※テレビでは言えない真実※友達がいる人いない人の脳の構造の違いと本当の友人の見分け方【 切り抜き 2ちゃんねる 思考 論破 kirinuki きりぬき hiroyuki 子供 親友 人間関係 友人】

  Рет қаралды 358,747

ひろゆきのマインド【#ひろゆき #hiroyuki】《切り抜き》

ひろゆきのマインド【#ひろゆき #hiroyuki】《切り抜き》

Күн бұрын

Пікірлер: 323
@hiroyukimind
@hiroyukimind 8 ай бұрын
0:00 友達がいる意味 1:56 友達いないことが辛い理由ではない 5:59 他人とかマジどうでもいい 6:54 女性が同性の友達の作り方 7:57 聞き上手になれ 9:42 無茶な金の使い方をしRP 12:57 それは親友じゃない 17:19 人を56すタイプの人 ご視聴ありがとうございます♪ チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
@たろいも-w1h
@たろいも-w1h Күн бұрын
同性の友達は異性から理解されないような馬鹿馬鹿しいことをする関係、ってのはめちゃ腑に落ちた。
@まゆりんまゆまゆぱーてぃー
@まゆりんまゆまゆぱーてぃー 8 ай бұрын
友達いなくても平気😊ひとりで好きなことしたい😊学生時代、変わり者と言われ虐められたりするのが辛かったけど大人になると自由気ままで暮らせて幸せ😌
@杉本幸代-x5t
@杉本幸代-x5t 2 ай бұрын
友達がいない方が楽だと社会人になって理解しました。
@neetism2010
@neetism2010 4 ай бұрын
友達大好き、友達沢山。みたいな奴らって友達いない人を見下したり友達の量を戦闘力みたいに考えてくるのがダルい。
@mixnutslove
@mixnutslove 4 ай бұрын
@@neetism2010 わかる。私の友達がそうだった。私の知らない奴の話を永遠続けたり、友達との予定で忙しくて充実アピールしてきてウザいから縁切ったったwwww
@6363romy
@6363romy 25 күн бұрын
@@neetism2010 IQの低い人の特徴に、群れたがるってのがありまして、自分の小ささを分かってて不安だから束になろうとするんです IQ高いと一人で戦う方が効率が良いので一人を好みます 雑な一般化してすみません
@sweet811k
@sweet811k 20 күн бұрын
@ リア充をアピールしなくちゃいけないほど無理してるって事なのかもねぇ。本当に満足ならアピールする必要も無いしね
@kiku-rin8252
@kiku-rin8252 5 ай бұрын
友達よりも、興味のある人とすぐ友達になれた頃の素直な気持ちを取り戻したい。
@hotate552
@hotate552 4 ай бұрын
たしかに友達いないとき辛かったな、可哀想なやつって思われるのが辛かった。 でも一緒にいてしんどいやつとは離れるべきだし一緒にいてポジディブになれる友だちならいてくれてよかったって思います! たくさん作らなくてもいいから何でも話せるそして心から信頼できる人が一人いてくれればそれでいい。
@user-fb7ml9ug6m
@user-fb7ml9ug6m 8 ай бұрын
私もひろゆきさんの友達論に同感です。 日本の子供の歌に「♪友達100人出来るかなー」って歌詞のある歌がありますが、あの歌は子供や親にプレッシャーを与えてしまうと思います。友達が多い少ないで人の評価をするみたいでとても悲しくなります。
@westbourne
@westbourne 4 ай бұрын
タモリも同じ事言ってた
@タナカタロー-s8g
@タナカタロー-s8g 2 ай бұрын
♪友達100人できるかな♪という歌は放送禁止にしてほしい(笑)
@ツグミ-j3i
@ツグミ-j3i 7 ай бұрын
子供の時は友達がいない辛さより親からの「友達を作れ」のハラスメントが辛かった。
@100-sn7ww
@100-sn7ww 7 ай бұрын
自分も友達といると気を遣って疲れちゃうから、先生や同級生、先輩から友達を作って皆と仲良くしたらどうかと結構言われてたなぁ そのせいで、友達がいない自分は欠陥があるとずっと思い続けてきて、今思ったらよけいなお世話だったんだよと感じてる
@blueghost119
@blueghost119 7 ай бұрын
それならまだマシだろ。 うちの母親は発情ババアだからイケメンの友達つれてこいって言われてた。
@tanegasimajp
@tanegasimajp 5 ай бұрын
色々ですね。 うちは逆で、お前が作った友達の⚪︎⚪︎は良い人物ではないから付き合うな、友達は選べって散々言われましたよ。 もちろん言う事を聞かなかったので、彼は今でも定期的に遊びに行く間柄です。
@出水健児
@出水健児 4 ай бұрын
@@blueghost119日本なら許される系の凄い暴力ですね。
@みゆう-v8r5w
@みゆう-v8r5w 4 ай бұрын
​@@blueghost119 言っちゃ悪いんですけど結構ブッ飛んでるお母さんですね
@king_s_light
@king_s_light 4 ай бұрын
休みの日に友達と会うと休みじゃなくなるよね
@mumu70240
@mumu70240 8 ай бұрын
友達なんて都合でしかない。 お互いにとって都合が良ければ良いけど、片方だけがプラスになってる場合は破綻する。 友達に限らず人間関係ってそゆことよね。我慢しながらずっと関係を続けてる人もいるでしょうけど。 私はモノづくり系が割と得意で車も実用性高い故、修理や作業系、荷物を運んでほしいときだけ友人知人に呼ばれます。もはや負担でしかないので、距離を置こうかと思っている今日この頃。 自分から誘う事は人生で殆どしていないので、いつでも集ってくるのはそんな人たちばかり。 でも私が一人が好きな故にそんなバランスになっているというだけであって、人間関係の本質ってこんなものだろうと思う。 あとは私に面白みがないのかもしれないが。笑
@ナオ-l4k
@ナオ-l4k 2 ай бұрын
心のメリットも含めたら、確かに何の利害もない相手と付き合うのはないかもね。 心のどこかで、何かを渡さなきゃ好かれないって考えに至るのは、日本人には多い思考かもしれない。
@aaあああ
@aaあああ 5 ай бұрын
社会人になってから友達0人だけど、全く辛くない。 元々インドアだからコロナ禍の自粛も全然平気だった。 1個悩ましいのが飲食店とかコンサートならどこでも独りで平気だけど、ちょっとジェットコースターに乗りたくなった時に一人で遊園地に行く勇気だけはまだなくて行けないってことくらい。 いつか一人遊園地行きたい。
@abcdefghijklmno12-q9w
@abcdefghijklmno12-q9w 3 ай бұрын
@@aaあああ みなとみらいの遊園地一人で行った
@村田伸一-g2l
@村田伸一-g2l 2 ай бұрын
富士急ハイランドに泊まり込みで1人で楽しみ尽くしてます❗ 頑張れ~🎵
@6363romy
@6363romy 25 күн бұрын
スーパー一人好きなのでどこまでイケるか試したくて、ディズニーシーに心の社会実験しに行った結果、楽しいよりも居た堪れなさが勝ちました 姦しい嬌声と風景が「共感これ即ち幸福」という社会圧に感じられて圧倒されてしまうからです もちろん被害者妄想で、誰も私が一人で来たこと自体、気づいてもないし興味ないんですけどね
@何故ごんべ
@何故ごんべ 8 ай бұрын
友達と呼べるような人は、いなくなりました。唯一の友達と思っていたので、今の自分に友達はいません。 元々人に合わせるのが苦手で、人を誘うのも、苦手です。 でも、たまに旅行とか行く時は誰か一緒の方が楽しいんだろうな…と思ってしまいます。 私の脳は、孤独脳なのかそうではないのか、自分自身で分かりません。
@キミヒトチャネ
@キミヒトチャネ 4 ай бұрын
友達を誘いましょう
@mobo697
@mobo697 4 ай бұрын
私も友達がいないですが、とても気楽で精神的に楽ですね。 この状態がベストです。
@ナオ-l4k
@ナオ-l4k 2 ай бұрын
孤独の楽さに惹かれるのは、昔に比べてネットとか寂しさを紛らわせるシステムが増えた事が原因なんだろうね。 本当の独りぼっちになったらきつそうではあるけど、年を重ねた後の事まではあんまり想像とかしないしね。 今、孤独死がかなり増加してる理由がその辺にありそう。
@小島良太-q7z
@小島良太-q7z 5 ай бұрын
10〜20代前半の頃までは友達多いヤツに憧れてて洗脳されてたけど、大人になるにつれて不要な人間関係の構築はストレスやトラブルの原因になると気づいた、ストレス感じる付き合いなら断然独りで行動する方がいい。
@イカリカントク
@イカリカントク 8 ай бұрын
持病持ちで体調も不安定だから、友達と遊んだり、合う約束はしなくなった。 健康な人に心も体もついていけない。 だから基本1人で行動する。 1人なら具合い悪くなっても、相手を気にせず休憩できるからね。
@scoco4050
@scoco4050 7 ай бұрын
同感です!
@カネゴンの娘
@カネゴンの娘 5 ай бұрын
健常者に協調するのは無理。
@冷めたパスタ
@冷めたパスタ 5 ай бұрын
@@イカリカントク 同じ人いるんだ🥲🥲
@大和-r7h8t
@大和-r7h8t 5 ай бұрын
仲間がいた😢
@kuniquimby7022
@kuniquimby7022 4 ай бұрын
右に同じ
@さくらい-l7r
@さくらい-l7r 8 ай бұрын
友達作るとお金がかかるし休日が減るし疲れる
@user-bs9mn3vq7d
@user-bs9mn3vq7d 6 ай бұрын
確かにその通りだと思います。 無理して作る必要ないですよね。 自分が楽しく楽に生きていければ孤独は最高です。
@たけし2006
@たけし2006 4 ай бұрын
いやそれはゼロヒャク過ぎるわw心が癒やされたことない人の意見や
@genji4812
@genji4812 4 ай бұрын
友達にもよりけり。 ちょっと、いい人ぶって相手にしたら、つけあがって時間と金を搾取する人は相手にしない。 適当に、お互いに暇つぶし出来る関係なら無害です。
@kekekekenininini1786
@kekekekenininini1786 3 ай бұрын
それ友達じゃなくね?
@yoshimunedate1741
@yoshimunedate1741 2 ай бұрын
友達多いと毎回休みの度にご飯誘われたり、疲れてるのに朝までオールで遊んだりで、大変でしたよ。
@信じ-r4b
@信じ-r4b 8 ай бұрын
友だちが居無いで寂しいのは小学生までで、夢と目標を持ったら、それに全霊を注ぐべし。
@ライオン-e5d
@ライオン-e5d 5 ай бұрын
それな。結局いつになっても友達と遊んでばかりいる人は絶対に上にはいけない。
@yumaru-x6b
@yumaru-x6b 5 ай бұрын
その通りだね。口だけにならないように頑張るわ
@onikuking1665
@onikuking1665 4 ай бұрын
やってから言おう
@信じ-r4b
@信じ-r4b 4 ай бұрын
​@@onikuking1665自分のテーマに合った仲間同士なら何人でも良いかもだけど、逆にフレネミーやトラブル団体、何だか商法やらの高圧マウント取る奴は未来永劫に転生しても会いたくない。と強く心がけてくらさい。上手く行くかも?
@たけし2006
@たけし2006 4 ай бұрын
夢はなんですか?
@olive3007
@olive3007 4 ай бұрын
最後のひげオヤジさんのお話しが、いちばん面白かったです!🤣🤣🤣🤣ツボです!
@doccqp3945
@doccqp3945 8 ай бұрын
形だけの友達を作る理由はただの見栄。孤独だと哀れな目で見られるから。しかし、たくさん形だけの友達を維持するにはたくさんの交際費と交際時間が必要。維持費の高い外車をわざわざ所有するのと全く同じ構造。見栄(カッコつけ)にお金を使わない人が最後は勝つ。
@かずき-q5e
@かずき-q5e 6 ай бұрын
勝つって何?
@ヒイロユイ-x8h
@ヒイロユイ-x8h 5 ай бұрын
@@かずき-q5e 孤独に
@太郎-h1m
@太郎-h1m 4 ай бұрын
何に勝つつもりなんだろう
@悩めるにゃん
@悩めるにゃん 4 ай бұрын
自分の幸せが最善で…のところにハッとさせられました。
@kojiito3347
@kojiito3347 4 ай бұрын
「やっぱり友達はいらない。」て本があったな。 “友達”は別にいらないが、”仲間”は必要て内容だった気がする
@たけし2006
@たけし2006 4 ай бұрын
いい詩ですな
@giovanni.la100s
@giovanni.la100s 5 ай бұрын
僕は20代社会人です。うつ病で強迫性障害を持っています。省略しますが毒親育ちで生まれてから今まで友達が一人もいません。家族に虐待されて自分には誰一人本当に自分を想ってくれる人が居ません。毎日辛くて寂しいです。LINEも職場のグループだけで話す友達もいないし遊ぶ人もいない。その上に根性も曲がって他人を恨むくせに親友が欲しい。感情ぐちゃぐちゃですみません。ただひろゆきさんのようなメンタルになるように頑張ります、、
@user-mu1if4cu4c
@user-mu1if4cu4c 4 ай бұрын
こえなあ
@ちろる-k5b
@ちろる-k5b 4 ай бұрын
友達になろうぜ
@nonokanonomura8936
@nonokanonomura8936 4 ай бұрын
@@giovanni.la100s 友達なろう
@ゆきママ-b1h
@ゆきママ-b1h 3 ай бұрын
誰といても息苦しくて、自分が変なのかと思って辛かった。 友達がいる=当たり前で人生が明るくなる、みたいな風潮の時代だったので。 小学校では「友達100人出来るかな」なんて歌ったり苦しかったなー 今はもう、自分が快適な状況を作ろうと徹底して、頻繁に会う友達はいません。 自分らしく生きるってこれだったのか
@hiromming
@hiromming 5 ай бұрын
癒されました。本音では幼少期より他人に合わせることが苦手ですが、人生で学んだスキルで体裁をつくろっており、疲弊しているところでした。 休日孤独に過ごしたいと思うことに若干不安もありましたが、不安に思うこともないか、と思えました。ありがとうございます。
@clanEmma
@clanEmma 4 ай бұрын
私は孤独に慣れています。付き合う人にもよると思います。辛い過去があり人を信じられなくなりました。それから人と関われなくなり6年程経ちました。今は本当に良い人生を送っています。日本を出て自分らしく生きています。私はもう日本には戻らない。
@yuumetal2363
@yuumetal2363 3 ай бұрын
1:45 ていうけどひろゆきの場合一人でいるのも好きやし人とも楽しくすごせる。 これが一番。
@imoanhiroandaki
@imoanhiroandaki 3 ай бұрын
ひろゆきさんは、自分の意見(言いたいこと)を他人に発信したい人なので本当に孤独が好きな人じゃないと思います。
@あいう-o7h6c
@あいう-o7h6c 3 ай бұрын
友達というか孤独だと辛いです。 家庭をもつ前友達と長い期間会えない時期はとても辛かったです。 人間仲間が多いと生き残りやすいので孤独を避けるように本能にインプットされてるのかなと思ってます。
@千一夜-e5e
@千一夜-e5e 8 ай бұрын
友達って無理に作るものじゃなし。会っていく中で気があって、お互い大切にし合いたい、と思える人って貴重だから、そう言う少ない人との付き合いを大事にしたい。フレネミーの方が多かったし。
@非日常-t7n
@非日常-t7n 5 ай бұрын
1人は好きなんだけど、何か面白いことがあった時とか、美味しいものを食べた時とか家族にしか話せないのは少し物足りないなぁ。誰かと楽しさを共有したい。自分だけでいると視野も狭くなっちゃうから楽しめる範囲も狭くなっちゃう。ただ、無理して作るものではないよな友達って。毎日話してて気づいた時には友達になってたりする。
@supersoulkowalski7611
@supersoulkowalski7611 7 ай бұрын
友達と言いながらマルチ商法に引き込もおとしたり、お金貸してくれと言ってきたり、揉め事に巻き込まれたり嫌な経験しか無いな。 金も時間も自分の為に使う方が利口。
@INSHIRANO409
@INSHIRANO409 Ай бұрын
ひろゆきほんと好き😭🙌
@キャットホワイト-e7m
@キャットホワイト-e7m 2 ай бұрын
ひろゆきさんお話しがきけてとても良かったです。皆さんのコメントも楽しいですね。 この中の皆さんお友達になってください❤
@あまんきー
@あまんきー 15 күн бұрын
聴くスキルが高いってことは 会話において状況にあっていてなおかつ自分の個性を交えた返答ができることかな?
@suamamochimochi
@suamamochimochi 8 ай бұрын
自分のこと、聞き上手だと思っています。いつも2:8、ときには1:9で相手が話していると思います。 ただ、たまに(いや最近よく)、なんでこの人たちの話をうまーく聞いて気持ちよくさせることに時間使わないといけないんだろう、おもんな、と思います。
@user-vv6dw1ye3y
@user-vv6dw1ye3y 3 ай бұрын
アクセサリーってほんと同感。
@シャア大佐-k2r
@シャア大佐-k2r 8 ай бұрын
大人に成ると普通に減るモノだし 所帯を持ったら家庭。 独り者なら独りのが楽で 友達は要らない。 独りを楽しむ様にしてます。
@wakuwaku-x2g
@wakuwaku-x2g Ай бұрын
「友達なんて、コーヒーや酒など嗜好品と同じ」と、 あるアニメで言っていた。 あると生活が豊かになるかもしれんが、 なかったらなかったでどうとでもなる。
@yanagibson0912
@yanagibson0912 8 ай бұрын
おひとり様大好きの私が通ります😘
@founder_rintoro
@founder_rintoro 8 ай бұрын
昔は友達たくさんいたし、欲しいと思ってたけど、最近人間関係が面倒になってきたな。 友達なんか、深い関係のやつが1人、2人いれば良いかな。
@sexy.machamin
@sexy.machamin 8 ай бұрын
深い関係の1人2人が居ないんだけどな
@lingunam
@lingunam 5 ай бұрын
そういう奴らみんな失くした。ほんとしにたい
@piyopan.
@piyopan. 8 ай бұрын
中学生の頃はクラスに仲良しが居ないと「好きなメンバーでグループを作りなさい」のとか行事ごとは困りましたね〜。あとバイト先でも仲良く出来る人が居ないと凄く質問がしづらくて仕事ちゃんと覚えられませんでした…。今は無職なので趣味が合う友達とたまに遊べれば1人でも大丈夫です!
@myliege8197
@myliege8197 5 ай бұрын
最近若者から高齢者まで目に余る人間関係ストレスは「家族だから、友達だから、支えてよ、支え合おうよ」と言う一方的な人間関係の依存ですね。SNSで友達登録から恋人と家族同士の結婚など全てビジネス目線や契約感覚で進めていかないと、片方がわがままだったりとか 無関心な人間の方が多いですよね。
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 8 ай бұрын
友達は意識して作るものではないと思っています。無理して友人関係を構築するぐらいなら 1人で有意義な時間を過ごせる方が人を惹き付けるし 友達の距離が保てる。孤独が良いと言うのは そりゃそうでしょ。縛られる事もなく自分本位でいられますしね。人生の大半を孤独で過ごせるわけがない。孤独死を望むならまた違っては来ますけどね...
@user-s738-c2l
@user-s738-c2l 8 ай бұрын
友達100人できるかな〜♪ 歌ハラだと思う 笑 この歌のせいで辛い小学生が多いのでは…
@ジュン-e6v
@ジュン-e6v 8 ай бұрын
加速する少子高齢化でそのうち物理的に難しくなるのでは(笑)学年どころか学校に100人いねーよ、みたいなw
@demonfang-leneageimpact-
@demonfang-leneageimpact- 8 ай бұрын
それこそ俺が小坊の頃転校した先の学年だけ異常に学区内の子供が少なくて100人いなくて2クラスだった。 中学上がって部活入っても先輩後輩込で仲良くなるのは2桁行けばいい方なのに察したわ
@やばすぎ
@やばすぎ 5 ай бұрын
あの歌まじに受けとる人いるの?
@yoshimunedate1741
@yoshimunedate1741 2 ай бұрын
友人は数じゃないですね。質です笑。100人友達できたらその人たちみんなと遊べないですし💦
@aaaaa6434
@aaaaa6434 5 ай бұрын
ひろゆきはヒゲ親父が親友なんだろな 大好きが伝わって来る 素敵な関係やん
@oubo8622
@oubo8622 8 ай бұрын
学生時代友達多かったと思うけど自然と1人の時間が増えた。地元で偶然再会すればお互いに笑顔で挨拶するけど精神的に成長するとお互いの時間を尊重したくて誘ったり出来ない。
@羅号光祐
@羅号光祐 4 ай бұрын
これは慣れ。家族や友達に囲まれて過ごした人は独りが耐えられない。 上京したりして偶々独りで過ごすことが長くなり、それに慣れて過剰適応してしまった人は身近に他人がいることに耐えられない。
@Ma-gx8ow
@Ma-gx8ow 4 ай бұрын
友達って難しいよ、仲良くなりたくてこちらが全部を曝け出すとそれにつけ込んでチクッと言ってくるやつとかいるし、そこがめんどくさくて大人になってからは特に一枚壁を置くようになった。
@user-ow4bu9ed3i
@user-ow4bu9ed3i 4 күн бұрын
学生時代は暇あれば友達と居たかったけど、人間関係の悩みもついて回ったから、孤独というより一人が好きになった。 社会人になれば遠方に就職したり家庭を築いたりで皆、疎遠になってくるからあまり劣等感も無い。
@user-pgq8ZETkga2ks3
@user-pgq8ZETkga2ks3 5 ай бұрын
凄く気を使った言い回しをしていらっしゃる
@ぽぽ-w2t4i
@ぽぽ-w2t4i 2 ай бұрын
一人っ子だったせいもあって、集団で仲良しするのは苦手です。どーしても人恋しくなったらの相手は何となくいるんです。マイルールに、土足で踏まれたりするアクシデントや、相手の気持ちを必要以上に考えて、めんどくさい状態になるは私には無理なんだと最近の実験で分かりました😂
@knsazeria2197
@knsazeria2197 Ай бұрын
社会人になって40年、友達なんかいりませんね。無駄な時間と金を使うだけ。自分のための時間と金を大切にした方が充実してます
@Rulezefuture0
@Rulezefuture0 5 ай бұрын
変な表現になってしまうけど、友達居なくて寂しい苦しいって思う人は、友達が沢山居ても寂しさを感じてしまう事になると思う。一人って悪いものじゃない😊
@さなぎ-w7u
@さなぎ-w7u 5 ай бұрын
孤独を笑う文化なくなりますように🫡
@iandthereisi
@iandthereisi 2 ай бұрын
@@さなぎ-w7u 今の社会構造的に他人を蹴落とすとか敵が自分以外にいる状況にされることが多いから、そういうところから見直さないといけないのかなって思いますね
@くろねこ-r2e4y
@くろねこ-r2e4y 3 ай бұрын
周りから何と思われようが全然気にならないけど、大切にしたりされたり心配して貰えたり愛を感じると幸せだから友達は必要! 同じものを共有して感想を伝え合ったりわかり合いたいが強い。 みんな寂しくないの、ちょっと羨ましいな、、
@augoeides7408
@augoeides7408 25 күн бұрын
友達が~って人は友達から何かを提供して貰わないとやりたい事がないorできない人だと思う
@van3047
@van3047 5 ай бұрын
自分も友達いませんね 20代まではいましたが今50代 ですが面倒なのでつくりません。 結婚式、飲み会、付き合い あと自分の健康が不安なのと 約束事を守るのが苦手、どこかに行く予定とかね
@木漏れ日の錬金術師
@木漏れ日の錬金術師 5 ай бұрын
私は、友達がいないお陰で筋トレや水泳、家庭菜園の趣味ができてるから「友達いないけど仕事や趣味の仲間がいるから問題ない」と言い切れる そんな私を友達と思ってくれる人なら大切にしたい
@kanat430
@kanat430 Ай бұрын
依存しない様に、自分にとっては友人は1人だけどその友人には沢山居る中の友人への1人だろうなって思っておく
@たみい-0529
@たみい-0529 19 күн бұрын
ひろゆきさん、今日も滑舌良いですね。 私も、ひとり大好きです。楽だから。
@中本智-n3b
@中本智-n3b 8 ай бұрын
友達は必要ないです。知り合いは多い方がいいです。
@sweet811k
@sweet811k 23 күн бұрын
それかも!(・∀・)イイネ!!
@fieldale
@fieldale 4 ай бұрын
孤独より人といる方がストレス溜まる
@ToshiChannel-m3n
@ToshiChannel-m3n Ай бұрын
親の正義を押し付けられるのは子供には辛いが親がそれを正しいと信じているのだから仕方のないことではある。それに対してひろゆきさんがしっかりと伝えているので今後この子供に対する親の姿勢が変わると良いですね。
@ネコネコ大好き-k2c
@ネコネコ大好き-k2c 2 ай бұрын
まさに今、一人で部屋でこの動画をみてる😂子どもの頃から一人でいるのが普通だった😊兄弟は7人ですが。賑やかな所や、人が多いと逆にストレス💦
@鶏頭_red_silver
@鶏頭_red_silver 2 ай бұрын
自分の話を状況にしないのはすごい。
@刹那-s8k
@刹那-s8k Күн бұрын
学生時代に友達って思ってた子達と社会人になって疎遠になって、連絡取り合わなくなった。でもそこまで不自由を感じない。逆に自分がやりたいことを思い切りできる。
@いちぽ
@いちぽ 2 ай бұрын
究極 質の良い友達をたくさん作る能力が有る人 が理想
@ぷーさんぷーさん-i4k
@ぷーさんぷーさん-i4k 5 ай бұрын
好きで孤独になっているのではありません、孤独にならざるを得ないのです、
@lentnii2213
@lentnii2213 4 ай бұрын
隣人の必要な人もいれば、人生の邪魔されたくないと思っている人も同じくらい居るんです
@のんすけ-p2y
@のんすけ-p2y 5 ай бұрын
友達も恋人もいないし1人でも有意義な時間過ごせずに孤独だし本当に生きている意味が見い出せない
@bnormality-r.
@bnormality-r. 4 ай бұрын
職場で必ずグループLINEとランチ誘ってくるのやめて欲しい。仕事だけで終わらせてくれ😢
@itsuhitokomura7607
@itsuhitokomura7607 4 ай бұрын
友達助けてる余裕がある人は その余裕を自分の伴侶や子供のために使うだろうから、 友達が居ても助けてはくれないと思うな。
@j0jom0jo
@j0jom0jo 4 ай бұрын
学生の頃、友達が居ないといじめられる、誰かと一緒に居ないといけないって概念がありすぎたせいで、真に同じ趣味で語り合える親友を逃した気がする。 ていうかそもそも他人に興味を持てなくなった。 相手がどういう人間でだから仲良くしたいんだって気持ちを持ってないとね。
@やまちゃんねる-h2w
@やまちゃんねる-h2w 4 ай бұрын
いないと、生きていけませんか?合わない人でも、いないよりマシだから、いたほうがいいんですかね! 自分が有意義に暮らしておれば、気にならないと思います。ただし、突然 仲良くなる人も現れるかもしれないので、 ご安心を。
@増田しのぶ-p6d
@増田しのぶ-p6d 2 ай бұрын
本当の親友は私は居ないと思います😅 高校からの友達も形だけでしたから😊
@しま馬
@しま馬 5 ай бұрын
30過ぎて行った仕事の研修で出会った考え方が魅力的な年上のひとに友達になってください!って声かけて、そっから旅行行ったりごはん行ったり家遊びに行ったり家族ぐるみの付き合いになってもう8年。大人になってから親友ができると思わなかったからほんと嬉しい😆
@珍太朗-j3c
@珍太朗-j3c Ай бұрын
孤独に早くから慣れ親しみ孤独を手に入れた人は金鉱を手に入れたようなもんなんです。
@ウミネ子
@ウミネ子 2 ай бұрын
小学校の時担任に声をかけられ「Kちゃんが最近休み時間1人で本読んでいるけど何かあったのか知ってる?」と聞かれて え??ってなったの思い出した。 Kちゃんはクラスで いじめられてもはぶかれてもなく仲良い友達もいる。 本読みたいから最近は本読んでるだけなのでは?そしてすごく仲良しでもなく程々の距離感の私になぜ先生は こんな意味不明な質問を真剣にしてるの??と何もかも訳わからん状況になったの思い出した。 私がクラスのリーダー格とかでもなかったし。 私がそれが意味不明なのは、私もKちゃんも友達いるけど1人でもいるのが普通で 先生は1人が苦手で誰かしらと常にいないと耐えられないタイプだったのかな。
@あああああ-t1d
@あああああ-t1d 4 ай бұрын
親友=なんでも話せる人 私は基本的に1人が好きだし、友達はいなくて良いと思っているけど、 話を聞いてもらいたいときに、話せる人がいないのは辛い。 つまり私にとっての親友は、話を聞いてもらうための道具でしかないのかも、? そんなつもりは毛頭なかったけど、 親友=自分にとって都合の良い存在だと認識していたのかもしれないと気付いて悲しくなった。
@imoanhiroandaki
@imoanhiroandaki 4 ай бұрын
今回はひろゆきさんの意見とても腑に落ちました。 私は本質的に孤独な方が好きなのかも。 仕事辞めた老後です。 両親も夫も見送り一人暮らしになりましたが、絶えずやってくる子どもや孫(可愛いけど)はウザいです。 人間関係(コミュニケーション)が無いと認知症になりやすいというのが恐怖なのと、まわりから孤独で可哀想と思われるのも心外なので、友人交流している面が大きいです。
@諸岡李奈映
@諸岡李奈映 3 ай бұрын
友達がいると、良い悪いは別として、主観的にムカつく奴をボコボコにしてもらえるメリットはありますよね。ただ、ムカつく奴を一緒にボコボコにして欲しいだけで、友達が沢山いる人って、大体末路は悲惨ですけどね。 本当の友達なら、 「自分で考えて自分の得意技で闘え。そうでないと、本当の自信はいつまで経っても生まれない。」 って言いますので。 本気の闘いだから、当然揉める覚悟で挑まないとですが。
@まいにちねむい-b8p
@まいにちねむい-b8p 3 ай бұрын
そもそも腹の立つ相手を打ち負かすことにメリットはあるの? 私はデメリットしかないと思う。 確かに、一時的な優越感を得ることはできるかもしれないが、それ以上のものはない。むしろ、相手から逆恨みを買うリスクが増えるだけ。 相手を暴力で制圧することにメリットを感じる時点で、考えが浅いと言える。
@マイ貞操
@マイ貞操 4 ай бұрын
遊園地に行こうと思えば1人で行けるし楽しめるけど友達と行けたらいいな 退屈な時間も減るなとは思いました 文字に起こすと友達を暇つぶしとしか見ていないような気もしていますが
@青猫-m4p
@青猫-m4p 5 ай бұрын
学生時代なら環境も思考回路も似通っていて友達になり易かった(作り易かった)けど、社会人になり結婚して家庭を持ったり持たなかったりで、環境がガラリと変わったりする。 未婚と既婚では生活パターンや趣味嗜好が変わるので、学生時代の友人達と頻繁に会う機会はめっきり減った。 代わりに、結婚してからは主人の友達や隣り近所の人達、仕事をしてた頃は職場の先輩後輩や同僚達との仲が深まったので、学生時代の友人達と会う機会が減っても気にならない。 結局、友達ってお互い悪く言えばその時々でお互いが都合の良い関係、良く言えば同じ環境下にあったり同じ方向を見ていて分かり合える同士だと思っています。
@kenabe1096
@kenabe1096 5 ай бұрын
ひろゆき面白いな。
@yoshimunedate1741
@yoshimunedate1741 2 ай бұрын
相談者さんと逆に、異性で女友達の方が多かった時があったよ。 そのときやっぱり、同性の友達がいっぱいいたほうがいいなぁって思ってたけど、女友達って結婚すればおわるから、やっぱ男女限らず同性の友達が多い方がいいかも。 俺もひろゆきさんと同じで孤独期にならないタイプだけど、周りの目を気にしちゃうから作るタイプです😂
@プーミカタ
@プーミカタ 5 ай бұрын
若い時はいた方が楽しい。社会人になると時間がないから少なくてもいい。新しく出会っても信用できないからなれないな
@ゆきちとせ
@ゆきちとせ Ай бұрын
最後「いい人たち」の意味が変わってて笑った
@yugumominekaze2477
@yugumominekaze2477 8 ай бұрын
独身男性の平均寿命が短い理由の仮説  -食生活や生活リズムを好き放題にするからだと思う。 そりゃ好きなだけ好きなものを飲み食いして生活リズムが荒れれば早死にすると思う。 それが不幸かと言われると不幸とも言い切れない。特に今の日本では。
@根っこ-g9x
@根っこ-g9x 5 ай бұрын
ひろゆきの話の中で完全に自分の考えと一致したのはこれだな。こんなに人の心に理解あるイメージなかったわ
@Okapito
@Okapito 8 ай бұрын
ひろゆきさんは、「知りあい」「友達」「親友」の3つのカテゴリを示されています。 どちらかというとこの分け方は、世界レベルというか中国の華僑的な発想を感じます。 これはこれで面白いと思いますが、一般的な日本人であれば「知りあい」は公的な場での知りあいで「友達」がプライベートで知りあい状態でよい人、「親友」は一切気を使わなくてよい人ではないかと。 「そいつのためなら損をしてもよい」という仲とは「宿縁」「腐れ縁」「悪縁」「合縁奇縁」なとど言うでしょう。 私個人の定義によれば「知りあい」は公的な仲間。「友達」はプライベートで関わってよい人。「親友」は 『近くにいるとなんとなく引き寄せ合うような気分になる人(一心同体を感じる人)』です。その中間に「胞友」(利益を超えた社会的な活動を共にした友人)がいます。
@CelesteK-r8r
@CelesteK-r8r Ай бұрын
ひろゆきさん、面白い☺️ 同調圧力キツイお国柄(笑) ニタニタ感が笑える😂 一緒に飲んだら楽しそう🎶
@yatatatajp
@yatatatajp 2 ай бұрын
友達ができる人は、忙しそうです。
@暇人-j6c
@暇人-j6c 4 ай бұрын
今年のクラスの出来た友達が自分の話しか興味無い尚且つ1人になった時都合よく利用してるくるから時間の無駄だなと思って縁切った 今は昼休み図書館に引きこもって、どうしても行きたい高校の対策やら、テストの予習やらしてる 勉強の楽しさにも、人間というものの尊さにも、読書を通して気づけた事ばかりで最近は毎日が新視点で見れて楽しい‼️ 孤独は可哀想という周りからの決めつけなんて気にせず、自分の楽しいことやろ‼️人生一瞬
@takaokakimiko2273
@takaokakimiko2273 4 ай бұрын
以前友達多かったけど付き合いしなくなりました。 時間お金無駄、メンタル疲弊で、グループラインも抜けたい時はなかなか参加出来ないので、今までありがとう、何か個人的に連絡の時はお願いしまーす。すっきりしました。
@みかんの缶詰-i2s
@みかんの缶詰-i2s 2 ай бұрын
小学校の時、休み時間に本とかマンガ読んでると先生に怒られたな〜。「外でお友達と遊びなさい!」と。子供=外で元気に友達と遊ぶ生き物ってのがよく分からなかった。
@gantz_o0
@gantz_o0 4 ай бұрын
わざわざ金を貸してくれと連絡してくる友達は徐々に距離開けた
@ラァィム
@ラァィム 3 ай бұрын
偉そうにしてくる友達はクソだと思う。何を言われたら相手からどう思われるか考える能力がない。クソと付き合うより孤独の方が幸せだと思う😊
@夕鶴舞
@夕鶴舞 Ай бұрын
私もマジで、共感世の中聖人君子などいません。必ず自分自身の置かれた状況で判断します。経年劣化とは正にこのことで!真実が分かる事は、かなりの年月がいります。がすでに真理を見抜けている。若者がいる、、本当余裕のある立場にいないと、本心は言えないものです…
@正英白井
@正英白井 5 ай бұрын
苦しむことは無いよね😢❤😊❤ですけど❤😊❤人ひと、友達、みんなは、とても大好きで、とても大切ですよね❤❤❤😊
【親友という呪縛】絶縁を決意させた親友からの一言
17:40
hiro33-radio −アラサーからのお便り−
Рет қаралды 201 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
【新宗教】真如苑と教祖・伊藤真乗氏の足跡
10:56
大石アーカイブス 宗教学・キリスト教学 大学講師
Рет қаралды 37 М.
ひろゆき本気の論破がこちら!【論破シーン切り抜きまとめ】
18:36
ひろゆきマニア【切り抜き】
Рет қаралды 3 МЛН
【ガルちゃん 有益トピ】友達が本当に本当に本当に一人もいない人っている?
13:11
【フェルミ】本当に友達?縁を切るべき人間関係【切り抜き/まとめ/マンガ動画】
31:03
望月りんの研究室【フェルミ研究所,漫画大学切り抜き】
Рет қаралды 396 М.