距離がある場所とか、空港内でもターミナルが離れるので循環バスで回してるとかにも向いてる 都市部で鉄道が並行して走ってるのに、路線ごとの駅間が若干ある様な場所での循環とかにも向いてる 京都みたいな、渋滞しまくりなのに、地下鉄は遺跡多すぎて掘るのに凄くコスト掛かる様な場所で、LRTを通す道路スペースない様な場所にも向いてる 只鉄道よりもバスレベル輸送なので、長距離大量輸送には向いてない 輸送密度が薄い場所はバスで十分なので必要ない
@2gemi2
@2gemi2 Жыл бұрын
実業に素直に関心を持っているのがホリエモン。夢を語り、手を動かし、パンも焼く。多動力ですね。
@MSMSMSMSMSMS-t6t
@MSMSMSMSMSMS-t6t Жыл бұрын
すごく満足度の高い30分でした
@minatn-cz6zx
@minatn-cz6zx Жыл бұрын
福岡のPayPayドームと地下鉄唐人町駅の移動用に試験的に作って欲しいです。
@ハッピー占い紗世
@ハッピー占い紗世 Жыл бұрын
あそこは地味に距離有りますね!こんなのできたらいいなぁ!
@user-maronmaron
@user-maronmaron Жыл бұрын
頓挫したウォーターフロント地区へのロープウェイ(・鉄道)構想もこれなら採算合いそうでずっと注目してる。高島市長、どうですか?
@金城圭
@金城圭 Жыл бұрын
沖縄の58号線の街中に走ってるとかなりいいですね‼️‼️ 渋滞も関係無いし、建設も短期ですし。 最適な乗り物ですね👍
@よちょちょ
@よちょちょ Жыл бұрын
新潟空港と新潟駅の間とか古町と万代にあったらすごい便利だと思う。
@joka_egao
@joka_egao 7 ай бұрын
新潟市導入予定になりましたね。
@RavyRaven
@RavyRaven Жыл бұрын
大阪堺市は地下鉄とJRと南海と路面どれも南北ばかりで東西の移動はバスしかないし 万博もあることだし関空から素通りして大阪市へ行ってしまう観光客受け入れや 東西の普段の通勤や買い物移動手段に採用されて欲しい欲しいな これなら地下鉄程レール引程コストかからないし、ゆるい勾配は多いけど相性がよさそう
@Soc111
@Soc111 Жыл бұрын
藤沢市の湘南台ーSFCとかに導入されると便利だな。 LRT導入の話や新駅どこに作るみたいな話あったけど、Zipparすごく良いと思う。 いすゞも通り道だし、いすゞと協業とかも面白いかも(EV作ってるのかちょっとわからないけど)
@scwtaka
@scwtaka Жыл бұрын
EVではありませんがエルフのディーゼルハイブリッドならあります。
@shope1963
@shope1963 Жыл бұрын
がんばれーー!ホリエモンの金儲けより良い未来を求める価値観大好きです
@civilissouls
@civilissouls Жыл бұрын
EVの世界的(Tesla,BYD)普及でバッテリーの調達価格が下がって充放電もシステムもコモディティ化してきてるからこその「ロープウェイEV」コンセプト。いいねぇ。
@MrNueda777
@MrNueda777 Жыл бұрын
これこそ北陸三県にまさに必要なインフラだと思います。 是非石川県に売りに出して下さい。
@shiioda8665
@shiioda8665 Жыл бұрын
エスコンフィールドと北広島駅の間に導入すると良さそう
@kesa5980
@kesa5980 Жыл бұрын
捌ける訳ない😂 普通に考えたらわかる😢
@protect-ib6ho
@protect-ib6ho Жыл бұрын
@@kesa5980(良さそう)という日本語を理解しましょう! 「良さそう」は、「良い」存在を外から見て、抱く感情と考えられます。 「甘そう」も、「甘い」存在を外から見て……となります。なので便利になるから、いいな!という理想です。 理想を持つことは当たり前でありあなたにもあると思います。 4:19 敷けるわけがないと言うのはあなたの憶測でしかありません。 普通に考えたらと言っていますが、あなたの普通は普通では無いかもしれませんね。
@あそ-u7s
@あそ-u7s Жыл бұрын
​@@kesa5980そりゃ、この試作のまま商品化すればな(笑) 設置コストが安いって事は単線で考えなくてもいいし、増便もしやすい。 増減便に対して人的コストがかからないから無駄も発生しせず対応可。 試合やイベントの有無によって人の動きが不定のところ程、活用性が高まる。
@asahikanji
@asahikanji Жыл бұрын
対象が大量輸送な訳ないやろ
@あそ-u7s
@あそ-u7s Жыл бұрын
じゃあバスすらそもそも間違ってんなー。 新規に鉄道引くしかないな(笑)
@動画視聴-r4b
@動画視聴-r4b Жыл бұрын
自分もこんな乗り物が都心と地方を繋いで地方に居ながら都心を行き来出来るのを妄想してた
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
遠距離は無理よ。維持費がかなりかかるもの
@動画視聴-r4b
@動画視聴-r4b Жыл бұрын
@@ちょむ-x4y 楽天の通信事業で建てた電波塔を契約で使わせてもらえないんですかね、やり方はありそうな気がして
@helloworld4744
@helloworld4744 Жыл бұрын
沖縄だとモノレールの範囲狭いから、周辺にZippar入れると渋滞問題の改善にも繋がりそう
@staygold0801
@staygold0801 Жыл бұрын
京都に導入すれば良いって言ってたやつですね。 日本はEV普及させるよりこれの方が現実的な気はするかも。
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
自動運転化する技術できたらタクシーで安く乗れたらそっち乗るけどな
@レッドバロン-z4q
@レッドバロン-z4q Жыл бұрын
@@ちょむ-x4y 機械にクルマの運転のような(機械にとって)高度な判断や微妙な制御を実用に耐えるレベルで出来るようになるのはあと数十年はかかる気がする。
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
@@レッドバロン-z4q 20年ぐらいあれば日本でも自動運転できると思う。テスラとかApple車とか既に実装してるし。 これ日本で導入検討したら早くても5年後、都市開発に数年、建設に1年以上ってなってくると既に自動運転が出来上がってきてると思うのよね
@ハルハル-p9c
@ハルハル-p9c Жыл бұрын
路面電車とか施設でこういうの欲しいな
@ryuuichiaoki1
@ryuuichiaoki1 Жыл бұрын
とりあえず蒲田と京急蒲田を繋いで欲しい
@KS-yg8pq
@KS-yg8pq Жыл бұрын
ハウスメーカーと組んで、駅から離れた住宅地を開発してもらいたい…
@まるまる-f3n
@まるまる-f3n Жыл бұрын
スカイレールというのがありましたが、結局バスに戻ったそうです。
@てつ-t6i
@てつ-t6i Жыл бұрын
地下鉄とか都市間輸送に鉄道を使って、駅から住宅地のフィーダー輸送にzipperを使うのは画期的ですね!(福岡の地下鉄はキャパ不足なのが心配ですけど)
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 4 ай бұрын
そうなんです! 小回りが効くから、例えば大鉄道駅で遠距離移動、その駅からLRTで走り出すか、ジッパーで移動して住宅地まで楽々移動出来たら使いやすいですよね。 もしくは駅→LRT→ジッパーロープウェイで細かく移動してもよき
@somethingnewmetro
@somethingnewmetro Жыл бұрын
こういうベンチャーは面白い。日本の製造業のナレッジも活かせそうですね。
@scipio7925
@scipio7925 Жыл бұрын
片側1車線道路でもある程度道幅があれば真ん中に支柱立てて走らせられるのはいいねぇ
@ドンファ
@ドンファ Жыл бұрын
ちょうど痒いところに手が届くようなインフラができそうだな ビミョーな距離のインフラができそうで楽しみ
@yuchi001
@yuchi001 Жыл бұрын
Zipperは地方都市に向いているかも。 特に札幌市は碁盤の目に区画されているし、ローコスト短期間で導入できるのではないかな。
@yama7587
@yama7587 Жыл бұрын
バスの運転が荒くて乗りたくないし歩いていても恐怖を感じる Zippar素晴らしいですね 愛知県に是非
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
乗っている時に止まったら逃げられない恐怖があるだろうけどね
@montan0428
@montan0428 Жыл бұрын
地震とか劣化でレールがゆがんだりした時や緊急で止まったり、ロープが切れるなどの安全面の細かいところがクリアできたらいいですね!ここまで開発してるのがすごい!!同じようなことやってるとこがあるんですね!?びっくりですが3社。
@丸木富士
@丸木富士 Жыл бұрын
田舎の電鉄とか単車両でも持て余してますよね あと、いつでも乗れるようになったら嬉しい…
@nakathai
@nakathai Жыл бұрын
JR桜島駅から万博会場まで(距離は2~3キロくらい)の輸送手段に最適ですね。万博協会の人、だれか気が付いてください。
@䨻雷雷雷雷
@䨻雷雷雷雷 Жыл бұрын
これ早く重要インフラ化してほしい
@なんだ-w5e
@なんだ-w5e Жыл бұрын
ほんとか?
@tyouicbm
@tyouicbm Жыл бұрын
これが筋が良い技術なら、広島にあるスカイレールはもっと普及したかと
@yokoyoko4192
@yokoyoko4192 Жыл бұрын
13:52コンパクトシティをめちゃくちゃ強くできる。 観光地の渋滞も緩和できるから、日本の課題の人口減少とインバウンド最大化の鍵になる。
@youngfew834
@youngfew834 Жыл бұрын
超かっこいい 外国人観光客も喜びそう!
@風彦-p6z
@風彦-p6z Жыл бұрын
道幅が狭かったり、または階段があってバスや車が通れない、だけれど住宅が密集するような地域での活用に期待しましす。
@ohaoha0128
@ohaoha0128 Жыл бұрын
札幌、福岡、仙台あたりの地方都市にはちょうど良さそう
@藤井多恵子-o6f
@藤井多恵子-o6f Жыл бұрын
京都に導入すれば観光客のバス待ち解消になりますし世界中から注目されると思います。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 4 ай бұрын
観光都市ならちょうど、乗ってても色んな建物眺められるらいいですね 京都は色々あって…w反対されそーなので、まずは奈良とか鎌倉に導入してみたらどうでしょうかw
@eiichiogawa8432
@eiichiogawa8432 Жыл бұрын
東京ディズニーリゾートとかテーマパークとかがリスクが少そうですねえ。大規模住宅地ではいずれは高齢化し乗る人が少なくなり設備投資ができなくなる現象が今起こっているみたいです。
@ka-lz4to
@ka-lz4to Жыл бұрын
バスの利点は、自由に路線を決定できるところにあるので、このシステムで単純に置き換えというのは難しいかもしれないけど、ほかにもいろいろ需要がありそうでいいね。実験施設を作るところまでは何とかできたとして、この後の折衝とかの泥臭い仕事が大変そうだけど、何とか頑張ってほしい。
@JL-qm8iz
@JL-qm8iz Жыл бұрын
効果が出てるかわかんないnpo法人にお金を流すくらいなら、こういう事業にお金を出して欲しい。
@socialdistanceclub4247
@socialdistanceclub4247 Жыл бұрын
しかしこれも面白いけど、実際実用化してどこに使うの?とおもってしまうがな。
@ddsgjp
@ddsgjp Жыл бұрын
日本の絶望的な状況はベンチャー支援の環境も整ってるし、金出したい人はたくさんいるけど、ベンチャー起業しようとする若者がいない 金余りの状態が続いてる
@すいか-n1u
@すいか-n1u Жыл бұрын
素晴らしい! バス運転手減少と高齢車社会が問題の政令指定都市は、これがあればみんながコスパ良く快適に移動できる。
@柊夕乃
@柊夕乃 Жыл бұрын
京都とかは景観規制とか別のところで調整難しそうやけど、福岡市なんかはレール敷く道の幅も十分なところ多いし、駅の場所さえ確保できたらマッチしそう。都市だけど車需要高めなんよな。安全性のところさえクリア出来れば社会に溶け込めそうね
@toshikamei_Kyoto
@toshikamei_Kyoto Жыл бұрын
つくば研究学園都市は、研究所間の移動をモノレールで行う計画だったが、石油ショックで実現しなかったという経緯がある。研究所のキャンパスも巨大で移動がなかなか大変。これピッタリじゃないかなと思う。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 8 ай бұрын
しかも未来っぽいつくばに似合いますねぇ
@kazuyoshi_usui
@kazuyoshi_usui Жыл бұрын
ホリエモンの動画投資家実業家じゃなくても工場見学みたいでなんかワクワクするわ
@mementomorime
@mementomorime Жыл бұрын
テーマパーク内の移動手段にも良さそう!
@00simaya40
@00simaya40 Жыл бұрын
神戸海上上空にも横浜の様にケーブルカー通す予定だけど こう言うの良いですね。 積載重量制限と傾斜角度上り下りや雨天・暴風・積雪時の安全性が一番の問題ですよね。 あと非常時対応の素早く安全性保ちながら救助避難や消化などの設備ですよね。
@massan_freshgreen
@massan_freshgreen 5 ай бұрын
建設費が安く済むということではとても期待出来ますね。 問題は「旅行に伴う荷物類と収容人数」を多くするのと、2両3両編成、スピードを最低50kmくらいまで 上げることが出来たら、実際に都市型の輸送手段に活用できそう。
@RicoTheHorizon
@RicoTheHorizon Жыл бұрын
同級なので「1972」Tシャツが気になるけど、Zipparも今後展開すると面白そう。新しい乗り物はワクワクするよね。
@user-rs7wj7tt4t
@user-rs7wj7tt4t Жыл бұрын
今の道路にそのまま作れるのは革命よね
@8chan50
@8chan50 Жыл бұрын
熊本市民ですが、市内は車えげつない程混むし、路面電車が凄く邪魔だしガタガタだし信号で止まるし、線路が通ってる所も少ないので是非導入して欲しい。
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
信号がないっていうのは確かにメリットやな
@ikoulife
@ikoulife Жыл бұрын
地質的に地下鉄作りづらい都市にも需要ありそうですね 例えばボリビアのラパスはロープウェイが街中に張り巡らされていて、 他にも需要ある都市ありそうです
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu Жыл бұрын
これで通学する学園都市で学生生活を送りたかった。
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
電車とかにいる最悪な奴いたら逃げられない空間になるけどな
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu Жыл бұрын
@@ちょむ-x4y お、おぅ...つまり電車と変わらんやないか
@ちょむ-x4y
@ちょむ-x4y Жыл бұрын
@@GoldenSuperKamichu 狭い個室、空中、暴れまくるやつおる…まああくまで運が悪かったらだけどな笑
@ほし-x8l
@ほし-x8l Жыл бұрын
めちゃオモロでした
@Pourmoi7622
@Pourmoi7622 Жыл бұрын
まずは京都に、そして世界に! 開通が待ち遠しいです!
@パパパパパパ-c4k
@パパパパパパ-c4k Жыл бұрын
モビリティの進化は常にワクワクする!特に車好きではないけど、自動運転、セグウェイ系、トラム、そして今回のこれとか、なんでかわからないけど、ワクワクする。少年心なのかな? そしてこれ、バスや路面電車、モノレールがライバルかと思われるけど、Amazonの物流倉庫とか、ロジ系でも使用できるんではないかもと思う
@ぽっぽのメガポテ
@ぽっぽのメガポテ Жыл бұрын
良いものは良い。悪いものは悪いって言えるホリエモン好きだなぁ。 それと、自動運転のスモールモビリティより安全性は担保されている気がする。
@きつねうどん-i4b
@きつねうどん-i4b Жыл бұрын
小倉駅〜北九州市民球場間など、良いかもしれない。
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b 10 ай бұрын
どうしても自動運転車だと事故のリスクが高いですからね…
@ryokashio6121
@ryokashio6121 Жыл бұрын
確かに路面電車の代わりには良いかも。故障で停止した際はどういう対処方法で運用想定(後続への影響)しているか気になりました。
@moirta3
@moirta3 Жыл бұрын
高価で資源を多く使い個人所有で全自動運転はまだまだ難しい、テスラなどのBEVよりかは、遥かに社会全体が負担するコストが安く済む。 都市部の交通はこういうのが走り回るようになると良いなぁ。 ワンチャン過疎の集落同士を繋ぎ、地域の鉄道駅まで繋ぐような感じになれば嬉しい…。
@marutoku9234
@marutoku9234 10 ай бұрын
これが北海道石狩市で実現するといいな、今そういう構想がスタートしたみたいですし。
@much6507
@much6507 Жыл бұрын
本当にこんなに小規模にできるならすごいですね
@yoshida13jp
@yoshida13jp Жыл бұрын
西鉄バスと福岡市で、強力し作ってほしいね!
@soobee02111973
@soobee02111973 Жыл бұрын
プレゼンの時から京都市内に持ってきて〜と思ってたが、もう商用目前って感じですね! すごいなぁ〜
@keng2024
@keng2024 Жыл бұрын
バスとかロープウェーってよりもビル間を繋ぐ横向きのエレベーターくらい気軽なものってイメージかなぁ、と思ったら最後に言ってた 都市の中を走るんだったら外装を広告まみれにしたらめっちゃ広告費取れそう、なんなら運賃取らなくてもやっていけそう 環七環八の上をずーっと走らせてみてほしいな
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
県内最年少19歳のバス運転手がデビュー 高齢化するバス業界で期待感
3:46
UTYテレビ山梨公式チャンネル
Рет қаралды 338 М.