The history of the final bosses of the Gundam series (anime version) [Gundam Commentary]

  Рет қаралды 312,314

Gamore

Gamore

Күн бұрын

Пікірлер: 379
@ウルフ-o7k
@ウルフ-o7k 3 ай бұрын
ターンXと∀ガンダムの最終決戦はマジで迫力があって良かったな、お互い最強クラス同士の機体てのが本当にいい
@ophilia1220
@ophilia1220 3 ай бұрын
ターンエーほんと良いですよね。動き方がカッコよくて魅力的です。
@futoshi-ninomiya
@futoshi-ninomiya 3 ай бұрын
最後も相打ち気味で生身の太刀対決になりながらも眉につつまれる不気味さもよかった
@紀元前からの大ドイツ主義者
@紀元前からの大ドイツ主義者 3 ай бұрын
富野監督作品の最終決戦、宇宙→大気圏→地上とだんだん地球へ回帰しつつあるの良いよね…
@みゆねこま
@みゆねこま 3 ай бұрын
その最強の力を私欲の為に争いを引き起こそうとするギンガナムと、他者の為に和平に利用するロランで対比になっているのが好き 良いも悪いもリモコン次第だね
@pocomoco11
@pocomoco11 3 ай бұрын
∀ガンダムは音が良いのよ。
@霧崎冬馬
@霧崎冬馬 3 ай бұрын
ジオングはどう考えてもアムロのガンダムのほうがラスボス扱いで草
@アバダケダブラ-w4e
@アバダケダブラ-w4e 3 ай бұрын
νガンとサザビーの決戦は本当に凄い ファンネル同士でやりあいながら本人同士でも殺陣するのシャアもアムロも操縦技術が高すぎる
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
同時に二つのこと考えないとできなさそうな超人戦法
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 3 ай бұрын
サザビー対νガンダムがお互い武装を使い切るくらい激しくてベストバウトだと思うんだけど、解説聴き入ってたら唐突な"殴り合い宇宙(そら)"に電車の中で吹いちゃった
@イマ-y3k
@イマ-y3k 3 ай бұрын
νガンダムvsサザビー、ゼロvsエピオンみたいなパイロットの技量と機体性能が拮抗した戦いも好き
@奥井-l9q
@奥井-l9q 3 ай бұрын
水星の魔女はいつなんどきどのタイミングでもスレッタが闇堕ちしたり、母親の言いなりで敵側になるやエアリアルが暴走したりと伏線多数を秘めていて視聴者側で「あれ?スレッタ追い込みすぎでしょ。これそのうち敵側になるんじゃない?」と予測はできたがまさかの機体だけラスボスになるとはwww今までのガンダムにはない斬新な展開だった。
@ゆうゆうまん-t3e
@ゆうゆうまん-t3e 3 ай бұрын
ジオングとかジ・Oとかサザビーみたいなワンオフ機かつガンダムじゃないラスボスがやっぱり好きだなー。
@uzilo_ramuda
@uzilo_ramuda 3 ай бұрын
主人公機からラスボス機へ移ったエアリアルは珍しい機体
@ゆみか-u4p
@ゆみか-u4p 3 ай бұрын
顔つき悪いから敵になってもおかしくないなぁって冗談交じりで思ってたら本当に敵になるとは…
@ジェイ-x8u
@ジェイ-x8u 3 ай бұрын
​@@ゆみか-u4p 私的だけど歴代のゲテモノガンダム達に比べたら改修型エアリアルはそんな顔つき悪い感じがしないと思う…
@yaminesou
@yaminesou 3 ай бұрын
@@ジェイ-x8u一気に正統派になってイケメンになったなって思った まさしくガンダムッッて軽くグラハム化したよね
@ハマノテイオー-z6v
@ハマノテイオー-z6v 3 ай бұрын
と言うかやっぱりエアリアルがラスボスの認識でいいのか… キャリバーンと直接対決するシーンってあまりなかったし、一応は主役機と言う扱いだったからどうも違和感があって
@ゆみか-u4p
@ゆみか-u4p 3 ай бұрын
@@ジェイ-x8u 個人的改修前のエアリアルやキャリバーンが優しい瞳してたから改修後は悪い顔つきに見えたんだよな
@keitrpg9362
@keitrpg9362 3 ай бұрын
鉄血にとってラスボスはダインスレイブ。非常に共感が持てる。
@aimasugulu
@aimasugulu 3 ай бұрын
それなら逆シャアのラスボスはたかが石ころ(アムロ曰く)なのではと思ってしまう
@iotayng
@iotayng 3 ай бұрын
言ってしまえばイベント戦であって鉄華団はあとは滅ぶだけの役割しかないし、物語的な最終決戦はバエルvsキマールなんだろうね。
@ルシフェル-z8v
@ルシフェル-z8v 3 ай бұрын
色んなロボアニメみてきたけど、性能も見た目もデビルガンダムがラスボス過ぎる
@怪物ロナウド-r7t
@怪物ロナウド-r7t 3 ай бұрын
リボンズガンダムのデザイン好き 神になれなかったリボンズの機体が 逆に神々しいのが皮肉と憧れが効いてるように感じるのも良い
@kytooo9260
@kytooo9260 Ай бұрын
ラスボスの異形さもまたガンダムの醍醐味の一つ
@graham-h1w
@graham-h1w 3 ай бұрын
ジ・Oはこれといった弱点がないしパイロットも強いからスイカバーまで一切ダメージを受けてなかったのがラスボスらしくて好き
@HK-sn6th
@HK-sn6th 3 ай бұрын
あれだけライバルポジで張り合ってながらラスボスになれないクロノクルの哀愁よ…… まぁ、漫画版だとしっかりラスボスやっとるけども
@アザミ-777
@アザミ-777 3 ай бұрын
デビルガンダムってどの世界に放り込んでもラスボスになれる唯一無二のガンダムだと思う。
@nousu001
@nousu001 3 ай бұрын
ダブルオーは最終的にエクシア(リペア2)とOガンダムの戦いになるのが熱かったです。 強敵具合だと最終的に勝てなかったノイエ・ジールが強かった印象があります。
@ガンダムオタク-r5b
@ガンダムオタク-r5b 3 ай бұрын
フリーダムとプロヴィデンスとの最終決戦は最高の一言に尽きます。
@takumifujiwara5887
@takumifujiwara5887 3 ай бұрын
SEED FREEDOM前にKZbinに配信された総集編でインヴォークをバックに戦ってたなぁ………連ザを思い出して胸と目頭が熱くなった
@田中光一朗-t7n
@田中光一朗-t7n 3 ай бұрын
名言製造機のクルーゼがキレッキレ❗
@優中
@優中 3 ай бұрын
たしかにね
@幸重野田
@幸重野田 3 ай бұрын
戦果もムウのエールストライク、ディアッカのバスターの大破、ミーティア破壊、エターナル·クサナギの本隊に肉迫し撃沈寸前まで追い詰め、最後はキラの駆るフリーダム手足とメインカメラを破壊… seedシリーズで物理的·精神的に一番主人公サイドを苦しめたラスボスの鑑
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
@@幸重野田 アスランとカガリはジェネシス破壊の役割があったから不参加という分担も上手い
@Nekrosmas
@Nekrosmas 3 ай бұрын
Providence's first appearance and it's combination with La Cruset is so imposing and terrifying, it is the most memorable for me for sure.
@村上昌志-q1h
@村上昌志-q1h 3 ай бұрын
エピオンはライバルとしても、ラスボスとしても成立出来るもろ悪っぽいデザインがカッコいい。
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
ゼクスが乗ってたのも良かった ちゃんとライバルがライバルしてる
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 3 ай бұрын
ガンダムに落とし込んだテッカマンエビルじゃねーか
@ナナシ-w5b
@ナナシ-w5b 3 ай бұрын
武装がヒートロッドビーム・ソードしかないのがなんとも😢
@ねこの1も2
@ねこの1も2 3 ай бұрын
​@@ナナシ-w5bいいだろ?エレガントだぜ?
@NiCKoRoGaShiYa
@NiCKoRoGaShiYa 3 ай бұрын
プロヴィデンスとリボーンズガンダムは数話しか登場してないとは思えない暴れっぷりで印象深く残りました。 個人的な一番は、持つもの全てを使い尽くしたνガンダムVSサザビーでしょうか。
@七田谷
@七田谷 Ай бұрын
∀対ターンXの見るからにヤバい機体同士の対決すき
@Maoh0824
@Maoh0824 3 ай бұрын
オルフェンズは対人はヒットマン、対MSはダインスレイブという最強の布陣
@犬井wj
@犬井wj 3 ай бұрын
すっごいつまらなそうな布陣
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
@@犬井wj 「これは任侠映画のスタイルだから~」と擁護する人いるけど、それがガンダムと合わなくてつまらなかったって話なんですよね
@ハヤシミツヒロ-j9i
@ハヤシミツヒロ-j9i 3 ай бұрын
ホント、同じくバッドエンドでも2期は作り直して欲しいくらい😱💦
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 3 ай бұрын
「身も蓋もない」もんを「これがリアル」ってドヤ顔でエンタメに持ってくる奴は大体三流 ストロングスタイルで勝算が無いからしょっぱい奇策に走る
@maxwellduo5207
@maxwellduo5207 3 ай бұрын
そもそも鉄血はバエルの設定が特に何も無かったがほんと酷すぎる。 まじで水星と鉄血は脚本に振り回されすぎて駄作になった感あるから一期の面白さ返して欲しい。
@sillyminuFANS
@sillyminuFANS 3 ай бұрын
7:08 スイカバーw
@vert3846
@vert3846 3 ай бұрын
ガンダムのラスボスと言えばやっぱりプロヴィデンス 味方になってから良い活躍してたバスターを瞬殺、ほぼ無双状態だったミーティアも一方的に破壊しフリーダムも半壊にまで持って行った戦闘に加え あの舌戦も相まって今でも一番印象に残ってるラスボス
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 3 ай бұрын
絶対に超えれないレベルの前作のターンX戦を一発で超えたからな 映像作品としても完成度高い最終回
@やあなたさたはたな
@やあなたさたはたな 3 ай бұрын
リボガンは2機の機体性能を欲張りに合わせた性能めっちゃ好き。外装も敵機としての怖さより天使や神に近かった
@旅人-j3v
@旅人-j3v 3 ай бұрын
こうしてみるとデビルガンダムってデカい上に見た目も名前もまさにラスボスって感じ好き どちらかというとスーパーロボット系のラスボスみたいだけど😅
@futoshi-ninomiya
@futoshi-ninomiya 3 ай бұрын
ゲームでも色んなモン取り込んでオリジナルラスボス化してるのすき
@大根の妖精-s5t
@大根の妖精-s5t 3 ай бұрын
デビルガンダムとか言うスパロボとかにも引っ張りだこのラスボスの鑑
@sanpachi-888-pachisan
@sanpachi-888-pachisan 3 ай бұрын
Seed Destinyのラスボスであるレジェンドのレイとデスティニーのシンだけど、それぞれ相手したキラとアスランがそれぞれの相手を倒すというより「打ち破ってそれぞれのしがらみから解放する」って感じがしてすき。
@緋杉光
@緋杉光 3 ай бұрын
Destinyのキラ、アスラン、レイ、シンは それぞれが主人公でラスボスだと思ってる キラ視点での話全体で言ったらデュランダルが 間違いなくラスボスなんだけど
@ぬんぬんぬ-s9z
@ぬんぬんぬ-s9z 23 күн бұрын
DESTINYの「明確なラスボス機が出てこない(代表者3人の3機が皆主役扱い)」という作風はやはり珍しいですね。「敵って、誰だよ」という劇中の台詞が示す通り、「主人公って、誰だよ」「ラスボスって、誰だよ」という作風。 けど続きのFREEDOMでは再び明確なラスボス機が登場するんですよね。強くて目立つ主人公とそれにメカで対峙する相手の需要は大きいということかもしれません。
@Chondrichyes
@Chondrichyes 3 ай бұрын
幼少期にみてリボーンズガンダム に一目惚れした僕。 ラスボスだとターンXとデビルガンダムも好き。
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 3 ай бұрын
デビルガンダムはまさに「THE 90’sラスボス」って感じの威容がいい でかくてつよくてしぶとくて、派手にフッ飛ばしてスカッと話を閉じるのにうってつけの舞台装置
@struts6773
@struts6773 3 ай бұрын
Gガン世代なので、動画初っ端がデビルガンダムで安心
@夜空零
@夜空零 3 ай бұрын
近中距離型のガンダムタイプと遠距離型のキャノンタイプに切り替わって戦うリボーンズガンダムの戦闘スタイルとGNフィンファングによるオールレンジ攻撃がお気に入り。
@大河涼
@大河涼 3 ай бұрын
敢えてブラックナイトスコードカルラにしたのは良かった、複座にしたのは対峙したマイティストフリとの対比も込みなのも大きい。 互いに信頼があったキラとラクスとは違いオルフェと彼の思いを封印し続けたイングリットでは立場が真逆なんよね。
@hanzouyoshiga7490
@hanzouyoshiga7490 3 ай бұрын
リボンズGやプロビデンスGのなりふりかまわない圧倒的な暴力感がなんか心地良かった
@arus6260
@arus6260 3 ай бұрын
デビルガンダムのインパクトが強すぎる...
@gekigainn
@gekigainn 2 ай бұрын
エアリアルは初期のデザインが女性的で主役として完成されてる良さがあったなあ 改修型は一気にイメージが変わりコレじゃ無い感あったが、まさかラストでそう来るか!これはこれで良き 物語としては実に面白かったが続きあるなら初代エアリアルのデザインに寄せて欲しい思いもあり複雑かお😅
@Ninja.Nanja-nin9
@Ninja.Nanja-nin9 3 ай бұрын
まぁオルフェンズはバエルが動き出したことで蘇ったアプサラスみたいな巨大MAと戦うみたいな感じの方が良かったよね
@てぃあけん
@てぃあけん 3 ай бұрын
MAと戦って、倒しても世界変わらないからな。ギャラルホルンをどうにかしないと。
@d.f8173
@d.f8173 3 ай бұрын
MAが連鎖的に起動したらダインスレイヴだけじゃ対処できん可能性高いしね。
@ひぽぽ-u7h
@ひぽぽ-u7h 3 ай бұрын
それをやったのがウルズハントだと思う(まだラスボス不明だけど)
@ただのにゃんこ-q7p
@ただのにゃんこ-q7p 3 ай бұрын
レギンレイズじゃなくてダインスレイブがラスボス扱いされてて草。レギンレイズってあんまりラスボスっぽさないですからね。
@UNT-n1s
@UNT-n1s Ай бұрын
まぁジュリアがレクスに手を出したのダインスレイヴを受けて機体とパイロットが死亡寸前で 戦ってたときだったから・・・
@WD_u23
@WD_u23 3 ай бұрын
ターンXはラスボスなのにジオングじゃなくてザクIIを模したカラーリングなのも最高
@カスタネット中毒者
@カスタネット中毒者 3 ай бұрын
分離合体オールレンジでジオング要素拾うのも上手いよね
@hummer-ri1ff
@hummer-ri1ff 3 ай бұрын
エアリアルはもう最初からこいつラスボスになるんじゃないかなって思ってたくらい相手が可哀想な状態だった
@トッピー-i2u
@トッピー-i2u 3 ай бұрын
間違いなくフリーダムとプロヴィデンスの戦いなのに、レスバがそれ以上に印象あるのが強過ぎるww
@3rdoj451
@3rdoj451 3 ай бұрын
しかもレスバはクルーゼ側のほぼ圧勝という、、、開き直りもあるけれど正論部分も多くてキラもどうにもならんわな。実体験してきた内容ばっかり。 逆によくあれで「それでも!」なんて言えたわ。クルーゼに同調してても誰も文句言えないわ。
@三菱自動車-b9u
@三菱自動車-b9u 3 ай бұрын
今晩は。 やはり物凄いガンダム愛を感じる投稿です。 最近はガンダム愛が薄れてきているファースト世代のオッサン(爺さん)です。 「オルフェンズ」「水星の魔女」は全く見る気もなかったのですが、ちょっと興味を持ったかも。です。ありがとうございました。
@トニースターク-g6l
@トニースターク-g6l 3 ай бұрын
ネオジオング、リボーンズガンダム、エアリアル改修型は個人的に好きなラスボス機体。
@緋杉光
@緋杉光 3 ай бұрын
物語的に1番ラスボスをしてるのがデビル、 1番ラスボスの風格をしてたのが プロヴィデンスだと勝手に思ってます
@トニースターク-g6l
@トニースターク-g6l 3 ай бұрын
エアリアル改修型がシナンジュばりに動いてたし、ガンドノートの存在も相まって恐怖を感じた。
@ジェイ-x8u
@ジェイ-x8u 3 ай бұрын
前作のガンダムフレームより悪魔に見えるなエアリアル改修型
@M651
@M651 3 ай бұрын
Zの最終回でジ・Oのお腹をえぐるシーンがすごかったです。
@にっしー-s2b
@にっしー-s2b 3 ай бұрын
SEEDフリーダムのカルラみたいな、明確なラスボスがいた方が分かりやすくて好きだな。 放映初日に映画館で見た時は事前資料にも載っていなかったし、その見た目から一目でラスボス機と分かりテンションが爆上がりしました。
@釣り-k7z
@釣り-k7z 3 ай бұрын
でもカルラ自体はただのやられ役と言うか正直魅力は感じなかったな 2人がかりでストフリ虐めるかマイフリに虐められるかだったし ザムザザーに人気で負けてたし....
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 3 ай бұрын
​@@釣り-k7zザムザザーは普通に人気やろ
@アルターエゴ-g7f
@アルターエゴ-g7f 3 ай бұрын
やはりダントツでデビルガンダムがイカれてる 搭乗者もヒロインという
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g 3 ай бұрын
あれパイロットっていうのかな…DGが勝手に暴れるために必要な部品なんじゃないのかと
@Vfes-fs4dt
@Vfes-fs4dt 2 ай бұрын
​@@user-mq1ck5ve2gパイロットですよ ドモンに合わせる顔が無い事案が彼女にはあり、デビルはドモンのガンダムに攻撃というか威嚇射撃みたいなんをしてました(大好きなんで殺す気なんか毛頭ない、距離を取りたいだけ) せやらドモンはレインに辿り着けたんすよ レインはレインで会いたいのとどんな顔で会えばええんかという気持ちでぐっちゃぐちゃ キョウジがパイロットに据えられていた時より、レインがパイロットの時の方がデビルがわっしょいしてたんはドモンへの感情が作中の誰よりも強かったからです ドモンがレインをデビルのコアから救うシーンに於いて彼は武術には頼っていません キョウジを救う際は彼は武術を使用しました その違いはキョウジ自身が、俺を殺さないとこの機械(デビル)は止まらないとドモンに諭した点です 翻ってラストでレインはドモンに対して私を殺して欲しいなんて言っていないんすよ
@バックパック-x4v
@バックパック-x4v 3 ай бұрын
ナラティブはシャアの再来計画の失敗作に成功作が使う物の予備機=シナンジュ(ハルユニット含む)の成り損ないを与えるのが、上手いこと当てはまってるけど人の心無いんか…となって気に入った
@dreamdream-st2qy
@dreamdream-st2qy 3 ай бұрын
基本全部ラストバトルかっこいいんだけど、中でもZとSEEDが特に好きだ メールシュトローム作戦は前今次作ラスボス揃い踏みの三つ巴やら時間制限やら盛り上がるところも沢山あったんだけど、やっぱり何人ものネームドが消えていく中で最後に「お前だ!」ってカミーユが元凶を見定める瞬間がたまらないんだよなぁ 頭がいいシロッコが一人で色んなところに手出ししまくって各陣営にダメージ与えていくのもラスボスらしくてたまらん SEEDのラスボスはクルーゼ本人よりヤキンの「一手間違えればあの世逝き」の地獄感がたまらんってのが先にあるけど、とにかくクルーゼが圧倒的に強いのがまず一つ理由として挙げられる 連合とザフトが互いに自滅してく様子がたまらんし、一気にその破滅的な状況まで加速させたのが他でもないクルーゼってのもあってやっぱりラストバトルとしては魅力的だと思うな よくよく比較させてみるとこの2つ似てるな。好みがバレる
@死神-u4y
@死神-u4y 3 ай бұрын
ジオだなやっぱり スラスターは魅力
@ミスターショコ
@ミスターショコ 3 ай бұрын
やっぱりジオングの戦闘シーンが最高ですね その前にビグザムとジオンの怨念と闘い エルメスとはシャアが邪魔して倒してしまい そして色々な気持ちがぶつかるラストバトル ファースト最高ですね 昨日愛戦士見てミハルで泣いてしまいました
@user-redbox
@user-redbox 3 ай бұрын
どう転んでもクルーゼの勝ちっていういいラスボスなんよね
@ウコンモーラス
@ウコンモーラス 3 ай бұрын
ラスボスってほんとに魅力的
@もぐも君
@もぐも君 3 ай бұрын
ちょいちょい文章と違う読みするのおもろい 爪楊枝(ダインスレイヴ)とか
@phantom0452
@phantom0452 3 ай бұрын
ガンダムタイプもいいけどカルラのこいつ悪いヤツってのが分かるデザインが好き。
@アンブレラアンブレラ-p8p
@アンブレラアンブレラ-p8p 3 ай бұрын
何気にアレックス君は2回もラスボスやってるのか
@iotayng
@iotayng 3 ай бұрын
そうなんよ。やっぱりMS戦が華なんよ。 だから鉄血は下手打ったと思う。 生身で暗殺されようが主人公側が敗北しようがダインスレイブに蹂躙されようがまあいいけどそこまでのバトルが足りなかった。 同時期にGレコ観たけど流石に御大はちゃんとやってるなと思ったし、なんならすでにポケ戦→0083でわかってた事だった。 ヘルムヴィーゲやヴィダールのバトルがもっと見たかった。
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
結構バットエンド寄りのポケ戦が名作と名高いのはちゃんと必要な所を抑えてるからですよね バーニィがガンダムと戦ってみたいと言ってましたが視聴者としても見てみたかった決戦ですし
@たけ-s6x
@たけ-s6x 2 ай бұрын
ダブルオーの超作画の戦闘シーンも相まって、リボーンズガンダムが1番好き
@hikokuro5653
@hikokuro5653 2 ай бұрын
ファーストではビグザムの方がラスボス感が強い気がします。 味方の犠牲によってしか血路を開くことが出来ず、撃沈する際にも搭乗者の執念を見せつけ、本来ならばここで終わっていてもおかしくないぐらいの強敵ですが、この先にエルメスとかジオングとか更に化け物じみた敵が登場するわけで。 そりゃ今見ても面白いはずですよね。
@ファントム撃振
@ファントム撃振 3 ай бұрын
ジオング、ジ・O、キュベレイ、サザビー、ラフレシア、ゴトラタン、ノイエジール、アプサラス。 ガンダムタイプじゃなかった頃のラスボスは個性的で良かったなぁ。 味方も敵もガンダムだらけはガンダムの希少価値が損なわれて好きになれない。 敵も僚機もガンダムじゃないからこそ、主人公のただ1機しか存在しないガンダムであるという価値が高まると思うんだけどなぁ。
@次郎-w2y
@次郎-w2y 3 ай бұрын
なんかテレ朝ライダーみたくなった…敵も味方もライダーライダーのように、敵も味方もガンダムガンダム…インフレガンダムだよ😩
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 3 ай бұрын
やっぱりダインスレイヴよなぁ
@魚町
@魚町 3 ай бұрын
ターンXとかもあるよね。 富野のガンダムのラスボスは何気にガンダム以外のモビルスーツが多い
@astomonaas
@astomonaas 2 ай бұрын
ガンダムだらけのが売れるからね。悲しいけどしょうがないね…
@akihiro3649
@akihiro3649 3 ай бұрын
種自由でのカルラ戦でプロヴァンス以上のドラグーンの数を五体満足を保ったまま粘りきったストフリとキラがヤバすぎるw
@トマト魔-t2c
@トマト魔-t2c 3 ай бұрын
こう見ると最近はラスボス戦らしい事はやってないんだな
@トッピー-i2u
@トッピー-i2u 3 ай бұрын
まさかの劇場版SEEDで「昭和のロボットアニメかっ⁉︎」って言われるくらいのベタな事やってて一周して胸熱でした
@メガネ野郎-l7e
@メガネ野郎-l7e 3 ай бұрын
​@@トッピー-i2u見てたとき「こういうのでいいんだよこういうので」って気持ちだった
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
@@トッピー-i2u 種デスがモヤモヤするラストだった分、「それだよ見たかったのは!」となりましたw
@アニメ大好き-t6u
@アニメ大好き-t6u 3 ай бұрын
@@ホタテガイ-g3h種デスって言うんだ自分は種運命って言うかな
@ホタテガイ-g3h
@ホタテガイ-g3h 3 ай бұрын
@@アニメ大好き-t6u 種運命が一般的だとは思うんだけど種デスが言いやす(書きやす)くてね… あと種死だと嫌がる人もいるかなと
@ただのにゃんこ-q7p
@ただのにゃんこ-q7p 3 ай бұрын
正直UCはネオジオングより小説版の不死身シナンジュの方が好き。
@とり-h1q
@とり-h1q 3 ай бұрын
原作派だから個人的にネオジオングは蛇足
@黒騎士とりあえず落ち着け
@黒騎士とりあえず落ち着け 3 ай бұрын
わかる バナージ&リディ+トライスター2機で尚一撃も当てられないのヤバいよな
@R666-z2y
@R666-z2y 3 ай бұрын
シナンジュ自体がというより、全く違う展開含めて話の質は原作のが遥かに完成度高い
@Murakumo_gen
@Murakumo_gen 3 ай бұрын
34:08これに対しての自分の心境は 「2期後半なんて無かった、なかったんだよ(泣)」
@is6020ua
@is6020ua 3 ай бұрын
ガンダム001期のラスボスであるアルバトーレも出してほしかったな。
@take6366
@take6366 3 ай бұрын
戦闘での強さは単純な比較が難しいからさておくとして、存在感とかインパクトは圧倒的にクルーゼとプロヴィデンスだな ラスボスとしての風格は文句無し、そしてクルーゼの台詞回しの印象の強さ ガンダムシリーズ以外を含めてもここまでのラスボスはそうそう居ないくらいに素晴らしいラスボスだった
@タムラの塩
@タムラの塩 3 ай бұрын
SEEDは現実的な設定の作品だから機体の強さや性能は他のアナザーほどではないし、同じSEED内でもプロヴィデンスの性能はカルラやレジェンドに負けてる。 じゃあ、なんであれだけ存在感があるかと言うと作中の無双と戦闘とレスバの両方での主人公圧倒したからなんだと思う。
@zuruzurub
@zuruzurub 3 ай бұрын
どの世界線に放り込んでも性能から倒され方まで立派にボスしてくれそうなのはデビガンな気がする 地下や、深海、謎の廃コロニーに感染者もとい生体ユニット適合者が封鎖保管されてるとかやればホラー系ガンダムやれそうじゃない?
@User-TR-6
@User-TR-6 3 ай бұрын
おまけになるけど、Gセイバー本編でのラスボスは、レイヴンという漆黒のエース専用MSです(ちなみにこれは、ゲーム版でG3セイバー(強行戦闘モード)と対峙してる)
@user-pb6ru6el2m
@user-pb6ru6el2m 3 ай бұрын
ラスボス機体はやっぱりプロヴィデンスガンダムが1番パイロットを含めて1番好き 次点でガンダムヴァサーゴチェストブレイクやガンダムアシュタロンハーミットクラブも機体の異様さやフロスト兄弟も含めて印象に残っている好きな機体! MGプロヴィデンスガンダムの再販よ来て! ガンダムヴァサーゴチェストブレイク、ガンダムアシュタロンハーミットクラブの立体化来てー と心の底から願っている印象に残る大好きな機体
@伊藤和男-l6l
@伊藤和男-l6l 3 ай бұрын
ブラックスコードシリーズもガンダムだったりして(SEED世界ではガンダムと言うのは機体のことじゃなくて搭載されているOSの頭文字だから)
@kazkumamon1261
@kazkumamon1261 3 ай бұрын
アニメ以外も含めていいなら8機あるディビニダドなんかがかなり凶悪じゃなかろうか··· あれ全機が地球に降下されると多分阻止しきれなかった可能性ある訳で。
@魔王チャン
@魔王チャン 3 ай бұрын
ラスボス機体の面々に主人公機並んでるの異様すぎる笑
@rick-dyne3228
@rick-dyne3228 3 ай бұрын
15年前の悪夢を繰り返そうとするフロスト兄弟の前に立ちはだかるDXからの流れは今でも本当に大好き(伝われ)
@にっけ-i4v
@にっけ-i4v 3 ай бұрын
オルフェンズはバルバドスとバチバチに殴りあいできるヤツでてきて欲しかった ダインスレイブって‥
@夏の風物詩-u1e
@夏の風物詩-u1e 3 ай бұрын
人類が生き残るためには対話による相互理解しかない、という展開に持っていくために圧倒的な能力を与えられたELSはまさに最強
@futoshi-ninomiya
@futoshi-ninomiya 3 ай бұрын
初代のIFで アムロアレックスVSララァPジオングの構図が見てみたいなぁ
@まーしー-q8o
@まーしー-q8o 3 ай бұрын
ガンダムVSジオングの解説聞いてると、どっちがラスボスか分からなくなるなw
@虎丸-o6k
@虎丸-o6k 3 ай бұрын
ターンXの頭部って最後に脱出ポッドとして射出されたから、繭に巻き込まれずに残ってたんじゃないかな? だから、GレコのGルシファーに月光蝶システムが搭載されてるのでは? 完全な月光蝶でないのは数百年経っても月光蝶のシステムを再現しきれてないってことだと思ってる
@超弩級豆戦艦
@超弩級豆戦艦 3 ай бұрын
時系列ではGレコが先で、∀はさらに未来だったような。昔富野の御大がインタビューで言ってたような。
@七田谷
@七田谷 Ай бұрын
月光蝶自体は元々∀特有の技術じゃない 出力が高すぎてあんなアホみたいな展開ができるのがターンタイプの強みってだけで
@yd1727
@yd1727 3 ай бұрын
どこ作品もちゃんと強いラスボスがいたのに「ダインスレイヴ」が出てきたときは流石に笑うしか無かったw
@akibaakiba1378
@akibaakiba1378 3 ай бұрын
妙にユニコーン系列の説明が詳細な件。そういう世代か?
@ミスターノーボディ
@ミスターノーボディ 3 ай бұрын
どれもこれもラスボス感半端ネェす!
@クリスカイル-i4r
@クリスカイル-i4r 3 ай бұрын
水星の魔女のメカデザイン担当に元コジプロのスタッフいるから、なんとなくオービタルフレームぽいんだよなぁ。特にエアリアルの腹のとことか。
@信太郎野崎
@信太郎野崎 3 ай бұрын
SEEDはラウ・ル・クルーゼとプロヴィデンスのイメージが強い。
@hitmcs3851
@hitmcs3851 3 ай бұрын
4:04 コックピットをミンチって!コックピットの中のバーニィがスプラッターホラー状態と行っている様な物!💦
@暁ハンゾウ
@暁ハンゾウ 3 ай бұрын
個人的にSEEDのプロヴィデンスが好きだな~
@F-4E_ANM_Kurnass
@F-4E_ANM_Kurnass 3 ай бұрын
ラスボス機からしか摂取できない栄養がある…
@narisuma99998
@narisuma99998 Ай бұрын
次から次へと最新機体に乗り換えて、挙句にサイコミュにまで手を出しておいて、乗り換えなしのガンダムにやられるの草
@トニースターク-g6l
@トニースターク-g6l 3 ай бұрын
エアリアル改修型がラスボスになったのは衝撃的だった
@ss-qc6ux
@ss-qc6ux 3 ай бұрын
個人的にはヴェイガンシドよりレギルスの方がラスボスっぽさあったんだけどね…まさか瞬殺されるとは
@user-ir6ds1sj2i
@user-ir6ds1sj2i 3 ай бұрын
オルフェンズはダインスレイヴが効いたのは人間の乗るMSだっただけで、MAには通用しないって公式で言われてるんけどね。実際、三日月が死んだから動かなくなったバルバトスってだけで、MAなら腕の一本ふっ飛んだところで暴れ回るよねぇ。足止めにすらならなかったってどこかで見たで。 しかしやはりMA二体目出しても良かったと思うわぁ……。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 3 ай бұрын
エピオンは、ときた洸一先生の漫画版で一緒にツインバスターライフルを撃って好き。 天才シロッコはジ・Oが倒されても、ヴァルシオン改に乗って出てくる(スパロボ脳)。
@佐藤貢-z3t
@佐藤貢-z3t 3 ай бұрын
ラスボスではないけど圧倒的な力をもったゲーマルクとかザンネックとかが好き、ファーストだとビグザムとかエルメスかな?
@hiisan.channelartwortoyart
@hiisan.channelartwortoyart 3 ай бұрын
ラスボスはプロヴィデンスが好きです。
@mcm9283
@mcm9283 3 ай бұрын
カバカーリーはどう見ても主人公機より劣っているのに、意地と執念で食い下がってくる様がラスボスとしてすごく印象的だった。
@可不可-z2d
@可不可-z2d 3 ай бұрын
金色さんはラスボスじゃなくて噛ませ犬だからハブられたのか
@graaf5817
@graaf5817 3 ай бұрын
金ジムとコーナーさん、ドンマイ
@マツザキコウタコナクロ
@マツザキコウタコナクロ 3 ай бұрын
まぁ、それ言い出すとGNフラッグもだし。
@graaf5817
@graaf5817 3 ай бұрын
@@マツザキコウタコナクロ フラッグはラスボスというより恋人のピンチに駆け付け勢いのまま刺しちゃったやべぇ彼氏じゃ…
@カイド-r3c
@カイド-r3c 3 ай бұрын
劇場版ソレスタルビーイングでラスボス扱いされて、全ての責任押し付けられてたっぽいの可哀想
@ミカズキ-w5v
@ミカズキ-w5v 3 ай бұрын
申し訳ないが鉄血でのダインスレイブは今でも一番萎える武装だったと思えてしまう。 ミカヅキがラスボスだっという方がしっくりくる。
@はやを駿
@はやを駿 3 ай бұрын
23:18天帝がラスボス機では一番すき(笑) RGかHGCEでも出ないかな^^
@谷口祥征
@谷口祥征 3 ай бұрын
真面目なニュースキャスターみたいな語り口なのに「スイカバー」が出てきて笑う
@kozu_ori
@kozu_ori 3 ай бұрын
新訳:鉄血のオルフェンズ いつまでも待ってる。
歴代FFのラスボス・裏ボス全まとめ【ゆっくり解説】
34:19
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
The History of Char Aznable [Mobile Suit Gundam Commentary] Ver. 1.5
34:13
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 118 М.
RG Z変形!ZⅡ&ZZⅡ
21:05
葛原灰児の燃ェカス さぶっ!
Рет қаралды 171
クソゲーハンターがクソゲー福袋6万円分開封する動画【2025】
25:42
からすまAチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
ガンダム00劇場版の後を描いた公式続編:ガンダム00 Re:vision解説
14:16
Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
Рет қаралды 293 М.
[The machine that built a new era] Gundam F91 ~Gundam Formula 91~
10:14
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 956 М.
Complete History of Anaheim Electronics Ver. 1.5 [Gundam Commentary]
57:17
Gamore 〜ガモーレ〜
Рет қаралды 256 М.