KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「余裕がなければ人に優しくできるわけない」障がい者施設職員の虐待なぜ相次ぐ?独自アンケートで見えた過酷労働 回答者の半数が「虐待を見た・聞いたことある」(2024年7月23日)
11:04
まさかズボンの中に!?スーパーで万引きするワケ【しらべてみたら】
24:16
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
Support each other🤝
00:31
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
「簡単に休むと言えなかった」命の危険もある熱中症から子どもたちを守るには? 熱中症で“意識不明”になった元甲子園球児と考える【news23】|TBS NEWS DIG
Рет қаралды 353,363
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,7 МЛН
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Күн бұрын
Пікірлер: 954
@hajimetabata800
6 ай бұрын
これは本当に怖い。熱中症を軽視している全員に見て欲しい教訓
@bpm97-ms8oz
6 ай бұрын
特に体育の教員と部活の顧問ね
@あう-w6q
6 ай бұрын
熱中症を過剰なまでに心配して過剰予防押し付けてくる 人たちも困りものだよな
@kazu3ndayo222
6 ай бұрын
本当に。。ちょっとまだ甘いですよね。。
@エゲマスター
6 ай бұрын
昔は今よりはるかに涼しかったから夏でもスポーツ余裕だったけど、最近の夏は暑すぎて普通に命に関わるからね
@sutemarucat
6 ай бұрын
部活の顧問は運動生理学の専門家じゃないんだよね… 社会とか理科とか?学科を教えてる傍ら部活の担当もしてる、てだけの… ??
@buntaro7283
6 ай бұрын
昔の部活は酷かったよ。 体育館の中でも午前中は8時から休憩なしでぶっ通しで練習。もちろん水分は隙間見つけて一口がやっと。顧問に見つかれば練習中に飲んだことを怒られる。一番辛かったのは校庭から風に乗って入ってくる砂のせいで体育館の床が滑るという理由で何故か窓を全部閉められ、眩しいという理由でカーテンを広げて光も入れない状態で何時間も練習させられ、あの広い体育館の中で酸欠に近い状態になった。 あんな指示を出して倒れそうになって「少し休ませて欲しい」と力無く振り絞って言った自分に「仮病だろ」と非情な言葉を吐きかけた顧問を一生許さない。
@あたしゃん-u5o
6 ай бұрын
私もよく仮病つかうなよは言われました。。ほんとにしんどいのよ。。吹奏楽部でしたが県大会手前に夏風邪をひいて寝込み、練習欠席したら『嘘つくな』と顧問から。。肥満体型だから丈夫にみえるらしい。熱だしてもおまえは大丈夫理論で帰してもらえない子でした。(ゲロ吐いてやっと帰宅できましたw)
@jckazu_1434
6 ай бұрын
昔、駅伝の練習で真夏にタイム計って、終わって皆で水飲みに行こうとすると「ダメだ。飲んだらスタミナが付かない!」絶対直ぐ水は飲めなかった。 現在は「水は渇く前に飲め」 何なんだよ!
@でぶ子でぶ
6 ай бұрын
私も仮病は言われました~ 人としておかしいですよね
@コニャンコ先生
6 ай бұрын
球技は平気で人を56す愚行 指導が確りとしている教師なら一時間半から二時間に一度は水分を取らせたり 建物の陰で出来る運動をさせていましたが たぶん そんな先生は絶滅危惧種だったのかも?
@mame8665
6 ай бұрын
私もテニス部で熱中症で倒れた時、顧問から酷いことを言われました。「精神が弱いからだ。後輩達は頑張っているのに、恥ずかしいと思え!」と。私も一生許せません。
@ferret_chibi
6 ай бұрын
熱中症による低酸素脳症でこうなってしまったのか…親御さんと本人は本当に辛いな
@三男坊-r8b
6 ай бұрын
学校、校長、教頭、顧問誰も責任取らず ずっと事実を隠蔽し、裁判でも争ってる(非を認めてない)胸糞案件。
@HiphopJaguar
5 ай бұрын
平成は昭和のまま化石脳の人だらけだったから
@Qu.2024
6 ай бұрын
よく考えたら、私は自分に甘いから、こうなる前に自分から「無理」ってフェイドアウトしちゃうタイプだったのかもしれない… きっと真面目な方だったんだろうな。
@powawawa-n
6 ай бұрын
わかるわ
@nekozaki2410
6 ай бұрын
自分を救えるのは自分だけだしね。その判断間違ってないと思うよ。
@tash3139
6 ай бұрын
自分もそのタイプ たぶん先輩か顧問に用具投げて帰る。 というかすでにやったことがある…
@タテイシエリ-n1l
6 ай бұрын
わかる
@浄門道場
6 ай бұрын
リミッターやヒューズみたいなのがあって、それが落ちると根性無しとか言われようが辞めてしまう。
@mivy890
6 ай бұрын
熱中症でこんなに重度の後遺症が出る人がいるのは知らなかった 私たちの世代は今ほど暑くなく水も自由に飲ませてもらえなかったけれど、今の時代にそれを持ち込んではいけないと思います
@kurumanipoppy
6 ай бұрын
当時、今のような熱射なら恐ろしく死者が出ていたでしょうね。
@たけ-i9m
6 ай бұрын
でもまだ昔の記憶のままやってる指導者いそうですよね😰
@jaguarwood
6 ай бұрын
水分がある生卵を茹でるとゆで卵になりますよね。 そんな感じで水分がある脳が湿度の高い日本の夏で茹でられると脳がだんだんと乾いていきます。 一度ゆで卵になった卵を生卵に戻す事は不可能ですよねそれと同じで茹でられた脳は完全に復活する事はほぼ不可能です。 そして茹でられた脳は機能に異常ができるようになり障害が残ります。
@nazono_suika
6 ай бұрын
今ほど暑くないから水を飲まずにできたこと。 今の暑さで過去も水分補給を禁止していたからというのは〇人を容認するようなもの。
@大鳥高弘
6 ай бұрын
熱中症による臓器障害は治るけど、脳障害は治らないんです。
@きりやあつちか
6 ай бұрын
倒れるまでやらせてやることを美徳 更に『職場に迷惑かけた』と『自己責任』で『全てを受け入れ』ることまでが『美徳』で『美談』という恐ろしい世界
@ncs6671
6 ай бұрын
当たり前だろボケが
@USA.FOOTBALL.INTERVIEW
6 ай бұрын
日本の社会🖕 終わってる。残業とかで人の時間を奪うな!
@user-gl4bc7vi3l
6 ай бұрын
@@ncs6671なんか嫌なことあったん??
@user-akamanjuu6955
6 ай бұрын
@@ncs6671 見ず知らずの相手にそのような暴言吐くのはやめましょうね。チンピラですか❓
@nokanuka1594
6 ай бұрын
@@ncs6671 当たり前じゃないし、どんな世界線で生きてるんや😂
@ねこ-r8r
6 ай бұрын
この方と同年代です。この時代でもまだ水はそんなに飲ませて貰えなかったし、熱中症で倒れた子がいても監督は近くにいた生徒に向かって日陰で休ませとけと言うだけで何も対応してなかった。 幸いその時倒れた子は障害なく意識は回復しましたが、未だにその子が倒れた時全身が痙攣していた様子が脳裏にフラッシュバックします。その子も顔面から倒れたので、一歩間違えたら全く同じ状況だったのではと思うと本当に怖いです。
@ts4243
6 ай бұрын
最近の暑さは歩いているだけでもキツイよね。
@yo148
6 ай бұрын
私のいとこは熱中症で亡くなりました。 これを人に言うと9割がたポカンとした顔されます。 まさか本当にあることだとは思ってもみないんでしょう。 ほんとにあることなんですよ。 危機感をもっと持ってほしいです。
@okiteru
6 ай бұрын
こんな悲劇は繰り返しちゃいけないよ
@user-xh9uq2iu9w
6 ай бұрын
この動画見るまで、熱中症のこと正直軽く見てた。ご家族は本当に大変だと思うけど、取材許してもらって危険性示してくださって感謝
@ココナッツ-w9u
6 ай бұрын
本当にこれは可哀想 すごく頑張ってやってたんでしょうね。お父さん、お母さんのご意見をよくきくように。この家族をしっかり支えてほしい。この子ももちろん。
@Shinkawachan
6 ай бұрын
ここまで支え続けてるご両親の深い愛に涙が止まらない 追記 .夏休みのせいか返信欄にクソリプあるけど見る必要はないです
@psychic.NO9
6 ай бұрын
涙が止まらないって言ってる奴泣いてない説
@ミミコ-k4e
6 ай бұрын
涙腺鍛えろ
@Shinkawachan
6 ай бұрын
@@psychic.NO9クソリプ要らん
@リコピン-q2c
6 ай бұрын
まあやるしかないからね
@Xx早瀬ユウカxX
6 ай бұрын
水分取れよ
@Supercalifragilisticexpiali...
6 ай бұрын
高校の時、熱中症で同級生亡くなりました。 熱中症をあまくみる傾向があるけど以降会社の同僚にも無理せず休ませるようにしてます。
@nh6186
6 ай бұрын
昔30度超えたら暑い 今30度だったら涼しい
@syt9011
6 ай бұрын
いつかは35度でも涼しいって言う奴が現れないか心配
@キリ-m6e
6 ай бұрын
凉しいはさすがに盛りすぎやろ笑 外仕事したことないんか笑
@OMMC4545
6 ай бұрын
30で涼しいはないわ 仕事してるか?外出てるか? 家にばっか引き篭ってんしゃうぞ👎
@たけ-i9m
6 ай бұрын
最近32℃くらいだと涼しいって思います😥涼しくはないんだけと…
@nats0084
6 ай бұрын
@@たけ-i9mわかる…ピークアウトするとあっ、涼しくなってきたしもう夏も終わっていくんだなって肌が感じてしまう。いや涼しくはないんだけれども
@追分三五郎
6 ай бұрын
最初の女の子つらすぎる😢親御さん悔しくて悲しくてたまらないだろうな。
@ロドリゲス高橋
6 ай бұрын
親の従兄弟が中学生の時の話です。 野球部の部長だったその人は、練習中に 「お前はたるんでいる。」と言われ、顧問の教師から拳で殴られ奥歯が欠けて、口から血が出ました。 その後は特に治療もせずに放っておくと、新年度になり歯科健診が校内で行われる事に。その時来た歯科医に 「これは殴られて出来た跡だね?」と言われ、横に居た教師に 「誰と喧嘩したんだ!?」と問われて 「野球部の◯✕先生です…」と言うと、問い質した教師の顔が凍り付いてしまったそうです。 (生徒間の喧嘩だと思ったら、まさかの部活顧問の仕業で、しかも外部の専門家の前で聞かれてしまい言い逃れも出来なくなってしまったから。) その日の夕方自宅に帰って、玄関を開けると、殴った張本人の体罰教師と中学の校長が謝罪のためにその方を待ってたそうです。 以上は栃木県南部の中学校で実際にあった話です。 最低限の目上の人間を敬う気持ちは大切ですが、部活動(特に野球部)の一部顧問の驕り高ぶりは、生理的に受け入れられないですね。
@芝健一-v5h
6 ай бұрын
栃木県南部なら私立作新学院高校の所在地やから何らかの影響を受けていたのかな??? 野球名門校やから練習とかを真似ていたとか、野球の為の入学希望者が居たりでハードな練習をしたりとか???
@はなおかこうたろう
6 ай бұрын
@@芝健一-v5h うちの地元です。。。 その後監督たちは顔を殴るのではなく、どつく、蹴る、清掃用具ケツバットなど外見ではわかりにくい体罰を覚えました。
@ロドリゲス高橋
5 ай бұрын
@@芝健一-v5h 宇都宮は栃木の県南ではありませんね。
@ビューティフルジャイアン
6 ай бұрын
今どうかわからないけど私が学生の頃、運動中とか調子悪くなっても、甘えとかサボろうとしてるとか言われて休憩とかさせてもらえなかったり水も許可なしに飲んじゃダメだったりしたな… 本当意味わからないよね…
@genpakusugita8503
6 ай бұрын
同じく。 いま30だけど小学生の時とか疲れても水飲ませてもらえなかった。 水飲んだら余計辛くなるよ!!とか意味不明なこと先生に言われてた気がする。
@pyramiddesert
6 ай бұрын
私は、どうしてもヤバい時はトイレの手を洗う所の水を飲んでたよ。当時軍隊みたいな部活をやっていた😢
@浄門道場
6 ай бұрын
我慢できなくて水飲みまくってたら体育教師に水筒ほんなげなれたわw
@学祭王
6 ай бұрын
「水飲むな」と言ってた指導者の今の意見を聞きたい。
@ハスキーがスキー
6 ай бұрын
分かる…今年39になるけど。小・中・高と運動部入ってたけど、いつも倒れそうになる前に腹痛い!トイレ!って逃げて手洗いの水を飲んでた…すまないな。倒れていく先輩見ながら、私は卑怯だ…でも死にたくないって唇噛んでたの思い出して吐き気がする。トラウマだよ今でもずっと。
@Apollo-13
6 ай бұрын
重度熱中症怖すぎ
@狐の手袋-e6m
6 ай бұрын
昔と気温が全然違うのに 昭和の話出す大人まだいるのがすごい
@doragonz7517
6 ай бұрын
もはやただの思考停止だと思うよ。
@ふーか-u7q
6 ай бұрын
まだまだその昭和世代が監督してるからなぁ…未だに根性論振りかざしてるとこありそうやね…。
@偽物の球審白井47
6 ай бұрын
高野連からして昭和の爺さんしか居ないから
@user-team25
6 ай бұрын
元プロ野球選手でさえ本気で選手に「水飲むな」と言ってるくらいだし、いつ誰が死んでもおかしくない
@doragonz7517
6 ай бұрын
@@user-team25 「それ誰から聞いたんですか?」 「科学的根拠はあるんですか?」 「なんとなく周りがみんな言ってたからとかだったら許しませんよ!」 ってその人に言ってやりたい。
@サンドカツ-r3x
6 ай бұрын
身体を動かすのは好きなんだけど、 体育会系のイカれた運動のさせ方は大嫌いなんだよね
@浄門道場
6 ай бұрын
あれはスポーツでなく拷問。
@ゴルゴル-o2l
6 ай бұрын
日本は全て遅れすぎ、精神論大好きすぎでしょ笑
@SEG-eq8sk
6 ай бұрын
わざと苦しくさせるからな
@カプチーノ-p5w
5 ай бұрын
@@サンドカツ-r3x わかるー。猛暑でも試合するとか、強要。子供の体のこと考えてない。間違った教育です
@pubmoo10
6 ай бұрын
もう29年も前ですが、中学の時に所属していたバスケットボール部で、真夏の練習中に気分が悪くなり吐いてしまい、熱中症だろうという事で顧問の方が車で自宅まで送ってくれました。昔にしてはすぐ対応して頂いて本当に助かりました。 が、体調も戻り部活に行くと先輩方全員からフル無視が始まりました。意味無く睨まれる、近くを通るとドン!と床を蹴られる。もうイジメですね。本当に意味わからない。辞めましたけど、辞めてからもずっと無視されていました。しょーもない。 こんだけ熱中症の危険性が叫ばれる昨今、アイツらどーしてんのかなー
@Ivy_最強りあさんだよ.0919
6 ай бұрын
理由は違いますけど同じです。私もバスケットボール部で、ある日突然先輩、同級生から、フル無視&仲間はずれが始まりました。共通点としていじめてくる人たちはグループラインをやっていました。本当にやめてほしいですよね。私も今部活行けてないですし、いじめって何が楽しいんでしょうね?本当にしょーもないですよね、いじめって。
@SEG-eq8sk
6 ай бұрын
スポーツやってる奴らってスポーツやってない奴より陰湿よな、特に団体競技
@レク-i7m
6 ай бұрын
こんなことになってからでは遅い。どうせ学校は責任なんて取れないし、取らないんだから、せめて熱中症をよく理解してる賢い人が指導者になるべき。
@gororikum
6 ай бұрын
賢いやつが先生になるわけねえだろ
@黒井レイコ
6 ай бұрын
@@gororikum激しく頷いてしまったわ。 ほんまそれ
@ああ-i9t4s
6 ай бұрын
そもそもこんな極暑の中でスポーツをやる事自体が間違い 夏の部活動はどこの学校も禁止にするべき
@カプチーノ-p5w
5 ай бұрын
@@ああ-i9t4s ほんとそう思います。外の部活は夏はやらなくていいですよね。やるのは指示された子供なんだから、何も言えないよ
@HAO-zq5li
6 ай бұрын
歯が元気だった時と同じくとても綺麗 ずっとご両親がケアを頑張ってされてるんだろうな…
@ニャニャミン
6 ай бұрын
ムリに夏スポーツするのやめろよ 春も秋も冬もあるだろ
@あう-w6q
6 ай бұрын
冬は低体温症のリスクあるし、寒いことで怪我のリスクも上がる 冬も危険だぞ、そもそもスポーツ自体危険だけど 秋は長期の休みないし、春は3年生出れないし どうせ危険なんだから、夏にすればいいし、今のままでいいね 陸上の短距離や瞬発系の競技は冬できないし、球技だと野球もだな 夏にスポーツ禁止になると困るスポーツたくさんあるしな
@窓際-u2h
6 ай бұрын
スポーツしなくていいだろ
@carriage0448
6 ай бұрын
@@窓際-u2h草
@kiyu2002
6 ай бұрын
自分の頃は希望しなくても強制的に何かしらの部活に入部させられてたからなぁ、せめて希望者だけにしてほしかった。
@ズリちゃん
6 ай бұрын
スポーツ自体を世界的になくすべき。何のためにやるのか。誰もやりたくないし、見たくもない。オリンピックやってるけど、辛いことを強要されたかわいそうな人たちって目でしか見れない。スポーツ強要罪を作ってほしい。
@瓢箪次
6 ай бұрын
30代になった今でも全然回復してない事がすげえショック 本人も家族も後悔なんて生やさしい言葉では表せないような感情だろうなあ…
@ryuhd-m3n
6 ай бұрын
クソ暑い中、何が楽しくて苦行に励むのか 理解できんよ
@dendab2170
6 ай бұрын
その苦行を乗り越えたものが称えられ、成功体験になる世代が存在したからね
@ジャムオジ-o5b
5 ай бұрын
それな🤣
@bask292
6 ай бұрын
夏に部活とか大会とかマーチングとかもうやめてよ! 普通に危険なのわかるやろ
@RR-ml3cw
6 ай бұрын
変態ジジイもいるしな
@36js22
6 ай бұрын
危険でもやった方がいいわこれが根性なんだよ
@dy2110
6 ай бұрын
@@36js22君、話通じなさそう
@sutemarucat
6 ай бұрын
吹奏楽部の人とか応援団とか、直射日光で…
@カミナリ範馬
6 ай бұрын
高校野球とか好きな大人多いし生放送で仕事中でも聞いたり見たりしたい大人がいるし暑い中やるのが昔から美学みたいな所あるし大人の都合なんだよね。冷房きいたドームでやればいいけど難しそう。
@minkan4000
6 ай бұрын
1:01 もうこの時点で脳に障害が残ってしまっていてたまたま真顔になった瞬間を撮った写真なんだろうが凄く綺麗な人だよな。
@赤ずきん-u5g
6 ай бұрын
本当に! 勿体ない事をしましたね 本当だったら、今頃、花盛りのはずだったでしょうにね……
@jap656
6 ай бұрын
ブスだったら興味ないんか?😂
@ねぎお-j7d
6 ай бұрын
高校時代、サッカー部で3試合連続で練習試合させられた後に熱中症で倒れ、相手高校の保健室に運ばれました。 その後、怒り狂いながらやってきた顧問にグランドに連れ戻され、自分が倒れた事で罰走をやらされてるチームメイトを見て、意識朦朧の中死に物狂いで自分も走りました。 当時を振り返ると部活の顧問に逆らう選択肢は1番ありえないことでした。今考えれば、顧問がどれだけ人体の知識もなく指導していたと思う一方、そんな知識で指導している恐ろしさも感じます。 部活は、人生の全てではありません。子ども達に正しい環境での正しい指導がなされることを願います。
@浄門道場
6 ай бұрын
先生も親も子供ももう誰も得しない部活なんて辞めてしまえ。本気でプロ目指すなら学外のチームにはいれば。代わりに文系理系の部活を活性化させればよい。そこで自分の興味のある学問を研究するのだ。化学部や生物部、地学部をどこの学校でも作ってもっと運動部のように全国大会を作るべし。
@user-akamanjuu6955
6 ай бұрын
コメ主様、その後はそれによる後遺症とか疾患は出てませんか❓若い頃は症状が出なくても歳を重ねてから一気にツケとなって症状が現れるケースもありますのでお気をつけて。
@ねぎお-j7d
6 ай бұрын
@@user-akamanjuu6955 お気遣いありがとうございます! その後は何事もなく今は元気に仕事に励んでいます。
@なるなる-d1l
6 ай бұрын
学校や一般企業、特に外仕事や建設業の朝礼や会議で全員に見てほしい動画ですね。熱中症は本当に怖いです。教える側や監督する側の人が熟知するのはもちろん、生徒さんや作業員さんも知っておくべきです。新入りの生徒さんや作業員さんは暑くて具合が悪くても中々監督や上司に言いにくいと思いますが手足のこわばり、倦怠感等が感じられたら直ぐに周囲や上司に伝えてほしいです。もしそれでも休ませてくれない場合は……自分で救急車を呼ぶしか命を守る手立てが無いと思います。
@そらそら-v9d
6 ай бұрын
15年以上前のブラック企業「せや!酷使しまくって倒れてくれたら証拠隠滅で給料も搾取できるわ!」 これがまかり通って蔓延してた時代を繰り返してはいけない
@赤ずきん-u5g
6 ай бұрын
団塊世代の年寄りにも観て欲しい 未だにエアコンは悪とか思ってる田舎の年寄りがいるから
@yoshikawa1041
5 ай бұрын
いい笑顔で写真写ってる。親も本人もただただ辛い、、
@y_nya
6 ай бұрын
昔の部活はほんと酷かった。 しなくて良い我慢もたくさんされられたし… 熱中症というワードを見聞きするたびこの子のことを思い出します。
@gtdjmacg
6 ай бұрын
死亡事故の件数はわかったけど、肝心な重傷者の数を明記すべき。最初の映像の女の子も重傷者であっていまだに回復していないのを見ると、胸が痛い。
@srssr1824
6 ай бұрын
水分補給だけじゃなくて体を冷やすを考えないと今後厳しいと思う
@TT-nt3pm
6 ай бұрын
スポーツマンな上にとても美人な娘さんですよね。ご本人も親御さんもどれだけ悔しかったか、本当に恐い病気なんだと改めて思いました。
@hikaru6916
6 ай бұрын
部活も精一杯頑張って試合に向けて練習していく中 このような形で熱中症になってしまわれたのは本当に気の毒です 夏の甲子園大会も大丈夫かな?と常日頃 思ってしまいます😢 昭和時代は 30℃超えたら猛暑だと言われてましたが令和の時代は 38℃まで気温が上がる猛暑日が続きます 未来ある若者がこれ以上熱中症に罹らないように充分な対策をして頂きたい
@nikkor9160
6 ай бұрын
熱中症の例えで、「卵は一度温めたら二度と生卵には戻らない。脳も同じ」と聞いたことあるけど、まさにそうだと思った。
@かさ-u1v
6 ай бұрын
この子だったのか…! 可愛かったのに可哀想にと思っていたが、今でも家族みんなが苦しんでいるなんて
@barneystinson5074
6 ай бұрын
我慢することが美徳とされる日本社会の異常性
@佳子-v8m
6 ай бұрын
子供の所属する中学バスケ部の顧問は活動時間も熱中症対策もガイドライン無視です。熱中症で吐いてる子がいても無視。教育委員会からの指導も聞かず、毎日子供や友人が倒れないか死なないか心配の日々です。ガイドライン罰則ありの完全義務化して欲しいです。
@jap656
6 ай бұрын
そうやって子供を見殺しにするんですね。 何か特別な宗教でもやってるんですか?
@sanae_san
5 ай бұрын
外部コーチじゃなくて中学の教師?学校の部活動なんだから学校側がちゃんと対応して欲しいけど、顧問も上から指導されてるのに無視とかマジでヤバいな…… JSPOに不適切指導として通報出来ないのかな?あとはバスケならJBAとか県のバスケットボール協会とかに相談するとか……?安全を脅かす危険な指導をされてる訳だし、どうかお子さん達の命が守られますように🙏
@mr.christopher4180
6 ай бұрын
すごく美人だったんだなぁ 友達もたくさんいたろうに彼氏だっていたかもしれない これから来る未来を奪われて本当に辛い
@大谷小兵
5 ай бұрын
LGBTQが進んでる欧米では彼氏彼女のくくりじゃなくてパートナーと言います あなたは古いですよ😂
@rakisutaayano
6 ай бұрын
2007年ってまだ熱中症で騒がれる時代じゃなかったし(熱射病とも呼ばれてた) 休憩しない=頑張ってる=偉いって風潮が当たり前だったなぁ
@テクノファイブ
6 ай бұрын
丁度小泉内閣でクールビズが始まった位だからね。
@影武者ゆきの
6 ай бұрын
高校1年の時、同級生の男の子が熱中症で亡くなりました。熱くてもスポーツドリンクが飲めない時代でした。2002年とか、喉が渇いてもぬるい水しか飲んでなかったと思います。冷たい、塩と砂糖入りのスポーツドリンクを飲んで欲しいです。
@oki.reacher
6 ай бұрын
「目指すイベントが夏にあるスポーツの方々はしょうがない」←いや、夏にやるなって言ってんだよ
@ピン-o5l
6 ай бұрын
夏にやるな、と誰に言ってんの?
@pyramiddesert
6 ай бұрын
@@ピン-o5l 人だよ
@雨堤岳成
6 ай бұрын
やから早稲田の人はトップダウンで改革していく必要があると言っとるで
@user-pp1bi8ku9i
6 ай бұрын
冬に寒い中体動かす方が靭帯切ったり大怪我しやすいし危ないぞ
@のろし-v4s
6 ай бұрын
3年生が引退する時期としては夏の大会終了後以外に丁度いいところが正直思いつかないんだけど、どうすればいいんだろうね
@ころみ-m3d
6 ай бұрын
うちの子は陸上部ですが、夏休みの部活はお休みにしました。辛くても辛いと先生には言えないようです。先手を取るのが大事かな...
@むーさわ
6 ай бұрын
熱中症への医療知識があるはずの病院でも似たようなこと経験しました。 新人看護師の頃オムツ替えや清拭一通り回って汗だくの中水飲んでたらお局に、 「他の看護師のみんなは飲んでないよね?あなたも飲んじゃダメ」と。 オムツ替えと清拭回ってたのは看護助手さんと私たちだけで他の看護師さんはカルテ見てたりしてて当然汗ひとつかいてません。看護助手さん達はしっかりと水飲んでました。 その後パワハラに次ぐパワハラにより辞めましたが、水分摂取しないとどうなるかの知識があるはずの看護師ですらこの状態。 根性論や同調圧力を振りまく年代が上の人たちが一定数います。 そろそろ自分達が人に害を与える可能性がある言動をしていることわかって欲しいです。
@user-bk6jj3vj6g
6 ай бұрын
部活を早く廃止しないとヤバい。やりたい人は習い事でしっかり管理された中できるようにしないと。
@ryo442266
6 ай бұрын
猛暑はもはや豪雨や暴風などと同じくらいの危機感で接していくべきではないでしょうか。
@tsuku7564
6 ай бұрын
誰も悪くないなんてことは無い。 休ませない状況を作っていた主導者は必ず居る。
@mattam-z6v
6 ай бұрын
この動画を学校活動に携わる全ての人に見てもらいたい。
@雨の中の熊-o3x
6 ай бұрын
疲れるから水は飲むな、と言われていた昭和の時代の部活が怖すぎる。
@doragonz7517
6 ай бұрын
なんの科学的根拠も無いのに全国的に同じ価値観だったからね。 自分は全然詳しくないくせに「昔からそうだったから~」っていうだけの無責任な価値観だよねほんと。
@あたしゃん-u5o
6 ай бұрын
飲むなと指示してた奴らは日陰で座ってのんびりしていらしたからねぇこれまた。おまえが走れよと言いたかった。
@zunzun1405
6 ай бұрын
これ平成もとっくのとうに平成じゃねえか
@コジコスタドンデッス
6 ай бұрын
どっかの保育園でもあるな そんなの 食が進まなくなるから食事中に水分は採らせるなみたいなの
@gyff810
6 ай бұрын
40年前の8月の平均気温は28度くらいだからね。 40度近い現代と比べるのおかしな話
@syt9011
6 ай бұрын
とある物流会社の新人研修で一日中外にいましたが、きちんと熱中症対策で30分の休憩を4回ぐらいと、見学でもコースに立ち入るのでホースと繋がったスプリンクラーのおかげで1人も熱中症を出せずに研修終える事ができました。 水筒持ち込めたり、服装のルール変えるなど令和になってから凄く変わりました。昭和の考えはどこへやら
@superkamui45
6 ай бұрын
今の夏の暑さが20年〜30年前のレベルと違いすぎるから抜本的に変えたほうがいい 今の暑さは外にいるだけで危険なレベル
@yuriyuko6337
6 ай бұрын
常識的に考えてこの暑さの中で運動はキケンです! 人間の体温以上の気温なのにあまりにも酷…。 平成初期は30℃超えで暑いと言っていましたが、今は毎日が30℃超えです。 いい加減時代遅れも甚だしいです。 人が死んでからでは手遅れどころで済みませんからね。 部活は早朝に切り替えて放課後はやらないとか考えて欲しいです。
@mainmiruko
6 ай бұрын
もう、世界的に夏は昼夜逆転にしないと悲劇が増え続けるって10年くらい前から思っていたけど、もっと前からだったんだな…
@ぽんた-q4p
6 ай бұрын
部活で熱中症になり見える景色がモノクロになって冷や汗が止まらなくなりだんだん意識が朦朧としてくる感覚が今でも忘れない
@annko-o7t
6 ай бұрын
後遺症残らなくてよかったですね。
@菌ミュータンス
6 ай бұрын
私ら中年の時代とは明らかに気温が上がってるもんね。こんな暑い中運動してる人達すごいなと思うし同時に気を付けてください
@garu2135
6 ай бұрын
熱中症とブラック部活で検索するとこの女の子が出席した記者会見が出てきます 衝撃的です もっと衝撃的だったのは学校関係者が嘘をついて混乱を招いたり罰を逃れて他校でまた教諭を続けたという胸糞な現実
@user-vg9tl5nu2c
6 ай бұрын
男の人でも日傘さして歩いて欲しいし、ワンピースで過ごしてもOKだよと言ってあげたいくらい暑い
@さくらえび-s2j
6 ай бұрын
意識が有っても上手く伝えられない状況の辛さは良く分かる。 青春時代の部活でこの様に成って本当にお気の毒です😢 4月下旬から暑い近年、ましてや真夏の暑い中水分補給や休憩をコーチや先生や父兄しっかり子ども達を守って下さい!
@ch-vt4qr
6 ай бұрын
子どもの少年野球チームも朝から試合暑い中練習場でお弁当食べて夕方まで影のないグランドで練習。 小学生には、過酷過ぎるから、もう途中で帰らせたり自分で調整するしかないと思ってます。
@doragonz7517
6 ай бұрын
なんかこういうの飲み会と同じ匂いするよね。
@kanat430
6 ай бұрын
高校野球とかスポーツ大会は秋冬春でやるようにしようよ 身体壊して命削ってまでやる事ない もう昔みたいな暑さじゃない 猛暑越えて酷暑だもん
@kk-zw5ho
6 ай бұрын
冬はツライです。寒くて手がかじかみます。
@ntpjjttmd
5 ай бұрын
夏には厳しい癖に冬は軽視してる人多いよな 普通にヒートショックで脳梗塞の危険もあるか冬の運動も安全ではないぞ
@kanat430
5 ай бұрын
@@ntpjjttmd 確かにそうですね 軽率な発言でしたすみません🙇♀️ 春〜(夏抜き)秋、初冬位の気持ちで書きましたが文字足らずですみませんでした
@山本次郎吉
5 ай бұрын
@@kanat430他の競技なら春秋は可能でしょうけど高校野球は絶対不可能。夏休みだから17日間という長期間できるわけであって春秋にこれだけ長くやるのは学校側が許可しないでしょう。インターハイを春やるのはかなり現実的ではあると思います。
@直哉-i2k
6 ай бұрын
野球部だったけど、夏場は直ぐ飲めとか塩飴とか常備してたから、優秀な監督だったんだなぁ
@dondondondoko75
6 ай бұрын
いや、それが普通なんですよ。
@バル-x7u
6 ай бұрын
この人やっぱりまだ戻ってなかったか… 元に戻って元気になって欲しいけどなぁ
@kei...i
6 ай бұрын
高校球児が暑い中がんばってるのが青春だ!素晴らしい!感動する!って美談にしてきたのに今さらだな。
@ichou-c8r
6 ай бұрын
死亡例だけで、重症化して障害を負った人はたくさんいると思う
@alioth-chang
6 ай бұрын
やはり龍野高校の事故のお嬢さんでしたか…。 当時すごくショッキングだったので、龍野高校の名前は悪い意味で忘れることができなくなってしまった。 最近、突然この事故と彼女のことを思い出しそういえばどうしているだろうか?裁判は上手くいったのだろうか?と思っていました。 せめて裁判が上手くいったことを良かったと言わせてください。本当に良かった。 貴方と貴方を支えてくれる身近な人々が幸福で少しでも安心できることを祈っています。
@meg197
6 ай бұрын
熱中症がこれほど怖いものだと昔は知らなかったです。 みんなに知ってほしい。
@charlesperrault6598
6 ай бұрын
こうなると、生真面目にストイックにやるより、だるいからサボるとかの方がよっぽど身体のために良いな。
@user-hl3ro3zk6o
6 ай бұрын
なんでこんなに可愛い子が悲惨な目に遭わなくていけないのか…
@7n779
6 ай бұрын
五年前、娘が中学の時、外部から派遣されたダンス部顧問。 朝練するとのことで、朝8時に体育館に集合するも、常に顧問は来ず。 体育館は夏は暑かったし、顧問もいないのに、何かあったらどうするつもりだったのだろうと思う。 学校側に罰則を設けて欲しい。
@ひーぽん-s9t
6 ай бұрын
中学の部活の時の顧問が言っていた「部活中に水を飲み過ぎると弱くなる」は今でも謎
@はなとも-n1k
6 ай бұрын
熱中症というより、部活に対する意識改革が必要じゃないですか? 部活至上主義。 おかしいですよ。 部活やってないとダメとか。 部活に一生懸命を否定はしない。 でも、それを人に押し付ける。実際、部活やってた人ってそうなんですよ。社会人になっでもその考え方がなおらない。それがパワハラにつながる。私は部活に入って、病院行きたくても、先輩にいちいち了承えなくてはいけなくて、バカバカしくてやめました。部活で苦しい思いしたのがためになってるって言う人の気持ちがわかりません。
@ロドリゲス高橋
6 ай бұрын
100%同意します。 部活の上下関係大好きの一部の教育者が、この仕組みを維持したいとしか思えないですね。
@ミキ-g3o
6 ай бұрын
私もそう思います。上下関係が絶対だとはじめて聞いたとき正直いってばかばかしいとおもってしまいました。自分の上に立つ先輩が完璧とは言わなくても尊敬に値することをしていると思わない。せめて、自分が尊敬できるやつが上にたってほしい。そういう意味で実力主義な社会に変わっていってほしいと思う。
@nekochan7535
5 ай бұрын
僕も子供の時サッカーの試合で熱中症になったことあるけど目の前が真っ暗になって意識がホントに朦朧となる。その時はその場いた親とそのママ友の人が助けてくれて何とかなったけど外で1人になってたらやばかったと思う。ホントにみんな熱中症対策しよう。ホントに命の危機だよ
@tailed_junkie
6 ай бұрын
甲子園とかオリンピックとか、私はどちらにも興味無いですが、どうしてもスポーツで盛り上がりたい人たちは、選手の安全や環境改善を考え開催時期を変更することも応援してあげて欲しいです😢
@yuking8168
6 ай бұрын
指導者に向けて熱中症疑似体験させてあげる施設とか作ってあげて欲しい。 人によって限界が違うから、頑張っちゃって無理する人が倒れるなんて報われなさ過ぎる。 夏季の野外練習は試合含め〇時間と決めるべきかな
@chanton8472
6 ай бұрын
岩手県の小学校で、今年の運動会練習にて、水筒を持たせず1時間外で練習させ、何人も体調不良で早退した子供たちがいたのに、説明もせず隠蔽した。その時は担任ではなく、役職のある癖のある女先生が担当していたとのことで、恐らくその人の立場を守るために隠蔽されたのだと思う。ですよね、千葉先生?
@あたしゃん-u5o
6 ай бұрын
私が寝てると勘違いして黒板定規📐投げてきたのも千葉先生でしたww寝てなかったからかわしましたが、寝てる!寝てない!ノの口論の末ノートをとった証拠を見せると逆ギレして出ていき自習を勝ち取りましたw
@park-ze3hg
6 ай бұрын
賠償認められるまでに8年かよ、それまで生活するために仕事はしないといけないし、介護もおろそかにできない、先が見えないし大変だったろうな
@asiamagi
6 ай бұрын
日本の夏の日中は危険。 金多少かかるけど、やるならせめてナイターだよ。 7,8は部活等もオフシーズンにしたら。
@336key_mu
6 ай бұрын
栗岡さん現在が気になってたから知れてよかった。熱中症ってひどくなってもせいぜい倒れるぐらいだと昔は思っててまさか後遺症が残るなんて思わなかった。本当に注意しないと…
@デイトれぼる
6 ай бұрын
倒れかた(頭から)とか脳のダメージじゃないかなぁ。
@mirrormarkas1542
6 ай бұрын
未来ある子供を守るのが大人の役目です。
@カルピス-z5k
6 ай бұрын
対策は素晴らしいが、犠牲になられた方の気持ちを考えたら涙が出ます。
@mt-1778
6 ай бұрын
自分が子供の頃は確かにあまり水分補給を重視してなかった とゆうのも今ほど酷暑ではなかったからいけてただけの話で、最近の暑さは異常 いま昔のような練習をしてる時代遅れの指導者がいるとしたら頭おかしい 普通に考えればわかる この炎天下で作業や部活してる人は素直に偉いです
@りなてゃ-c9m
6 ай бұрын
この女性と同い年だ。 今までの人生の半分を寝たきりにさせられたなんて本当に本当に酷すぎる。 当時はまだ今よりも古い根性論がまかり通ってたな……。 当時前途洋々の17歳で、無限大にあるはずだった可能性をほとんど奪われたなんてむごすぎる。 どんなに辛いだろう、私達が察することなんて到底できないくらい苦しいのに、それを言葉にすることも出来ないなんて本当にひどい……。 現在は当時よりもっと暑くて、ただ外を歩くだけでも命の危険があるんだから、スポーツする環境にもっと気を配ってほしいですね。 スポーツに一生懸命になることは素晴らしいことなのだから、安全に出来るよう大人が環境を整え命を守るべき。 命を賭けていいスポーツなんてない。
@katwoman5413
6 ай бұрын
内申のために死に物狂いで部活して。本当に可哀想。学校側も考えるべき。子供達には「辛い。無理」と言える環境が必要。
@yua_8
6 ай бұрын
めっちゃいい取り組み‥命第一大事‥
@KT-ut3jj
6 ай бұрын
もう屋外でスポーツできる気温ではありません。すべてのスポーツを屋内ですべきかと。
@あう-w6q
6 ай бұрын
不可能のこと言うな、こんなことできるわけないというのが分からないのw
@kiyu2002
6 ай бұрын
夏の体育館のヤバさよ…。
@0Aaa_aaA0
6 ай бұрын
スポーツしなくてもしなないんだから、 それでもしたいのならいつまでも外でやってないで対策していけという意味では?
@ki-tt7iu
6 ай бұрын
エアコンが入っている施設でない限り屋内も危険だ。日によっては風が通らない分屋外より過酷な日すらある。
@あう-w6q
5 ай бұрын
@@0Aaa_aaA0 なぜ対策が屋内ですることだけなんだ、しかも屋内も蒸し風呂状態になって暑いだろ 熱中症対策、休憩とりながら 水分補給しながら試合や練習をやる これで十分だろ この動画のテニスの練習での事故何て まさに休憩をちゃんととり 水分補給してれば防げたしな やらないという選択肢は極論 やる中で対策するが正解
@吉田桂子-k6e
5 ай бұрын
確かに、昔と今の暑さは全然違いますよね?
@かなりえずきスラム常盤平団地
6 ай бұрын
俺も高校時代テニス部のキャプテンで練習メニューから、休憩の入れ方まで裁量があったけど、とにかく炎天下の時や、ハードな時に練習したら、しごき系(水飲むな!日陰入るな!)はせずに日陰で休憩をいれた。誰も怪我せず、最後も県大会まで行けた。優しい俺!さすがだと思った👍 中学の時、日陰入るな、水飲むな先輩にしごかれて仲間が倒れたのをみて、俺がキャプテンになったらこういうことはやってはいけないと誓ったものだった。 みんなも人の上に立ったらしごき系はやらないようにするといいよ👍
@breakgeo8958
6 ай бұрын
素晴らしいキャプテンですね!現在は体温を超えるほどの昔では考えられない暑さになっているので気を付けていても熱中症になるレベルです。この災害級の暑さで水分補給や日陰の休憩を怠ったら命の危険は避けられませんよね。。
@洗顔ブラシ
6 ай бұрын
五輪MS決勝どっちが勝つと思う? やっぱりカラスか?
@ヤス-l4b
6 ай бұрын
君が真のキャプテンだ
@てんぷら-u1w
6 ай бұрын
熱中症でそれ程重い後遺症が残るなんて知りませんでした… 運動部なので危険性が知れて良かったです
@NexiziU
6 ай бұрын
20年前、中学のテニス部で1年生はずっと先輩のボール拾いだったんだけど、ボールが来るのを日陰で待ってたら顧問が日陰で楽するなー!と怒鳴ってきたなぁ。お水も先輩の休憩まで飲んじゃいけなくて直射日光に晒されながら我慢してた。時代が変わったね。今じゃ考えられない。
@山田太郎-o5d9v
6 ай бұрын
殴り返せよ、教師は殴らないと調子のるぞ
@きなまる-s8p
5 ай бұрын
昔の夏は、30℃を超えると 「今日は、暑い」と言っていました。今は30℃では「今日は 涼しい」に変わってしまいました。そして去年までは34℃超えるとびっくりしていましたが、今年は40℃に近づく勢いです。 夏のスポーツも早急に対応が必要と思います。
@karnel0130
6 ай бұрын
暑い日は屋外の運動をやめたらいい。
@rose-bn2wx
6 ай бұрын
好きで初めた学生さんの未来の為にも管理する側がちゃんと義務化して守ってあげないと、追い込む事に慣れてしまったらもういくとこまでいってしまう。各自がちゃんと役割を認識して判断して頂きたいなあ。
@aym9548
6 ай бұрын
近田れお懐かしい 大変なことになってたんや。。
@user-umihana
6 ай бұрын
柔軟な考えができる時代になるといいなぁ もう平成まででいいんよ… これからは変わってこうよ… 私も水飲みたいけど迷惑かけられないからと思って飲めなくて熱中症で倒れかけたことあるし…
@un_chi
6 ай бұрын
夏休みは休みなさい🥺
@なるなる-d1l
6 ай бұрын
反論のしようがない正論ですね。なんでですかね……あなたのコメントを発見すると今日は良いことがありそうな気がしてしまうんですよね……。
@あう-w6q
6 ай бұрын
休みたい奴だけ休めよw
@すだち-k4e
6 ай бұрын
夏の高校野球も甲子園をやめて冷房装置のあるドーム球場にすべき
11:04
「余裕がなければ人に優しくできるわけない」障がい者施設職員の虐待なぜ相次ぐ?独自アンケートで見えた過酷労働 回答者の半数が「虐待を見た・聞いたことある」(2024年7月23日)
MBS NEWS
Рет қаралды 861 М.
24:16
まさかズボンの中に!?スーパーで万引きするワケ【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,2 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
14:32
「地球沸騰の時代」とも呼ばれる中、梅雨の時期からリスクが高まる熱中症 どう防ぐべきなのか救急の最前線に密着【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
読売テレビニュース
Рет қаралды 87 М.
28:31
【石田純一】収入激減…電車通いで焼肉店で働く姿「子どもを養うため」“好き勝手な人生”に娘・すみれからの言葉「本当に申し訳なかった」【父の思い】|ABEMAエンタメ
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 2 МЛН
16:29
【教育】「英語が必要かどうか、今後、二極化していく」これからの日本の英語教育を 成田悠輔×小川彩佳×山本恵里伽【news23】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,2 МЛН
21:39
増える若者の孤独死 セルフネグレクトの実態「風呂に入らない、片づけない」「誰にも頼れない」【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 3,9 МЛН
10:09
【涙の訴え】難聴の女児事故死 将来の収入“一般女性の4割” 「娘の努力を否定しないで」
ABCテレビニュース
Рет қаралды 790 М.
16:19
【大家族】3男3女末っ子は双子!一家8人家族に4年ぶりに密着『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 655 М.
22:41
年間30万円も!街ゆく153人に節約術を大調査【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 401 М.
22:01
「人生が変わった」重い後遺症も…炎天下のスポーツと熱中症、高校野球“運動中止”の暑さでも「試合を消化しないと」【報道特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,2 МЛН
16:48
【神回復活】ひろゆきがTKO木下にキッつい正論を刺しまくり木下撃沈【#しくじり先生 #ひろゆき #TKO 】
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 2,5 МЛН
19:26
たった10日の勉強で国家資格受験してみた
QuizKnock
Рет қаралды 5 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.