The result of a professional leveling a dilapidated ruined garden for one day... [Day 433]

  Рет қаралды 253,590

Ruined life starting from 0

Ruined life starting from 0

2 ай бұрын

Hello everyone! Thanks for watching my video!
We are three siblings and cousins fixing up my grandmother's house.
My grandmother's house has been neglected for years.
It is full of trash and has been invaded by plants.
Our dream is to renovate such a house into a beautiful old house.
We have no DIY experience, but we will do our best.
This is a fun daily diary of two goats and three brothers.
Please subscribe to our channel and comment.
This time, we have started selling goods from the original brand "REIKARA".
▼Shop
reikara.shop38.makeshop.jp/
▼ REIKARA Instagram
reikara_goods?i...
All the proceeds from the sales of the goods will be used for the renovation costs of the old private house.
▼Subchannel "The grandchildren's life in the countryside
/ @grandchildren_ch
▼Work Requests
tyabinishi@gmail.com
▼Brothers Rebuilding Abandoned Buildings (self-introduction)
• 【感動】10年ぶりに 廃墟になった家を見た婆...
▼A year-long compilation of ruins reconstruction
• 築200年の廃墟再生…1年間で劇的に変わりま...
▼A ruin is such a place
• 【0からDIY】これから再生する廃墟を公開‼...
▼Videos to watch if you've recently started watching
• 【総集編】何年も畑に日が当たらない…放置され...
• 【最高の贅沢】0円で最高に美味しい炊き込みご...
▼Instagram
/ haikyo_seikatu
▼Amazon Wishlist
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
#abandoned reconstruction #goat #old house #country living #old house renovation #DIY #old house renovation #Vlog #lifestyle

Пікірлер: 100
@user-py5se9kf2d
@user-py5se9kf2d 2 ай бұрын
今までの限界や絶望の日々があったから、プロの仕事も一日で済んだってワケですよ😊誇りに思おう🤎🤍💙🖤
@user-vn6rd2zv5s
@user-vn6rd2zv5s 2 ай бұрын
曳屋の中止は懸命な判断だと思います。必要なところに貴重な資金を使うことが大事❣️
@user-un2dr2lg1t
@user-un2dr2lg1t 2 ай бұрын
一本一本のこぎりで切った竹、お兄ちゃんが刈払い機で頑張ってくれた雑草、 木を切って伐根して・・・  すごくがんばったねぇ   気の遠くなるような時間の流れを感じます。 暑くなりますが、熱中症とケガに気を付けてぼちぼちにがんばってねかりばらいき
@abichan-tom
@abichan-tom 2 ай бұрын
廃墟の復活作業お疲れ様です🙇今まで皆さんが頑張ったからこそ、プロも1日で整地が終わったんじゃないですか😊これからも頑張って作業を進めて下さいね🥰
@user-ml1gi5cq9i
@user-ml1gi5cq9i 2 ай бұрын
整地して下さった業者さん、大工さん、孫さんたちお疲れ様でした。家の事は孫さんたちの家なんだから孫さんたちがいいと思うようにすればいいんですよ😊家の中すごいスッキリしましたな〰️😃プロの技術も凄いが弟さんの手際も良かったよ🎉
@user-oo7dx4zv9v
@user-oo7dx4zv9v 2 ай бұрын
ほぼ使える部分がない😢
@user-cd2wx6ep5s
@user-cd2wx6ep5s 2 ай бұрын
こんなに切ってもいいのかってくらいスッキリさせてますね。プロはすごい〜
@bloodred13
@bloodred13 2 ай бұрын
床下の木材、大分傷んでるし曲がりくねってるし大丈夫なのかな…と思ってたので、一安心です。 やっぱり新しくするんですね。しかしかなりすっきりしてきましたねー。 プロの解体の手際も良いですが、弟さんの手際もなかなかですよ!
@moritaka7120
@moritaka7120 2 ай бұрын
硬いという事は表面を製材すれば中はしっかりしている材になると思います。でもここまで短く切ってしまうと古材の柱や梁への再利用は出来ません。😮
@user-kt3wf2ik9l
@user-kt3wf2ik9l 2 ай бұрын
曳屋がみれなくなったのは残念ですが、専門家としっかり相談して自分たちのプランに合った方向へ舵を取り直すのはいいことだと思います。 お金は無限じゃないですものね。 古民家宿の完成までまだまだたくさんの道のりがあるとは思いますが、応援しています😊怪我や病気に気をつけて頑張って💪
@user-pv3dp2wx4m
@user-pv3dp2wx4m 2 ай бұрын
ほぼ原型なくなってしまう感じなんですね…🥲
@user-wy5sj8hp6y
@user-wy5sj8hp6y 2 ай бұрын
やっぱりプロは、凄いですね〜😊何と言う事でしょう😆👏👍
@user-ov6xh7wg2b
@user-ov6xh7wg2b 2 ай бұрын
解体を始めた頃 曳家する価値あるのか⁉️と 素人ながら不安に思っていたので、ここに至ったら 言わせて貰おうかな😅 ジャッキアップするのと 全解体で使える部材だけ利用するのと どっちが良いのだろう🤔って 築70年くらいの 田舎の家に住むオバサンは 思っちゃうのです😅 形が有る物に補強するほうがイイのかな。
@user-hw9ek2zq7s
@user-hw9ek2zq7s 2 ай бұрын
プロの方と相談の上で決定されたことで、安全性は確保して、少しでも経費が少なくなればそのほうが良いに決まってますよ😊 決まって良かったですね。 廃材の片付けがまたまた大変そうですが、少しずつ、コツコツですね🤎🤍💙
@user-ed9ro2wi5e
@user-ed9ro2wi5e 2 ай бұрын
やはり、曳家工法にはすごくお金がかかるのですね?😢ジャッキアップという方法でも耐震性が保たれるのなら、変更も有り😊、古民家宿再生に向かって頑張って下さい。視聴者さん達皆んな応援📣してますよ。今まで暑い🥵日も寒い🥶日もあれだけ頑張ったのだもん、夢を諦めずに頑張って欲しいです。色々困難はあるでしょうが、孫さん達のパワーがあれば、きっと実現すると信じてます。身体に気を付けて前向きに進まれることをお祈りします❤❣️❣️❣️
@user-du4fl2gl7b
@user-du4fl2gl7b 2 ай бұрын
古民家 再生しようと頑張って…。 想像以上に使えない材が多いと言うことなんでしょうね。 しかし、良いじゃないですか!一つの目標に向かって、適材適所やれば!私らはがんばれ!✊と応援するのみですよ。
@yy-zr3od
@yy-zr3od 2 ай бұрын
心配したくなるほど古民家の原型が無くなっていってますね。
@user-ob4qu5vq6h
@user-ob4qu5vq6h 2 ай бұрын
3人の試行錯誤の作業で挫折しそうになった時もあったけど専門職の腕前で作業が1日で済んだのね… 感謝しながら力を合わせて古民家の復興させてください❣
@user-mq7dg3ju8f
@user-mq7dg3ju8f 2 ай бұрын
別画面で、後ろの方でユンボが映ってたのは、プロの方だったんですね。アップが楽しみ。
@user-sn6mt1ur7j
@user-sn6mt1ur7j 2 ай бұрын
古民家由来で宿に持ち越すモノは、梁と柱だけですか?想像していた事と随分違っていて、今日の作業は驚きでしたが、曳屋を止める事も含めて現状でのベストの選択なんだろうと理解しました。総費用も随分掛かりそうと心配になりますが、万事好都合にいきますように🙏
@user-te6us8zh3g
@user-te6us8zh3g 2 ай бұрын
やはり、基礎をしっかり組んで貰い風通し良くして貰うと新しい木材も長持ちして良いとおもいます。大変かと思いますが、いくらでも永く使えるように納得行くように頑張ってください。応援してますからネ🙆
@user-sn6mt1ur7j
@user-sn6mt1ur7j 2 ай бұрын
@@user-te6us8zh3g 私の拙いコメントに、ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。こう言う分野は殆ど無知なもので、勉強になります。感謝いたします😊
@user-fg2gn8kc8r
@user-fg2gn8kc8r 2 ай бұрын
整地できて軽トラ奥まで入れられるようになりましたね! プロはやっぱり違いますね!素人とは大違い! 廃材の集め方、まとめ方、捨て方もプロに聞いてみてはどうですか?
@NekoNekoRepezen
@NekoNekoRepezen 2 ай бұрын
プロの腕と知識…頼れる男の背中をしかと見届けました🙆🙆
@user-us2ts3kb1y
@user-us2ts3kb1y 2 ай бұрын
やはり、プロの職人さんがお一人入っただけで数倍捌けて行きますね。 学びながら片付けているお孫さんたちも何時もの数倍気合いが入っていて通快です。
@user-cc9hw2ts8e
@user-cc9hw2ts8e 2 ай бұрын
着工おめでとう🎊大工さんの頭の中には、すでに完成図があるのでしょうね😳どうなっていくのか素人には全くわかりませんが、春とともにわくわくしてきます😊がんばってください📣
@user-uh6sd3kn5d
@user-uh6sd3kn5d 2 ай бұрын
家の形がわからなくなるくらい 太い柱をボンボン切っているので心配になります😮
@tsr385
@tsr385 2 ай бұрын
間に合った‼️ こんなにプロの方に整地してもらってお孫ちゃん達助かりましたね。見習うべきことは。分別して寄せていき、処分しやすいようにすることですね。 きれいな土地になりました!!大工さんも優しい方ですね。 弟くん頑張って木材運んでおつかれです。  金銭的な事も良く分かりますよ!底コストでガッチリ古民家で良いと思います🆗 お孫ちゃん達の希望に向い進みましょう🙋‍♀️
@SmithCaro
@SmithCaro 2 ай бұрын
I'm so excited for the 4 of you !!!! After all this time you finally get to start on the house. So exciting !!!! .... 🥷🧗🧑‍🍳🕵️ 🐱🐐🐐 ... 😊
@user-ir9os5xq9m
@user-ir9os5xq9m 2 ай бұрын
これまで他家の何倍も苦労してここ迄 来きたのですからきっと暖かい良い『古民家宿』が出来るでしょうね 期待と希望でいっぱいです お楽しみにしています💪
@user-on6ij6xu1v
@user-on6ij6xu1v 2 ай бұрын
ここまで来たら、最後まで投げ出さず、やり遂げるしかないですね。迷わず悩まず突き進め。FIGHT🔥
@joyce-el7ix
@joyce-el7ix 2 ай бұрын
What of the old house is being saved?
@user-if6db4lw2e
@user-if6db4lw2e 2 ай бұрын
さすが、プロは仕事が早くきれいですね。オトくん、片付け1人で御苦労様でした。声が、風邪声に聞こえたけど大丈夫でしょうか。
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 2 ай бұрын
こんばんは、お疲れ様です。廃虚の庭をよみがえらせたんですね。ありがとうございました。我が家も、庭、母が、草取りしています。そして、季節とりどりの花植え付けしています。パンジー、ビオラ、リビングストンデージー、金魚草、ノースポール、ムルチコーレ、ネモフィラ、イベリア、ペチュニア、バーベナ、デージーの花等の花ありますね。スイカ🍉や大根も、ありますね。近所の農家の庭にも、リビングストンデージーも、ありますね。😊
@user-wu7rm7po9h
@user-wu7rm7po9h 2 ай бұрын
素敵な所です✨
@kurochocokun
@kurochocokun 2 ай бұрын
お疲れ様です。 曳屋 夢があるなぁと思ったけど やっぱり業者少なく 高いんだね😢 でも 孫たち3人が 一から片付けて ここまでしたんだから 凄いよ これからも応援します。 マンションの大規模改修も3割増、人件費が相当かかると言ってたよ 何もかも戦争、コロナで変わってしまったね 土台がしっかりすると言うことなら 🆗😊
@hiromikileleman1147
@hiromikileleman1147 2 ай бұрын
プロの腕はスゴイですよね👍
@user-qn5yw2vs2k
@user-qn5yw2vs2k 2 ай бұрын
確かに後ろに大型のユンボくんが写っていました。まさか、 かーくんでは無いかとアップにしてもプロの方でしたね❣️ 配信お待ちします♪💞
@user-wu7rm7po9h
@user-wu7rm7po9h 2 ай бұрын
楽しみだわ❤
@user-fc2zp4co6p
@user-fc2zp4co6p 2 ай бұрын
お疲れ様でございます♪
@marthabartel604
@marthabartel604 2 ай бұрын
Omg. How beautiful three years to do .still more to do.
@user-nn2lb4cg9m
@user-nn2lb4cg9m 2 ай бұрын
前回くらいの動画でガーゴガーゴ聞こえていたユンボの音はやはり整地の音だったんですね😊プロはどんなプロでも凄いですよね
@user-wu7rm7po9h
@user-wu7rm7po9h 2 ай бұрын
大変な事ですね~😮引き続き応援しています🎉頑張れ〜明日は我が身、家も実家はド田舎どうなるか分かりませんからね~
@tsr385
@tsr385 2 ай бұрын
お久しぶり🖐️ お兄ちゃんが大きなユンボを軽々と操る姿にびっくりしました😱 兄上は何やっても頭脳から手に伝わり凄いです。 プロの方に整地して頂いたのですねー流石プロの技術に感心します。 夜の配信楽しみ( ◠‿◠ )
@user-le2rc5jk5o
@user-le2rc5jk5o 2 ай бұрын
全部廃材にしないで、良い部分は、何かに使えると良いですね〜、なんたって、築200年!がんばった木材だからわら😊
@user-sc1cu1tt4q
@user-sc1cu1tt4q 2 ай бұрын
ほとんど残っていなくて 崩れそうに感じるのは私だけですかね⁉️ 心配です
@user-dq9yi6mp9l
@user-dq9yi6mp9l 2 ай бұрын
待ってます😁
@user-mt2to8uf4l
@user-mt2to8uf4l 2 ай бұрын
こんなに木を切り よく倒れないですね?凄いね。
@user-lg6ss3wn6g
@user-lg6ss3wn6g 2 ай бұрын
大工さんも若い衆に手伝ってもらえて嬉しいだろうなぁ〜!後継者不足だって聞くから こうゆうとこでも貢献したり受けたり広めたりして とても関心します❤
@user-kk4te3dy7l
@user-kk4te3dy7l 2 ай бұрын
プロの整地で激的に変わったんだろうな😮配信が楽しみ🥰早く見たいな~«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
@user-ff1lf9hd6y
@user-ff1lf9hd6y 2 ай бұрын
弟君!1人での作業、本当にお疲れ様でした😊今日は従兄弟は、居ないからね❤
@rosedaisy6630
@rosedaisy6630 2 ай бұрын
業者様 孫ちゃんたちの予算も考えてくださってありがとうございます。チャットでは、なかなか書き込みがうまくいかず挨拶もそこそこでいつもごめんね
@user-pr4ig5no8l
@user-pr4ig5no8l 2 ай бұрын
頑張れ👍広島から応援しています😊
@Johnjr-rt2nl
@Johnjr-rt2nl 2 ай бұрын
古民家再生ではなくて古民家解体です。2年間ぐらいかけて3人で跡形もなくなってきれいに整地した所にクラウドファンディングで集めた資金でプロが新築の建物を造ると言う事ですね!
@user-sj5yp6ze1g
@user-sj5yp6ze1g Ай бұрын
冒頭で言っていたように建物を移動させる曳家は費用的に難しいので、今ある建物を今の位置でジャッキアップをして基礎部分だけをコンクリートにして再生していくみたいですよ。 なので、整地した場所には移動しません。
@user-cp7hu5oz1z
@user-cp7hu5oz1z Ай бұрын
重機が入ると一揆に整いますね👏✨💪流石~👍️ 広々として見晴らしが美しくなると益々空気が美味しくなりますね👏✨💪 頑張ってください!👏✨
@user-cp7hu5oz1z
@user-cp7hu5oz1z Ай бұрын
プロの仕事には無駄は一つもなく、リズムカルな音はとても安定してますね👏✨💪流石~👍️
@user-ss9lg8ob8e
@user-ss9lg8ob8e 2 ай бұрын
下地処理が1番大変。整地だけだからプロが1日で出来たんですね。これからもがんばってください
@user-bu5dz4ln1w
@user-bu5dz4ln1w 2 ай бұрын
大工さんのフードの紐がチェーンソーに絡まないかハラハラしました 大変ですが頑張ってくださいね応援してます❤
@dorotheaisserstedt9238
@dorotheaisserstedt9238 2 ай бұрын
Das helle Holz hatte mich irritiert, sorry. Nun ist mir klar, dass es um Abriss geht.
@user-gf3mm3vo8q
@user-gf3mm3vo8q 2 ай бұрын
昨日の動画のコメントで弟君はサボり上手って言ってた奴見てるか?今日は弟君が廃材運びやってるぞ。 それに、弟君はチェンソー使って木を倒したり、丸ノコ使って廃材等の大きさ調整したりしてるんだぞ。サブチャンネルでは料理長としても活躍してるんだから、昨日のサボり発言は撤回してください。
@user-nr9fr1uw2z
@user-nr9fr1uw2z 2 ай бұрын
さすがプロですよね! でも、今まで 皆さんが協力して辛い作業をしてこられたからこそでは無いでしょうか? 毎回見ていて頭の下がる思いでしたよ!❤
@yaky6961
@yaky6961 2 ай бұрын
完全解体して、骨組みの移築って方法もあるけど 移築先に、それなりの土地が無いとダメですけどね〜
@user-ge7xj7qq2x
@user-ge7xj7qq2x 2 ай бұрын
何年後だろう、、、完成したら泊まりに行きたいなぁ、、😊
@digdugjp
@digdugjp 2 ай бұрын
そろそろ自分たちで出来るフェイズではなくなってきたけど、建物はどうなるのか、どんなサービスを提供するのか、そろそろ公開してほしいね。 特にクラファンした人たちは気になってんじゃないかな。
@user-ys3zn2eb9d
@user-ys3zn2eb9d 2 ай бұрын
頑張って!いまから暑くなるので熱中症対策を万全に!
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 ай бұрын
やはり餅屋は餅屋は、プロに任せたほうが案外安くつく。
@jynsawai1631
@jynsawai1631 2 ай бұрын
外の 整地と言い 大工さんと言い やっぱり プロの 仕事は 早くて 綺麗ですね❗ 良かったです😃 古民家が 出来上がったら 皆さん 行くのを楽しみに してらっしゃいますね❗ 羨ましいです😃 私も 行きたいですけど 闘病生活を 送ってますので 行けません😰 遠くから 皆さんの 喜ぶ姿を 見てます、皆さんの 名札が 出来るなら わたしの 名札も 古民家の すみに 下げて下さい☺️ コメント 代表で  お願い致します🙇🙇
@user-vn1jo3yh5e
@user-vn1jo3yh5e 2 ай бұрын
兄様が、ユンボスで木の根っこ専門で掘ってるときに、後ろに写ってる重機はたぶん、業者さんが整地するのかな?と思っていましたよー🤗きれいに整地してくださって良かったですね。流石プロです👍しかし、兄様のユンボス操縦も素晴らしく格好よかったですね👍😎きょうは兄様はお顔が見えませんでしたが、疲れを取って下さっているといいですねー🤗
@user-ht4fk6zc8d
@user-ht4fk6zc8d 2 ай бұрын
こんなにどんどん切ってしまうのね…古民家再生…最後には全部新しい木材で建て直しなんてね😅
@user-qn5yw2vs2k
@user-qn5yw2vs2k 2 ай бұрын
プロの方は長さも目測で測り裁断を的確にしていましたね! 危なげなく やっぱり経験もありますしね! がんばれ👍弟くん❣️技を盗み見る事ですよ‼️ それを自分の物に技を磨いてね❣️勉強になりましたね❣️ お疲れ様でした♪💞
@user-ds8cz2om6m
@user-ds8cz2om6m 2 ай бұрын
古民家の難点としては前もコメントいたしましたが基礎石に土台が乗っかっているだけなので、地面からの湿気によりカビの不安があるということですね。それと皆さん方もお話しされているように耐震性での不安がありますよね。 家自体をジャッキアップする上で重要なのは全体の軽量化ですね。 だから不必要なものを排除して行ったのです。 古民家に基礎を打設する際、最初に行うのが建物の軽量化です。基礎を打設するには、家の下(土台の下、または柱の下)に基礎の厚みのぶんだけ隙間を空ける必要があるため、その分家を持ち上げなければなりません。最終的には15~20cmほど持ち上げるのが目標ですが、持ち上がっている最中は非常に不安定なため少しでも家を軽量化する必要があるのは、このためなんです。 その前に転圧するための準備を始めます。粒度調整採石をダンプに乗せてばら撒きます。転圧が終わったら、おそらくジャッキアップの準備です。少しずつ上げるために必要なのはスペーサーをかましてゆくんです。 目標の200mmまで一気に持ち上げることはできないため、途中経過として柱の下にひとつずつスペーサーを入れてゆくことになりますよね。 ジャッキアップには油圧ジャッキを使用します。5~10t程度の能力があれば十分です。 最新の注意を払いながら作業をやらないとジャッキがぶっ飛びます。 その後は最終的にL=200mm程度の鋼製束数十本で家を支えるようにします。これで柱全体を支える事が可能です。 もっと大切なのは水平を出す事です。この作業を見てみたいものです。
@kojihira1963
@kojihira1963 2 ай бұрын
これだけ土台部分切り取るなら曳家は難しいでしょうね。ここまで土台削るならどんだけ古民家としての部分が残るかちょっと心配になって来ました。切り取った廃材も極力活かしてほしいですね。
@LifeInJapan2009
@LifeInJapan2009 2 ай бұрын
ここまで壊すなら。。。 使える材木だけ取って 新築が安いでしょうねー。
@user-yb7db2zu2w
@user-yb7db2zu2w 2 ай бұрын
古民家の宿に泊まりたいと思うで人は快適さを求めて無いその家の歴史を感じたいんじゃないの? 耐震基準等有るとは思うけど 別の意味でどうなっていくか楽しみ!
@user-bi7gk8cu4p
@user-bi7gk8cu4p Ай бұрын
復興って言葉使うな
@user-ou7qn7gf4h
@user-ou7qn7gf4h 2 ай бұрын
ジャッキアップってなに?😮
@user-jc3lv2gt7m
@user-jc3lv2gt7m 2 ай бұрын
私の祖父も100年前にひきやをしてたそうです。もうやる人はいないのかな?3人もそれぞれに頑張ってますよ。
@shimomu5929
@shimomu5929 2 ай бұрын
曳家の概算を何を元に出したのか分からないけど、倍なるってのはどういう事?工法を変えるのは仕方ない事だけど。色々と大丈夫かな?情報を集めて検討し相談してより良い形にして欲しいです。
@user-gq4ps4mc2e
@user-gq4ps4mc2e 2 ай бұрын
やっぱりプロって凄い!!😅 真っ平らですね✨ 頭が良くないと出来ない神業です 曳家の件は残念でしたね 廃墟メンバーは 本当にタイミングに恵まれない😭 もう少しおおらかな時代だったら廃材もタダで焼却処分出来たでしょうし ガソリン代高騰のせいで連鎖的に色んな物が値上がりしてしまうし… たった何ヶ月の差で予算が変わってしまう事だってありますよ😓 それでも若さとチームワークと誠実さと明るさで 乗り越えられて来られた廃墟メンバー👏😄 これからも応援してますし どんなお宿になるかワクワクします 楽しみ!!😃 今日も大変な作業 お疲れ様でした🙇😊 怪我や病気等 御身体だけは気を付けて下さい🙏
@Kota-ej8rp
@Kota-ej8rp 2 ай бұрын
古材の価値を分かってない職人。。。 150年物の桜の古材の価値は? ぶった斬って産業廃棄物に? 残念です。。。
@user-kf6um3ql1t
@user-kf6um3ql1t 2 ай бұрын
古民家再生の歌い文句は良いが。古民家宿の歌い文句はちょっと?????
@user-mu9gi3iy4f
@user-mu9gi3iy4f 2 ай бұрын
固定カメラの映像が多いので従兄弟はもっと弟を手伝っても良いんじゃ無いの。
@user-mk1ys2rx2t
@user-mk1ys2rx2t 2 ай бұрын
昨日、おと君の悪口に 抗議していた貴方が 今日はイト君に文句ですか? 私達には現場の事はわからないし 又一部分の映像しか見ていません。孫達が頑張っているのを応援するのに 事情を知らない(貴方は知っているのかも?)第三者があれこれ言わないで 暖かくみまもりましょうよ😊 兄弟のおかげか イト君 ずいぶん力がついて来ましたね。もうパチンコ三昧では無さそうですネ❤
@shiara529
@shiara529 2 ай бұрын
古民家再生を売りにクラウドファンディングしたのに、どんどん変わって、ほとんど残ってない状態ってね、、。古民家が再生された宿に泊まるのを楽しみに投資した人達はガッカリだろうね。
@user-je3up7cw4y
@user-je3up7cw4y 2 ай бұрын
全然がっかりじゃないですよ👍 楽しみでしかないです〜☺️ 古民家宿完成後も応援📣は続けます👍🤗
@MOMO-no-10ce
@MOMO-no-10ce 2 ай бұрын
耐震強度がない古民家宿に泊まる方がよほど怖いと思います!立派な梁や今はない建具などが使われる素敵な古民家宿になるのを楽しみに待ってます👍
@user-tf1jc3zw9h
@user-tf1jc3zw9h 2 ай бұрын
何故にガッカリなの?孫達が頑張った 軌跡を見れるのにガッカリなんてしないよ😌
@kokoned288
@kokoned288 2 ай бұрын
イトは力仕事はしないのですね!オト君ばかりしんどい思いして、イトは早くいなくなれ!
@user-ft1xt6wp4n
@user-ft1xt6wp4n 2 ай бұрын
人には好き嫌いがありますが、どうしてそんなひどいコメントできるのですか?
@user-hw9ek2zq7s
@user-hw9ek2zq7s 2 ай бұрын
毎回このようなコメントをされながら見るのでしたら、あなたが退場されてはいかがでしょうか。
@user-ec4rq4fp9e
@user-ec4rq4fp9e 2 ай бұрын
0から始める廃墟生活は、おと君のチャンネルですよ。
@cielke
@cielke 2 ай бұрын
賛成🙋​@@user-hw9ek2zq7s
@hime0205
@hime0205 2 ай бұрын
嫌味ばっかり書く人、居なくなればいいのに😳
@susanlurie1154
@susanlurie1154 2 ай бұрын
✨✨✨✨
【感動】プロの手によって200年前の廃墟が生まれ変わる…【448日目】
32:17
【無料】廃墟の庭を埋め尽くすあの“しつこい草”を飲む! #478
13:02
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 86 МЛН
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
ANGRY NEIGHBOR SHOWED UP to call THE CITY
1:01:55
TK Lawns
Рет қаралды 1,1 МЛН
Until the jungle-like garden that engulfed the house was reborn in two years... [Compilation]
48:40
NON STOP 12 Month Renovation On This Abandoned Chateau | BEFORE & AFTER Timelapse.
28:01
Escape To The Dream, Restoring The Château.
Рет қаралды 519 М.
Он самый молодой профессиональный камнерез
0:19
🇹🇷Kemer Beach Antalya - Awesome Views - Türkiye
0:12
Benimle Gor
Рет қаралды 37 МЛН
У нас ОТКЛЮЧИЛИ ВОДУ!
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 2,9 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 115 МЛН
это самое вкусное блюдо
0:12
Katya Klon
Рет қаралды 2,1 МЛН