KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
能登半島地震から1年 “道半ば” の復興 小室キャスター取材で見えた「3つの課題」【めざまし8ニュース】
18:39
【体調を崩し亡くなる人も】30年前の映像が伝える避難所の現実 エール117・阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】
13:53
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
「正月が怖い」能登被災者のいまの思い 復旧の遅れに憤りも…“家の再建が復興の始まり” 地震と豪雨の“二重被災”で葛藤続く 小川キャスター現地取材【news23】|TBS NEWS DIG
Рет қаралды 129,636
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,7 МЛН
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Күн бұрын
Пікірлер: 1 000
@阿部清勝
Ай бұрын
あと1週間あまりで あれから1年なんですね。 めでたい正月なのに 思い出してしまいますね。 トラウマになります。 「これが国の力……」 男性言葉に言葉を失いました。
@さいぱぱ-t4x
Ай бұрын
私は富山市に住んでいますが、あの地震は驚きました。 自宅は大丈夫でしたか被災地の事を思うと辛いです。 阪神淡路大震災の時は京都に住んで居ましたが、自宅は大きな被害は 有りませんでしたが、公共事業に携わっており辛かった事を思い出します。
@musashi3755
Ай бұрын
国が見捨ててるだけ。 本気出せばすぐに復興できる。 あえてそれをしないだけ。 国は最悪。
@名無しさん名無しの-b1o
Ай бұрын
災害がおきたら基本自分でどうにかしないといけない世界でこんなに支援してくれる国は極わずか、こんなコメント集まるような市民がいる事の方が問題よ。
@じゅんいの-u4i
Ай бұрын
岸田政権に石破政権に財務省に「見捨てられました」
@雄一郎竹谷
Ай бұрын
秋に被災地が豪雨災害で大変だった時に国会総裁選のニュース最優先は、本当に頭にきました!
@kuroikairai
Ай бұрын
「正月が怖い」「これが国の力」・・・租金送る位しか出来なかったが、この言葉だけは忘れんでおきたい、明日は我が身だ。
@阪口珠美-b4g
Ай бұрын
国の力が弱いのは、こういう何も生み出してない片田舎に 地方交付税としてばら撒いてるからということも自覚して頂きたいですけどね 何か被害者面してますが、人生トータルではどう考えても支援を受けている側。得してる人
@iktamon-yuripa
Ай бұрын
明日は我が身…差し迫っているだろう問題です。 いや、もっと惨い事が起こりそうです…。
@vava7188
Ай бұрын
@@阪口珠美-b4g あれ?払っている税金分損してません? 片田舎だけ税金安いって事はないでしょうし…
@平塚典明
Ай бұрын
田舎でも日本人が誰か住んでてもらわにゃ困るでしょうに
@jaijai-d7l
24 күн бұрын
人命家屋も街も失うような被災動画に 金で得してるとか言わねーよなあ それも他人のコメントに長文で…痛すぎる
@あんずちゃん-x7c
Ай бұрын
地震、台風、水害、その場にいる恐怖、水道がでない不便耐えている皆様胸が痛いです。伊勢湾台風で山津波にあい家が呑み込まれました。1年生の頃そこに家を建てることをあきらめて市営アパートに移りました。2年生まで学校へ行かれません。映画など暗い体育館、恐怖を思い出し泣いていた。心のケア大切です。メディアは、被害状況をうつしてください。石破さん人、物、かね回して下さい。
@n.n.t.9447
Ай бұрын
年末年始の会食で税金使うのに忙しい😊
@kong1792
Ай бұрын
被災地の復興要員を時給3000円で各都市にて募集したら? そこに税金使おうよ。
@満塁ホームラン
Ай бұрын
小川さんのロケ珍しい。 小さいお子さんが居るから、遠方のロケ取材は中々難しい中でも、石川県の現地で取材されるのは素晴らしいですね。 働く女性として、凄く尊敬してます。
@yokoamo7158
Ай бұрын
この様なレポートをして下さって本当に有り難う御座います。
@TC1912-
Ай бұрын
自民党は完全に国民の方を見てないよね。税収増やしてアイツらは何をやりたいんだ。もう被災から1年経つのにこの動画観て被災者の方々の辛さを知ることが出来ました
@kenkubo382
Ай бұрын
@@TC1912-さん 少ない税収しかない場所に多額の税金は入れないというのが自民党、財務省の考えでしょう。東京や大阪ならやれない事がないほど税金を入れ半年もあればゴミは別として復興できいると思います。 最低な政治家達ですね。
@x6330
Ай бұрын
国民からお金は搾り取るくせにお金は出したくない国って、終わってる。
@KAZU770
Ай бұрын
そうじゃなくて、国がいくらお金を出しても復旧作業ができる民間業者が足りてないから工事が終わらないんだ。 能登を助けに作業をしに行こうという都会の人が少ない。 でも都会の人にもそれぞれの生活があるし、強制は出来ないってこと。
@uberslot
Ай бұрын
自衛隊だせば
@バッシー-y1p
Ай бұрын
@@KAZU770石破たちと山本太郎の議論見てみろよ。そんなこと思ってるやつ政府にいないぞ
@sugawaramasahiro
Ай бұрын
はっきり言って場所が悪かった。 金があってもアクセスが悪いとどうにもならん。
@おこじょ-s2r
Ай бұрын
よく金を出さない出さない言われてるけど。7150億円出してるはずだけどいくらなら「金を出してる」になるんだろう。
@gaba99999
Ай бұрын
ボランティアの皆様本当に感謝です。 しかしなぜ政府はボランティア頼みなのか?国会答弁では支援をしない言い訳ばかり。 国の仕事を完全に放棄している。被災地以外の国民が声を上げて政府に被災地復興を求める時だと思う。税収は過去最高で予備費もあるのにやらない政府。明日は我が身だ。
@サトル-v1d
Ай бұрын
あなたがもし政治家ならどうしますか? 私は能登にボランティアで5回訪問して20件ほどのお宅に訪問してますが、半数以上の家主さんが取り壊して引っ越しをするとのことでした。びっくりする位、空き家だらけですよ・・・ 人が住んでない地域に税金突っ込んで無駄になった時に批判を受けるのも政治家という事をお忘れなく。 gaba9999さんも一度現地に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
@まこ-y5h
Ай бұрын
なんでもかんでも政治のせいにして思考停止している限りこのままだよ。 国とかに頼り切りになっちゃダメだってそろそろ気付かなきゃ。
@戦国龍虎
Ай бұрын
小さな政府、小さな行政を望むならそうなる。もともと日本は公務員少なかったんだから、そこからさらに削減がよしとしてきたんだからなおさら。 また日本はインフラがすごく優れていたけど、無駄な工事云々で弱体化され、後を継ぐ若者も激減。 だから災害にも昔ほど対応できないよ。 マスコミに乗せられてそれを望んだのは国民なんだから。平時の無駄、コストカットを第一としてやると、こうなる。
@軍需よりも主食の米
Ай бұрын
まともなのは山本太郎だけ 国会でいつも能登の為に戦ってる。
@moon5050pon
Ай бұрын
元旦に地震なんて今まで本当になかったから未だに怖いもんな 被災した能登近辺の方々は何とか幸せになって欲しい。
@ジョー-c8j
Ай бұрын
大の大人がみんな涙ぐんでるのキツいなぁ。一刻も早く復旧して心安らかにして欲しい
@yutakamatsuda165
Ай бұрын
隙間時間でつい見入ってしまいました。オンタイム見れず残念ですが、キャスター、コメンテーターの方々の声も網羅してくれてこうやってKZbinで届けてくださったのは良かったと思います。社会の片隅でいち市民として何ができるのか考えたいです。
@万札諭吉
Ай бұрын
もう全然話題にはならなくなってしまったけど、未だに被災地では大変な思いをしている人が多くいるんだよなぁ。 裏金作りするならその金で支援して欲しい
@GFactJP
Ай бұрын
できないんですよ。贈賄になってしまうので。
@kaorin9252
Ай бұрын
裏金は仕方ないと思う。 どんだけ対策しても警察の捜査後に決めないからこそどこをどのように対策すべきなのかが適当だからこそ裏金問題は終わらないまた数年後には裏金問題が出てくる。 それならばしっかり待って警察の捜査結果からの対応策を話すことが大事なんですよ。 だからこそ、今は優先順位で災害対策、復興のスピードを上げる弁論が増えなければどんだけ金だけ積んでも難しい。😢
@ぽぽたん-x3q
Ай бұрын
仰る通りです。
@ぽぽたん-x3q
Ай бұрын
@@GFactJP賄賂にあたらないと思う
@GFactJP
Ай бұрын
@@ぽぽたん-x3q 正確には選挙買収ですね。公職選挙法の定めにより政治家が選挙区内の相手に贈与を行うことは名義名目を問わず禁止されています。
@tom9351
Ай бұрын
見捨てられた国民。 一向に顔を見せない知事にも不信感
@kiyohidemurakami5341
Ай бұрын
石川県知事の馳は自民党の腰巾着の役立たずです。
@user-yo4ne5gn
23 күн бұрын
見せたら見せたでうるさいけど😢
@親父-e6r
Ай бұрын
国会でこの動画を流すべき
@まきはらこうき
Ай бұрын
国会で見た人間は能登でよかった言うで😂 東日本大震災のときみたいにね😊 自分の所じゃなくてよかったって思う人間しかあそこには居らん😅
@よし-h2j
Ай бұрын
これがこの国の力だと思ってる、というこの世代の人たちがこんな国にしたんだから皮肉なもんだな。
@takeob3889
Ай бұрын
世界よこれが 今の 日本だ!
@tenchoo333
Ай бұрын
東日本の時はゼネコン就職直後で次の日から無数の御遺体を見て号泣し吐きながら復旧、今回の能登も2日から復旧に携わりましたが地層の断裂の仕方から難易度が全然違います。はっきり言って土地を捨て移住された方が良い所までズタズタですがそうは言えんのです 生まれ育った自然と運命を共にする。この言葉を東日本の時現地の方々からよくお聞きしましたが今回も同じです 政治なんぞ当時の民主だろうが変わりません(と言うかほんと酷かったです)ので現場は地道にやるしか無いのです 只残念なのが万博でモノとヒトが無駄に取られてしまって居た。それはそれという考えも有りますが現場レベルから言えば資材と職人に変わりは無くシンプルにクソです
@rufusjindo
Ай бұрын
この情報を見て 何気ない 不自由しないで暮らせる日常が、 どれだけ幸福であり 素晴らしいことなのか 感謝しないといけないのだと 考えてさせて頂きました
@アクビちゃん-c3y
Ай бұрын
この報道を見て平気でそれが言えてしまう貴方はほんと残念な方ですね😢
@ログアウト-r1n
Ай бұрын
@@アクビちゃん-c3y 人の揚げ足しか取れないなんて、悲惨な人生ですね.....あなたの孤独に心から同情します😢
@タスクキュー
Ай бұрын
そーだそーだ!! 守るために増税しよう!
@山田花子-v7j
Ай бұрын
@@タスクキュー 増税しても全く関係ないトコに使われるだけ😂
@nonnonnono-j8x
Ай бұрын
阪神大震災の被災者ですが、あれから30年目にして神戸市は漸く借金を返し終えました。 復興とは、そういうものです…
@キノコ山-r4e
Ай бұрын
未だこんな状況なの?岸田も石破もクソすぎるだろ
@あいうえお-e9x9w
Ай бұрын
ボランティア参加した?
@marshow.
Ай бұрын
国の公務・公金について言及しているので、ボランティアは全く関係ない。
@あかさたないうえお
Ай бұрын
復興は予定以上に早く進んでます
@指笛奏者0025
Ай бұрын
@@あかさたないうえおそれいっても多分聞いてくれないよ。ただ批判したいだけの国民。終わってるでしょ、政府以上に。
@あかさたないうえお
Ай бұрын
@@指笛奏者0025 それはそうですけど単純に知らないだけの純粋な人もいると思うので。
@雄一郎竹谷
Ай бұрын
それでも国会の派閥争いのほうが大事なのですよね! 全くふざけた話です!
@勝手に社外相談役
Ай бұрын
そんなコト無いですよ。 合法に裏金を作る方法の模索もしてるようですよ。(笑)
@こまわりくん-l5d
Ай бұрын
@@勝手に社外相談役 そういう事には熱心
@mangamanga8796
Ай бұрын
@@勝手に社外相談役 2Fにすいとられた血税、裏金数十億だっけか?
@勝手に社外相談役
Ай бұрын
@@mangamanga8796 でしたかね?実態は現場の人間じゃ無いと分からないのですがね(笑)
@user-gm45fjch
Ай бұрын
@@mangamanga87962階は50億っすよ国民の血税横流し、横領事件でしょ?本来なら2階は刑務所ですよ。
@唐木秀樹
Ай бұрын
心が痛い…涙が出ます😢
@HK-jm3xx
Ай бұрын
ほんまか?涙もろすぎ!
@Ohagi-Botamochi
Ай бұрын
流涙厨
@user-mb4mf5kz9n
Ай бұрын
怒震涙止女
@CATs-n5n
Ай бұрын
自国へ帰ったら?@@HK-jm3xx
@yasuyasu4624
Ай бұрын
ANNのほうがリアルに報じてる。如何にこの土地で作業を進めるのが難しいか。 片やTBSはタイトルからも分かる通り、如何に政府を批判したいかが見え隠れする。 その差は報道機関としてあまりに大きい。
@ぴんこっこ
Ай бұрын
外国人に金ばら撒いてる場合ちがうぞ
@ymym138
Ай бұрын
ウクライナには9兆円。年金も50年間支払うみたいです
@user-yo4ne5gn
23 күн бұрын
@@ymym138国防のために必要なんでしょうね😢
@ユキト-s8l
Ай бұрын
東日本大震災の時みたいに本気で復興に取り組んでいたら1年でそれなりに改善されているはずなのだが。 岸田と石破じゃ後2年経っても復興は終わらないだろうな。
@まさひろ-v6r
Ай бұрын
ハッキリ言って、岸田、石破は、能登再建見捨てるw.一生懸命になってるのは、山本太郎だけ。それから、馳知知事も、なんも役に立たないw
@ああ-o1e1l
Ай бұрын
本気かどうかの違いだと思ってんならおめでたいというか生きるの楽そうで羨ましいわ
@yuyu007-q2l
Ай бұрын
東日本を能登と同じと思ってるの頭が弱そう。
@田中佐藤-y6e
Ай бұрын
@@まさひろ-v6rとくに石破とかはそんな事してる時間があるなら中国に媚びってる
@YK-wi1my
Ай бұрын
震災の際、散々言われてたけど、交通が整備されていて平野が主体の東日本大震災と山だらけの能登じゃ、アクセスが全然違うぞ。 誰がやっても復興は厳しい
@loreleylunar837
Ай бұрын
元旦にいきなり地震アラートが鳴って、部屋がむちゃくちゃに揺れました。 トラウマになって、元旦に何か地震があるような気がして恐いです。
@長田和也-y6o
Ай бұрын
わかる。なんか、正月ってめでたい気分なんだろうけど、全然嬉しい気分じゃない。ただ休みがあるだけ。
@ジミヅヅ
Ай бұрын
2024は新年早々に地震やら飛行機事故やらロクなことなかったね 2025は新年くらい平和に過ごさせてほしいもんだ
@いざよい-b8g
Ай бұрын
水道関係で支援に行きました 国や政府批判ばかりですが 過疎な能登半島には 建設業者も作業員も全くいません 全国の半島の先端で同規模の地震が起きたら同じ事が起こるでしょう
@user-gm45fjch
Ай бұрын
過疎な地域はそういうリスクもあるんだよな。 俺も元地元民だからわからない訳ないですよ、確かに自衛隊派遣とか言うてるけど今更ながら自衛隊来てもやる事って限りあるからな。 例えば、復興の為の業者入れるにしても宿泊所がないですし、物資の搬入や確保出来る土地です。 国がやるにしても業者への入札ですし業者ならどこでも良いって訳じゃあないし、とにかく仮設住宅を建てるにも土地が無いんですよね〜。 もしですよ津波で被害に遭われた場所に仮設住宅建てれますって話になるんですよね。
@TS-tf2vm
Ай бұрын
@@user-gm45fjch 過疎な地域は移住促してくしかないんやろな。人口たった1万人の地域に対して、1兆円も投入できるこの国はまだ余力あるよ。余力あるうちに移住を。
@user-gm45fjch
Ай бұрын
@ いや、移住はしないですよ。 働くところ無いんで。
@TS-tf2vm
Ай бұрын
@@user-gm45fjch 移住しないのは勝手だけど、これから過疎地のインフラ維持は無理だよ。
@user-gm45fjch
Ай бұрын
@ それわかるわ🤔 住めるまでは相当時間かかると思いますしインフラ整備も進まんでしょうね道路もガタガタ、アスファルト剥がしてまでやらなきゃいかんしな、いつまでかかる事やら。
@tmftb785
Ай бұрын
僕も正月が近づく度に思い出します あの揺れを経験してないとわからないと思います まだ余震も続いているし… でも、地元を離れるのは簡単ではない 簡単に言う人も居ますけど そうじゃないんですよね🥺🥺 普通に暮らしたいだけなのに… あのような思いは2度としたくないです
@yukinotukaima
Ай бұрын
大震災クラスの地震きたのに1年で復興出来る訳がない。
@michu4466
Ай бұрын
正月が怖い… 考えられない言葉に心が悲しみます 悔しさと無力感と絶望感を感じました 返す言葉が見つけられません 配信ありがとうございました🙇
@tomikokitamura8554
Ай бұрын
地方創生を掲げた総理、被災した地方は創生の対象にはならないと言うことでしょうか。災害関連死が多過ぎだし、見限られてるようで、とにかく残念。明日は我が身と思う。
@theshisshiable
Ай бұрын
被災者で被災地ですが いまだに 停電するし 希望はないですね。国はやる気ないようです。ま 仕方ないですね
@橋本ゆぅ助
Ай бұрын
能登は特に地震が多い地域で、本来人が住むべき場所じゃない。被災者は救済する必要がありますが、地域は見限るのが正解なんですよ。
@晃山岡
Ай бұрын
被災者を見限るのか?頭大丈夫か?
@橋本ゆぅ助
Ай бұрын
@@晃山岡 文盲乙
@moonlightalone
Ай бұрын
@@theshisshiable当たり前やろ、復活の主導は都道府県やからな 国はあくまで支援 勘違いすんなよ?地震起きて頭パーになったんか?笑
@hyper264
Ай бұрын
なんか被災が風化されてしまっている感が。 国が信用できない状態って、国としては終わっているような気がします。
@正男櫻野
Ай бұрын
日本政府のやる気の無い事がわかります💢まじでふざけるなと思います。
@宗弥丸二世
Ай бұрын
金かけたら早く進むってわけでも無いよ。現状、復興に携わってる方々は、どこから来てると思います? やる業者と、やる人が居ないんですよ。簡単に人が集まる大都市の工事とは訳が違う。 本気で憂いてるのならば、政府任せでなくてここで復興に携わる仕事をして下さい。 自分も若い時に、土建や建設の経験ありますから言える事。
@mint6919
Ай бұрын
水が出る電気がある食事ができる 今当たり前が当たり前にある日常に感謝
@ソラノヲト
Ай бұрын
これがこの国の力 これほど絶望を孕んだ表現を私は知らない
@だめだこりゃ日本
Ай бұрын
自民党災害
@こーけいい
Ай бұрын
そう。残念ながらどの国にも限界はあります。
@kong1792
Ай бұрын
市長と県知事の仕事だからなぁ。地方分権
@耀煌煬
Ай бұрын
丸山会長さんの憤りと諦め判ります。 感謝する一方でムダな事は ムダだと感じてる。 国はある日本だけど、国民の借金にならない国債発行出来る日本だけど、助ける気が無いから助けない。 お金で解決されることなら 容易い。 能登を見棄てることに結果、国民全体を見棄てることに繋がる、そんな気します。 能登の方々、自力で頑張れるとこまで頑張ってください。 本当は他県の公営、市営、県営住宅に住んで安全に暮らしてほしいです。
@abase6755
Ай бұрын
復興支援で一時期行ったけど、復興を諦めてる人多かったで。 そもそも高齢化だったし、ここから新しく家建てるより他に引っ越したり親戚の家に移り住んだりが多い。 国にあれやれコレやれって言うだけ言って自分たち何もしてへん。
@yamato-nf6pf
Ай бұрын
万博に使われる資材で、お金で、人材でこの被災地を復興したらって思うんだ。 なにより意味わかんないのは、国が国民を愛さないことでしょ。 復興予算は十分だと?手取り増やしたくないだ?税収が減る?今そんな議論してる場合じゃないだろうよ。
@kadmry2633
Ай бұрын
災害を利用した万博批判はもううんざり。
@user-jx3yb9hq8s
Ай бұрын
@@yamato-nf6pf 野党の修正案丸呑みで当分の予算は確保されてんだから金はもういい、マジで文句垂れる暇があるならボランティア行けよ。
@toilet-meet
Ай бұрын
世界中に「やる」って言ってるし、既に大金注ぎ込んでるから無理。 万博中止して今まで使った税金を無駄にしてもお前は文句言うだろうしな。 今更中止はありえない。
@yamato-nf6pf
Ай бұрын
@@user-jx3yb9hq8s 私が身体壊してなければ行きましたよ。天井しか見れないもんで。片足で手伝おうとしたら足手まといでしょう?少しの文句言わせてほしかったんです。
@sada2735
Ай бұрын
@@777-k7y 調べたらいいがな ネットで事足りる? じゃあ君はもう仕事以外で外出しなくていいよ
@o.y5115
Ай бұрын
大阪の人の中にも、万博は延期してでも能登の復興に充てるべきだと思う声は沢山聞いています。選挙でも国に対する憤りを強く感じます。大阪万博の利益を是非、能登の皆さんにと思います。
@sada2735
Ай бұрын
万博で働いてる業者はわざわざ能登に来んけどな
@やんくま
Ай бұрын
まず万博が赤字で終わるけどな
@bobotcha
Ай бұрын
道路の両脇に土砂が溜まってるけど、あの高さから掘削してもとの道路を掘り出して通れるようにした(それもたった3ヶ月で)のってすごいことだよ。現場の人には頭が下がる。そういう着実な成果には目を向けず、〝早くもとの生活を送れるようにしろ〟って言うのは、バランス欠きすぎだろ。
@iddummy
Ай бұрын
能登半島の先端部分はかなりの範囲でハザードマップ内です。さらに今年の大地震と土砂災害で地盤はかなり緩んでいます。すこしでも早く内陸地に引っ越ししましょう。自分の命は1つです。
@Nan-dz7vy
Ай бұрын
ここまで無慈悲に国が見捨てる現実が恐ろしい。 税金をこちらに使わず、万博やら政治家の懐ばかり肥やしてる事がいつか、返ってくると思う。国民の怒りをあまり舐めない方が良い
@moonlightalone
Ай бұрын
コメ主の頭の悪さに呆れる 復興の主導はあくまで都道府県やからな 国は金を出すだけ 能登に数千億出してんだぞ? あんな過疎地域ごときに
@ターキーテリヤキ
Ай бұрын
国民の怒りをあまり舐めない方が良い(キリッ かっけー! その怒りの結果がKZbinでコメント書き書きか、こりゃやべえわ
@Nan-dz7vy
Ай бұрын
@ 何がやばいん?草
@ファルコン隆
Ай бұрын
@@ターキーテリヤキ アメリカとかが銃使ってデモしてるなかで、SNSで書き込んで終わりだからそりゃ舐められるよね
@死亡遊戯-v7e
Ай бұрын
何もできないよ。 自民党に投票してネットで文句言ってるだけ。 まともな人間は山上徹也とか、それに続いた人間だけ。
@ヒロ-r4w
Ай бұрын
復興作業自体してないわけじゃないんだが、いかんせん交通の便が悪かったりするから復興作業はどうしても遅くなる。一刻も早く能登の皆様が普段の生活に戻れるように祈っています。
@pinksaturns
Ай бұрын
奥行きの大きい半島という地域なのだからインフラ復旧は根本から順番にやるしかないわけで、国の力とは関係なく、仮に無限の予算があってもたいして早くはならない。熊本や東日本、阪神と地形が全く異なるから比較は無意味。半島という地形そのものにリスクが有るという教訓が残ったが、これを活かせるのはこれから新規に宅地を買う人くらいだろう。
@川口正臣
Ай бұрын
被災地の皆さん。!毎日、大変な状況の中、本当にお疲れさまです。!未だ、先が見えない状況だと思いますが健康に気を付けてしっかりと睡眠、又は栄養を取り、毎日、毎日、復興の為に生活をして下さい。!他県ですが応援させて貰います。!
@mettin55
Ай бұрын
地滑り起きた所は復旧出来ないんだよね、、もう地面が緩んでるんだから二次被害怖くて復興なんて出来ないのが現状 それを分かってないで国が助けないとか言ってる人がいる。ちゃんと情報は伝えるべきで、理解しないといけない。
@もぃ-d9x
Ай бұрын
税収が最高額だというのに、被災され方々はいつまでこんな状況におかれるのか。 私たちの税金はどこにいっているのか。
@user-yo4ne5gn
23 күн бұрын
大概は特別会計で公務員、後は年寄りの年金や医療ですね😢 医者も金の取り過ぎです😢
@KSDS-m5i
Ай бұрын
気の毒だけど、切り替えて移住した方がいいと思う。国力が低下している中、どこにお金を使うか国も選んでいると思うから。
@ch-ll4gs
Ай бұрын
東日本大震災から14年経ってボランティアへの注文もやたら多くなった気がする 被災者ファーストも良いけどボランティア来なかったら意味無いじゃん 選り好みしてたらダメだろ もともとボランティアは好きでやるものだからな 義務でも責任でもない
@palacefield9660
Ай бұрын
万博警備費、55億円増額、、、
@user-cj6xm5cn2v
Ай бұрын
いやその金は結局民に流れるんやからええやん。復旧にもがんがんリソース投じろって話
@TY-sx4eo
Ай бұрын
お金もそうですが、どこの現場も人手不足。万博なんかやってる場合かってことです。
@gtap4
Ай бұрын
万博なんて要らない。 一円でもまず復興に全集中すべきです。
@もくだい-v3w
Ай бұрын
石川県まだ佐渡沖とかに割れ残りあったり 西方沖とかも不安定だしまだまだ油断出来ないなー
@正瑛
Ай бұрын
なんで国は全力でここを助けないんや
@u-tenteketen
Ай бұрын
政府は「絶対に助けない」という決意がある
@山田三郎-l6c
Ай бұрын
あなた達が自民党を選んだ結果がこのザマです。理解できましたか。
@user-yo4ne5gn
23 күн бұрын
民主党ならもっと酷かったでしょうね😢
@user-dg8vc2px8h
Ай бұрын
本当に難しい事なんだと感じる。小さな集落が広範囲で被災してると何処をどれだけ復興を進めるのか、全ての被災地のインフラが復旧するのが理想なんだろうけど、実際莫大なお金がかかる。1000の住宅が100箇所にある場合と、1000の住宅が1箇所にある場合では全く話が違ってくるから。
@penntoyal_tea
Ай бұрын
Xで「能登の復興まだまだ」という趣旨の投稿すると「復興は進んでいる!嘘をつくな!」と怒り狂いながら反抗してくる人達が必ず出てくるんですけど、あれは何なんでしょう…。
@nomotoda
Ай бұрын
「復興は進んでる」と投稿すると「まだまだだ!」と反抗してくる人達や、「国は見捨てた」なんてコメントする人達が出てくるんですけど、あれは何なんでしょう、、、 きっと、倒壊家屋のバックに物悲しいBGMを流して、現地の担当者が感謝するコメントは端折って、「その一方で、、、」と批判する箇所だけは丁寧に放送する いつもの結論ありきの偏向報道にのせられる、メディアリテラシーのない人がまだまだ多いからでしょうか。 批判もあれば感謝もある。 大災害で何一つ痛みを伴わない被災者がいるのか? 家も街も一木一草全てがあっという間に元通り? そんな事自分が出来ると思うなら、プランを建ててみ
@ヒロ-r4w
Ай бұрын
「復興がまだ充分に終わっていない」と「復興が進んでいる」は矛盾しないのでプラス思考かマイナス思考かの差だと思う。
@noriakiosawa1319
Ай бұрын
海外へのODA援助で何十億円も使っている。最低限の復興に幾ら必要ですか?お金の出どころは税金で同じですが、各省庁に分配する金額の差と、一度分配すると他に転用できない国政に問題がある。
@weneedtotalk0rz
Ай бұрын
復興を願う山本太郎の熱弁を、迷惑そうに睨みつける石破…… これでも自民に入れるんですか? 年寄りからは大人気の自民ですけども。いい加減目を覚ましてほしい。
@まめお-e4t
Ай бұрын
やっすい金ではこの僻地にいくのは厳しいからね 業者も慈善事業する余裕なんてないし
@micchan-ainokaze
Ай бұрын
車が必需品の能登 被災して苦しいのに減税どころか補助金の打ち切り・増税を繰り返す政府は頭がイカれています
@nh6186
Ай бұрын
感情論で言っても意味ないって。 「国がやること」「自治体がやること」「個人がやること」は違う。 例えば、トイレ等の生活に必要な補修は、待ってたら勝手に補修してくれるわけじゃない。 自分で工事業者を見つけてやってもらって、その費用を自治体に請求するって形。 報道がすることは感情論むき出しで政府の批判じゃなくて、法律上どうなってるかってことと、法律の不備により上手くいってないならそういう言い方にしないと。
@kjghitjhnigfjnlihuon
Ай бұрын
それが理想だと思いますが感情論むき出しの方が視聴されるんですよ。
@user-yo4ne5gn
23 күн бұрын
@@kjghitjhnigfjnlihuonアフォを扇動してるんですね😢
@shidu.51
Ай бұрын
外人にお金配って何してんだか
@大槻祐輔-y6j
Ай бұрын
あの地震から、まもなく1年なんですね😱 能登の方たちは、本当にどんな思いを感じてこの一年を過ごしたのか… この動画を観るたび、胸が辛くなります😭 しかも、トラウマではないけどもまたあの元旦の日が来るたびに、あの時の地震が、次こそは絶対来ないと思うけど、いろいろな不安と怖さが入り混じって、インタビューに答えていた人達が悲しすぎてなりません😢😢 復旧が順調に進んで、またあの楽しくて活気があった頃にって思ってる人でさえ、この一年で水道も復旧がされてる所とまだ完全でなくて今も復旧作業が進めらてるって言う現実……まして復旧が前向きにって言うのを「諦めてる」って思っている方もいるというのもすごく心苦しいです😢😢😢 日本の政治家たちは、今すぐにでも能登の現状を視察して、何か小さなことからでも、復旧作業の躍進に取り組んで欲しい! 一日でも早く、能登半島の災害対策に予算をいくらでもいいから対策入れてくれ! どうか、この動画が石破政権の政治家に届く事を祈りたい😓😰
@宮田博英
Ай бұрын
海外にはばら撒くのにな…国内をなんとかしてからだと思う
@yuuyu-mb3xh
Ай бұрын
ボランティアの方たちに敬意を表します😢
@mei-z2z7z
Ай бұрын
政府はなにやってんのよ!外人に優遇してる場合ではないだろ!日本人を助けろ!
@sasa-ti7hd
Ай бұрын
全国的な人手不足や、半島地形の移動時間ロスも大きな要因かと。 断水も部分的な水道管の補修ではなく、水源地の取水場や浄水設備まで復旧するとなれば数年要してもおかしくない。 せっかく復旧しても高齢者の自然減で限界集落になるのは確実だし、各戸にソーラー発電や井戸掘って自給するインフラ支援したほうがいいかも。
@マナマナ-g2f
Ай бұрын
復興が遅れてるのは問題だとは思うけど、一方で人が居なくなったり、どう考えてもこれからも災害が発生しそうな住まない方が良いエリアもあるわけで.....完全に元の状態を目指して復興させるより新しくエリアを整理して復興させた方が将来的に良いと思う 東日本大震災から復興した場所を見てもそうしてるし
@bayashiman
Ай бұрын
これがこの国の実力。 道路工事でも開通遅れは日常茶飯事でしょう? 道路に限らず、橋、トンネル、護岸、水道、電気、鉄道、通信、ビルなどなど、ありとあらゆる分野で人や資材や技術力が低下し、供給能力が急激に衰えていくのが今後の日本です。 供給が減れば当たり前ですが価格は上がります。これまでと同じ水準で社会インフレの維持は出来なくなるのです。 したがって、まずは過疎地が切り捨てられます。この能登半島地震を見ても明らかです。 さらにそれでは足りず、地方のインフラ修繕なんかも不十分になっていきます。 これがバブル崩壊から失われた30年を放置してきた結果です。崩れるときは一気に進みます。
@yasui2682
Ай бұрын
実力じゃないねん やる気の問題やで
@tgog2529
Ай бұрын
自民は能登を見捨てたんだよ。1年経って水道すら復旧してないってどう考えてもおかしい。
@ヤス-l4b
Ай бұрын
建物を直せとか街を元通りになんて物理的に無理なんで求めないですけど、せめて簡易水道なりひいてほしいですね 1年経っても水が出ないのはさすがにやばすぎる。
@山田花子-v7j
Ай бұрын
万博・IR最優先なんだよなあ😂
@samidare...
Ай бұрын
5月時点で98%の水道が復旧してる 復旧してない所はそれ相応の物理的で解決できない理由があるところ。
@ひゃーわ
Ай бұрын
ポツン一軒家みたい所は後回しか住人に帰宅の意思確認に手間取る。
@Piropiro-qk9wm
29 күн бұрын
上水道の水源自体が崩壊しているので、直ぐには難しい。でも、アパート以上の仮設住宅が大谷に建設されてますよ。何でも万博ですか?笑
@peroperoperoquer
Ай бұрын
これがこの国の力だ。大変こころが痛いですね。
@HANGLOOSE365
Ай бұрын
国が見捨てた町…
@サトル-v1d
Ай бұрын
あなたが政治家だったらどうしますか?
@翼銀-j4h
Ай бұрын
これからはこの様な地区が増えていくのでしょうか、 限界集落はもうこれまでのインフラを期待できないでしょうね
@橋本ゆぅ助
Ай бұрын
自分が政治家だったら昔から地震が多くて危険な能登は捨てて閉鎖、被災者は他の地域に移住させ費用は国庫負担としますね そんな事一言いっただけでメディアで激しく叩かれて失脚させられるだろうけど
@サトル-v1d
Ай бұрын
@@橋本ゆぅ助 私も同意見です。ボランティアで能登に5回20軒弱お邪魔してますが、能登に残ると決めている家主さんは少数派でした。 そこに国からどんどん復興資金を投入するというのは違和感があります。原資は税金なんですから。
@橋本ゆぅ助
Ай бұрын
@@サトル-v1d 地震多発地域の復興ってことはお金掛けて将来の犠牲者を産んでるのと同じですからね
@さけ-r5r
Ай бұрын
これが先進国日本の現実。 いつ大地震が自分のところを襲うかわからない。 被害に遭ってない人は偶々、運が良いだけ。
@Laurel-2.5clubs
Ай бұрын
水道とか交換要する工事もまともに進んでない地域多いのはスルーですか? 進まない理由は、工費もあるけど人材不足もあるんですよ、 そして、水道が断水するかもしれないとい事を踏まえて、地下水を確保するのも1つの手立てです。 地域でそういう場所を建設しておけば災害時に役に立ちます。 ※停電しても、揚水ポンプがあれば大丈夫ですし、そのポンプの電源は太陽光パネルで充電したバッテリーやポータブル発電機で賄えます。
@user-slashed-O
Ай бұрын
石破は補正予算を組まずに解散したからね そりゃ当然こうなる
@ボイレコ
Ай бұрын
もう日本は国民の声すら聞かないですし、全ての対応が迅速とも思えない。不謹慎だが、南海トラフがきても国の誠実な対応は期待出来ないかもな
@いもやき-b1h
Ай бұрын
報道を 国家議員の方たちは 見ているでしょうか? 早い復興を願っています せめてライフライン‼️ 何もしてないとは思いませんが 選ばれた国の代表として ライフラインだけでも全力で 力を注いでほしいです
@ああ-o1e1l
Ай бұрын
力を注ぐとは具体的に何をするんですか?
@user-ym5ru2jg3l
Ай бұрын
今頃家族と暖かい部屋で国民の金でクリスマスパーティーしてるよ
@ドリーム-m7z
Ай бұрын
追っかけまわしてる有名人様に何とかしてもらったら?
@HappyBasketball-mm9bk
Ай бұрын
@@ああ-o1e1l それを考えるのが国だから
@武田健一-e8f
Ай бұрын
このまま1年を迎えていいのか…😢心が…😢
@nomotoda
Ай бұрын
見捨てられたとか、放ったらかしとのコメントする人 完全にバイアスに歪んでるね 住宅まで用意してもらって、とてもとても良い国だ。
@ichou-c8r
Ай бұрын
山や海の近くには住めないな
@kjr5663
Ай бұрын
国が国民を見捨てた事例ですね
@利幸馬場-o5l
Ай бұрын
水源も復旧してないし、瓦礫の撤去も全然進んで無い。避難所での生活環境が変わってのストレスや病死、じえいたいの災害復興支援まだ必要だろこれ😕
@moonlightalone
Ай бұрын
1年で復興できるとか思ってんの草
@山田太郎-f7e7s
Ай бұрын
撤去したくでも廃棄物の受け入れ先の受け入れ作業の速度が追いついていないから数時間待ちとかになっている。 災害ゴミでも今はいろいろ分別しないといけないから時間がかかるのよね。
@fukamoco
Ай бұрын
まもなく1年が終わる・・・ 来年こそは良いスタートを切れる年でありますように。
@マキ夢
Ай бұрын
自国の民を助けず外国ばかりを助けて 勲章もらっていい気になってるメガネが いたっけな。
@user-QMC
Ай бұрын
「これがこの国の力」って何事につけその通りですね。そしてそれを聞いているアナウンサー、丸山会長の言葉は政府や政治だけに向けられたものではありません。政治を見張る役目として報道の自由が約束されているのです。権利だけを享受して、役目を果たさないメディアにむけた叱責でもあると思いませんか。
@りょうへい-o6j
Ай бұрын
自民党議員にとっては能登の復興は特に興味ないんでしょうね。
@rinrinmomo999
Ай бұрын
2025年元旦。被災してませんが東京に居ても正月が怖い。1年が過ぎ2年目が始まったが恐らく国は前に進めないでしょう。また線状降水帯や台風や恐らく今年も来るのだからスピードが大事。東京だって大地震来てしまえば住まい追われ地方には無い人口密集度の中でとんでもないサバイバル生活しなければならないから他人事ではない。能登の現状は次の私たちの現状。全国的に度重なる地震で傷んでる建物に土地がある。他人事と思わず国をあげてやらなければならない。
@wahahahahahahha
Ай бұрын
要請があれば。って答弁する石破さんに人間を感じない 自分は安全な場所にいて高みの見物?そんな政治家、総理大臣なんていらない
@user-asdfghjkl25
Ай бұрын
よし、要請なしで自治体なんか無視して国で勝手にやろうぜ
@wahahahahahahha
Ай бұрын
@@user-asdfghjkl25 コメントありがとう。です お時間あったら国会どんな感じか見てみてくださいませ
@kisseiichidai9709
Ай бұрын
じゃああなたが政治家になって被災地に寄り添ってあげればいいじゃん というか為政者は後方指揮に徹するべきだろう 現地での仕事に適した人がいるべきだし
@wahahahahahahha
Ай бұрын
@@kisseiichidai9709 親が被災してますけど。
@kisseiichidai9709
Ай бұрын
@@wahahahahahahha左様でございますか。お見舞い申し上げます。 であるならば、尚更ご自身が政治家になって被災者に寄り添えるよう活動なさるのがよろしいのではないでしょうか
@oka-maCHAN
Ай бұрын
今まで手厚く支援し過ぎだったのよ。 過疎地域に震災が起こると今後はこのようになる。いい例よ
@スッぺチョップ
Ай бұрын
この国はこんなもんだって思っていないとやっていられないですもんね。
@kimidori1115
Ай бұрын
これから来るかもしれない大地震でも国から価値なしと思われた田舎は同じような道をたどるのだと思う。
@よりみち-q8z
Ай бұрын
岸田や石破が総理では国が亡ぶ。人が泣く息が詰まる・・何年か前から正月は私の生活から消えた。 何時私たちの身の上にこの様な災害が降りかかるか分からないのに・・国は何をしているんだ!! (# ゚Д゚)
@moonlightalone
Ай бұрын
復興の主導は都道府県やからな 勘違いすんなよ
@masyu-k8r
Ай бұрын
今の政府が怖い! 災害はいつどこでが分からない。我が身かと。 国民の為の税金は何処へ消えているの? 過去最高税収がありながら財源がって復興予算も出さず増税増税って。〇〇増税で国が良くなってますか? 国民の手取りを増やそう減税しようって言う国民民主が予算に賛成しないと能登の人を人質にってメディア合わせて騒ぎ出す。 狂ってる!怖い怖い日本。
@山田花子-v7j
Ай бұрын
石破「国が何をしてくれるのかを聞くな 一人一人国のために何が出来るかを考えろ 国は何も助けない。困ったら自分でやれ」
@hakoniwatrain
Ай бұрын
ハザードマップを見ても、日本は安全に住めそうな場所が少ない。 あったとしても恐ろしく高額で手が出せない。 首都直下地震発生時には、桁違いに多い人が住処を失うが 仮設住宅を建てる場所がない。 それどころか、人口に対して避難所が少なくて想定を超える避難者が来たらお手上げ。 能登でこの状態なのだから、もう無理だな。 南海トラフも同様。 能登半島地震の復興状況のひどさは、明日は我が身なんだよ。
@sunami808
Ай бұрын
この場所の地震活動はまだ続くって可能性もありそう。高齢者ばっかりの道路も貧弱な場所に大金投下しても、住人は今後減る一方な現状もある。九州の実家は地震で大規模リフォームを余儀なくされた。でもここは割と都会だから復旧は早かった。全国や海外勤務も経験しましたが正直どこでも住める自信はある。国が支援と言うなら他府県への移住支援も手かと思う。橋や道路に莫大なお金使うなら生活保護与えてもそっちが安いと思う。個人でできる対策はまとまった資産形成が大事だと感じた
@リキカテ-o6y
Ай бұрын
地震や津波もそうだけど大規模に流動化したのが再建難しくしてる要因よね コスパとか言いたくないけど余りにも費用対効果が悪すぎる
@モグダン
Ай бұрын
例えばこの地に世界の偉い人たちが住んでたら復興はもう済んでるでしょう。復興した時のリターンが大きいから。 人員もお金も無限じゃないので選べるところは選んでやっていくしかないって所でしょう。
@kaerutosumire
Ай бұрын
ほんと申し訳ないけど優先度つけて徐々に復興しかなくない? 一年経ったのにって言うけど、家一つ水道管一本通すのにどんだけ時間かかるかわかってるの? オールドメディアに扇動されて考えること放棄してない?
@大将あずれん
Ай бұрын
それでも自民党やその仲間たちに 投票するからやで
@ウマシカモネギ
Ай бұрын
今後成長が見込めない地域が被災したら国がどれだけ向き合う気あるかの目安になるやろな
@山田花子-v7j
Ай бұрын
極論、首都以外は放置。首都に核が落ちても地方は見捨てるだろうけど😂
18:39
能登半島地震から1年 “道半ば” の復興 小室キャスター取材で見えた「3つの課題」【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 9 М.
13:53
【体調を崩し亡くなる人も】30年前の映像が伝える避難所の現実 エール117・阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 64 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
49:44
【独居高齢者の終の住処は】「支えるのは誰?」「頼るのは誰?」 扉の向こう ~都会の限界集落化~(2011年地方の時代映像祭 放送局部門 入賞)【ABCテレビドキュメンタリースペシャル♯45】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 241 М.
16:35
【現実】段ボールをカーテンに…年の瀬の“厳しい年金生活”に密着『every.特集』
日テレNEWS
Рет қаралды 595 М.
16:49
ひきこもりと能登半島地震
北陸朝日放送公式チャンネル
Рет қаралды 43 М.
15:31
「よそに喋っていないことはない?」和歌山毒物カレー事件 過熱報道で“消えた目撃証言” 林眞須美死刑囚の取材めぐるメディアスクラム【報道の日2024】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 618 М.
13:08
【能登豪雨】発生から4日目…孤立集落に向かう自衛隊に密着取材 「目の前で土砂が…」XのSOS発信で危機回避した大学生【めざまし8ニュース】
めざまし8チャンネル
Рет қаралды 79 М.
16:24
【総事業費2279億円の“復興のシンボル”】売れ残る3万㎡以上もの商業スペースは今・・・新長田復興再開発事業の影~ 阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 875 М.
29:58
🔴Аппетиты Трампа растут. Панама сдалась без боя? Громкое убийство в Москве. DW Новости (03.02.2025)
DW на русском
Рет қаралды 244 М.
24:45
「なぜ多くの人が逃げ遅れてしまったのか」東日本大震災から13年…住民100人の避難行動を映像化 浮かび上がった“危険な避難行動” 生死を分けた津波避難の教訓【テレメンタリー】
ANNnewsCH
Рет қаралды 626 М.
32:04
輪島を諦めない 朝市再建を目指す食堂店主の1年 能登半島地震(2025年1月1日)/爪痕と生きる/輪島朝市
ANNnewsCH
Рет қаралды 40 М.
49:36
『音と光のない世界』盲・聾・唖の三重の障がいのある妻を支える夫 山深い“人口7人の過疎村”で生きていくと決めた夫婦の物語 「つれあい」【2002年民放連盟賞 優秀賞】
MBS NEWS
Рет қаралды 1,3 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН