[The end of Edo period]

  Рет қаралды 256,442

Japanese History / YouTube High School

Japanese History / YouTube High School

Күн бұрын

Пікірлер: 73
@j-type2112
@j-type2112 Жыл бұрын
KZbin史上、最も解説が上手いチャンネル
@youtsube09
@youtsube09 2 жыл бұрын
林復斎かっこよすぎる
@まふぉ茶
@まふぉ茶 Жыл бұрын
曲の使い方がすごい…!黒船来航の時鳥肌たった!!
@かわこ-v2g
@かわこ-v2g 2 жыл бұрын
この動画で初めて知りましたが、 林復斎さんかっこ良すぎるな…
@xmr4257
@xmr4257 Ай бұрын
鎖国してたはずの日本人にここまで頭が回る日本人がいるとは、当時の米国人にも思わなかったでしょうね
@ナモナキヒト-e4r
@ナモナキヒト-e4r Жыл бұрын
この時代言葉が通じたのが凄いよな
@詩音江藤
@詩音江藤 Жыл бұрын
オランダ語で会話したみたいですよ
@にゃは-v2m
@にゃは-v2m 11 ай бұрын
昔のお偉いさんは、オランダ語が話せたと言うことか、、すごいな
@マジシャン元
@マジシャン元 11 ай бұрын
この時代にはケアリーヴという通訳機があったんですよ
@河川敷高架下
@河川敷高架下 8 ай бұрын
英語を話せる人もいた中で相手の母国語で交渉を行っては不利なのが分かっていたため敢えてオランダ語で話していたそうですね、さすが
@ark.3467
@ark.3467 8 ай бұрын
オランダ人が唯一米語と日本語を話せたから通訳として役立っていた
@かわぐちしげみち
@かわぐちしげみち Жыл бұрын
ペリー来航と日米和親条約で米国による不平等な扱いがはじまった。 これ以降、石油の禁輸による開戦。繊維、OSソフトトロン、鉄鋼、車、半導体の自主規制など不平等な圧力を受け続けている。日米和親条約を改訂に努力した陸奥宗光に感謝。
@teto407
@teto407 2 жыл бұрын
ぞくぞくします。面白すぎます。
@ノビ-s9m
@ノビ-s9m 2 жыл бұрын
勉強になりました。有難うございます!
@脳がふわとろ天津飯-p9e
@脳がふわとろ天津飯-p9e 2 жыл бұрын
林さんイケメンすぎん?
@rtvjm848
@rtvjm848 2 жыл бұрын
このシリーズで、ついに本人の写真が登場する時代になったか。
@jony759
@jony759 Жыл бұрын
林復斎ディベート対決絶対強いだろ
@matsukaze1001
@matsukaze1001 4 ай бұрын
阿部正弘は老中として開国の日本で活躍しましたが、阿部家としては中継ぎのような当主でした。 病弱の兄に変わって当主となり、正弘の死後、隠居した兄から生まれた子供が正弘の後に当主となりました。 正弘の子供が全て幼い時に亡くなってしまったので中継ぎみたいになってしまったのでしょうね。
@raisondetere1
@raisondetere1 2 жыл бұрын
林さんすごいですね。
@つっちー歴史語りチャンネル
@つっちー歴史語りチャンネル 2 жыл бұрын
黒船の日本への影響は大きいですね。興味深い内容ありがとうございます。
@matsukaze1001
@matsukaze1001 6 ай бұрын
家慶は父親の家斉に倣って子作りに励みました。 ですが、ほとんどの子供が幼いうちに亡くなり、生き残ったのが家定でした。
@kinesiology23
@kinesiology23 Жыл бұрын
お台場の由来知らんかった~!w
@ならや-g9d
@ならや-g9d Жыл бұрын
この動画ある時の学生で良かった
@einsfia
@einsfia 2 жыл бұрын
とかく不平等条約として悪く言われる和親条約&修好通商条約だけど この時の状況を考えると別に不平等でもないんだよね 片務的最恵国待遇というけどそもそも幕府は貿易はともかく外国に進出する気は無かったし 外国人を出島や横浜以外に自由に移動させる気も無かったから領事裁判権も大して意味がない 関税自主権無いとはいえ一律20%の高い税率だったから何の文句もない 実はあとから不平等に改正させられたという
@a___run
@a___run Жыл бұрын
エヴァ感つよい黒船来航…
@berfanose322
@berfanose322 2 жыл бұрын
新世界より
@ナタデココ-s8i
@ナタデココ-s8i Жыл бұрын
9:00 下田函館の開港っていうのは通商とは違うんですか?またどう違うのですか
@naxuz1785
@naxuz1785 Жыл бұрын
薪水給与令のための開港だと思います
@user-do4ru7pw1s
@user-do4ru7pw1s Жыл бұрын
3:15 使徒、襲来 っぽい😮
@よしな-l7q
@よしな-l7q 4 күн бұрын
ここが日本の歴史のターニングポイントだね
@shunyoshimura7125
@shunyoshimura7125 Жыл бұрын
阿部正弘が優秀すぎる
@kazooo5057
@kazooo5057 2 жыл бұрын
👍👍👍
@narihasimoto
@narihasimoto 2 жыл бұрын
黒船ってなんで黒いんだろうな、威圧するのが目的なら金色とかの方が面白そうなのに
@Bluenokochann5
@Bluenokochann5 2 жыл бұрын
金色だとふざけてると思われるんでしょうね 黒ってなんというか威圧感が当時の人にはあるんでしょうか? 当時の日本人も黒色の和服を着ていたりしてましたしね
@akiran52651
@akiran52651 2 жыл бұрын
防腐剤が塗ってる
@ほわわわあ
@ほわわわあ 3 ай бұрын
bgm知りたいです!
@りーす-b2k
@りーす-b2k 2 жыл бұрын
この曲なんだったけーー、?
@たるぎー
@たるぎー 2 жыл бұрын
バトルロワイアル
@そこにシビれる憧れるゥゥ
@そこにシビれる憧れるゥゥ Жыл бұрын
???「知ってんだろバースで嘘つけないぞ心開いてく黒船来航!」😊
@鮭大根-b6h
@鮭大根-b6h Жыл бұрын
開国してアメリカと仲良くなったと思ったら、世代を超えて今度は戦争になったりと歴史は深いですね😂
@鈴木孝太郎-j9o
@鈴木孝太郎-j9o 2 жыл бұрын
私はこの頃国内に作った江戸赤羽接寓所を買い取って桜田通りにつくった赤羽接寓所実家にしました!
@matsukaze1001
@matsukaze1001 4 ай бұрын
ちなみにペリーが渡した大統領親書ですが、作成した時は「ミラード・フィルモア」でしたが、親書を渡した時は大統領は「フランクリン・ピアース」に変わってました。 ちなみにフィルモアはもともと副大統領で、大統領だった「ザカリー・テイラー」が死去したため、大領領になりました。
@july24channel
@july24channel 2 жыл бұрын
清に進出(2回)😂ダジャレw
@英霊-d8m
@英霊-d8m 7 ай бұрын
最新鋭の(日本には無い)黒船が江戸湾に侵入,浦賀に悠々と碇を下ろすのが目には浮かばないが想像はできる‼️😨 さぞかし江戸幕府は驚愕しただろう‼️😱
@user-nepur
@user-nepur 2 жыл бұрын
なぜかモリソン号事件と聞いて1837年と出てきた…! たしかに17年前だわ… 阿部正弘は過労でお亡くなりになっちゃうのよね
@noodo17
@noodo17 3 ай бұрын
6:59 8:20
@rillakumao2473
@rillakumao2473 2 жыл бұрын
鎖国じゃなくて海禁ですよー😓
@katumoto
@katumoto 2 жыл бұрын
清に進出。。。。フフッ
@鈴木孝太郎-j9o
@鈴木孝太郎-j9o 2 жыл бұрын
こんにちは~なかなのどうがてすね
@masao750
@masao750 2 жыл бұрын
外交も半分は顔ですから ペリーも見栄えの良い美少年を連れて来るべきだった。 孝明天皇もペリーの似顔絵を見て怖れたのだろう。 初めから威圧的な大男ばかりだと相手も警戒するでしょう。 この後幕府が派遣する遣米使節には美少年を入れていたので現地で追っかけがでる大変なアイドルとなった。 遣唐使の人選は正史は見栄えも重視された。
@user-vi3jl1tc1d
@user-vi3jl1tc1d Жыл бұрын
偏見だけどアメリカはそういう事やるの嫌いそう
@バラライカ-b5b
@バラライカ-b5b Жыл бұрын
長崎回れって、ひよって仕事出来ない奴が言いそう
@わわ-h6d8q
@わわ-h6d8q Жыл бұрын
この時代に通訳できる人いたの?
@わわ-h6d8q
@わわ-h6d8q Жыл бұрын
@@ats799 すっご
@北川裕治-l4g
@北川裕治-l4g 2 жыл бұрын
ペリーを悪く評価するなら 幕末の火種を持ち込んだこと 斉昭さん  竹中直人さんにそっくり😆
@江戸親鸞
@江戸親鸞 Жыл бұрын
国を開けなさい。
@user-ev9kj8ru6d
@user-ev9kj8ru6d 23 күн бұрын
ペリームカつく。林復斎の様な人が今の日本に必要。
@Norio1213
@Norio1213 2 жыл бұрын
背景音が気になりすぎてマイナスでしかない・・・・
@fc4828
@fc4828 Жыл бұрын
そう?俺は好きだけど
@プレミアムボス-g9f
@プレミアムボス-g9f 10 ай бұрын
自民党ヨイショのコメンテーター、西鋭夫は、最近良くYou Tubeに出てきます。西鋭夫はアメリカのスタンフォード大学に40年間在籍し、CIAにもスカウトされた事があると、自称していますが、とてもそうは思えません。西鋭夫はものを知らな過ぎます。ペリー来航、日本開国についてです!中国でさんざん理不尽な搾取を行っていた、ヨーロッパの軍艦を持った商人たちが、日本にやってきた時、すでにアメリカのペリーが日本にやってきて、日米和親条約を締結していました。ペリーは商人ではありません。アメリカ政府の命を受けた、れっきとした使節団で、ペリーの目的は日本との友好です。アメリカが蒸気船を持ち、太平洋を超える事が出来るようになった時、太平洋を越えた先にあったのが、日本でした。要するに、太平洋を超える事が出来るようになった、アメリカにとって、日本はお隣さんだったために、ペリーは日本に挨拶に来ただけなのです。日米和親条約を日本の歴史教科書は、未だに不平等条約としていますが、事実は、士農工商という身分制度を持っていた、日本の武士階級は、経済に酷く弱く、ペリーとの交渉に行き違いが生じたというだけの事なのです。日米和親条約の中には、条約の行き違いは、いつでも修正されるべき、という条文も、ちゃんとありました。そして、日本には確かに巨大な金山がありましたが、それを知っていたのは、江戸幕府のごく僅かな役人だけで、当時は、ヨーロッパにも、アメリカにも、そして日本人にさえも、その巨大な金山の存在は知られておらず、ヨーロッパの軍艦を持った商人達が、日本と貿易をしたがる理由は、まったくありませんでした。日米和親条約には、確かに行き違いはありましたが、ペリーにとっては、日米和親条約は日本とアメリカがほぼ、平等な立場での友交を可能にするために締結したものでした。そして、これから日本にやってくるであろう、ヨーロッパ各国とも、日本が同じ条約を結べば、日本が中国のような、ヨーロッパの軍艦を持った商人達の理不尽な搾取から守られるという事を目的としたものでもあったのです。(拡散希望)
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g 9 ай бұрын
なんか、明治からの日本人を見ると日本って口下手だなという印象を受けるけれど、江戸までの日本人は口が立つ印象を受けるな。
[The End of Edo Period] #191 Treaty of Amity and Commerce and the Shogun Successor Crisis
8:15
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 163 М.
Japanese History, The End of Edo Period 198: Shinsengumi and Ikedaya Incident
13:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 768 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
松陰、ペリー暗殺を謀る 黒船来航150年目の真相
47:40
ガリレオ Ch
Рет қаралды 108 М.
[The End of Edo Period] #192 Assassination of Naosuke Ii. Ansei Purge and Sakuradamongai Incident
11:14
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 314 М.
[Meiji Era] #207 Explaining Japanese History for Busy People
8:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 436 М.
[The End of Edo Period] #206 Boshin War [Japanese History for Busy People]
6:40
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 272 М.
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,5 МЛН
[Muromachi Period] #131 Onin War [Japanese History]
14:18
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 582 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН