停止時に右足(両足)をどうしてもついてしまう場合の小ワザ:ホワイトベース教習所

  Рет қаралды 99,926

 japanese motorcycle

japanese motorcycle

Күн бұрын

Пікірлер: 132
@hiyoko6248
@hiyoko6248 3 жыл бұрын
教習で二段階なのに停止のときに右足がついてしまって本当に困っていました。この方法を試したら右足をつかなくてよくなりました! おかげさまで卒検も無事合格しました。ありがとうございました!!
@masahirotakahashi8620
@masahirotakahashi8620 Жыл бұрын
こういう動画を出してくれるのは大変ありがたい
@maha-sl5iz
@maha-sl5iz 3 жыл бұрын
バイク乗り初めて1年程度でようやく慣れてきたところですが、こういうことって何気に初心者にすごくためになる動画です!ありがとうございます!
@ひまわりのほうれん草
@ひまわりのほうれん草 3 жыл бұрын
教習中に右足をついてしまう事に悩んでおりましたが、この動画を拝見させていただいてから右足をつくことがなくなりました。今日、大型二輪の卒検合格しました。大変勉強になりました。ありがとうございました。これからも楽しみにしております。
@mihoko61
@mihoko61 Ай бұрын
分かりやすい解説有難うございます。🙇‍♂️
@yukiba2809
@yukiba2809 3 жыл бұрын
この小技、素晴らしいです。 右とか左とかの問題ではなく停止した瞬間の安定度がものすごく高くなるような気がします。
@mayumi88548
@mayumi88548 Жыл бұрын
今まさに教習所通ってまして、3時間目、本日右足ついてしまいました。次回はこれを実践してみます!ありがとうございます!
@恵子-p9t
@恵子-p9t 3 жыл бұрын
確かに最初はいつもグラグラして、必死に止まってました💧いろいろ終わらせてから、着地に集中…なるほどです👆
@user-kl1io6lq6q
@user-kl1io6lq6q 3 жыл бұрын
完全に停止する前に右足が出てるようだと、フロントブレーキだけで止まる形になるため、握りゴケになりやすいと聞きました。 先に左足を出しておくのは、右足でリアブレーキに専念する意味でも良さそうですね。
@to-chan-neru
@to-chan-neru 3 жыл бұрын
はずかしながら、永年の謎と癖が解決しました。
@tnaoki7906
@tnaoki7906 9 ай бұрын
マジで教習中に気になったことを検索すると二宮さん出てくるの助かる。痒いところに手が届きすぎる!
@yyynnn735
@yyynnn735 3 жыл бұрын
やかんの湯が沸騰してますよ。
@noel-kyasu
@noel-kyasu 3 жыл бұрын
確かに最初それでグラついちゃってましたね😅 背が低いのもあるけど少しお尻を左にずらすと左足を出すようになったかなぁ
@hsima3084
@hsima3084 9 күн бұрын
勉強になりました。 道路によっては、左が極端に低くなっているところがありますので、悩んでおりました。
@蹴琉ビーム
@蹴琉ビーム 3 жыл бұрын
免許取ってから7年目に入りましたが、とても参考になりました!
@smile_tomorin_11.14
@smile_tomorin_11.14 8 ай бұрын
どうしたらいいか分からなかったことが、解決しました☺️嬉しい🎶
@よっしー-m1y
@よっしー-m1y 3 жыл бұрын
先月大型免許をとりましたが、右足を着くのは減点対象だと言われました。
@koronbo34
@koronbo34 3 жыл бұрын
ほとんど人の来ない一時停止の場所を観察してたら白バイが来た その一時停止ときたら減速から停止、さらに再発進まで恐ろしくスムーズな上スピーディー そこそこの速度からノーズダイブもなく完全停止直後、スッと両足接地して左右確認してヒューと発進加速 そこまで一時停止がかっこよく出来るものなのかと感動すらてしまった。
@バブチャン-t9h
@バブチャン-t9h 3 жыл бұрын
なるほど!大変分かりやすい説明ありがとうございます!
@cb1000sf1
@cb1000sf1 3 жыл бұрын
教習場では教えてくれない、実践に役立つ情報をありがとうございました。 これ影響力のある祥平さんが適時シリーズ化して色々と教えて頂けると、安全運転に繋がると思います。 交通規則にもホンネとタテマエみたいな事も有りますので視聴者の要望に応えてもらえると嬉しいです。
@2525toshiemon
@2525toshiemon 3 жыл бұрын
停止時にふらふらしやすいので、すごーく参考になりました。しばらく試してみます。
@徳川家康-p3y
@徳川家康-p3y 3 жыл бұрын
バイクの停止時の足付きは奥が深いですよ。 停止する場所が決まっているのなら、いいんですが渋滞ノロノロ運転の時、ニーグリップ優先ですよね。当然左足を出したままは☓ 赤信号で停止した時、ローだったら左足着地でいいけど、信号待ちが長いとNに入れたくなりますよね。 当然、足の入れ替え。 停止中はNに入りにくいから停止前にNにして停止したら直後、青になったり。 白いスカートのオネーさん、2度見してましたね👍
@yasu9941
@yasu9941 3 жыл бұрын
足の動作は上手い人ほどゆっくりですね…慌てて足を出して停止して、発進したら慌ててステップに足を乗せる…それだけでドヘタに見えます…
@ハチ-v4r
@ハチ-v4r 3 жыл бұрын
この動画と同じように、通ってる教習所では前もって左足出せって言われてるわ
@亀様-f3q
@亀様-f3q 3 жыл бұрын
一時停止や安全確認で完全に停止する前に左右確認すると初心者はよく倒しますよね。車道に出る時に微速前進で左右確認して車が来たから慌てて停止して傾いて倒れるパターン。視線を左右に振るとバイクは自然と傾くので意識して欲しいですね。
@TT-ho2hi
@TT-ho2hi 2 жыл бұрын
やはりそうですよね! 左右を見ながら停止しようとするとやはりコケそうになりますよね! だから、私は下手くそなんだと思ってました 違ったんですね😊
@SuzuponRider
@SuzuponRider 3 жыл бұрын
このバイクでもサイドスタンド払ってから乗車出来るんですかね?
@noriy8718
@noriy8718 3 жыл бұрын
ありがとー!分かりやすい❣️
@koketarou
@koketarou 3 жыл бұрын
受かっちゃえばこちらのものですシリーズが面白いですね。
@猿の惑星-u3m
@猿の惑星-u3m Жыл бұрын
びっ、ビッグモーターだ!!!
@忍者ライダー-g8r
@忍者ライダー-g8r 3 ай бұрын
教習所では1速でクラッチ切って停止ですが 一般道では信号がすぐ変わらなければ割とNに入れて止まる人多いですよね Nに入れてから止まると右足が出ることもありますね どうせ発進時に1速に入れるのいいのですが 止まる寸前で1速に落とすと、左足を出しやすですが 止まった後にNに入れるのが面倒ですね
@山テル
@山テル 3 жыл бұрын
止まってから左足だけ出すの難しいね😅私も多分苦戦したかも❗ちょっと早めに左足ぶらんはナイスだわ🎵
@zousan925
@zousan925 3 жыл бұрын
明日から教習所で中免行きます。 アラフィフなのに久々の学校気分で楽しいようなドキドキしてるw
@ぇみぇみ-l4s
@ぇみぇみ-l4s 3 жыл бұрын
私も40代半ばでとりましたよ! 教習めっちゃ楽しいです 頑張って下さいね!
@ns-cj8li
@ns-cj8li 3 жыл бұрын
私も30代後半で大型取りましたが、その年最年少と言われました。 ツーリング目指して頑張ろう!
@Tヨーコ-v7f
@Tヨーコ-v7f Жыл бұрын
苦戦😩ブレーキもうまく使えないし…早目に操作と左足を出す、ですね。頑張ってみます!
@しゃーく-e8y
@しゃーく-e8y 2 жыл бұрын
なるほど。カウンター当ててやればいいのですね! 右でブレーキ踏みながら左に傾けるなんてどうやんねん!と思ってましたがこんなにシンプルな解決策が
@しゃもじい-p5z
@しゃもじい-p5z 2 ай бұрын
これやるとそれダメだよくらいの言い方で足出すの早い早い言われる。 1日や2日目は他の操作でいっぱいいっぱいでそこまで気が回らないよ。 この動画見てギリギリに出すのは慣れてからにしようと思いました。
@suzuki4664
@suzuki4664 3 жыл бұрын
BMWのバイク、カッコいいですね。 エンジン音?が変な音ですが、電動なんでしょうか?
@keizero1020
@keizero1020 3 жыл бұрын
久しぶりの教習所シリーズ!免許取るときはおせわになりましたが、初心忘れないようしっかり見させていただきます‼️
@GuitarBoy-k
@GuitarBoy-k Жыл бұрын
参考になりました。止まる寸前のフロントブレーキとリヤブレーキの使い方はどうすべきでしょうか?よろしくお願いします。
@杉山仁一-w6b
@杉山仁一-w6b 3 жыл бұрын
この間まで通っていました。 私が通っていたところではかなり注意されました。 苦労したのを思い出されます。
@マルカラ
@マルカラ 3 жыл бұрын
停止した時、足を入れ替えてギア操作するの面倒だから絶対右足ついて停止してしまうんすわ。
@蟹蟹-z5o
@蟹蟹-z5o 3 жыл бұрын
あと多分、教習所だと右足出すなって言われてるのプラス「最悪倒しても俺のじゃないしー」も多少あると思う。
@須藤恵臣
@須藤恵臣 3 жыл бұрын
停止前に左足を出すのが早すぎると、路面に見えない突起物があった場合つま先が引っ掛かって、後からステップでズン。(初心者の頃やった) 私は短足なので停止時は最大の注意をはらって1速にシフト後お尻を左にずらして停止直前に左足を出します。
@aliiice01476
@aliiice01476 3 жыл бұрын
ちょうど今日初めての小型二輪ATの教習で、止まるときの足の着き方が難しかったからありがたいです!! あと、Uターンで曲がるときの速度加減と目線、操作が難しくて怖かった 曲がる先の方を見ながら曲がることに恐怖心を感じるので慣れていかなきゃなと思いました もう一つ、加速するときに重心が後ろの方に引っ張られる感じがあったのが気になりました…
@yuuhi930
@yuuhi930 3 жыл бұрын
Q:ホワイトベース教習場とは? A:ホワイトベース教習場です(o´・ω-)b
@xecillso7l2
@xecillso7l2 Жыл бұрын
お疲れ様です! 私は低身長なので、そもそも右足着けません🤣 なのでずっと左足だけで止ってます。 発進のときにギアチェンが一番怖いです・・・
@キースホワイト
@キースホワイト 3 жыл бұрын
久しぶりのホワイトベース教習所 ありがとうございます。確かに左足着地 難しいです。左足着地意識しすぎて 右側へ立ちごけ&腰椎陥没骨折しちゃいました。もっと早く見たかったですね(普通2輪3月に再取得済み)
@merlintt9027
@merlintt9027 3 жыл бұрын
BMWカッコいい!!
@豪田紫苑
@豪田紫苑 7 ай бұрын
自動2輪のスクーター教習の時に、止まるちょっと前に左足を出したら、 バイクの左側に左足が巻き込まれそうになった。この小技を試す時は注意した方がいいです。
@ヨーキー-l3o
@ヨーキー-l3o 3 жыл бұрын
やってみます(^^) 運転うまくなりた~い。
@metallica8916
@metallica8916 3 жыл бұрын
本日投稿なのにコメントが三日前になっとる… タイムワーカー…
@ヨーキー-l3o
@ヨーキー-l3o 3 жыл бұрын
@@metallica8916 メンバーはじまってるからですよ☺️
@irisunonikki
@irisunonikki 3 жыл бұрын
教官殿、参考になりました(^o^)
@kooltomoyuki
@kooltomoyuki 3 жыл бұрын
変わったエンジン音やね?スーチャーなんかな?コンプレッサー音じゃないのかな?バイクは詳しくないからわからない...
@みんみん-g5v
@みんみん-g5v 3 жыл бұрын
カッコいいバイクだなぁ とみとれてしまいました 免許とってバイクのって3ヶ月。 やっぱり左足だした状態で停止してます 教習所では左足だすの早すぎると注意されてましたけど、その方が安定して停まれますね
@hinoppi3412
@hinoppi3412 3 жыл бұрын
思わず右足もついちゃうんですよね。私も苦労しました。たしかに取ってしまえばあとは右足ついても全然オッケーですからね。
@cherryblossom9970
@cherryblossom9970 3 жыл бұрын
教習中ですが、やはり右足ついたり、ふらつくことが多いので、とても勉強になりました❣️ 次の教習からできそう٩( 'ω' و)で嬉しいです🙏🏻✨
@はんかくさい-o7g
@はんかくさい-o7g 3 жыл бұрын
右足停車は停止までリヤブレーキを使わなかった事で減点対象です、踏み替え時に後方確認忘れの複合で減点増えます
@華-o6v
@華-o6v 3 жыл бұрын
ホワイトベース教習所を見ていると、私でも免許が取れるんじゃないか。。と、思ってしまう程、分かりやすいです‼️
@chas636
@chas636 3 жыл бұрын
とれます!
@華-o6v
@華-o6v 3 жыл бұрын
@@chas636 ありがとうございます😆
@ベリー-k8b
@ベリー-k8b 3 жыл бұрын
車校なつかし〜 前もって止まる前に左足を出しておくとスムーズに安全に止まれるね👍
@舘洋之
@舘洋之 3 жыл бұрын
だいぶ昔に免許証取ったけど右足をついて左足に切り替えると教えてもらった記憶があります。
@sinjuku24
@sinjuku24 Жыл бұрын
ああ・・・そうなんですね。 良く分かってないけど多分出来ているぽく放置されたんだけどそう言えば言われるとそういうもんかも知れないですね。 急減速しないでふわっと止まる時に右には倒れやすいのでやや左重心で止めてるぐらいにしか思ってなかったです。 操作入ると右には揺れやすいので操作は終わっている方がいいかなーって感じですけど やっている事別に変わらないって話に… フロントは低速だと具合が分からないとゴリっとかかると右に揺れるので走行速度で注意はしてましたけど。 言語化出来ているのは良いですよね。 しかし300Kgは重いw あー教習所は分からないけど免許センター(警察)はニ回目移行減点対象だった気がしますね。(不正確ですいません) 教習所でそれはなかった気がするんですが停車中とかのスタート時右は付くぐらいで走行から停車だとひだりしかつかなかったから ちょっとNGなのかどうか分からないですね。 でも右に倒れると危ないので右はそんなに付かない癖はもっている方がいいかも知れませんね
@みにだん
@みにだん 3 жыл бұрын
今教習所に通っててそれが苦手だったので勉強になりましたありがとうございます!
@jsisieibrkfo
@jsisieibrkfo 3 жыл бұрын
大型バイクに乗るようになって、 足つきが悪いわけではないのですが 排熱の関係でベタで足を着こうとすると 片足だけを下ろした方が熱くないので 気がついたらできるようになりました…w それ以前は苦手で苦手で…w
@yo-chan315
@yo-chan315 3 жыл бұрын
バイクカッコイイ🏍ですね😊👍
@bunLOVEmass
@bunLOVEmass 3 жыл бұрын
これはバッチリです!!👍 そうそう!と思い出して、昨日さっそく左足を気持ち早めに出すようにしたら… 安定するする👏感動の域! WB教習所に感謝しきりです😄👍
@ファンファン-n4y
@ファンファン-n4y 3 жыл бұрын
なんか今日の動画画質がレトロですね!
@gsxs-yg9td
@gsxs-yg9td 3 жыл бұрын
大型教習の時に、普段のドラスタ乗ってる時の癖で両足着いてやっていましたが、特に注意されませんでした。卒検の時に気をつければ、普通に公道で乗れてるから大丈夫だよと言われました。
@stga35
@stga35 3 жыл бұрын
足のブレーキもあると思いますが、右手でブレーキを握るので止まるときに 無意識で腕自体も引いていて右に倒れるから右足をついてしまうというのもあると思います。 腕は常にリラックスですね。
@dragonproduction9936
@dragonproduction9936 3 жыл бұрын
R1100RS乗りです。教習車のNC750じゃ左足だけで停止出来たのにベンベェじゃ出来ません。振動のせいでしょうかびびって両足着いてます。今度このやり方やってみます。
@dragonproduction9936
@dragonproduction9936 3 жыл бұрын
出来ました、出来ました。右足で後ろブレーキかけながら左足だけで止まるカコイイ止まり方、出来ました。ありがとうございます。
@non-tan_NAK-rider
@non-tan_NAK-rider 3 жыл бұрын
初心者の人が、納車後に慣らし走行やツーリングに行く時、一緒に行かれるライダーさんが信号などで停止する時に、どうしてもニュートラルに入れると楽になる?ために、教習を卒業し免許取得したばかりのライダーさんに右脚をつく方法を教えているようですね。 私は、低身長で足つき問題があるため、リアブレーキでバランスをとらないと転倒リスクが高くなることもあり、右足つきは頻繁には行いません。渋滞ノロノロ時も、一本橋状態に近い走行になりますが、この動画のような感じでやっていますし、(前に車がいる時)車間距離をとって停止するように注意しています。右足つきをする方が転倒リスクが過ぎり怖くて止まった時のギア確認時以外はできないです。
@theboltman85
@theboltman85 3 жыл бұрын
「左足出し」は、1本橋の練習にもなる。いつでも足を着いてもいいですよって状態で低速走行すると、意外と着かない。逆に、最初からニーグリップを強要されるとバランスがとれない。
@tomonetworkchannel
@tomonetworkchannel 3 жыл бұрын
低速でだらだら止まろうとしたり、バイクを無理に直立させようとしていると停止時にフラつく原因になりますね。 しっかりブレーキかけて止まって、バイクを左にゆっくり傾けるような意識で左足で支えてあげましょう。 右足でもいいですが、リアブレーキが使えなくなりますのでやっぱり左足の方がいいです。
@矢田司-g1h
@矢田司-g1h 3 жыл бұрын
この動画の通りの事を、とある教習所で教えられて中免を取り、違う教習所で大型取る時に実践したら「危ないからダメ!」と言われました
@namatya.
@namatya. Жыл бұрын
なんでこの動画がおすすめに出てきたのかと思ったら後ろにBIGMOTORがあるからかw
@ちゃるめらっこ
@ちゃるめらっこ 3 жыл бұрын
右足出そうになった時のために練習の時からギアをめちゃくちゃ確認する癖があるフリして誤魔化してたの思い出したけどバレてた気がする
@mohumakura
@mohumakura 3 жыл бұрын
二宮さんにリクエストいいでしょうか? 所謂"N芋"(発進の際に2速ではなくNに入って空吹かししてしまう)を減らすコツがあれば教えて欲しいです。
@奴隷加藤純一の
@奴隷加藤純一の 3 жыл бұрын
強くシフトペダルあげる 脚力鍛えろ
@eichan7827
@eichan7827 3 жыл бұрын
チェンジペダルを少し下に調整すると良いかも。
@user-pjmd2g5h538
@user-pjmd2g5h538 3 жыл бұрын
上着ジャケット?可愛いですね
@山田太郎-u2t4z
@山田太郎-u2t4z 3 жыл бұрын
右足出るよね。未だに出ますよ、ホント教習所より分かりやすい
@nnac1083
@nnac1083 3 жыл бұрын
今日からやってみます 良きアドバイスありがとうございます。 マイクにウインドジャマー、ウインドディフレクターを付けて頂けると音声が聞き易いと思います。
@lovetom34
@lovetom34 3 жыл бұрын
教官よく理解できました(^-^) 言葉で説明してくれて実際に見せてくれるって本当にありがたいです🙏
@conn4454
@conn4454 3 жыл бұрын
自転車に乗ると多分無意識に出来てるものじゃないでしょうかね。 止まる前にはペダル漕ぐのを止めて左足は地面に付ける準備を無意識にしてると思う。
@ウナギネコ-k5g
@ウナギネコ-k5g 3 жыл бұрын
お姉さん チラ見w
@舘昌哉
@舘昌哉 3 жыл бұрын
左足を前方にだして、踵から着地して停車の流れだった気が…。 左足を出すタイミングと自分が出しているタイミングの差。 無意識にやりがちなことを意識する動画なんてあったら、わかりやすいと思います。
@MultiOimo
@MultiOimo 3 жыл бұрын
停車するちょっっと前にハンドルをクイっと右に切ると車体が左側に傾くから左足付きやすくなるよ。
@うるティ-q2v
@うるティ-q2v 3 жыл бұрын
中免の教習で同じ様に習いました
@naoyaririe4867
@naoyaririe4867 3 жыл бұрын
足つきに自信がないバイクで停止する時にも有効なTipsですねー! 来週、今までより足つきが悪いバイクを増車するので良い振り返りになりました。
@ネギマールJr
@ネギマールJr 3 жыл бұрын
バイク人気の復活と共に、バイク事故がめっちゃ増えてるらしいネギ。 気を引き締め直そうと思った。 バイク持ってないけど。
@下原千絵
@下原千絵 3 жыл бұрын
いつも右足着いてますわ。
@yukima494
@yukima494 3 жыл бұрын
ニュースギアに乗ってるけど、あまり右足でないなぁ。
@ちーぱそ
@ちーぱそ 3 жыл бұрын
後輪ブレーキ→前輪ブレーキの順にかけて止まるから毎回利き足の右足で着地する
@萩焼
@萩焼 3 жыл бұрын
後退防止のためにリヤブレーキを利かすのと、 立ちごけした時に反対車線側に倒れ込むのを防止するためと説明を受けたような気がする。
@george110110
@george110110 3 жыл бұрын
悪いこと言わないけど、見れば、聞けば、わかるだろスタンス好き(笑)
@腹筋割れ子
@腹筋割れ子 2 жыл бұрын
マフラーが重くて右に傾くんだと思ってました。シフトダウンも停止直前までのんびり行なってたので、早めに終わらせて左足スタンバイ、やってみます。
@ゴロウ-o6d
@ゴロウ-o6d 3 жыл бұрын
安全のためにとか効率とかじゃなくてあくまで教習上の「作法」なんだよな。 右足出すと車に足踏まれるからダメとか言う謎理論言う奴たまにいるけど、そんな真横車に通過されたら足踏まれる前にミラーで体ごと持ってかれるわ。
@verorosso2511
@verorosso2511 3 жыл бұрын
右足がつくってことは足が長いんだろうなぁ。シートからお尻をずらさないと足つかない僕はそんな悩みなかったわ・・・
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel 3 жыл бұрын
k1600の、モーターのような、シルキーサウンドが素敵♪ 足つきはぶっちゃけ、免許とって公道出たら、ど~でもいいですね。
@ときどきやったりやらなかったり
@ときどきやったりやらなかったり 3 жыл бұрын
卒検のとき右足ついちゃったから1速にギアが入ってるか確認するフリしてごまかしましたん(´・ω・`)
@ひよこ-v9v
@ひよこ-v9v 3 жыл бұрын
バイクの足付きが悪いと自然にこうなります😢
@boyakichi
@boyakichi 2 жыл бұрын
???「右足着いたから、卒検中止!お疲れ様!」
@potechi0694
@potechi0694 3 жыл бұрын
運転下手な私も、停車時は左足を早めに出してます! あと、K1600のエンジン音がいい......
@栗の修くん
@栗の修くん 3 жыл бұрын
バイクが停止する直前に軽〜〜〜くハンドルを右に切ればバイクは左にかたむきます。荷重に頼るのはインナーマッスルがある人は出来るけど、、、 華奢な人はやはりフラつくかなぁ。
@あいみょんラブ
@あいみょんラブ Жыл бұрын
おそらく、自転車🚲のクセが抜けないじゃねー♪
@onimanju1229
@onimanju1229 3 жыл бұрын
オフロード車のようにシート高ある車体で、あまり左端で停車すると、排水用の勾配で低くなっていて「オットット!」となる事が有るから要注意。
低速でもふらつかなくなるコツ4選【教官が伝授】
8:36
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 569 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
ふらつかない発進と停止のポイント!現役指導員が解説!!【バイク】
10:34
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 168 М.
【パイロンスラローム徹底攻略】激しく振る必要は無い
15:19
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 501 М.
WBバイク教習所:発進と停止でフラつかない方法
9:36
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 432 М.
【バイク】アクセルの調節が上手くなる2つのコツ
5:01
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 197 М.
ホワイトベース教習所:バイク乗り降りでバイクを倒さない方法
9:03
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 107 М.
【全員に説く】後輪ブレーキの使い方をマスターせよ!
12:03
元教官ライダー◎おりきちゃんねる
Рет қаралды 179 М.
発進と停止でふらつかないコツ【教官が伝授】
8:36
マッスルバイクちゃんねる
Рет қаралды 928 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН