たま らんちう

  Рет қаралды 953,744

huihui

huihui

Күн бұрын

1993年位の映像です

Пікірлер: 490
@tblrn-o8w
@tblrn-o8w Жыл бұрын
学生です。毎日母親が飯を作りながら流しています。本当に狂いそう。
@user-en6kl2zi8g
@user-en6kl2zi8g Жыл бұрын
すごい親御さんだ。でも、同時に良い親御さんだとも思う
@tblrn-o8w
@tblrn-o8w Жыл бұрын
ちょっとたまの曲聴いてみたらなかなかいい曲が多かったですw girl、さよなら人類、星を食べるとか。
@user-en6kl2zi8g
@user-en6kl2zi8g Жыл бұрын
らんちうとかの癖ある曲も多いけど取っ付きやすい曲も案外あるよねー、全部どこか狂気を感じるけど笑
@SticKyBeN
@SticKyBeN 11 ай бұрын
お母さんのセンス最高だと思う。誇りに思っていいと思う
@ZAFT666.
@ZAFT666. 11 ай бұрын
間違いなく素敵なお母さん
@leovari
@leovari Жыл бұрын
大人になってから気付く凄さよw
@ふむふむ-q6g
@ふむふむ-q6g 10 ай бұрын
いいなあ !!!  聞くたびいいよ!!!!何年たってもすごい!!!!!
@道志道ライダーチャンネル
@道志道ライダーチャンネル Жыл бұрын
完成度が凄い! 迫力とストーリー性が神レベルです。真の天才集団。
@mazda9708
@mazda9708 Жыл бұрын
こんだけ狭いレンジでテンポがころころ変わる中で、あんだけ激しい動きをしながら正確に数々のタイコを刻む石川さんマジ神だわ
@qumana
@qumana 3 жыл бұрын
勘違いかもしれませんが 日本の「ええじゃないか」や「かっぽれ」に通づる 人の内のほの暗いところを明るく歌い切る「狂い」を 大人になってたまを改めて聴いて感じました
@信吾0923
@信吾0923 5 жыл бұрын
この時代はバブルの頃でボディコンとかジュリアナが流行っていた。音楽も変にカッコつけたようなものばかりだった。そんな時にこれをやってしまうのは天才だ。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
たま/人間椅子/マサ子さんなど個性的なバンドをお茶の間へ持ち込んだイカ天の功績やん。それがなきゃ無名で終わったはず。
@akko2523
@akko2523 2 жыл бұрын
天才やな
@angel20240
@angel20240 5 ай бұрын
かっこいいって本当にかっこ悪いなあ
@のぞみ-i1z
@のぞみ-i1z 2 жыл бұрын
知久さんが眉毛かきかきするところとタオルで手拭うとこ好き
@miki.azuki35
@miki.azuki35 Жыл бұрын
落ち込んだ時は、ゆーっくりのスピードの、この歌が好き😊こんなに何でもかんでも早い時代に、たま聴いてる人は好きやわ😊
@ベリーベリーミルク
@ベリーベリーミルク 11 ай бұрын
落ち込んだときのらんちうは特に染みる
@アハ朝
@アハ朝 5 жыл бұрын
石川さんのリズム感と跳躍力半端ないって…
@hirataz3
@hirataz3 2 жыл бұрын
ひいては演技力も。負担のかかりやすいパーカッション担当なのに凄いよ!
@ごえごえごえもん
@ごえごえごえもん 5 жыл бұрын
これだけ異質なのに楽曲と演奏力のクオリティの高さ まるで最初からそこにあったような完成度 素晴らしい
@Akasataaa
@Akasataaa 5 жыл бұрын
芸術家だよなぁ。 ルックスや流行りにとらわれない本物。たまが当時の日本で評価されたのは意外すぎる。
@ユーザー-v8v
@ユーザー-v8v 4 жыл бұрын
イカ天の審査員が見る目あったんだろうなぁ。もちろんインパクトも物凄かったから、人気出たんだろうけど。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
@@ユーザー-v8v 中島啓江さんが評価したバンドは切れ者揃い(たま・人間椅子など)、伊藤銀次はコンセプトというか音楽と風景の融合を重視してた。
@kochodanshaku1877
@kochodanshaku1877 9 жыл бұрын
豪快に跳ねながら正確なリズムを刻む石川さんの凄さ
@JvmanjiX
@JvmanjiX 5 жыл бұрын
裸の大将みたいな成りなのに、引きでも寄りで抜かれてもカッコ良く見えるのが凄い
@buddhagautama673
@buddhagautama673 5 жыл бұрын
1:15「はい」
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
2:18 「そりゃー!」
@いーらあーき
@いーらあーき Жыл бұрын
ジェラードンアタック西本さんに演じてほしい
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio Ай бұрын
4:07 「はい」
@わた-y5u
@わた-y5u Жыл бұрын
2024年も聴きに来ています。大好き。ライブ今でもあるなら行きたい!
@ねぎたろ-o5m
@ねぎたろ-o5m 8 жыл бұрын
このらんちうは知久さんの力の抜け方がほんといい。 ふだんから子どもみたいな知久さんだけど、この映像ではほんとうの子どもになっている気がする。
@msy47a
@msy47a 3 жыл бұрын
【唯一無二】って言葉がこれほどぴったりくるアーティストは他に居ない。
@Ax2xJxA
@Ax2xJxA 4 жыл бұрын
日本人の原風景を覗き見ているような気分になる。 このような在るがままを描いたような表現が異端とされる程に、 当時から表層的な恰好良さを追求した表現が多かったのだろうか。 自らの感性を疑わない誠実で素晴らしい表現者達だと思う。
@yrio7518
@yrio7518 4 жыл бұрын
本物の詩人だね。 未だに、良く分からない事が沢山あるけど、それで良い。 俺にとって不思議なまんまのたま。 暗い夜に、雨の日に猛烈に聴きたくなる、たま。
@pracadaarvore2675
@pracadaarvore2675 4 жыл бұрын
ライブでこの完成度はすごい。息ぴったしやん。
@yururinagisa632
@yururinagisa632 2 жыл бұрын
大人の語彙力ではうまく説明できない、けど大人の感性では作れない音楽。なんというか異質で、それがたまらない。
@虚無00
@虚無00 2 жыл бұрын
カラオケ行くと必ず歌う 周りから声が超似てると言われる
@hiroko438
@hiroko438 2 жыл бұрын
聞きたいです- ̗̀ ☺︎ ̖́-
@けいこ-d9j
@けいこ-d9j 8 күн бұрын
うらやましいですわ😂
@sakon158
@sakon158 5 жыл бұрын
このテイクは最高の芸術だと個人的に思ってます。
@おっさん-m7y
@おっさん-m7y 6 жыл бұрын
このつかみどころのない曲をこんなにも綺麗に合わせるって半端じゃないよね
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
元々メンバー全員つかみどころがないアーティスト。ガロ系同士巧く合わさったかな。
@akko2523
@akko2523 2 жыл бұрын
たしかに
@コマイ北国産
@コマイ北国産 4 ай бұрын
天才が集まり見事に一体化している。唯一無二のバンド
@yuna_yuna222
@yuna_yuna222 4 жыл бұрын
このねじり出すような歌と演奏がたまらん
@tnagi4098
@tnagi4098 Жыл бұрын
石川さんの本「たまという船に乗っていた(うろ」を読むと、たまがどういうバンドだったか良くわかり感動しました。アルバム全部買い集め、石川さんのpercセンスの凄さに震えた。プリミティブなだけに打楽器って非常に奥深く難しいパートだと思う。曲に的確なpercを入れてくる。ほんとにすごい。
@hy.6177
@hy.6177 Жыл бұрын
子供の時に気持ちの悪い曲だなーと思いながら虜になった 今聴いても、同じ感じ(笑 大好き
@ky-ck9xq
@ky-ck9xq 4 жыл бұрын
イカ天に出演した多くのバンドの中でオリジナリティはダントツ一番でしょう。
@GO-gn2ri
@GO-gn2ri 5 жыл бұрын
わかる人にだけわかればいい。 ですよね。
@liveksmnlive2184
@liveksmnlive2184 4 жыл бұрын
わかんない人にも伝わったんだよ!
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
審査員グーフィー森いわく「分かるなんて言っちゃいけない、よくわからないけど良かった」要は良さを感じる人が多かったのさ。
@上野ヨヲコ
@上野ヨヲコ 5 жыл бұрын
偶然が重なって生まれた イレギュラーで奇跡的な存在 後にも先にも出くわす事のない 狂気と才能の集まり 時代や流行などは逸脱した 唯一無二の楽団 どうか、未来に「たま」という表現が、発熱が、あったことを残してほしい
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
たまに似たバンド:同じナゴム⇒イカ天出場のマサ子さん(既に再結成不能)。ナゴム自体ガロ系フリーダムアーティストの集合体よ。
@billymilligan01
@billymilligan01 7 жыл бұрын
個々の能力も飛び抜けてるし独自の世界観が完全に唄で再現されているのでまるで演劇を観てるかのように見入ってしまう改めて言うまでもないけど不世出の天才達と同じ時代で過ごせて運が良かった
@シンガーソングライターケティ
@シンガーソングライターケティ 4 жыл бұрын
惹き込まれる……。不気味なのに安心感すらある……。非現実的な時間を味あわせてくれる……。
@サニー-x6n
@サニー-x6n 4 жыл бұрын
初めて『さよなら人類』以外のたまの楽器を聴き始めたけど、まるで舞台、演劇を観ている錯覚を感じる。リアルタイムで活躍されてた頃はまだ赤ん坊やったけど、こんなアーティストが居たとは!
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
イカ天登場時も将来は舞台作って演奏したいー言うてましたね。
@スケア九朗
@スケア九朗 9 жыл бұрын
今ソロでうたう らんちう、は相当に進化を遂げ一つの形を極めています。吟遊詩人という言葉がぴったりになった知久さんが、自分の天与の才を思う存分楽しんでいる、そんな世界。またライブ行きたい・・・
@bitter-t2o
@bitter-t2o 7 жыл бұрын
誰か金持ちになったら、座敷に呼んで唄歌ってもらいなよ。
@むちゅ-f5p
@むちゅ-f5p 6 жыл бұрын
LJ japan それ。私も賛成 笑
@odamiki6611
@odamiki6611 5 жыл бұрын
@@bitter-t2o 知人の山荘で何度かLIVEしてますよ。目の前で聴けます。
@佐野忠-z3x
@佐野忠-z3x 4 жыл бұрын
@@odamiki6611 そりゃ、凄い❗️ 誰かのパーティーとかなのかな⁉️
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
たまの音楽を鄙びた温泉宿で聴きたいものだ。座敷でコンサートできるのもたまの強み(笑)
@わらった
@わらった 2 жыл бұрын
2:28 ここの豹変っぷりかっこいいなぁ……
@不思議のパルプンテ
@不思議のパルプンテ 3 жыл бұрын
「音楽バンドのタマの上手さは、何かバンドの上手さを超えて居ると思った。音楽だけでは表現出来ない何かを秘めて居る…そんな成功への偶然を積み上げたような、おそらく殆どの人やバンドに真似出来ない、抜群・飛躍的な超越が彼らには在る。それで居てコメディカルな演奏も自由自在…と言うところがまた凄い。」 84~85年当時の雑誌で、 絶賛の評価を受けていた彼らへのコメントが懐かしい📝✨🤔
@もちよもぎ-d7d
@もちよもぎ-d7d Ай бұрын
26歳です。 中学生の頃に知り、ずっと大好きです。 年上の方にたまが好きだと言うと「なんで知ってるの!?」と驚かれます 天才的すぎて好きなんです……
@玄海-h9x
@玄海-h9x 6 жыл бұрын
1960年代から、洋楽(アメリカイギリス)志向がほぼ100%だったバンド界隈の中で 只1組(!)、日本(童歌)的な志向を前面に出して 結果“唯一無二”になった奇跡のバンド… それが たま だと思う。 「とこやはどこや」等を聴くと戦後直ぐに流行ったブギとか “洋楽のエッセンスを取り込んだ”部分も充分に垣間見えるんだけどね。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
昭和の日本を前面に出したバンドはそうない。同じナゴム出身のマサ子さんも大正琴を使い昭和の雰囲気を出した。面白好きな伊藤銀次がコンセプトを褒めたもんな。和魂洋才の人間椅子も日本の陰影を西洋音楽と掛け合わせて文芸ロックといわれたなぁ。
@ナショミ
@ナショミ 3 жыл бұрын
30半ばです。世代じゃないから無理なものは無理だけど、ライブに行きたかった。それでもちびまる子ちゃんがたまの存在を教えてくれた。さくらももこ先生にはありがとうございますです。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
あっけにとられたときの歌(笑)これも昭和中後期の風景だからたまとの親和性高い!
@whitestones2010
@whitestones2010 4 жыл бұрын
2020年の今も恋しくなって観に来る。 やっぱり良き。
@坊こんどう
@坊こんどう 7 ай бұрын
2003年生まれですが、令和になっても聴きにきてしまいます
@tomohiro-rt9ft
@tomohiro-rt9ft 3 жыл бұрын
パキパキ音たててのところ、本当にパキパキ演奏してくれるから好き✨
@肉落ち
@肉落ち 2 жыл бұрын
はじめて見たが素晴らしいですな、
@andrew69music
@andrew69music 6 жыл бұрын
天才たちが狂気を芸術に昇華させた感じ。 真似しろって言われてもできないね。 しないか、誰も。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
つげ義春の世界に陶酔できる人は決して多くない、だから真似できる人も限られますね。そもそも演劇志向でしたし。同じナゴムのマサ子さんが似て非なる存在だったが活動休止が早く芸術まで昇華しきれませんでしたね。
@yuumongiga8412
@yuumongiga8412 6 жыл бұрын
彼らのことを話題に出すと、イカ天をリアルタイムで見てた人は「たま(笑)」みたいな反応することが多いな。あの売り出し方じゃ仕方ないのか。逆にもっと若い人に知ってほしい、ハマる人いっぱいいると思う
@なつかしベリー
@なつかしベリー 3 жыл бұрын
関連で出てきて初めて聞きました。19歳です。 自分はある程度音楽は聴いてきました。ビートルズ やフィルスペクター、ELO, 素晴らしい曲はたくさん聴いてきましたが、 一瞬にして彼らの曲に吸い込まれましたw おそらく、どの世代にも飽きられないバンドだと思います。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
@@なつかしベリー そう多感な年齢で聞くと引き込まれる人はハマりますよ!?当時はかなり衝撃的、特にパーカッション石川のお囃子がオモロかったです。実際イカ天審査員も評価してた。
@otc369
@otc369 4 жыл бұрын
斜め懸垂 すごい歌詞と、このメロディー こわ悲しい 子供の時って、こんな気持ちになったことあるなぁ いつ聴いても、素晴らしい
@Gnireleah
@Gnireleah 5 жыл бұрын
イカ天に初めて出てきたときの、たまの異物感と、完奏後、司会も審査員も音楽に取り込まれて興奮混乱していた、あの革命。
@佐野忠-z3x
@佐野忠-z3x 4 жыл бұрын
イカ天最大の功績だよな(oゝД・)b アングラ大王をメジャーの下に引きずり出すのが、あの番組の役割りであったのだが、ソレの最高の成果がアレだったのであった‼️
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
トップがたま、次いでBEGIN/人間椅子/マサ子さん/セメミキ。バンドの世界観を掘り当てる中島啓江や伊藤銀次も鋭かった。
@hitode0832
@hitode0832 6 жыл бұрын
失礼ながら最初聴いた時は頭おかしいのかと思った 今はどんどん引き込まれて気づけばまた再生している…なんだこれはッ!!!!!!!!!!!
@北村大和-x4e
@北村大和-x4e 4 жыл бұрын
クイーンのボヘミアン・ラプソディと同じ
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
たま中毒性高いで!音楽は先端技術やルックスやない作り手のハートが大事。
@ちゃんぽん-u4e
@ちゃんぽん-u4e 2 жыл бұрын
たまとヴェルヴベットアンダーグラウンドは、60歳になった今でも忘れられない
@フリッパーズシティ山吹
@フリッパーズシティ山吹 7 жыл бұрын
これだけの異彩を放つメンバーが、出会い、ひととき世に出、注目を浴びたがゆえにバンドとしての活動期間は長くは続かなかった。 奇跡でありまさに伝説。
@maimai_mma
@maimai_mma 4 жыл бұрын
柳原さんのセリフ入りバージョン初めて聴きました。昔はGさんの曲が好きで知久さんの曲はそこまでピンときてなかったんですが今となってはこの「らんちう」の不安定なバランス感、信じられないような言葉から紡ぎ出される歌詞、、、らんちうのコブ取る行けないですがそれとると頭の上の方にコブが出るかもしれませーーーーん
@かくんまくん
@かくんまくん 7 жыл бұрын
無駄のない曲 心の奥の切なさを掘り起こし優しく仕上げてくれてる。美しいです。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
悲しい気持ちはとっても不安定、それを見事に体現したのがこの「らんちう」さ!
@tetsu3668
@tetsu3668 4 жыл бұрын
youtubeありがたし、忘れた頃に聴きたくなる、主様ありがとう🙏
@yuumongiga8412
@yuumongiga8412 7 жыл бұрын
2:31 からのベースかっこよすぎる
@あゆ-g2v7i
@あゆ-g2v7i Жыл бұрын
石川さんリズム感本当にすごい( *´艸`)
@みずたき-m3u
@みずたき-m3u 9 ай бұрын
さよなら人類のB面的な曲だったよね。小学生のわたしにはなんだか不気味で怖くて忌まわしい曲だったんだけど、定期的に思い出して…なんだか癖になってしまった今があります。
@佐々木宏定
@佐々木宏定 Жыл бұрын
素晴らしい!圧倒的個性。復活期待
@QA-ld7pg
@QA-ld7pg Жыл бұрын
なんか癖になる曲だなぁ
@ゆば-b2k
@ゆば-b2k 4 ай бұрын
1:19 4:08 石川さんの「はい」が、社会人が電話を切る時のようなトーンで最高
@yoshio8885
@yoshio8885 2 жыл бұрын
小学生の頃ハマったこの世界観がキッカケでバンドマンになった俺は正しかった…
@ryutok4437
@ryutok4437 5 жыл бұрын
この音楽を聞いたみなさんのコメントから、溢れ出る感性を感じられて、ずっと読み進んでしまった。
@S_McQueen
@S_McQueen 3 жыл бұрын
2040年頃突如世界的評価受けたりしてな
@ぽよぽよ-g6l
@ぽよぽよ-g6l 5 ай бұрын
ありそうでこわい😂
@よあそび投資家
@よあそび投資家 24 күн бұрын
あると思います
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n 3 күн бұрын
1988年頃日本評価うけてるからありえる
@hotaru_kurokawa
@hotaru_kurokawa 3 жыл бұрын
悲しい色の水が湧いて 膨れ上がった月の夜 景色が真っ赤っかに腫れちゃった 魚で1番悲しい金魚 金魚で1番悲しいらんちゅう 泣いて目が腫れ上がったのをらんちゅうの頭部の腫れ具合とうまく掛け合わせてるところが素晴らしい そして柳原さんのらんちゅうのコブの部分をスっスっと取らなきゃいけないんですけどバチ当たって頭にコブが出るかもしれませーーん!!も最高に面白い そして石川さんのあんなに跳ねながら正確に叩く跳躍力とリズム感よ… こんな極上バンドはもう出てこないだろうなぁ
@kzpc3
@kzpc3 4 жыл бұрын
バンドは結成後も音楽性の違いやらなんやら同じメンバーで続けていくことが大変だと思うけど、そもそもこの人らはこの音楽性で結成したこと自体が奇跡に近いですよね。
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
その奇跡は全員「ガロ」志向だから起きたん!? しらんけど
@tsuyuji0320
@tsuyuji0320 7 жыл бұрын
キモいとかっこいいって正反対にあるようで実はすごい近い距離にあるんだよな
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
これ天才と狂気の融合ともいえるよな。わざとダサくしてもカッコイイと評されたYMOに近いかも?
@ねこぱん_h8
@ねこぱん_h8 9 ай бұрын
当時のイカ天で観てから、ライブにも行ってたのを思いだし、またKZbinで聞き直してます♪ 今聞いても新しいのが不思議なたまです😂😂😂
@j_agjgdpj
@j_agjgdpj Жыл бұрын
2:45 ここの柳原さんの狂気的な眼には思わず恐怖心を抱いてしまった(褒め言葉)
@ぱいおつ王子
@ぱいおつ王子 6 жыл бұрын
早すぎたんですかね 今になって天才だったと痛感しています
@午後の校舎
@午後の校舎 6 жыл бұрын
悲しい色の水が沸いて 膨れあがった月の夜 景色がまっかっかに腫れちゃった天才の比喩表現に 感動します 手垢のついた愛だ恋だ夢を繋げてるだけの現代の歌詞より ずっと心に刺さります
@gin19971112
@gin19971112 9 жыл бұрын
数あるらんちうの映像の中でこれが一番好き
@鹿鉄道止める
@鹿鉄道止める 6 жыл бұрын
gin19971112 私も
@hirataz3
@hirataz3 3 жыл бұрын
同意。これ一番才能に満ちたらんちう映像なやいかなぁ!?
@narita2012hiroya
@narita2012hiroya 12 жыл бұрын
なつかしいねえ。 このハーモニーといい、詩の内容といい、歌い方の個性とか・・・ 不思議な世界です。
@はじめましてソクラテス
@はじめましてソクラテス 5 ай бұрын
こんな個性モンスターたちが一つの場所で一つのもの作ってるだけですごい 同じ方向むける友達ほしい
@rokoroko5908
@rokoroko5908 6 ай бұрын
哀愁帯びたアコーディオンが良い。
@ツナマヨ-c9b
@ツナマヨ-c9b 4 жыл бұрын
2:45 ここから好きすぎて何回も繰り返して聞いてしまう…
@mmss2608
@mmss2608 8 жыл бұрын
美しい狂気
@ナムドラム
@ナムドラム 7 жыл бұрын
JUN う
@ヒルツ大尉-c4h
@ヒルツ大尉-c4h 5 жыл бұрын
的確
@ヘブンカナリア
@ヘブンカナリア 11 ай бұрын
なんか耽美な感じ
@久慈09
@久慈09 5 жыл бұрын
パーカスメチャクチャ飛んでてビックリした 天才 たまの音楽が好き
@ゆう-j5y3p
@ゆう-j5y3p 4 жыл бұрын
最近、ラジオで狂言聞いたけど、これの開幕そのものだった 特にやなさんと知久さんの声の伸びはすごい 石川さんもいいね
@ameliepoulain9951
@ameliepoulain9951 6 жыл бұрын
歌詞も曲も歌声も演奏も好き❤
@kzi06010930
@kzi06010930 7 жыл бұрын
才能の塊。
@松本未来-v9w
@松本未来-v9w 2 жыл бұрын
ありがとうございます!愛してます❤
@nom1029
@nom1029 4 жыл бұрын
当時、50代だった父が「僕、たまのファンなんだよ(テレ)」と○○君へ(←父の名前)と書かれたたまの色紙を見せてもらった思ひでw
@ヨナ-o8s
@ヨナ-o8s Жыл бұрын
今日ネットニュースで パーカッション担当の人が入院してると知った😞 元気になってにゃ~🖖
@モノズキダン
@モノズキダン 3 жыл бұрын
ピックおでこピッタリ☺️
@沢はじめ-t1v
@沢はじめ-t1v 11 жыл бұрын
懐かしいね。25年位前か〜楽しかったな!
@mar1ppe
@mar1ppe 2 жыл бұрын
信じられん!こんな名曲が!
@ゴロフキンゲンナジー-x6o
@ゴロフキンゲンナジー-x6o 4 жыл бұрын
3:10あたりからのランニングかっこ良すぎる
@どこかの大学生-c6q
@どこかの大学生-c6q 5 жыл бұрын
「はい」 が好き。
@JvmanjiX
@JvmanjiX 5 жыл бұрын
裸の大将みたいな成りなのに、むしろカッコよく見えてくるから凄い
@どこかの大学生-c6q
@どこかの大学生-c6q 5 жыл бұрын
Shinichiro OHYANAGI 石川さんかっこいいですよね! パーカッションのめちゃめちゃ難しいリズムをジャンプしたりしながら正確に叩いてるのもすごい
@ごってむ
@ごってむ 10 ай бұрын
不気味で不協和音なのにジブリとかで使われそうなメロディラインがホントロックだわ
@愛山本-s4z
@愛山本-s4z 2 жыл бұрын
国語の教科書に載せるべき、素晴らしい詩
@762forest_railway
@762forest_railway 2 жыл бұрын
中島みゆきの「永久欠番」は国語の教科書に使われてます。
@ss8800ss
@ss8800ss 5 ай бұрын
カッコ良すぎる
@chanetora
@chanetora 3 ай бұрын
当時、中学生 たまが初登場で出てきた時、やっべーのがまたインパクト狙ってるって思って見てました。 初登場の演奏が始まったら(らんちゅう)世界観と、いやーなテンポで引き留められて、遠藤ミチロウさんのような雰囲気も感じる知久さんのイケメンぶりにもひかれましたが、石井さんのパーカッション、タイミングとセンスがあるからショーを見せられる。っていうかのを隠して芦屋雁之助。 まじエンタメでしかない。 この才能の方々が、飯を食えないから辞めたは、本当に避けたい。 たまの新譜が聴きたい。
@chanetora
@chanetora 3 ай бұрын
辞めてないです、誤字です
@正義のパナソニック
@正義のパナソニック 4 жыл бұрын
歌詞です! あんまりのこころさむさに うらにはをほじくりかえしていると かなしいいろの水が湧いて あふれるばかりの水が湧いて だぁれも知らなくなっちゃった 遠い砂漠の隊商が 行列になってくみにくるよ 月夜の公園の鉄棒で 見知らぬ子供たちがならんで ななめけんすいしてるよ ふくれあがった月の夜だよ ぼくたち栄養が足りないのです 半分消えかかった身体で ななめけんすいしているよ 夕暮れの空に金魚をおいかけ ぼくらは竹ざおみたいな脚を 土手につきさしてさまよった ぱきぱき音たててさまよった 景色がまっかっかに腫れちゃった そんなにさびしい上空で 金魚の記憶がないてるよ 金魚の記憶がないてるよ
@東ーハムファン
@東ーハムファン 4 жыл бұрын
ドラマ見てたら不意にさよなら人類流れてめっちゃうれしかった
@Ae0n2007
@Ae0n2007 2 жыл бұрын
最近、たまの凄さに気づいたものですが、らんちうの毎回の語り部分、楽しみすぎる今日この頃です。 あと、後ろの石川さんの跳躍力が半端無いですね!!!!🤣
@tomotomo538
@tomotomo538 13 жыл бұрын
天才!見とれてしまった。
@eazysnerb
@eazysnerb 8 жыл бұрын
Great Band, Love these guys!
@toshisato4177
@toshisato4177 5 жыл бұрын
前衛派。楽団。誰もの胸の中にある根幹を形に、音にする。そして物凄いグルーブ感。 天才。
@歴史-c6s
@歴史-c6s 3 жыл бұрын
3:09 ここの盛り上がりで毎回鳥肌
@kjchvkzczbc1244
@kjchvkzczbc1244 Жыл бұрын
2:26 ここのジャンプ高すぎて毎回笑う好き
@sawasimo6430
@sawasimo6430 4 жыл бұрын
凄く魅力有ります💕今も各々で活躍されてますね一番大好きです😌💓
たま 星を食べる
5:10
huihui
Рет қаралды 892 М.
たま さよなら人類
4:27
たま TAMA
Рет қаралды 2 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
たま かなしいずぼん
6:32
drillking2001
Рет қаралды 963 М.
たま伝説の名曲『さよなら人類』を音源アリで解説!
19:16
みのミュージック
Рет қаралды 273 М.
たま - ロシヤのパン
4:00
たっく六六
Рет қаралды 199 М.
たま 電車かもしれない
4:20
たま TAMA
Рет қаралды 1,1 МЛН
たま / らんちう , さよなら人類
10:38
KMRV Shoegazer
Рет қаралды 90 М.
たま マリンバ
5:18
huihui
Рет қаралды 363 М.
たま - オゾンのダンス
2:47
たっく六六
Рет қаралды 1,6 МЛН
たま Girl
3:43
Nozomu Kakazu
Рет қаралды 508 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН