北海道・帯広市では半日で120cm 国内観測史上最大の大雪に 今シーズン最強・最長の寒波で警戒続く 能登半島地震の被災地では融雪装置使えない場所も【news23】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 385,358

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

北海道・帯広市では統計開始以来、全国最多となる半日で120cmの雪が降りました。日本列島に襲来している今シーズン最強にして、最長の寒波。広い範囲で災害級の大雪に警戒が続いています。
帯広駅の壁にも雪がへばりついていました。
「カメラマン:歩けないですね、歩道」
「歩けないです」
「カメラマン:お仕事ですか、これから」
「はい」
「カメラマン:お気をつけて」
「はい」
通行人が歩いているのは、歩道ではなく車道。
カメラマン
「歩道が雪で埋まっているため、道路を歩くしかない状況。救急車も悪路の中進んでいます」
「カメラマン:これから仕事ですか」
「そうなんです」
「カメラマン:どちらまで」
「稲田(町)まで」
「カメラマン:歩いてどれぐらい」
「1時間ぐらいですかね」
いたるところで車が立往生していました。ロータリーにバスを待つ客の姿はなく…。バス停の屋根にも、ベンチにも、分厚い雪が積もっていました。
大雪の中仕事に行く人もいれば、休む人も。
「カメラマン:雪かきやばいっすね」
「やばいっすよ、どうにもなんないですね」
「カメラマン:帯広住んで長い?」
「もう15年ぐらい」
「カメラマン:こんな雪は」
「ないっす、ないっす。今日は休みもらったんで、(雪かきを)のんびりやろうかな。これ処理したら1日終わっちゃう感じ。そんな簡単には終わらない」
市内のコンビニエンスストアでは、おにぎりやパン、さらにホットスナックまで、商品が1つもない状況だったといいます。
撮影者
「カップ麺を買い込んでる方が多かった。どんどん減っている状況」
入口が雪で塞がれ、臨時休業を余儀なくされた居酒屋。牛丼店の駐車場も雪で埋まっていました。
帯広市では、午前9時までの12時間に120センチの雪が降りました。12時間降雪量としては、統計開始以降、全国最多です。
これは3日夜から4日朝までの映像を早送りしたもの。車のフロント部分に雪が積もってきたかと思うと、地面にも雪が積もっていき、最終的には車体が完全に見えなくなりました。
同じような、かまくら状態の車はあちこちで確認できます。
埼玉から帯広に移住 かずさん
「朝起きて窓開けて第一声が『ナニコレ?』でしたね。今目の前にある雪の塊は車ですね」
思わず雪に飛び込んだのは、4年前に埼玉県から帯広市に移住した、かずさんです。
埼玉から帯広に移住 かずさん
「湿度がない、さらさら雪だったので、フカッて感じだった。本格的な雪かきしたのは初めてだったので、腰がめちゃくちゃ痛い」
野生動物や星空。北海道の美しい自然などの情報を趣味の写真で発信している、かずさん。帯広に移住した理由について、こう話します。
埼玉から帯広に移住 かずさん
「元々、北海道が好きで旅行に行っていたが、だんだん北海道の魅力に取り憑かれて。旭川とかも好きだが雪が多いので、雪があまり降らない地域、特に帯広が気に入った」
意外にも、例年は積雪が少ないという帯広市を含む十勝地方。その理由は。
気象予報士 森田正光
「日高山脈の西側、札幌も函館も雪が降るが、日高山脈の東側では雪が少ない。十勝平野はそもそも晴天率が高くて、よく晴れる。今回、帯広も本来なら雪雲は、この日高山脈によって止められる」
その十勝地方。実は先月まで雪不足に悩まされていました。
馬の運動不足解消が目的の「馬追い運動」。例年、雪煙をあげて馬が走りますが、先月は雪が積もっていなかったため、土煙を上げて走っていました。
家畜改良センター十勝牧場 益子知実さん
「馬の足跡がついたボコボコの状態で馬場が凍ってしまうと、走ったときに馬が脚をくじいてしまう」
また、帯広市では毎年、「おびひろ氷まつり」が行われますが…。
記者
「イベントが行われる広場なんですが、見てください、雪がなく芝が露わになっています」
雪不足が一転、歴史的なドカ雪に。その要因について森田さんは…。
気象予報士 森田正光
「北海道の南海上に低気圧が来た。そこに向かい湿った空気が南東の風で入り込み、日高山脈に当たり、かかることによって湿った空気が上昇して大雪を降らせた。このあたりの海水温が平年より2~3℃以上高い。いつもより水蒸気の補給が多かった。それが山脈に当たって大雪になった」
記者
「午後7時の福井駅前です。夜になって雪の降り方が激しくなりました。この雪のせいで恐竜も真っ白です」
今シーズン最強にして、最長の寒波。
また、愛媛県西予市でも夜になり、横殴りの雪となりました。愛媛県の一部地域では大雪警報が出されていて、6日にかけ、平地でも大雪となる見込みです。
朝から全国各地で大雪となった4日。51センチの積雪となった兵庫県香美町では、車の屋根に積もった雪が落ち、前が全く見えない状態に。すかさず停止し、ドライバーが手で雪を取り除きます。
この大雪の中で運転の練習をしている教習車の姿もありました。
世界遺産・白川郷がある岐阜県白川村。積雪は193センチに達しました。
インドネシアからの観光客
「(Q.どちらから?)インドネシアから来まし…(newsdig.tbs.co...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 234
@flalafla924
@flalafla924 5 күн бұрын
インタビューを端的に済ませて最後にお気をつけてって言ってるの好感持てる
@タロスケ-m5t
@タロスケ-m5t 3 күн бұрын
自分も同感です。ただ、細かいけど「雪かきやばいっすね。」は少し残念だった。特に報道関係者なら気をつけて欲しい。
@df_5565
@df_5565 5 күн бұрын
こんな日くらい休める会社だと良いですね
@log-rn4gs
@log-rn4gs 5 күн бұрын
2025年なので、サラリーマンの場合はリモートで働けますし。
@カカシ-v5l
@カカシ-v5l 5 күн бұрын
災害級だと思います。
@chaaaaa1234
@chaaaaa1234 4 күн бұрын
役所なので休めません_(:3 」∠)_
@takora0318
@takora0318 3 күн бұрын
休みじゃなくてリモート勤務させられますな
@Yes_i_like_Beer
@Yes_i_like_Beer 5 күн бұрын
北海道は住む場所じゃないとよく言われるけど、北海道で生まれ育ったら意外と「冬はこんなもん」ってなる。 夏場40度ぐらいまで上がる内地も大概だけどね😥
@nekodayo4649
@nekodayo4649 5 күн бұрын
北海道食べ物が安いし美味しすぎる。道外の食べ物不味すぎるし物価も高くて無理だわ。雪なんかすぐ慣れるしな
@ネクロプランツ
@ネクロプランツ 5 күн бұрын
帯広にずっと住んでるけどこんなドカ雪はなかなか無いよ。帯広から山の麓付近、鹿追とか新得町に行くと良く雪降ってるけど、帯広だけ呑気に晴れてる。最近は夏も以上に暑いから涼しさもとめて来るにはオススメしないかも。
@旋空デスサイズ
@旋空デスサイズ 4 күн бұрын
​@@nekodayo4649さん 海の幸ですか?山の幸ですか?(?_?)
@ジージー-w6l
@ジージー-w6l 4 күн бұрын
毎年冬になると道外に移住したくなるぞw
@キノ-s6m
@キノ-s6m 4 күн бұрын
幼少期から慣れてるとそこまで雪意識しないから、大変で住みたくないってはならないね。むしろ北海道はパウダースノーだから楽。日本海のずっしり雪よりずっと軽い! それに除雪しっかりしてるから、札幌はそこまで生活に苦労しない。感謝だね。
@百さん-x6v
@百さん-x6v 4 күн бұрын
仕事行くのがすごい。
@かるらてんぐ-e9r
@かるらてんぐ-e9r 3 күн бұрын
パウダースノーって雪かき楽だけど、この量降ると逆にキツくなるんよなぁ… サラサラすぎてスコップに載らないから、除雪が進まなくなる…
@user-7bozbd2tq3
@user-7bozbd2tq3 4 күн бұрын
帯広、夏は35℃なるし冬は-20℃なるしドカ雪降るのに住んでる人すごい
@satoyann
@satoyann Күн бұрын
なんとか主要道路は除雪も進み走れるようになってるが脇道やら通学路以外の小道なんか全く除雪できてないからランクルがスタックするほど。今だいぶ落ち着いたけど道端にはマッドガードやら車の下回りの部品が散乱してる
@ブタヤロウ-z2d
@ブタヤロウ-z2d Күн бұрын
冬でも-20度まで行かない
@OuestCh
@OuestCh 4 күн бұрын
この雪で仕事に行くのは尊敬する。
@siriasuaizu
@siriasuaizu 3 күн бұрын
小学校以外は案外この雪でも普通に授業あるから、小さいときからこの程度の雪でも学校に行くという癖がある、故に学校よりも厳しい会社が、「この程度の雪で仕事は休みになる事はしない」という状態ですし、この雪で遅刻しましたは理由にならないですからね、(前日に大雪なの天気予報でわかるし、渋滞等で通勤にいつも以上に時間がかかるのは容易にわかるから、それを見越して早めに出社しないお前が悪い、他の人は見越して出社してるぞ?って言われる)ので、北海道で働く人は鍛え方が違いますよ
@十太-l5k
@十太-l5k 3 күн бұрын
昔パチンコ屋の駐車場で警備のバイトしたことあるけど、一度だけ一晩で膝まで埋まるほどのドカ雪に見舞われた日がある。 時間的に除雪業者への依頼が間に合わなくて屋外駐車場は雪で埋まったまま開放するしかなかったんだけど、「立駐もあるし、そもそもこんな状況でパチンコしに来る暇人もおるまい」と思っていたのに、結局は50台くらいが屋外に停めて雪を漕ぎつつ入店していった。 パチンカーのあの執念は一体どこから来るのだろう…と思った出来事。
@marshal.d.9
@marshal.d.9 5 күн бұрын
この雪で5キロ歩いて出勤、、
@west3455
@west3455 5 күн бұрын
医師とか、行かざるを得ない職業の人かもですね。
@gosuke3914
@gosuke3914 5 күн бұрын
稲田だから北斗病院やな
@gainf77
@gainf77 5 күн бұрын
車はどうしたw
@神居勇
@神居勇 5 күн бұрын
​@@gainf77 こういう日の車はお勧め出来ない。 10m進むのに1時間とかザラにある。 渋滞ハマって一切動かず脱出出来なくなったりするよ。
@キノ-s6m
@キノ-s6m 4 күн бұрын
​@@gainf77車置いていったのは意外と正解。雪にハマったり渋滞に巻き込まれたら徒歩よりはるかに時間かかるからね。
@mayday1811
@mayday1811 5 күн бұрын
さすが北海道めっちゃパウダースノーやん。
@沢田徳雄
@沢田徳雄 4 күн бұрын
帯広は年が明けての大雪がたまにあるけどこれは凄い事になりましたね。皆さんご安全に
@極東連
@極東連 4 күн бұрын
すごいなー😮 北海道の雪を見るたびに開拓時代の人達の大変さを知る。命がけの開拓だったんだろうなって。 快適な時代になったとはいえ、その快適さも脅かす雪が降ると大変ですよね。
@grasshopper-b612
@grasshopper-b612 11 сағат бұрын
Wow. Tough people. Respect!
@ykkap3
@ykkap3 5 күн бұрын
カズさん飛び込んだら想像絶する沈み方するからもう浮かんでこないかと思った
@奈良京都シカマル
@奈良京都シカマル 5 күн бұрын
そうなんよね…前は新潟あたりが雪の芯って感じだったんだけど、暖かくなってしまって上の方がよく降る
@MofuMofuCatToy
@MofuMofuCatToy 5 күн бұрын
今のところ事故もなく問題無かったけど、東京住んでた時は東京で3センチ降った時の方が大騒ぎしてた
@ehikaru3502
@ehikaru3502 5 күн бұрын
インフラにしてもモノにしても有る日常に慣れすぎて、それが無い「有り難さ(仏語)」とは正にこのこと。
@ネトホシュ
@ネトホシュ 5 күн бұрын
こういうところに住む人々に、国は補助金を出すべき。 食料自給の為にも、必要だと思う。
@mfuya9627
@mfuya9627 4 күн бұрын
天気が良いと、食料を多く買いためておくのが、なぜか昔から私の冬の過ごし方、雪国の方はこうした生活をしてきたから
@学-f8e
@学-f8e 4 күн бұрын
雪の降らない地域に住んでるから雪国の景色にあこがれるけど。 住むとなれば大変なんだろうな。
@bugneko
@bugneko 4 күн бұрын
こんな日でも定時出社に向けて仕事に向かう日本人
@ミスターY-g6j
@ミスターY-g6j 3 күн бұрын
毎年雪の少ない町が急にパニックだなこりゃ 逆に毎年もう雪で大変な地域が今だ舗装出てる異常現象が起きてる
@ホースまん
@ホースまん 4 күн бұрын
毎年寒波って最強になっていくんですねー
@tanuki319
@tanuki319 4 күн бұрын
この大雪は温暖化の影響でしょうね〜
@順生塚田
@順生塚田 4 күн бұрын
帯広が歴代史上NO1なんて!凄すぎるけど、これも温暖化の影響なら今後も心配になります❗
@イナカもんもんもん
@イナカもんもんもん 3 күн бұрын
昨日まで北海道いたけど、帯広と札幌じゃ振り方全然違うなあ。さすが、でっかいどう
@positivesentence1206
@positivesentence1206 4 күн бұрын
甲府の最深積雪113cmの大雪を思い出す
@tuklko
@tuklko 4 күн бұрын
雪国在住だけど寒波の雪より低気圧の雪のほうがヤバい
@麻雀物語-h5s
@麻雀物語-h5s Күн бұрын
冬は絶対住みたくない県だな 雪不足で悩んでたなら今回の大雪は嬉しそうだ✨️
@DRAFT-xo8ks
@DRAFT-xo8ks 5 күн бұрын
17:24 伊沢君はもうここから、「なぜ10/11倍ではなかったのか」しか頭になさそう
@funknew5950
@funknew5950 4 күн бұрын
この帯広の雪の半分でも雪の降らない地方に分けてほしい位 今の帯広は本当に大変だよ
@bokudao
@bokudao 5 күн бұрын
車の屋根に雪乗せたまま走るとどうなるかって静岡人のワイでも知ってるゾ
@ミノアプレビアス
@ミノアプレビアス Күн бұрын
ブレーキ踏まなきゃ問題ないぞ
@寺野ミチコ-t3f
@寺野ミチコ-t3f 5 күн бұрын
大分県中津市でも雪が降ってました・・・・。
@gotoubunsaikou
@gotoubunsaikou 5 күн бұрын
雪ないまつりの次の日
@okok1681
@okok1681 5 күн бұрын
0センチ→120センチ…湿って重いしやばいよ
@rona1806
@rona1806 3 күн бұрын
いや、帯広の雪はベシャ雪じゃないぞ(平成12年1月〜15年7月に仕事で滞在した愛知県民)
@perfectfreeman8607
@perfectfreeman8607 3 күн бұрын
雪を溶かすのはタブーなんだけど、これだけの積雪を見たら動けなくなるよりはマシだと思ってしまう。
@両手仏眼手相美樹168セン
@両手仏眼手相美樹168セン 5 күн бұрын
雪無し帯広と一位降雪の帯広を味わった旅行者さんは幸運だね✴️雪無しから一気に地獄雪。どうしても一位になりたかった雪雲
@とり-k5t
@とり-k5t 3 күн бұрын
さんざん忠告してたのに旅行してるやつらやべーだろ
@いかむ
@いかむ 4 күн бұрын
帯広市、通勤時間帯は大渋滞です。15分で行けるところが1時間近くかかってます😭
@ジージー-w6l
@ジージー-w6l 4 күн бұрын
普段は豪雪の北海道日本海側住みだから覚悟してたが昨日は風が強いだけで雪ふらなかった 北海道はやっぱ意味わからん
@tanuki319
@tanuki319 4 күн бұрын
温暖化の影響だね〜
@バッセン日記
@バッセン日記 4 күн бұрын
夕方除雪して、飯食って寝て起きたら胸までの降雪。えぐい
@yuqchi
@yuqchi 3 күн бұрын
ちゃんとスリップ事故起こしちゃってまじで神
@qsilverboy01
@qsilverboy01 5 күн бұрын
コロナを経験したのだから、無理に出ることなく家で仕事か家で待機にすれば良かったのでは?
@mso8217
@mso8217 13 сағат бұрын
この事件は忘れられないでしょう…😔
@ruby6840
@ruby6840 5 күн бұрын
雪の深い土地に住むというリスク。冬は移住するとかしないと大変だと思いますが、ずっと住まわれている方は凄いと思う。1度、雪の無い地域に住んでみたら本当に価値観変わると思うのですが、雪国が好きなのかなぁ。私には不思議に感じます。
@Yes_i_like_Beer
@Yes_i_like_Beer 5 күн бұрын
生まれ育ち北海道の現関東民ですが、冬は確かに楽ですねw その代わり夏場は地獄ですが… 因みに一晩で腰下付近まで雪が積もるのは度々あって、それでも出勤してました。 こっちじゃ3cm振ったら交通麻痺しますけどね😥
@nekodayo4649
@nekodayo4649 5 күн бұрын
ずっと住んでるからリスクなんか感じない。雪の積もらない冬なんか冬じゃない。
@キノ-s6m
@キノ-s6m 4 күн бұрын
雪のないところに住んだけど、Uターンして戻ってきた。雪の有無より住みやすい雰囲気の方が大事だった。
@るい-h8o
@るい-h8o 2 күн бұрын
大学進学の為に上京した元道民ですが小さい頃から雪が降る環境で生きてきたので大して気にならないです。それより東京の夏の方がしんどいですよ。梅雨はあるしゴキブリもいるし。どこにもメリットデメリットはあります
@一對多事的眼睛
@一對多事的眼睛 3 күн бұрын
我身在洞爺湖,浦豐。有夕陽。少數沒暴雪的地區
@pickupradiata4012
@pickupradiata4012 15 минут бұрын
帯広ってこんなに積もるところなの!?
@しろくま-z8t
@しろくま-z8t 3 күн бұрын
この日が来るまで 今冬は驚くほど雪がなくて 道路が完全に露出してるくらいだった 個人的にも、まあこのままでは終わらないとは思ってたけど 今冬の分が一気にきたな・・・ 今から35年くらい前のと 今回の以外はたいした事ねえわ
@bakusounyanko
@bakusounyanko 5 күн бұрын
マジで異常だよ。異常気象がスタンダードになりつつある。 最近は本当に地球環境の変化を強く感じてる…
@1ノッピルン
@1ノッピルン 3 күн бұрын
歴史的大雪でも役場の除雪体制は、通常体制って終ってる。役場の対応もつと臨機応変にならないのかなぁ
@maschan1649
@maschan1649 3 күн бұрын
マジ雪かきで一日おわるよねw しかも夜もやむと限らないから余裕で残業オーバーw
@だだだ-w4j
@だだだ-w4j 3 күн бұрын
十勝は平均積雪量少ない代わりに単発でエグい積もるとは聞いてたが、マジなんやな
@rona1806
@rona1806 3 күн бұрын
何方かの動画で「今年の帯広は積雪が0cm」とあったのに…いきなりドカ雪??
@shintolkel
@shintolkel 3 күн бұрын
もはやスノーモービルくらいないと移動できないな。 ここを徒歩で5kmなんて途中で遭難してしまいそう。
@mfuya9627
@mfuya9627 4 күн бұрын
私はÑ県に住んでいます。Ñ県でも山々に連なっているところは、雪が激しいです。私の住むところでも2月に入ったら雪は降り積もりそうです。山地に比べて少ないよと、雪の多い方に言われそうです。融雪装置が整っていますが、雪の量にはなかなか難しいですね、寒い北海道では寒すぎて使用できないと、数年前に聞いたことあります。今でもそうなのかしら、
@マリモ-w1o
@マリモ-w1o 3 күн бұрын
北海道で融雪装置使うと、凍結してしまうので危険です。その代わり、ロードヒーティングというものがあります。
@user_ei-f6l
@user_ei-f6l 5 күн бұрын
救急車の顔がなんかかわいい
@blueb1417
@blueb1417 15 сағат бұрын
なんかの深海魚みたいw
@tomo-ls3ho
@tomo-ls3ho 4 күн бұрын
愛媛で雪とか桜最前線が大阪より東京早いとか明らかおかしい 2年位は記憶
@namcomania
@namcomania 3 күн бұрын
俺もこの街の住民だから出てくる場所全て知ってる😅うちの車も完全に雪没した
@旋空デスサイズ
@旋空デスサイズ 4 күн бұрын
0:33、救急隊の方も大変ですね…😵
@小林雷矢-i7z
@小林雷矢-i7z 3 күн бұрын
東京見事に降らないね
@ruby6840
@ruby6840 5 күн бұрын
こんなに雪が各地で降っているのですね… 本当に関西の中心というのは災害が少ないし、地盤もしっかりしている。台風は滅多に来ないし、雪もほぼ降らない。今日も良いお天気でそれほど寒くもない。京都、奈良、大阪市内の道は碁盤の目に整備されていてものすごく平地で住みやすい。古代から日本の都は関西にありました。昔の人は凄いと思う。特に年々豊臣秀吉という人は凄い人だなと感じている。大阪市は本当に穏やかな天候で住みやす過ぎると思う。
@nekodayo4649
@nekodayo4649 5 күн бұрын
冬なのに雪が降らないのはつまらん。どうやって冬を感じんねん。
@ぽりす-h4t
@ぽりす-h4t 4 күн бұрын
​@@nekodayo4649 田舎モンは雪に埋もれてろや
@デウスエクスマキナ
@デウスエクスマキナ 4 күн бұрын
関西は人の質が悪すぎる 犯罪率も47都道府県で上位だし 仕事で全国色々回ったけど関西全域と北九州がダントツで運転マナーの柄が悪かった
@SubeteUsO
@SubeteUsO 4 күн бұрын
​@@nekodayo4649旅行したらええがな
@ジャックヒロシ
@ジャックヒロシ 4 күн бұрын
これ大雪特別警報出ないのか
@おおつかっねのり
@おおつかっねのり 8 сағат бұрын
私は会津湯川村浜崎ですが隣りが喜多方市で南には会津若松市です2月5日はPmから風雪となり1m先が見えないと言う事が有りました私の所は雪量は125Cm位ですが若松市は175Cmですしただみ町は雪量は330Cm位です通常では若松市の病院に行く事ができないです  会津の  サーより
@レルヒ少佐-e2s
@レルヒ少佐-e2s 5 күн бұрын
車道ボクシング🥊
@tomo-e7k
@tomo-e7k 2 күн бұрын
こんなん無理。🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶
@emikosimako5141
@emikosimako5141 2 күн бұрын
取材されている方もずっと外でご苦労さまです!
@シュウ-y5r
@シュウ-y5r 5 күн бұрын
豚丼食いたくなった
@one-person-lk6zv
@one-person-lk6zv 4 күн бұрын
函館と帯広なら函館はいつも雪が少ない。この20年函館はかなり減ってる。
@sachiomiyata9522
@sachiomiyata9522 4 күн бұрын
雪の中1時間歩いて出勤とか・・・
@user-ob8iy8wn6v
@user-ob8iy8wn6v 5 күн бұрын
温暖化の影響ですかね
@なるなる-p6c
@なるなる-p6c 5 күн бұрын
流石世界一の雪国  関東の山脈バリアに感謝
@渡部遙
@渡部遙 10 сағат бұрын
20年くらい前に就農すれば補助が出るから北海道(帯広の近くだったと思う)に移住すると退職した同僚がいたことを思い出す。奥さんと娘さんを2回連れて行ってOK貰ったと言っていたがどちらも夏。就農について奥さんに考えを聞きたかった。会ったことないけど。 かかか神奈川からの引越しですよ。ご実家は農家ではない、と。お、奥様のご実家は? もう補助金に申し込んで、お家も決まったと嬉しそうだったので聞けませんでした。お元気で、ご家族と仲良く暮らしていれば良いと思います。
@佐藤健志-g4z
@佐藤健志-g4z 5 күн бұрын
既に雪降ってます。
@YosukeNakane
@YosukeNakane 5 күн бұрын
休んでいいのよ・・・
@mayday1811
@mayday1811 5 күн бұрын
おひさま牧場のみんな大丈夫かなぁ。。。
@seasidefoto
@seasidefoto 5 күн бұрын
Very good coverage! Thanks.
@nanashi8003
@nanashi8003 4 күн бұрын
十勝はドカ雪が有名だったけど、さすがに降りすぎよ
@ともとも-w8c
@ともとも-w8c 5 күн бұрын
雪が積もる地域に住みたくない
@nekodayo4649
@nekodayo4649 5 күн бұрын
雪ダイブ楽しいのに・・・
@ゆーい-z1e
@ゆーい-z1e 3 күн бұрын
観光はいいけど、住むのは辛いや 実際住んでたけど、仕事前に雪かきして、危険な道運転して、会社着いて雪かきして、仕事して、雪かきして家に帰って、また雪かきして、休んでの繰り返し 腰や腕とか毎日疲れてた 今はたまにしか雪が降らない地域でこんな楽なんだって思った。 雪は遊ぶのは良かったけどなー
@シロヤン-p7z
@シロヤン-p7z 3 күн бұрын
仕事前に雪かきとか無理w
@nekodayo4649
@nekodayo4649 3 күн бұрын
@@シロヤン-p7z え、雪かき楽しくない??仕事よりずっと楽だし楽しいよ
@シロヤン-p7z
@シロヤン-p7z 3 күн бұрын
えー、楽しいと言ったって、仕事前の朝からやって、帰って来てから毎日とか無理w
@travel_botchi_youtuber_E
@travel_botchi_youtuber_E 4 күн бұрын
四万十の夏は40℃です😊
@歩兵-k2y
@歩兵-k2y 4 күн бұрын
映画のワンシーンみたいだな😫
@廣川涼平
@廣川涼平 Күн бұрын
犯人の計画があまりにも冷徹で恐ろしいです😱
@悲しきスロッター
@悲しきスロッター 4 күн бұрын
仕事なんか休めよ。いや、休ませろよ
@cmpg2
@cmpg2 5 күн бұрын
安住さん帰ってきて~😅
@sulaci
@sulaci 4 күн бұрын
こんなとこよう生活できんわ
@sansakiyomi9347
@sansakiyomi9347 5 күн бұрын
融雪装置って命綱だろうに…温暖化で舐めてたんだろうか
@Yukichi.D.A.
@Yukichi.D.A. 4 күн бұрын
メディアの体張ってますは、昔から好かん。
@asakura331
@asakura331 5 күн бұрын
りんの田舎暮らし🌸
@chi2480
@chi2480 5 күн бұрын
男女共同参画の予算7兆円を付け替えて、輪島の復興に集中投下したら、 融雪装置の復旧も可能だったのではないでしょうか。
@健気な毛並み
@健気な毛並み 5 күн бұрын
その予算何に使われてるか調べな
@hamadayumiko
@hamadayumiko 2 күн бұрын
動画を見ることで、犯罪心理に対する理解がさらに深まりました🧠
@焼きそばハイ
@焼きそばハイ 5 күн бұрын
トラクターは雪道に強いかなぁ。
@홍기-u1z
@홍기-u1z 5 күн бұрын
눈내린 오비히로 인명피해 없길 기도합니다. 모두 조심 하십시요.
@chefdesouris6484
@chefdesouris6484 3 күн бұрын
福井駅前氷河期定期
@miomio-k1y
@miomio-k1y 2 күн бұрын
熊がいなかったら住みたいね 北海道
@user-beg23
@user-beg23 5 күн бұрын
仕事してもGDPが上がらないのだから休め〜ッッ! こんな時は自己判断でしょ!
@akimotopei3842
@akimotopei3842 5 күн бұрын
ほんの1週間前まで帯広市は積雪ゼロだっただろ💦(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
@素晴らしいi
@素晴らしいi 5 күн бұрын
Co2が減りすぎた
@ゴン太ふぇ
@ゴン太ふぇ 2 күн бұрын
全国的に雪☃️なのに東京は恵まれてるよ。
@nin2_coc266
@nin2_coc266 5 күн бұрын
雪国には住めねぇな。
@イシダケン-t3x
@イシダケン-t3x 3 күн бұрын
そして大阪は通常運転 w
@Onizuka-MS06
@Onizuka-MS06 4 күн бұрын
8:15 ここの「quite」は「静かな」の意味ではなく、「かなり」雪の量です
@akabeko-c2y
@akabeko-c2y 4 күн бұрын
quiet heavy snowって聞こえるから静かな大雪で合っているのでは?
@Onizuka-MS06
@Onizuka-MS06 4 күн бұрын
@@akabeko-c2y Such as: U r quite good. 文字通りは「あなたは静かでいいです」、実は「あなたはとてもいいです」。Quite Heavy Snow=かなりの大雪
@akabeko-c2y
@akabeko-c2y 4 күн бұрын
@@Onizuka-MS06 インドネシア英語訛りなのかな?quiet にしか聞こえないけど確かにquiteの方が意味的に合ってる気がする。ちなみにquiteに静かって意味はないよ。
@Onizuka-MS06
@Onizuka-MS06 4 күн бұрын
@@akabeko-c2y 知ってます、君が指している「静かな(Quiet)」と、自分が表現したい「かなり(Quite)」。 いくら雪が降らない国でも、雪に関する基本的な知識はあるはずです。もし小さな子供が初めて雪を見るならそのような表現でも理解できますけど、大人が「静かな雪」と言うのは違和感があります。
@akabeko-c2y
@akabeko-c2y 4 күн бұрын
@@Onizuka-MS06 「知ってます」って言ったね?最初のコメントをみると明らかにquiteが「静かな」って意味と「かなり」って意味をどちらも含んでいることになるんですけど、日本語大丈夫? 英語を教える前にまず、日本語の文法をちゃんと勉強してからコメントすべきでは?
@sk45504550
@sk45504550 5 күн бұрын
子どもの頃はよくあったよ^^学校が休みになるのが嬉しかった。
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】
20:53
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 3,8 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН