開局される方におすすめするハンディ機はコレ。

  Рет қаралды 77,639

たくてれ。

たくてれ。

Күн бұрын

Пікірлер
@なんちゃら設計
@なんちゃら設計 2 жыл бұрын
先日、アマ4を取得し、機種の選定に多いに役立ちました。現在、局免を申請しているところです。ありがとうございました!
@sekkie3503
@sekkie3503 3 жыл бұрын
はじめてのハンディ機としてFT-65を購入しました。アンテナコネクターが逆らしいですが、他のアンテナは使わないので特に気になりません。交信相手から電波のつよさと安定度がハンディとは思えないくらいしっかりしており、音もクリアで聴きやすいとレポートいただきました。他のハンディ機を使い始めると難点が見つかるのでしょうが、15000円のハンディ機の絶対評価としては満点です。標高230m地点で430MHz2.5wで140km RS59が現在の私の記録です。
@hideosaito1713
@hideosaito1713 2 жыл бұрын
3アマ取得後、ft-65で開局し、50wモービル機、ft-70d、と着々と増設が進んでおります。ありがとうございます。
@tentaclealma3535
@tentaclealma3535 3 жыл бұрын
開局はVX-8でした。 とはいえ、実際に電波を出したのは3アマを取って、FT-991AMを買ってからですけどね……。 YAESUのハンディー機はなんかガジェット感があって好きです。
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
僕もYAESU製の無線機は大好きです!
@ぽんた-s5j
@ぽんた-s5j 3 жыл бұрын
ID-31plusが出てすぐ、ID-31が処分価格の19800円で売ってたので購入し、今一番愛用してるハンディです。あとVX-3も持ってます。車がないから電車、徒歩の移動運用なので小さくて軽いハンディはありがたいです。
@tetta1029
@tetta1029 3 жыл бұрын
FT-70D購入しました。👌
@theend5304
@theend5304 3 жыл бұрын
With you
@346チャンネル
@346チャンネル 3 жыл бұрын
免許を取って、アイコムのIC-S70で開局しました。 ケンウッドが欲しかったけど高くて、高性能過ぎたので・・・。 ヤエスはお店で取り扱いがありませんでした。 アルインコはブランド的に敬遠しました。
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
僕も個人的にはアルインコ系は。。。笑
@346チャンネル
@346チャンネル 3 жыл бұрын
ですよね・・・。 価格が激安でなければ選ぶ候補にすら上がらないです。 デザインもイケてないですし。 私は5エリアで住んでいるのですが、今年の夏以降に1エリアに引越しを計画しています。
@suou7938
@suou7938 3 жыл бұрын
vx3は汎用バッテリなのも良い。格安に追加が買えるので、2、3個持ち歩けば電池で困ることはまずないですね。 出力は…足でカバーですかね…
@azusae351
@azusae351 3 жыл бұрын
JARDの3アマeラーニングの修了試験に合格したばかりで開局までまだまだですが、自宅からだと5Wあった方が良いという部分がとても参考になりました。 D-STARに興味があったのですが、なぜかYAESUの無骨さに惹かれましたので、YAESUの無線機で開局してみようと思います。 そして同じく長崎出身ですw
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
YAESUの無線機ってカッコ良いですよね〜!!いつか交信できる日を楽しみにしております😚
@chachachayama
@chachachayama 3 жыл бұрын
私の初めてのリグはハンディ機でICOMのAM-3Dという機械^^; バッテリーは単一電池8本!!! 大体月に1~2回、リクエストを受けて3エリア内のアクティブの少ないJCCエリアに移動してました(当時はJCCサービスと呼んでました、いまでもなんかな??)。 マシンは激重な上、オートバイ用の12v鉛バッテリーをリックサックに詰めて、電車とバスを乗り継いで(当時、中学生)少しでもロケーションの良いところをさまよってました。 今みたいに、行き方をネットで調べることも出来ず、目的地自体に行けずに断念なんかもたびたびありましたが、今ではいい思い出v(^^) つい最近、40数年ぶりに復帰してIC-705を買ってはみたもの、バンドとかが変わりすぎてて、怖くてまだ交信はしてません。
@清水太郎-o9h
@清水太郎-o9h 3 жыл бұрын
私が今回開局した時はT-90、FT-857、VX-3の順でした。バッテリーが切れた時に極端に交信エリアが狭くならない、と理由からでした。乾電池はコンビニに飛び込めば良いですし。 昔(最初に)開局した時はIC-3N、C-120でした。年齢がばれますかね(笑)
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
乾電池が使えるかどうかは重要ですよね!!
@SunBridgeDaisen
@SunBridgeDaisen 2 жыл бұрын
狩猟とドローンのためにアマ4予定ですが💦取れたら、何かしら通信機が欲しいなあと思ってて勉強になりました❤
@takumiotc
@takumiotc 2 жыл бұрын
ここ最近はドローンで取られる方多いようですね!
@jg7alimchiba988
@jg7alimchiba988 2 жыл бұрын
私も同価格帯IC-P7、FT-60、他ハンディを何台か所有していますが、地方のためローカル以外なかなか出番がありません! 休眠パンディの活用のためにも、パンディのみのイベントがあったらと思います!
@takumiotc
@takumiotc 2 жыл бұрын
地方でのハンディ機運用はロケーションが良い場所からでも厳しいですよね。。
@sola7985
@sola7985 2 жыл бұрын
私が無線やってた頃はVX-8Dで開局しましたが(その後手放してしまった...;;)、今思えばかなり良いリグでした。3バンド送受信に2波同時待ち受けがついてて、ラジオも聴けて、広帯域受信もでき、APRSも楽しめる。GPSモジュールが外付けな点がかなり惜しかったですが、それでも当時の実売価格が3万円台後半と(記憶が正しければ)、値段もかなりリーズナブル。もうこんなリグは売ってないですよねー...。 近々アマチュア無線にカムバックしたいなーと思いながら動画拝見させてもらってます😃
@Porco_Utah
@Porco_Utah 2 жыл бұрын
アメリカでは、近年は日本製のHandheld無線機自体を買う人が減ってきているみたいですね。 中国製の US$25 くらいで、売られている、無線機、特に最近免許を取った人はその傾向がありますね。  AG6JU
@kttmmoto
@kttmmoto 3 жыл бұрын
今月1エリアにてFT-70Dで開局しました ある程度のロケーションに行けば結構聞こえるので楽しんでます ついでにエアバンド聞けるのも楽しいところです
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
無線はロケーションですね☺️✨
@おーぐっちゃん
@おーぐっちゃん 3 жыл бұрын
私は3エリアですが、ID-31PLUSの1択でした!
@awesome-yy4ce
@awesome-yy4ce 2 жыл бұрын
ハンディー機の音質比較動画がみたいです。当局、DJ-G7とFT3Dを持っていますが、DJ-G7のほうが音質が好みです。
@takumiotc
@takumiotc 2 жыл бұрын
どこかでやってみたいと思います!!
@はままつJ70
@はままつJ70 3 жыл бұрын
長年のベストセラーハンディー機は八重洲無線さんのVX-3が現在も人気ですね。
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
今でも大人気ですね!
@akirai.1567
@akirai.1567 Ай бұрын
こんばんは今日FT70届きましたあとは開局手続き頑張ります
@mugikusa_1
@mugikusa_1 2 жыл бұрын
私はDJ-G7で開局しました。1200Mhz楽しいですよ
@aochanworld
@aochanworld 3 жыл бұрын
自分はFT-70Dで開局(1エリア)しました。 機能もシンプルなので気に入ってます!! 非常時のことを考えると乾電池が使えないのがちょっと残念かな。。。 ちなみに、FT1XDも持っていますが多機能すぎて使いこなせませんw
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
確かに乾電池機能は非常時に大切になってきますね!
@NakamoriKei
@NakamoriKei 3 жыл бұрын
私は3年ちょっと前に、FT-70D 1台で開局しました。(1エリアですけど…(^^; ) 手軽に始められるハンディー機はありがたいです。 最初はコールサインが欲しい一心だったのですが、油断するといつの間にか機材増えてたりします。 ハンディー機は、沼にはまるきっかけになる危険な存在でもあります。(^^)
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
どんどん沼にハマってくださいー!笑
@シロチビ-h3p
@シロチビ-h3p 3 жыл бұрын
機材が増えていたりします
@seiran0910
@seiran0910 Жыл бұрын
VX3の駄目なところって、出力弱いつー位しか思いつかないんですが。持ち込み頻度は、一番高い。
@tomcat1997
@tomcat1997 3 жыл бұрын
デジタル使わずならVX-6が好き。 クリップとバッテリーの脱着時の堅さが解消されればもっといいと思う。w
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
VX-6も良い無線機ですね!!
@志田薫-v5l
@志田薫-v5l 3 жыл бұрын
こんにちは、私はJR無線を受信のみで車のホルダーに付けてますが、航空無線も受信専用で欲しいと考えてますが、おすすめの商品有りますか
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
こんにちは!受信専用で2万円台ですとアイコムのIC-R6を僕はオススメします!
@akirai.1567
@akirai.1567 2 ай бұрын
たびたび質問すいませんFT70dのアンテナ端子ってSMAP 型でか?
@takumiotc
@takumiotc 2 ай бұрын
そうです!SMA型です。
@akirai.1567
@akirai.1567 2 ай бұрын
@ たびたびありがとうございます
@akirai.1567
@akirai.1567 2 ай бұрын
@ できましたら今度アンテナ端子の説明動画お願いします
@saninstar1
@saninstar1 2 жыл бұрын
27年前に免許を取り、もっぱら友人と無線を楽しんでいました。が、同じ時期に携帯電話なるものが普及し始めて、あっという間にアマチュア無線から遠ざかりました。 近年、登山が趣味になり山頂から無線を活用したいなと考えています。 そこでハンディーを考えているのですが、FT-1DとFT-70Dこれらはどうか?とネットで色々検索しています。 もちろん閉局してますし、開局含めてこっちがいいのでは?とお薦めする理由がありましたら教えてくださいませ。
@あおきゆうた-k2m
@あおきゆうた-k2m 3 жыл бұрын
いつも楽しく見てますよ。 電化製品? 買って使って見ないと分からない‥ 身にしみない‥ ありますから経験者の話は役に立ちますね。 私は30年近く前に4アマ取って最近開局‥ FT3D買いました‥ エアバンド聞くためかな‥ それにしてもアマチュア無線はトラック運転手のコールサイン言わない人が多いいですね。 今の悩みは、まだCQ出していないことと‥  JARL入会どうするか‥?
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
開局おめでとうございます!! トラック多いですね😵なんとか本気で対策して頂きたいものですが。。 JARLは初めは入会しなくて良いかと思っています!やっていくうちに必要性を感じればで検討しても良いかと思います😌
@あおきゆうた-k2m
@あおきゆうた-k2m 3 жыл бұрын
@@takumiotc 返信コメント ありがとうございます。 動画楽しみにしてます。
@777tomoyo
@777tomoyo 3 жыл бұрын
たくてれ様 色々と参考にさせていただいております。 ちなみにお尋ねいたしますが、FT-70Dは、電池残量表示が、満充電で電池マーク表示なしー> 十分に使えます(電池半分マーク)に、少し送信等しただけでも、電池表示がでてしまうものですか。 この映像だと、電池マークがでてますが、参考までに、教えてください。
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 多少送信すると表示される印象です!
@umayadoumako1057
@umayadoumako1057 Жыл бұрын
VX6と70Dでどっちで購入しようか悩んでます。
@takumiotc
@takumiotc Жыл бұрын
どちらも良い無線機ですね!!70DですとC4FMも出れるので僕はそちらをお勧めしますかね!
@umayadoumako1057
@umayadoumako1057 Жыл бұрын
@@takumiotc いつも見てます。返信ありがとうございます。70Dがいいなと最近思ってます。カムバックなので購入して再開局したいと思ってます。
@HYo-r6h
@HYo-r6h 11 ай бұрын
FT-60とVX-6で悩んでいるのですがどちらがよいでしょうか?
@takumiotc
@takumiotc 11 ай бұрын
難しいところです。僕はVX-6をオススメします!ハンディ機はもち歩く事が多くなるのでコンパクトさは重要視します!
@yoshion9905
@yoshion9905 2 жыл бұрын
無線初心者なんですがFt-65とさんざん悩んだ末にft-70Dをポチってしまいましたが、wiresxって結構難しいんですかね?D-STARは簡単そうなイメージあるんですが、、
@takumiotc
@takumiotc 2 жыл бұрын
D-STARは簡単です!!近くにレピーターがあると一番良いです!
@aran_t
@aran_t 3 жыл бұрын
4アマ開局時はスタンダード C550でした(旧いw) ハンディ機はスタンダード派ですので 現在まだC501(280mW)が現役だったりします(笑)
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
スタンダード良いですよね!!
@adiningrat8796
@adiningrat8796 Жыл бұрын
Wakaranai nihonggo
@草凪ゆたか
@草凪ゆたか 3 жыл бұрын
私のはID 31とFT1D😭 時代には勝てません笑
@takumiotc
@takumiotc 3 жыл бұрын
どちらもFBな無線機ですね😊
@raygami
@raygami 2 жыл бұрын
こんにちは、アイコムに新しい機器を市場に投入するための新しいものがあるかどうか教えていただけますか? どうもありがとうございました。 Hello, can you tell me if there is anything new in Icom to bring a new equipment to the market? Thank you very much.
@audio6116
@audio6116 11 ай бұрын
ハンディ機と言えば、 kzbin.info/www/bejne/iX-qhH18iLKpoqM の「KZbin動画」は、大変、参考になりました。
@征亜大学校学長閣下
@征亜大学校学長閣下 3 жыл бұрын
アルインコ DJ-S57 1 144・430MHZいずれにも出られる。 2 IP67 3 単3アルカリ乾電池6本で約5W出力 無駄な機能はなく144・430いずれにも出られるタフモデル。これならエリア問題も解決♪
@이혁-g8y
@이혁-g8y 3 жыл бұрын
구독합니다 감사합니다 DS4ASR
CB2ch&特小チャレンジ 烏峠 円満平から
15:13
ノラネコBASE
Рет қаралды 134
Кого Первым ИСКЛЮЧАТ из ШКОЛЫ !
25:03
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
6万再生! アマチュア無線入門に最適な一台!八重洲FT-70Dの使い方【デジタル通信C4FM,WIRES-X対応】
17:00
アマチュア無線でこんにちわっふる!JK3OTH きょうとGS150
Рет қаралды 68 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН