【タナゴ釣りの闇】カネヒラ、シロヒレタビラが拡散放流される現場

  Рет қаралды 8,597

小物釣り

小物釣り

Күн бұрын

Пікірлер: 13
@ダーシャイ焼結
@ダーシャイ焼結 Жыл бұрын
関東系の水域は殆ど国内外来種タナゴ祭と化してると聞きました。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 国内移入種っと言葉、テレビ番組でも使ってますね。 もともとその地域に生息していないが人為的に持ち込まれた生き物も外来生物であり、『移入種』と呼ばれています。 それらの生き物は、海外から移入した生き物と同じく、持ち込まれた地域の自然に悪い影響を及ぼすおそれがあります。 国内移入種が持ち込まれる原因は、主に『善意の放流』が考えられます。
@SHINOSHINTAROU
@SHINOSHINTAROU Жыл бұрын
埼玉の某水路なんかカネヒラは釣れるわアブラボテは釣れるわ................。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 品種改良されたメダカを飼育する愛好家は多いです。 某水路では、プラチナ系、だるま系、金魚のランチュウが泳いでいます。世も末かと・・・。
@ダーシャイ焼結
@ダーシャイ焼結 Жыл бұрын
@@認知症-年金生活  本当の善意の放流は一部の方々やと聞いてます。 殆ど自分達のよく行く釣り場でバラ撒いて釣りたい、若しくは繁殖すればラッキーとかそんな感じやと聞いてます。 私は岐阜西濃地方住まいですが、琵琶湖や西濃地域の河川でたまに釣りしてますが、数少ない地元のタナゴ釣りされてる方々と話をすると大概話題になるのが関東ナンバーやレンタカーで来る釣り人に対しての話です。 「釣りするのは構わんのやけども、中にはエアポンプくっ付けた大っきいクーラーボックス持って来てて、ナンボでも釣れるから複数人で来て普通に5〜600位は抜かれとるわ〜 あの人等そんなん釣って持って帰ってどないするんやろか?」とかそんな話をよく聞きますよ💦 飼育したい人もおるとは思いますが、穿った見方をしてしまいますが、きっと地元の釣り場に入れとるんやろなって思ってしまいます。 上記の方が埼玉県の水路にカネヒラやアブラボテがおると言っておりますし、私の関東に住む友人も同じ様な事を言っておったので間違いないやろなって思っています。 私が見たのはウェーダー履いて四つ手使ってガッサガッサやっておった人を見た事があります、レンタカーで来てました。 もう関東の釣り場は無法地帯と化しておるんでしょうね💦
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 >>殆ど自分達のよく行く釣り場でバラ撒いて釣りたい、若しくは繁殖すればラッキーとかそんな感じやと聞いてます。 おっしゃることは正論で、共感します。 1.ブルーギルが拡散された経緯。 2.アマゴ、イワナ、ヤマメ渓流魚の遺伝子攪乱。 3.琵琶湖産アユの全国放流の影。 4.各地で行われる コイ放流の慈善事業。 5.日本淡水魚を移動するのが日課の 釣り好き親父の闇放流。 6.池の水ぜんぶ抜くの もたらした功績と負の遺産。 言い出すと、切りがないくらい、日本の内水面、淡水は病んでいると思います。
@杜若三十郎
@杜若三十郎 Жыл бұрын
これは某SNSで目の当たりにしましたが自分が釣りたいだけで何の知識も責任も無く放流している人がいるんですよね、それも分別あるはずのいい歳と思われる人が。
@認知症-年金生活
@認知症-年金生活 Жыл бұрын
視聴ありがとうございます。 悪気はなくて、善意と思っている人も居ますね。
@デッドニングハル
@デッドニングハル Жыл бұрын
琵琶湖の稚鮎の全国放流に始まり、少なくとも利根川水系には、琵琶湖水系の魚が普通に大繁殖している現在、今更な話ですね。タイリクバラタナゴですら姿を消している現在で、ブラックバス、ブルーギルは何処にでもいる魚です。タナゴの生息自体が怪しい現在で、移入種、外来種を今更いったところで、何か意味がありますか。それで消えるのなら遅かれ早かれですね。絶滅危惧種は、むしろ環境破壊でしょ。自然崇拝は結構ですが、もっと全体と現実を考えてもらう方が良いと思います。放流は絶対に阻止できませんよ。アユの放流は良いんですよね。おかしいでしょ。そっちの影響の方が絶大で、利根川で40年前に私が釣りしていた頃から話ですよ。私も管理していた小学校のメダカ池に放流されたモツゴ(クチボソ)の一掃すらできない嫌な思い出がありますがそれが現実です。20年前にいた用水路のカダヤシは今は全くいません。あとは自然の摂理にゆだねるほかないと思います。
@suisui246
@suisui246 10 ай бұрын
アユの放流はよくわないですが、琵琶湖のアユは産卵期がずれるので影響は少しらしいです。しかし、外来種の影響は人間が持ち込んだものなので計り知れません。  しかし、駆除しなければ希少な魚は絶滅してしまいます。
@デッドニングハル
@デッドニングハル 10 ай бұрын
駆除なんてできませんよ。昔はイギリスでは川に毒撒いたらしいですが、それも違うでしょ。アユの放流で琵琶湖水系のその他の魚も移植されたんです。たまたま私は中学生もう50年くらい前に関西にオヤジの転勤で引っ越して、琵琶湖水系の魚を知り、沢山釣ったり獲ったりしたもんです。学生時代は関東に戻ってきて、利根川の本流支流で釣りをして思ったんですが、ハス(ケタバス)ワタカ(昔は東大寺の天然記念物)が普通に釣れました。これも40年くらい前の話、ヘラブナの放流も同様に、関西の琵琶湖水系の魚が混ざって放流され続けたんですよ。はっきり言いって出鱈目を何十年も続けてきて、移入種・外来種なんて言い方も白々しいですね、今の天皇陛下もブルーギルを放流していたんですよ。在来種を保護するには、水族館や個人の努力以外全く不可能ですね。鯉すら外来魚、今私が老後の釣りしている市営の釣り池には、クチボソ以外の在来種はマブナ位ですね。ヘラブナやタナゴつりをする人間にはこの移入種・外来種が必要不可欠になっている現実が特に厄介な話なんですヨ。@@suisui246
@suisui246
@suisui246 10 ай бұрын
ゼニタナゴが生息している池にオオクチバスが移入し生息数が激減しましたが、オオクチバスを池干しなどで駆除する事でゼニタナゴの生息数が回復しました。このように閉鎖空間において外来種駆除は有効と言えるのではないでしょうか。そうでなければ絶滅危惧種の指定種の増加に歯止めがかからないと思います。
@チェキラッチョ
@チェキラッチョ 3 ай бұрын
カダヤシも外来種だけどね!東京の足立区とかの水路によく居るよ!(ガチ)
タナゴを探す カネヒラのための その2
8:01
マイクロアドベンチャす
Рет қаралды 21 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
【違法放流】野池で釣りをしていたら・・・
8:03
ちょい釣りTV【おじらいふがゆく】
Рет қаралды 142 М.
手賀沼で小物釣り「サギと戯れる」
6:23
シニアの釣りライフ
Рет қаралды 666
これは便利! タナゴ用極短ハリスの結び方
7:52
釣り人チャンネル
Рет қаралды 49 М.
【BIG INCIDENT】When I Fished Before I Kept Spreading Shrimp In a BASS DEN!!!
17:18
田舎の田んぼ脇の水路で釣りしたら○○が釣れまくった!
11:02
ちょい釣りTV【おじらいふがゆく】
Рет қаралды 465 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН