【国公立志望は絶対見て】本当に覚悟できてる?国公立受験は地獄だぞ!

  Рет қаралды 339,220

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報

Күн бұрын

Пікірлер
@たいら-w3o
@たいら-w3o 11 ай бұрын
本当に地獄だった これから受験の人は マジで覚悟持って臨んでほしい
@赤熊親衛隊
@赤熊親衛隊 10 ай бұрын
頑張ります!!
@Omanko_mania
@Omanko_mania 8 ай бұрын
地頭悪い組は共テで詰むから地獄だったわ。
@ひろゆきます-j7i
@ひろゆきます-j7i Ай бұрын
でも入学したら 青春だったなあってなる
@Es.702
@Es.702 14 күн бұрын
ハアハアハア
@らん-x9n
@らん-x9n 11 ай бұрын
2.3.4はマジでそう。ほんとにキツかった。苦しかった。自分のメンタルが弱いっていうのもあるけど毎晩泣いてたし食欲もなくなったし生きてきた中で一番辛い時期だった。
@夕月-g4k
@夕月-g4k 11 ай бұрын
国公立志望の1番の難しさは第1志望にギリ届かないくらいの人が、これまで2次対策に集中してたから滑り止めの私立も危うくなりがちということ
@Tonapu-gv2is
@Tonapu-gv2is 11 ай бұрын
マーチは早慶を狙ってる人も多くいる的な感じか
@kataoka-tamako
@kataoka-tamako 11 ай бұрын
俺が見てきた滑り止まらなかった人の特徴は、自分の学力を客観的に見れてない事に限るから、ちゃんと教員とかに相談したら割と大丈夫だから心配しすぎないようにね。
@ohnumatoshihiko4738
@ohnumatoshihiko4738 11 ай бұрын
地方なので国立1択のワイ低みの見物 問題集でしか知らないが私立は大学によって特色あるから 偏差値的に余裕でも対策なしで受けたら玉砕するはありそう。 京産大の物理、中堅私大にしては結構難しかった記憶ある。ワイが受かった中堅国立のほうが簡単だった。
@ヨウ素
@ヨウ素 10 ай бұрын
@@ohnumatoshihiko4738そもそも私立が簡単って言われる所以は三科目受験と複数受験可能な点だからね。問題自体は国立に比べても変わらん
@singasongchannel1526
@singasongchannel1526 11 ай бұрын
国公立行く人、まじ尊敬するわ。 私立行くより、難易度が全然違う
@能圓坊龍現
@能圓坊龍現 3 күн бұрын
ありがとうございます😭
@ぴぴ-x9l3i
@ぴぴ-x9l3i 11 ай бұрын
国公立はメンタルも大事。他の人が次々と進路決めてる中孤独に耐えられるかどうか
@こじくん-r7f
@こじくん-r7f 17 күн бұрын
うん、それは高3の三学期に高校に行かなければいい😅。他の人が私大に受かったとかはしゃいでるのを聞くのはそこを目指してなかったとはいえ少々イラっときた。
@こむぎ-l5v3b
@こむぎ-l5v3b 11 ай бұрын
国立のライバルを減らしてくれるいいチャンネル(ある意味)
@hikaru7917
@hikaru7917 11 ай бұрын
確かに地獄だった。 けど、同じ境遇の人たちと大変さが分かち合えるのでそれはよかった。
@サンポー
@サンポー 11 ай бұрын
国公立は一発勝負の試験2回も決めなきゃ行けなかったのほんとに辛かった
@能圓坊龍現
@能圓坊龍現 3 күн бұрын
私も経験済みです。正に仰る通りですね。
@ねむいのぉ
@ねむいのぉ 11 ай бұрын
共通テスト躓いたら一気に志望先のランク下げなきゃいけないのがやばい
@diztord.00
@diztord.00 11 ай бұрын
共テでつまづいて東北大から会津大に変えましたね笑笑 会津も専門性のある単科大学で割と気兼ねないくらいには愛着が湧きましたけど
@ワーワーワー
@ワーワーワー 11 ай бұрын
​@@diztord.00流石にそれは躓いた、のレベルを超えてないか?
@user-ssie__af
@user-ssie__af 11 ай бұрын
早慶MARCH最強🔥
@山-y4f
@山-y4f 11 ай бұрын
逆にレベルを上げて東工大にすれば解決
@いちごあめ-z8h
@いちごあめ-z8h 11 ай бұрын
@@diztord.00俺も東北→岐阜にしたw仙台住みたかったなー
@user-しろくろmtjtptwu
@user-しろくろmtjtptwu 11 ай бұрын
自分の通ってる高校は国公立国公立って言うんですよね… それでもこの動画で国公立の厳しさが分かりました
@山中達雄-j3p
@山中達雄-j3p 10 ай бұрын
地方だと基本的にそう
@ハンサムマイケル
@ハンサムマイケル 9 ай бұрын
俺の学校俺以外国公立志望いない
@能圓坊龍現
@能圓坊龍現 3 күн бұрын
私の卒業した県立高校🏫もそうでした。「自由」と言いながら、理科や地歴・公民の選択科目の自由を認めない「不自由」な高校でした。
@perupeko1678
@perupeko1678 11 ай бұрын
こんな地獄を乗り切った子ども達をもっと優遇したほうがよいと思います。 国公立大学は授業料無償にしてあげてもらいたい。
@84匿名希望
@84匿名希望 10 ай бұрын
日本にそんな金はありません
@コーヒー-i7i
@コーヒー-i7i 10 ай бұрын
2025年から条件付きで全部の大学学費無償になってるから無償化に向かってってはいるのかも?
@eipowfj
@eipowfj 10 ай бұрын
旧帝一工あたりの難関はタダにして欲しい
@どこかのだれか-t4k
@どこかのだれか-t4k 10 ай бұрын
国公立のみ、もしくはある程度の偏差値で区切った私立でいいと思う。BFの私立まで無償化とか、税金の無駄遣い。
@自由-y9p
@自由-y9p 8 ай бұрын
@@どこかのだれか-t4k 偏差値でいうと学歴界隈が騒ぎ出すから無理だろ
@りょう-j3o
@りょう-j3o 11 ай бұрын
センター試験緊張したあの日のあの空気思い出すだけで心臓に悪い。 受かったときそれが全て笑い話にできるのが国公立受験のいいところな気がします。
@きせる-w9e
@きせる-w9e 11 ай бұрын
結局共テが一番緊張する。配分にもよるけど、二次試験案外緊張しない。
@なお-j6m
@なお-j6m 11 ай бұрын
それな。ワイは二次試験一科目だけってのもあって、あっさりと終わった
@山-y4f
@山-y4f 11 ай бұрын
自分は二次の数学緊張で頭真っ白になっていつもの半分くらいしか解けんかった
@tamakintv8593
@tamakintv8593 11 ай бұрын
俺も2次試験の方が共テの倍緊張した。共テはどうにかなりそうな気がした
@きょう-o5q
@きょう-o5q 11 ай бұрын
​@@山-y4f私も経験したことあるけどたぶんその実力が本来の実力なんよな。普段出来てるってのは別に時間はかってやってるわけでもないし、ミスってもいいって状態でやってるから解けて当然だとわかった
@山-y4f
@山-y4f 11 ай бұрын
@@きょう-o5q 本来の実力っていうのはそうかもしれないけど普段っていうのは基本的に冠模試のことですだから時間も決められてるし緊張もしてる状態は同じなのに全然パフォーマンスが違ったっていう
@まめめさ
@まめめさ 11 ай бұрын
メンタルやられるよねー… 夜ベッド入ったら不安で涙流れてきたことあった笑まじで何回もレベル落として私立にしようか迷ったし、逃げ出したくもなった 合格した時の感動はすごい
@shunsukenakai-wf1ye
@shunsukenakai-wf1ye 7 ай бұрын
その気持ちよくわかるよ😢僕も泣きました
@andomame9693
@andomame9693 11 ай бұрын
国立文系、センター試験世代です。 数ⅡBはどうやっても苦手だったので、諦めました。 その分、他の教科で埋め合わせをして、全教科の合計は何とか8割を超えました。 そういう小細工が効くのは国立受験の利点かと思います。 私立の3教科受験だと、1教科でもこけるとダメージが大きいのが短所ですよね。
@夕暮れ8456
@夕暮れ8456 11 ай бұрын
国立の方が人の質が良い、真面目で優しい人が多い。推薦だらけの私立より国立の方がかっこいいと思う。
@hitomi-eye
@hitomi-eye 11 ай бұрын
うちの会社の社長がほぼ同じこと言ってました。真面目に勉強してきただけに、誠実な人が多いです。社長が採用した人は、ほぼ国公立大学出身者でした。
@unreal3e
@unreal3e 10 ай бұрын
採用する立場になって改めてわかります。 配属で争奪戦になるのはいつも国立理系です。
@Omanko_mania
@Omanko_mania 8 ай бұрын
これ地方国立でも言えること
@けん-g6r
@けん-g6r 7 ай бұрын
分かります。たとえ浪人したとしても必死に国公立目指したっていう経験が後の人生に関わってくると思います。あとコメ主さんもいう通り、言悪いけどMARCH以下は大学入試妥協集団だと思ってます
@yasuohirano6532
@yasuohirano6532 4 ай бұрын
理工系限定になるけどMARCH、関関同立アウトなら知名度、ランク関係なく国公立なんて夢の夢やぞって言われた記憶があります。
@kidney504
@kidney504 11 ай бұрын
数学やらなきゃいけない国文結構尊敬してる。
@じゅるり-l4m
@じゅるり-l4m 11 ай бұрын
経済的に私立いけないけど推薦枠には私立しかない。しんどかろうがなんだろうが、私は国立に受かって弁護士になるんだ。
@TAxi-s6d
@TAxi-s6d 9 ай бұрын
頑張って‼️
@lvok-
@lvok- 9 ай бұрын
国立法学部 法律面白くなくて会計学に逃げたけど お互い頑張ろう👍 受験生本当に偉い
@Madaikeruyo
@Madaikeruyo 11 ай бұрын
受験落ちても後悔はないなって思えるぐらいには努力したい
@5_4____543
@5_4____543 11 ай бұрын
俺はなかったで。前期第一志望出せて良かった。 人生で一番努力したからな! 頑張れよ後輩
@青ねぎ-x3e
@青ねぎ-x3e 11 ай бұрын
頑張って!
@二階堂フミフミ
@二階堂フミフミ 11 ай бұрын
​俺も続くぜ!
@tubeyou2466
@tubeyou2466 11 ай бұрын
1年間国立理系行くために死ぬ気で勉強したのに共テ失敗して急に私立に気分変えろって言われても無理
@singasongchannel1526
@singasongchannel1526 11 ай бұрын
なんで国公立に行きたいのか、私立じゃダメなのか、強い意志をまず持たないと、勉強辛くなる。
@y.t.7722
@y.t.7722 11 ай бұрын
こんな動画に騙されずに国公立行きたいと思ったら絶対に目指すべき
@UZU_grgr
@UZU_grgr 11 ай бұрын
こんな動画に騙されず、と言うよりは、国公立行きたいなら自分を騙せってことよな
@ミスターポテトチップス-x6m
@ミスターポテトチップス-x6m 11 ай бұрын
そんなの分かってんだよ だから今、こんなにも勉強してんだよ
@伊達政宗-q5s
@伊達政宗-q5s 11 ай бұрын
最後にスッキリ終われるように頑張って下さい、応援してます
@Ann0000
@Ann0000 11 ай бұрын
かっこいいよほんとに。 心の底からの尊敬と応援、がんばってね
@青ねぎ-x3e
@青ねぎ-x3e 11 ай бұрын
頑張って
@user-dd6gt4tb3s
@user-dd6gt4tb3s 11 ай бұрын
KZbin見てるやんけ勉強して笑
@keyx_
@keyx_ 11 ай бұрын
@@user-dd6gt4tb3s休憩として約10分の勉強系の動画見るのはまだいいでしょ
@伸平武内
@伸平武内 11 ай бұрын
まず、これは新3年生ではなく新2年生に見てほしい。大事なのは1・2年での積み上げ。ここの土台がしっかりしてないといくら3年生になって急に頑張り始めても中々1・2年で土台を創り上げた人を抜くのは至難の業。 また、絶対の自信を持って7割取れる科目を1つは持っておくべき。私の場合は政経がそうだった。そういった科目が一つあれば精神安定剤になるし他の科目で少し転けたとしてもなんとかなる。 最後に、自分が「大学」にこだわるのか「学部」にこだわるのかは明確にすべき。大学にこだわるので有ればその大学の色んな学部を調べるべき。逆に学部にこだわるので有ればその学部がある大学を片っ端から調べ、共通テストの点数によって柔軟な術がができるようにすべき。
@badapple8136
@badapple8136 10 ай бұрын
本当にその通りだと思います!1、2年で頑張ってた人を3年生の1年だけで追い着く、追い越すのとかほぼ無理ですもんね。
@ミトコンドリアの夢見た景色
@ミトコンドリアの夢見た景色 7 ай бұрын
悪くいうつもりはないのですが、 自信ある科目で7割は少し低すぎるような気がします 満点や9割取れる科目を最低一つ作っておこう、ならわかるのですが…
@川崎-p8z
@川崎-p8z 2 ай бұрын
自信ある科目が7割で入れる国立ってあんの?
@ぴっぽ-b3u
@ぴっぽ-b3u 11 ай бұрын
まじで数学苦手な人に聞いてほしい 自分去年の共テ数学合わせて120点しかなかったけど、今年一年基礎問題精講とZ会と河合塾の共テ予想問題集だけやったら合わせて184点取れた。 一対一とか青チャートとか難しめのやるより基礎問題やれば伸びるよ。がんばれ。
@afmgt3554
@afmgt3554 11 ай бұрын
現在高1なのですが、チャートやらずに基礎問進めちゃって大丈夫ですかね…?数学は共テのみです。
@ぴっぽ-b3u
@ぴっぽ-b3u 11 ай бұрын
@@afmgt3554 高1だったらまずは基礎問でいいと思う。自分は1年で結局8周くらいしたかな。何周もして、もう解法覚えちゃったとかなったら黄色チャートやったりでいいよ。共テはいかに誘導に上手くのれるかが試されてるから、過去問やったりするのも大事だと思う。
@川崎-p8z
@川崎-p8z 2 ай бұрын
共テ数学はきもい数学じゃない
@豆柴-s2h
@豆柴-s2h 10 ай бұрын
今年の春から高一になります。僕の夢は理科の先生になることで、そのために広島大学に行きたいと思っています!でも    この動画を見て今の自分のままだと受からないなと思いました。なので、これからは、もっともっと勉強を頑張りたいと思います!!! 3年後に合否の報告をしに、またこようとおもうのでよかったら応援よろしくお願いします🙇
@naoiro3375
@naoiro3375 9 ай бұрын
私も今年から高一で、国公立大学を目ざしています!大変で忙しいかもしれないけど、お互い夢に向かって頑張りましょう!
@Bayern_rrr
@Bayern_rrr 11 ай бұрын
まじで共テ舐めると終わる ってかおわた
@ヘドロウェーク
@ヘドロウェーク 11 ай бұрын
1年から国公立に行くために勉強しようと言いながらもう新二年。もう難関大には間に合わないだろうなと言う現実が辛い
@ムロ-l9i
@ムロ-l9i 5 ай бұрын
それは自分次第よ
@user-bv66gday
@user-bv66gday 11 ай бұрын
数学IIIはまじで夏までに基礎、演習は終わらせないと模試がきつい
@bay-432
@bay-432 11 ай бұрын
高二の夏までには範囲学習終わらせたい
@Cauliflower652
@Cauliflower652 11 ай бұрын
超数弱文系でしたがそれ以外の科目で8割とり、この前第一志望に共テ推薦で合格できました。 とにかく得意教科を作れば結構戦えます❗️
@おにく-g7h
@おにく-g7h 11 ай бұрын
親の立場だと地方だとレベルの高い私立が無いので「私立、一人暮らし」がセットになる。学費を考えるとやはり国公立地元でお願いってなります。 進学とお金の問題は切り離せません。
@なお-j6m
@なお-j6m 11 ай бұрын
だよねえ
@無名金メダリスト
@無名金メダリスト 11 ай бұрын
そのお金を用意できないのに産んだことに対して責任感は無いのか?
@HeinrichlV
@HeinrichlV 11 ай бұрын
そりゃお金があれば良いけど、私立と一人暮らしに足りるほどの経済的余裕がないことに責任感が無いはちょっと言い過ぎなんじゃない?
@akachan123456
@akachan123456 11 ай бұрын
現実問題、地方の給料で、都会の私立に子供二人通わせるのって、かなり無理がありますね。
@Tsubaki11011
@Tsubaki11011 11 ай бұрын
​@@無名金メダリスト 大学行かせてくれるだけでめちゃくちゃ良い親
@gen.hitogeda
@gen.hitogeda 11 ай бұрын
僕は今年共通テストで5割きって正直落ち込みすぎて浪人のこととか考えていた。赤本も1週間前で一回も解いたことがなかった。けど、今までやってきたことを思い出して諦めるのは嫌だと思い、2時試験5日前に赤本に手をつけ始めて本気でやった。英語はもともと書くのは得意だったので本番でも喰らいつくことができた。理科も教科書を読み込んで勉強していたから論述でも対処できた。そして、見事国公立合格。新高校3年のみんな、最後まで頑張って!
@ろくでなし-d7x
@ろくでなし-d7x 11 ай бұрын
これから推薦増えたりなんだりで、共テは難易度上がるし浪人生の数は増えるしできつくなるぞ
@akasatana00
@akasatana00 11 ай бұрын
数学は本当に思ってるよりも下のレベルから始めて、解く楽しさを覚えてからレベルアップして行った方が行き詰まりにくいと思ってる。
@サディー四郎
@サディー四郎 11 ай бұрын
実際、数学(特に数Ⅰ数Ⅱ数Ⅲ)は積み重ねの科目で基礎が分かってないとほんまに次の理解が曖昧になるから演習に入る前に一旦教科書を徹底的に読み込んだ方がいいわ
@sk-qm6ei
@sk-qm6ei 10 ай бұрын
共テ1番鬱だったな。やりたくない科目もしなければならない苦痛がえぐい。共テ後の二次対策まじで幸せだった
@ruadasus2
@ruadasus2 11 ай бұрын
周りの子たちは高3の夏休み遊ぼうとか言ってたり、授業中とか問題わからなくて私に教えてとかめっちゃ言ってくるけど流されずに精一杯1年間頑張ります 来年絶対合格する!
@中田-t4n
@中田-t4n 10 ай бұрын
本気で合格したいなら自分に無益な人とは距離とって互いに高め合える人と仲良くなりな(同じ志望大学だと尚いいかもね)
@hiraihosokawa
@hiraihosokawa 11 ай бұрын
今年の春、長男が公立に無事合格しましたが、こんなに大変だったんだと初めて知りました。動画をありがとうございます。
@ゆっけ-t8d
@ゆっけ-t8d 11 ай бұрын
勉強しても共テの点数伸びにくいのが辛いところ
@せな-d9x
@せな-d9x 10 ай бұрын
新高3です。 昨日お父さんから、お金が無いから私立やっぱり無理かもって言われて国公立に変えました。しかも地元以外の国公立なんて入れないので琉球大学しかないです。県外の道を絶たれました。まあそれはどうにかなるのでいいです(´・_・`) 数弱だけど、今から勉強頑張って親孝行したいと思います。
@adgjmptw777
@adgjmptw777 10 ай бұрын
本気で琉球目指すんや👊
@irritating4373
@irritating4373 10 ай бұрын
沖縄の東大だから名門
@フライム
@フライム 11 ай бұрын
模試も朝から晩までやらされるからほんときつい
@ponpon-u8j
@ponpon-u8j 11 ай бұрын
この前の共テ模試きつかったよなー
@青ねぎ-x3e
@青ねぎ-x3e 11 ай бұрын
最後の方、頭が働かないんよな
@SAKANACTI0N
@SAKANACTI0N 11 ай бұрын
@@ponpon-u8j英語の長文を読もうにも注意力散漫しすぎて大爆死した
@m2evolution
@m2evolution 8 ай бұрын
​@@青ねぎ-x3e7時くらいにやる理科は毎回悪かった思い出
@小室の民
@小室の民 11 ай бұрын
今年千葉大の法政経学部受けたけど共通テスト重いし、二次数学必須なのに就職弱い書かれててなんか悲しい
@もと-s3u
@もと-s3u 11 ай бұрын
文系はまじでこれ大事、親が許すなら私文は結構あり。俺の友達は最初はその友達よりレベルの高い国公立目指してたけど共通失敗して結局受けもせず私立に行ってしまったから、そういうリスク考えると最初から私立に絞っていい大学目指すのは結構いいと思う
@Akiless47
@Akiless47 11 ай бұрын
自分もそれで志望校決定した まともに数学できない数弱はそういう判断を取る方が賢明
@えきどなどな
@えきどなどな 11 ай бұрын
家が裕福じゃないので奨学金借りて私文に通いたいと思います……
@Akiless47
@Akiless47 11 ай бұрын
@@えきどなどな 自分もそうなる予定やし大変なことも多いと思う。そうやけど過去について後悔ばっかりしても意味ないから選んだ道を正解にするつもりで頑張ろ!
@動物愛護デー
@動物愛護デー 11 ай бұрын
だから、国公立はすごい。と言われる。
@nul-fineee
@nul-fineee 11 ай бұрын
共テ7割は多分みんな思ってるより高い 6割はちゃんと8ヶ月くらいやればいく
@ロッカー-w6y
@ロッカー-w6y 11 ай бұрын
⤴こんな感じのリプは大抵主観です
@nul-fineee
@nul-fineee 11 ай бұрын
そりゃそうで草
@自由-y9p
@自由-y9p 11 ай бұрын
理系の6割もだいぶむずい
@すす-i1r
@すす-i1r 11 ай бұрын
逆に8ヶ月まともにしないと6割取れないんだよねー
@おはよう-u1q
@おはよう-u1q 11 ай бұрын
今高2で神戸大学目指してるけど、絶対諦めない心が必要やと思って勉強してる。絶位諦めない
@花岡でんがん
@花岡でんがん 11 ай бұрын
共テ成功する人なんかほぼ居ないよっていうのを新受験生には伝えたい
@user-bf4dd3tb3j
@user-bf4dd3tb3j 11 ай бұрын
私立文系が地方国立理系を見下してはならない理由
@青ねぎ-x3e
@青ねぎ-x3e 11 ай бұрын
そんなことあるの?
@xpmpaxpmpaja
@xpmpaxpmpaja 11 ай бұрын
理系は馬鹿にされないだろ
@田中太郎-h3c
@田中太郎-h3c 11 ай бұрын
そんなヤツおらんやろ
@ゆるくないゆるキャラ
@ゆるくないゆるキャラ 11 ай бұрын
私文が国理を見下すとか世紀末で草
@えきどなどな
@えきどなどな 11 ай бұрын
今高一で志望校に公募推薦で目指そうと思ってるけどやっぱ一般で受ける人はかっこいいよめちゃくちゃ
@yasuohirano6532
@yasuohirano6532 4 ай бұрын
次元違いかもしれないが早慶出身者にノーベル賞受賞者ゼロなのに対し、地方の国公立からはノーベル賞出ているのがわかるような気がする
@ほっとけーき-e6j
@ほっとけーき-e6j 11 ай бұрын
国公立本当に本当に本当に辛いです。思ってたより絶望の場面が多かったです。勉強大好き絶対いけると思ってたのにしんどかったし忙しかった。
@サブアカウント-n1v
@サブアカウント-n1v 11 ай бұрын
去年の受験生です。共テ終わるまでは旧帝志望でした。自分は偏差値だけで大学を決めたので、モチベが湧かず全くと言っていいほど勉強できませんでした。国公立を受ける人は、できるできない以前にやる気があるのかないのか、本気でその大学を目指せるのかはっきりすべきだと思います。
@723ch
@723ch 10 ай бұрын
で、旧帝合格したのですか?
@山本山猫ロボ
@山本山猫ロボ 11 ай бұрын
息子が国公立の理系に合格しました。 共通テスト2日間みっちり受けてて大変そうでした。 その後も私立決めて自宅待機で楽々している生徒がいるなか、3月まで勉強。 ほんと国公立はメンタルも地頭も必要。
@soramama1181
@soramama1181 10 ай бұрын
うちもそうでした。でも何とか前期で入れてよかった😊
@untiumai
@untiumai 9 ай бұрын
俺の親がこんな事言ってたらなんか嫌だ
@ハンサムマイケル
@ハンサムマイケル 9 ай бұрын
地頭て…受かるやつは全員努力してるて…
@takashikomori3555
@takashikomori3555 9 ай бұрын
国立大学理系なら国語地獄が…
@takana4381
@takana4381 9 ай бұрын
@@takashikomori3555さん そこは東工大。共テ配点ゼロ(全学院の平均倍率が4倍を超えた時のみ足切り発動)、二次に国語なし。数物化全振りで英語30/150で合格した人も。
@Cocoa_Rua_s2sen
@Cocoa_Rua_s2sen 11 ай бұрын
国立組は模試も辛い。 私文が午前中で帰る中7時8時まであるし
@コココッコ-d4p
@コココッコ-d4p 10 ай бұрын
めっちゃわかる、、、模試で先に帰る友達おって少し心が折れそうになった笑
@Genni_nge
@Genni_nge 8 ай бұрын
帰れないとかよりも、やり直しがすぐできないんだよね
@studydifficult
@studydifficult 11 ай бұрын
結局私立は国立大学を妥協した人でしかないんよね。苦手教科を勉強しないっていう人が私立に行くから、メンタルも容量の良さも国立はやっぱりすごい。
@コナユキ-t1l
@コナユキ-t1l 11 ай бұрын
国立大ホントに科目多すぎる
@lemoooon-r6t
@lemoooon-r6t 11 ай бұрын
まじで地元の国立行きたいから1年本気で勉強する
@澄村
@澄村 11 ай бұрын
同じくです!国立でどうしても入りたい大学があります!今のところその大学は模試でD判です、、。不安も大きいけど死ぬ気で頑張りたい
@娯楽の民
@娯楽の民 10 ай бұрын
がんば!なるべくパンフとかHPを周回して、自分のモチベを保ちながらやるといいよ!
@naoyasano8695
@naoyasano8695 11 ай бұрын
1:29 数学地獄、というよりも、数学やりすぎ、に要注意。特に文系なのに、数学にやたらと時間を割く受験生がいるが、これは危険。中学の数学は「テクニック」優先だが、高校の数学は完全なる「パワー系」。つまり、計算量がやたらと多く、計算ができないと点数が伸びない。よって、計算練習用に白チャートをまずはマスターしておくことを勧める。
@pozukumichi7978
@pozukumichi7978 11 ай бұрын
国公立は2月末~3月まで受験があるから国公立受験者同士で深い絆が生まれる(実体験)
@Nicholas-li6xy
@Nicholas-li6xy 11 ай бұрын
高三の理社はほんとに内職で仕上げよ
@やあ-o6n
@やあ-o6n 3 ай бұрын
高校受験して国公立大学に現役で受かる人尊敬する 自分は中学受験組だったから6年間、大学受験を見据えて勉強出来たけど、高校受験組は本当に3年間で高校の内容を基礎から受験レベルまで上げないといけない。凄いよ。本当に尊敬する。
@JinroSofia
@JinroSofia 11 ай бұрын
国公立+5の理由がよくわかる
@Riu-fl4zi
@Riu-fl4zi 11 ай бұрын
数学一次のみだからちょっと楽と思いきや二次で世界史があるので普通にしんどい…() 数学どうしよう。全然できない……
@きょう-o5q
@きょう-o5q 11 ай бұрын
まずはわからないところの洗い出しですね。できない人はそこをおろそかにする人多い。とにかく覚えなきゃいけないものは意地でも覚えましょう
@Felismargaritazoo
@Felismargaritazoo 11 ай бұрын
模試で12時間+移動時間拘束のメンタルトレーニング地獄も追加で
@Alit_Alex
@Alit_Alex 11 ай бұрын
SoonDieで泣く
@段ボール-d8j
@段ボール-d8j 10 ай бұрын
​@@Alit_Alex天才発見
@ロップギャ-c9b
@ロップギャ-c9b 10 ай бұрын
@@段ボール-d8jよくあるネタやで
@oniqir1450
@oniqir1450 11 ай бұрын
名古屋文系志望だけど、高2の共テでは7割5分とる計画で頑張ってます
@YS-oj6sw
@YS-oj6sw 11 ай бұрын
国公立も複数受けれたらいいみたいな意見ちらほらあるけど、複数受けれるようになると今度倍率や合格最低点が跳ね上がるやろうから、必ずしも複数受験可能=チャンス増大ってわけでもなくなる
@依夜鷹
@依夜鷹 11 ай бұрын
私立も国から金欲しいなら共テと2次制にさせたら良いんだけどな
@massu68anex
@massu68anex 11 ай бұрын
私が受験した頃は(87年、88年)、A日程、B日程というのがあって、国公立は2つ受けられた。よって、東大と京大を受けて、両方受かって、京大を蹴ったなんていうとんでもない猛者もいた。 数校だがC日程というのもあって、それに該当していた都留文や高崎経済は、倍率がものすごく高くなっていた。
@okubo19830816
@okubo19830816 4 ай бұрын
共通テスト(旧センター試験)はマジでヤバい。 リサーチの答え合わせ(学校でみんなでやる)の時、マジでクラスのどこかから泣き声聞こえてくるし。。 テストの始まり英語の問題配られて待ってるときが一番緊張した。
@サイレン-u9j
@サイレン-u9j 11 ай бұрын
ミスったら受けすらできないから共テ緊張やばかった
@tsukinohouse-did
@tsukinohouse-did 4 ай бұрын
ぼくが通ってる国立大学倍率によるけど足切りあったからほんとに共通テストこけれなくて本当に怖かった
@naihutengcun
@naihutengcun 11 ай бұрын
国立かっこいいな~って目指してる
@ごっふぃさん
@ごっふぃさん 11 ай бұрын
共テ直前の禿げそうになるくらいの不安に耐えられるならいける
@mickey__s2442
@mickey__s2442 9 ай бұрын
禿げましたー🙋 髪切るの面倒くて坊主にしてたら、禿げが目立ってしまいました笑
@Kay-oj8sx
@Kay-oj8sx 9 ай бұрын
国公立出身者への信頼度が高い。 関西も元々は国公立至上主義だったんですよ。
@青ねぎ-x3e
@青ねぎ-x3e 11 ай бұрын
私立文系を馬鹿にするわけではないんだけど、地頭に自信がない人は私立文系にするべきだと思う 社会科目は基本的に時間に比例して成績上がるけど、数学はそうとも限らない あと就職面では同じ学力レベルとされる私立大学に勝てないから
@Akiless47
@Akiless47 11 ай бұрын
数学系が全然ダメでマーカン以上には社会選択全ツッパじゃなきゃ届かない努力型or文系科目センス(特に英国)がずば抜けてて余裕でそのレベル攻略できちゃう才能型 私文は主にこの2択やと思う。 自分は前者の方で数学を志望大学レベルまで到底持っていけないと感じたから潔く諦めた。今となってはその判断が正解やったと感じる。
@Omanko_mania
@Omanko_mania 8 ай бұрын
いや、地頭が良くなかったら理系に進むべきだと思う。 理系はやり方さえ間違わなければコツコツ努力すれば報われる。 英語国語なんてやり方、努力よりも地頭によると思う。
@りょうば
@りょうば 11 ай бұрын
模試も毎回国公立は18時半くらいの帰りだから会場によっては20時帰りとかあってしんどかった、
@どらえもん-q7b
@どらえもん-q7b 11 ай бұрын
その地獄を最近乗り越えました。手応えは微妙ですが
@maa59
@maa59 11 ай бұрын
俺もです。共に頑張りましょう
@ponpon-u8j
@ponpon-u8j 11 ай бұрын
本当にお疲れ様でした!
@user-risetto120
@user-risetto120 11 ай бұрын
国公立は共テも2次も失敗が許されないプレッシャーのかかる中受かっていく推薦組や、私立を横目に最後まで頑張らないといけないすごくしんどい受験をしないといけないので人生で一度は経験しておいた方が良いと思います
@ヘイホー-s5y
@ヘイホー-s5y 11 ай бұрын
3教科に絞れば高偏差値の私立大学に入れるいう発想が出てくる人は居住環境や親に恵まれています。親に感謝しましょう。 地方の一般家庭では絶対に無理です。 とんでもない額の奨学金を借りるってんなら別だけど
@beatles4jp
@beatles4jp 11 ай бұрын
そこまで貧しいのなら、そもそも大学には行かずに高卒で就職すべきでは?
@田中太郎-h3c
@田中太郎-h3c 11 ай бұрын
早慶上理なら奨学金400万くらい借りたとしてもいい企業就職して全然お釣り返ってくると思うけど。
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 11 ай бұрын
@@田中太郎-h3c 地方から出てくる場合はそこに住居費や生活費が加わります。 卒業までに1千万円くらいかかっても不思議ありませんよ。理系ならなおさらです。 よく、学費を考慮しなければ、と書かれる方がいますが、国公立大学の最大の魅力は学費です。
@ファンクラブ会長
@ファンクラブ会長 11 ай бұрын
私立理系とかじゃない限りそこまで学費はかからない
@nikuzumenopiman
@nikuzumenopiman 11 ай бұрын
私文なんて理系にくらべたら全然学費無いぞ。普通に奨学金借りてバイトすれば生活できる。時間も余るほどあるんだから。理系は学費高いのに加えて時間が無いのが問題。勉強もムズいし。
@あぴっと
@あぴっと 11 ай бұрын
政治の暴走により、昨年の12月に「国立大学法人法」が改悪されました。大学の自治や学問の自由が政府によって今まで以上に侵害される状況になりました。 せっかく頑張って国立大学に入学しても、ハッピーな大学生活を送れるかどうかは疑問です。頑張っている学生がかわいそうでなりません。
@kijia7072
@kijia7072 11 ай бұрын
今まさにそうなんだけど後期も受けるつもりの人はメンタル強くした方がいい。周りの環境にもよるけど自分の周りは俺だけ後期受ける予定で友達みんな遊んでてそれで毎日病んでる
@鯖好き
@鯖好き 11 ай бұрын
何よりも地方国公立行ったところで世間的にはMARCHかそれ以外ぐらいの評価しか与えられないんよな
@igmnopk
@igmnopk 11 ай бұрын
だって地方だからな
@kyantama582
@kyantama582 11 ай бұрын
国立はほとんどの国民が知っているけど、世間的にはMARCHなんて知らん人のほうが多いよ そもそも、まだまだ大学進学率30%以下の世代がほとんどだしね
@kokuritu
@kokuritu 10 ай бұрын
発達障害で病的に数学物理に成績が偏ってたけど、何も考えずに国立大学を受験して合格した。今思うと科目絞ってそれなりの私立大学いけばよかったかなとも思う。理数に病的に特化した変人と友達になってみたかった
@2-mm3cx
@2-mm3cx 8 ай бұрын
共通テスト無しの総合型が、その変人枠ですね。 共通テスト対策もできるなら、難関大の共テ有り推薦も変人枠になります。  高1、2年のうちに理系大会や科学オリンピック、数検なんかの活動実績がヲタク的にある子には、向いている入試です。 ただし、大学、専攻との相性で、合否が左右される所が大きいので、受験に挑むには注意も必要。 面接官の大学教授達はガチで、学術圧迫な面接してきます。
@喜多耕大
@喜多耕大 8 күн бұрын
電通
@tSuNamaYo-
@tSuNamaYo- 10 ай бұрын
公募推薦を使って公立の大学を志望してるものです。 頑張ります。また来年度から受験生の方、一緒に頑張りましょう!
@KURENAI4
@KURENAI4 11 ай бұрын
数学と記述は得意だけどマークでのポカミスが多かった私は、むしろ国公立のほうがランク落とせるし安全策でした 3教科だけですごい人数の競争に勝てるかどうかとかギャンブルすぎて無理 早慶全落ちなんて普通にあるし
@aonh5264
@aonh5264 11 ай бұрын
先週、都内の理系国公立大の院卒が確定し、春から社会人になる者です。これを書き込んでいる日にちは3/13ですが、6年前の今頃は国公立の後期入試の真っ最中かちょうど終わった頃ですかね…年取ったなぁ…って感じです。 私の大学入試はセンター試験の時代でしたが、それでも国公立と私立の両方に向けて勉強するのは相当大変だったのを覚えてます。確か高校2年の秋に勉強を始めましたが全然手が回らず、結局第一志望の国公立大前期入試が不合格、第二志望の国公立大後期入試でなんとか拾ってもらった感じでした。私立はセンター利用入試でいくつか受かりましたが、個別試験で挑んだところは全部だめでした。 そんな感じだったので初めて共通テストの問題を見たときはドン引きしたのを覚えています。単純な難しさは変わらず、文章量は増えるわ科目は増えるわ…自分が新3年生になるなら投げ出して私立メインに絞るかもしれないです。生半可な覚悟で挑むと浪人しかねないですし、早いうちに自分の立ち位置と目標を正確に把握してそこに向かうための道筋をはっきりさせるべきです。 センター試験の一発勝負も精神的にきつかったですね。私はたまたまうまくいったので良かったですが、友人は(記憶が正しければ数学1Aが)全然解けず試験終了後泣き崩れてました。結局、友人は志望校のランクを落として無事に前期合格してましたが、悔いは相当あったと思います。それくらいプレッシャーもかかりますし、大変な2日間です。まぁ自分もその後第一志望の2日間のふるいから落とされて難易度の高い後期試験に回される地獄を経験してますし、一発勝負はツラいです。メンタル大事。 記述はとにかく何でもいいからそれっぽいことを書いて練習すべきですね。最初からうまい記述が欠ける人なんて一部の天才以外いないので、バツや減点がつくことより何も書けなかったことに恐怖してほしい、というか。「本番でうまくいけばええわ」と考えて学校の模試は毎回何か書いて、何かしら貰えるであろうフィードバックで反省して次に繋げていけばいつの間にか書けるようになっているはずです。 長文でしたが、偶然これを読んでしまった受験を控えている人は改めて早めに気合入れていきましょう。応援します。
@Nogles
@Nogles 11 ай бұрын
国立薬学部って数が14しか無いし、簡単な所無い問題…徳島で共テボーダー74%見た時は驚愕したんだけど。徳島大理工学部ならどの学科も6割弱とかなのに。
@goiruma192
@goiruma192 8 ай бұрын
国立に余裕で行けるレベルに独学で持っていった自分はすごかったんやなぁと、過去の自分を褒めてあげる
@user-vq4em7kv3c
@user-vq4em7kv3c 11 ай бұрын
安易に埼玉大学を目指したけど、 結局7科目は自分にはきつかったし、 公民や理科基礎、数学、漢文が無駄になって私立に戦えなかった。
@夕暮れ8456
@夕暮れ8456 11 ай бұрын
私も今年埼大受けました!何学部ですか? 私は逆に、私立に時間をかけすぎたせいで埼大厳しそうです…😭
@yukiyukiyukiyuki
@yukiyukiyukiyuki 6 ай бұрын
国立大4年なんですが、ここに来て受験期よく頑張ったなと思えてきた。 当時は麻痺してたけど、二次試験の対策だけで相当なボリュームなのに、そこに共通テスト模試の対策、私立大の赤本やる、後期受ける可能性ある大学の赤本もやっておく。 相当えげつない。
@宙-c8t
@宙-c8t 11 ай бұрын
共テ失敗して志望校下げた人山ほど見たけど、逆に大成功して合格した人も山ほど見た❕勝負強いなら国公立目指すべき!
@シチリア-x5w
@シチリア-x5w 2 ай бұрын
地方の人は〜 とか言ってるけど違うんよ 地方は偏差値高い私立がないから東京に行くしかなくて、高い授業量+一人暮らし代でありえんほど金かかるから、東京に家がある人と違って選択肢がないんよ
@Kineosporia
@Kineosporia 11 ай бұрын
逃げられないのは数学に限らん。 国語も、社会科も、理科も、英語もやらなくてはいかん。 今はわからんが、共通一次時代は理系でも社会科2科目課されていたわ。
@nagon0107
@nagon0107 10 ай бұрын
めっちゃ分かります。私も共通一次テスト時代です。バリバリ文系なのに、数学200点と理科2科目(100点✖️2)は地獄でした😭
@よったん-p4s
@よったん-p4s 8 ай бұрын
神戸大学の受験、地獄だった。流通科学大学卒の兄が、安易に「俺のほうが頭が良い」「俺がもうちょい良い塾に行ってれば京大に入れた」とか言うので、地獄知らんアホはマジ幸せ
@arisa3854
@arisa3854 5 ай бұрын
ほんまに地獄で草
@SAKANACTI0N
@SAKANACTI0N 11 ай бұрын
共テ模試酷かったからちゃんとやらなきゃな…数学とリーディング破壊された😢
@かかってこいがき
@かかってこいがき 11 ай бұрын
金沢大受かったけどネット民にバカにされてんだけどムカつく
@ke2894
@ke2894 11 ай бұрын
金沢は優秀なので自信持ってください
@hikakinmania_everyday
@hikakinmania_everyday 11 ай бұрын
すごい
@mirisipon
@mirisipon 11 ай бұрын
気にするな!そいつらが金沢大学をバカに出来るような大学の学生かどうかなんてわからない。妬みの可能性もある。 私立行った私からすれば国立受かるのって凄い事だと思うよ。 それに私が見ているKZbinやっている高学歴の人は他の大学を馬鹿にしたりしてない。まあそういうキャラの人もいるみたいですが。
@松井山手-l1x
@松井山手-l1x 11 ай бұрын
俺の友達も名工の人にばかにされてた
@しりうす-e3d
@しりうす-e3d 10 ай бұрын
@@松井山手-l1x名工が弱いみたいな言い方するなよw充分名工も賢いぞ
@たまにゃん吉
@たまにゃん吉 10 ай бұрын
子供の高校は3年のクラス分けで国文、国理、私文、私理としっかり希望を聞いて分けてるのに、秋辺りから国立クラスから私立指定、推薦で合格している子がいる。最終的には30人前後のクラスので半数は私立になっている。国立駄目で、滑り止めの私立なのはしょうがないけど、前期前に決まってるからと遊ばれると辛さが増すようです。
@Doratyaaaaaaaaan
@Doratyaaaaaaaaan 11 ай бұрын
新高3へ 理科は最初の2週間の授業を聞いて内職するかどうか決めた方がいい。 先生によってはまじでこいつ何言ってんだ?て授業するヤツおるからそこを見極められるかが合否分けるよ。 意味わからん授業をだらーと聞いてるだけじゃ何も頭に入ってこないからとにかく自分のペースで進めろ。ただ間に合うようにちゃんと計画は立てよう。
@nikuzumenopiman
@nikuzumenopiman 11 ай бұрын
間違いない。うちは化学が8割が内職してる授業があった
@umanomimininennbutu1
@umanomimininennbutu1 5 ай бұрын
それは言える。 うちも数ⅡBの授業はひどかった。9割以上の生徒が内職。 自分も数ⅡBは独学していたら、自分の勉強している範囲と授業の進んでいる範囲がすっかりズレていて、人生で初の0点取った経験あり。そこも注意だね。
@島田伊吹-u3k
@島田伊吹-u3k 9 ай бұрын
去年受験生でした。すごく大変だったけどやって良かったと思ってます。 今年受験する人新傾向になって難しいと思いますが、頑張ってください。 全力で応援します📣
@user-ky8ps7pe5p
@user-ky8ps7pe5p 11 ай бұрын
1•2年で数学出来なかったらマジで国公立はやめとけ。数学に時間をかけすぎて他の教科も上がらなくなる。
@なゆー-m2u
@なゆー-m2u 9 ай бұрын
僕は駅弁国立卒業だけど、国立の中でも配点が自分の得意不得意とかみ合うところで、かつ身の丈よりワンランク落とせばそこまで脅されてるほどのことはないと思う。
@コロスケ-b7d
@コロスケ-b7d 11 ай бұрын
そうそう、国公立は共テと二次という一発勝負が2回もあるし、文系でも数学理科やらんといかんし、本当に大変。 たかだか2,3科目の私文の世間的評価高すぎない??早慶でドヤるやつみるとマジイラっとするわ笑私立でドヤっていいのは理系だけだっつーの。
@なっぴ-e8t
@なっぴ-e8t 11 ай бұрын
今日国公立の合格が出た者です。 ほんとに受験生の皆さんはストレスや不安をためすぎないで、辛かったら辛いと声に出してみたり、趣味で発散してみたりしてください!それだけで心が軽くなることも多いです
@TOSCANA-violet
@TOSCANA-violet 11 ай бұрын
頑張れ自分、頑張る自分
【甘くないぞ】受験生が旧帝に逆転合格するのが難しい理由5選
20:21
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 95 М.
【現実は厳しい】高校偏差値別に勉強法の注意点を紹介!
19:49
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 254 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
【超危険】国公立志望がやりがちな絶対に避けるべき併願戦略の失敗
13:59
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 103 М.
【絶対に失敗しない】国公立志望の私立の滑り止め戦略を徹底解説
15:11
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 149 М.
【国公立志望必見】大学合格までの一年スケジュールを徹底解説
15:34
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 167 М.
[Viewed from the sky] All 86 Japanese national universities
59:35
Discovery from the sky
Рет қаралды 1,1 МЛН
【高校入学準備】新高1生の大学受験への戦いはもう始まっている
14:29
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 77 М.
【150人に聞いた】高2のうちにやっておけばよかった勉強15選
7:01
マネーキン先生【東工大卒】
Рет қаралды 188 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН