【添付書類】老齢年金請求に必要な物

  Рет қаралды 102,152

見て聞いてわかる年金・社会保険チャンネル

見て聞いてわかる年金・社会保険チャンネル

Күн бұрын

この動画では、老齢年金請求手続きに必要となる物について、説明をしています。
【 目 次 】
00:00はじめに
01:07請求手続きに必要な書類を確実に準備する方法
04:07老齢年金請求手続きに必要となることが多い書類
04:27・年金手帳など基礎年金番号がわかる物
05:59・雇用保険被保険者番号がわかる物
09:29・戸籍
13:12・・・戸籍を取得する場合の注意点
16:05・・・戸籍謄本と戸籍抄本のどちらを添付した方がいいのか
17:14・・・戸籍を無料で取得できるかもしれない方法
19:33・住民票、所得証明
20:08・通帳(キャッシュカード)
23:13・個人番号(マイナンバー)がわかる物
25:50・身分証明書
27:01おわりに
✅【記入例】老齢年金請求書の書き方
• 【記入例】老齢年金請求書の書き方
✅老齢年金請求手続きの手順
• 老齢年金請求手続きの手順
✅【老齢年金】65歳になった時の手続き
• 【老齢年金】65歳になった時の手続き
ツィッター: / rateanenkin
ブログ:rateanenkin.com
#添付書類
#老齢年金請求書

Пікірлер: 52
@user-wp5gd2wn1e
@user-wp5gd2wn1e Ай бұрын
すごくわかりやすく 説明していただいて 本当にたすかりました。ありがとうございました。
@rateanenkin
@rateanenkin Ай бұрын
こちらこそ、動画をご覧いただき、ありがとうございます。
@369skysea
@369skysea 6 ай бұрын
ごくろうさんです。すばらしい動画ありがとうございます。別の動画(年金請求書の書き方)で3つの質問コメントしてすぐに回答いただいた者です。ここまで詳しい内容を無料でご教授いただき、感謝いたします。
@rateanenkin
@rateanenkin 6 ай бұрын
こちらこそ、動画をご覧いただき、ありがとうございました。
@user-tj7ro8jc1g
@user-tj7ro8jc1g 4 ай бұрын
説明のスピーチの速度、とても良いし分かりやすい
@rateanenkin
@rateanenkin 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そのように言っていただいたら、すごくうれしいです。動画作成の励みとなります。
@user-fr1ou9dk1h
@user-fr1ou9dk1h 9 ай бұрын
年金手続の説明ありがとうございます。人の為のいい仕事していますね。
@rateanenkin
@rateanenkin 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 少しでも動画がお役に立てたのでしたら、うれしいです。動画作成の励みとなります。
@rateanenkin
@rateanenkin 10 ай бұрын
✅【記入例】老齢年金請求書の書き方⇒kzbin.info/www/bejne/bmOye4VpecapbLs ✅老齢年金請求手続きの手順⇒kzbin.info/www/bejne/bXWcln-NbpJggKc ✅【老齢年金】65歳になった時の手続き⇒kzbin.info/www/bejne/q6q7qImEba92nKs
@villageriger8376
@villageriger8376 5 ай бұрын
大変詳しい解説をどうもありがとうございます。 私は繰り下げ返済を希望するので、請求書を出すのはもう少し後になりますが、その時また改めて見たいと思います。そういうわけで、この動画は保存しておきます。 どうもありがとうございました。
@rateanenkin
@rateanenkin 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 老齢年金請求書の添付書類については、変更になる場合があるので、変更になった場合は動画でお知らせいたします。 (将来、戸籍の添付が省略できるようになる予定です。)
@user-ki5kb6rz7q
@user-ki5kb6rz7q 7 ай бұрын
参考になりました。ありがとうございました。
@rateanenkin
@rateanenkin 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 こちらこそ、動画をご覧いただき、ありがとうございます。
@takashiindia1664
@takashiindia1664 Ай бұрын
とても為になりました。
@rateanenkin
@rateanenkin 29 күн бұрын
動画をご覧いただき、ありがとうございました。
@spot8559
@spot8559 5 ай бұрын
コメントが途切れしまい失礼しました。繰り上げ請求に年金事務所へ行くのですが、添付書類がわからず困っていました。 分かりやすい動画で、とても参考になりました。
@rateanenkin
@rateanenkin 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 少しでも動画がお役に立てたのでしたら、うれしいです。動画作成の励みとなります。
@st80073
@st80073 9 ай бұрын
いつも参考になる動画ありがとうございます。ラテーアさんのおかげで身体障害年金の給付認可が下り助かっております。 少しずつ時短で勤務を開始しましたが一時期体調を壊してしまい。健康保険組合に傷病者手当金を申請しましたが、年金受給者は支給無しとの事でした。本日も地道に働いていきます。 これからも動画楽しみにしております🙂
@rateanenkin
@rateanenkin 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 障害年金の申請が通ったのですね。おめでとうございます。 結果報告してくれる人があまりいないので、うれしいです。 地道に生きていくのが、一番いいと思います。頑張っている人を見ると、私もやる気がでます。
@user-gm7uh5ng8h
@user-gm7uh5ng8h 4 ай бұрын
とても分かりやすかったです。お役所の説明書はわかりづらいので、とりあえず必要そうな添付資料を集めようとしていたのですが、コストも時間も簡略できました。最終的には来月、年金事務所に相談に行って最終的に記載を確認してから提出する予定ですが、事前にほぼ準備ができて慌てなくて済みます。
@rateanenkin
@rateanenkin 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 老齢年金請求書といっしょに送付されてくる添付書類のご案内は、よくわかりづらいと言われます。 年金事務所で年金相談するには、事前に電話などで予約が必要なので、電話で予約を取る時に添付書類について確認をするのが、一番間違いがないです。
@user-dp4ox4ke4n
@user-dp4ox4ke4n 3 ай бұрын
同封の手順案内見て、必要書類を選択し準備したので不足はなかったが、 万一を考え年金事務所に行ったら、改訂で雇用保険の原本で番号が現在と1桁不足してるとか、特別支給(&44年勤続)で1階部分が支給された時点で振替年金が発生するとかが分かり、その場で申請が出来たので、郵送するより年金事務所に行った方が結果的に良かった。
@rateanenkin
@rateanenkin 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 以前は雇用保険被保険者番号が10桁だったのですが、現在は11桁になっていますね。 長期加入の特例に該当したのでしたら、振替加算ではなく、配偶者加給年金が加算されるのだと思います。
@user-dp4ox4ke4n
@user-dp4ox4ke4n 3 ай бұрын
@@rateanenkin さん 年上女房ですから加給年金は無しで、振替加算のみです。
@rateanenkin
@rateanenkin 3 ай бұрын
年上の奥様のため、いきなり奥様の老齢基礎年金に振替加算が加算される方でしたか。 失礼しました。
@user-dp4ox4ke4n
@user-dp4ox4ke4n 3 ай бұрын
@@rateanenkin さん いや~、マイナーなケースですので(笑)
@spot8559
@spot8559 5 ай бұрын
繰り上げ請求手続
@user-tf3zx7iw1r
@user-tf3zx7iw1r 10 ай бұрын
特別支給の老齢厚生年金の請求書をもうすぐ提出しなければならないので この動画で、勉強させて頂きました。一箇所わかりにくい所があったのでお聞きします。戸籍を取得するのは、特別支給の老齢厚生年金はいつがいいのですか? 6ヶ月以内のもので大丈夫ですか?
@rateanenkin
@rateanenkin 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 一般的には、65歳未満で老齢年金請求書を提出する場合は、請求書を提出する日から6ヶ月以内に交付された戸籍で大丈夫です。 ただし、長期加入の特例(厚生年金に44年以上加入した人の特例)や、障害者特例(障害等級3級以上に該当する人の特例)などに該当して、65歳未満の人でも請求書を提出する時点で配偶者加給年金が加算される人は、特別支給の老齢厚生年金の受給権発生日以降の交付日の戸籍が必要となります。(特例+配偶者加給が加算される人なので、該当する人はあまりいません。)
@user-tf3zx7iw1r
@user-tf3zx7iw1r 10 ай бұрын
早々にお返事頂きありがとうございました。
@user-ji2qu1sv8j
@user-ji2qu1sv8j 8 ай бұрын
くれてやる だから、ふざけてる
@user-qb4by3bo3k
@user-qb4by3bo3k 3 ай бұрын
数多くの説明動画の中で一番分かりやすく、無駄なく必要十分な動画でした。四月には請求書の郵送予定ですが、一点ご質問があります。 申告書類に、公的年金等の受給者の扶養親族等申告書がありますが、もし加給年金が受給された場合、非課税基準を超える可能性が出てきます。この場合は、申告が必要と考えたほうがよろしいのでしょうか。ご教示いただければありがたいです。
@rateanenkin
@rateanenkin 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おそらく64歳の男性の方だと思うのですが、特例に該当しない限り、配偶者加給年金が加算されるのは65歳以降です。 お近くの年金事務所に電話をして、扶養親族等申告書の記入が必要かを確認するのが、一番間違いがありません。 (老齢年金請求書を郵送した後、扶養親族等申告書を記入するように、電話がかかってくると面倒ですので・・・)
@user-qb4by3bo3k
@user-qb4by3bo3k 3 ай бұрын
@@rateanenkin ありがとうございます。一度連絡して確認してみます。
@beer4699
@beer4699 6 ай бұрын
このような書類が必要な場合は当然保険事務所から提出をもとめられますよね。必要で有るにも関わら提出書類を求められないということはありますか?必要かどうかの問い合わせが必要なのでしょうか?
@rateanenkin
@rateanenkin 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 必ず添付しないといけない書類がないと、老齢年金請求書を受け付けてもらえません。 年金事務所に老齢年金請求書を提出に行ってから、足りない書類があると、老齢年金請求書を持って帰って、書類をそろえてから再度提出に行かないといけなくなります。 なので、年金事務所に行く前に必要な書類を確認してから、提出に行くと二度手間にならないです。
@user-is5qm3fg6k
@user-is5qm3fg6k 9 ай бұрын
特別永住者の年金請求も同じですか?
@rateanenkin
@rateanenkin 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 外国籍の方が年金を請求する場合は、自分の国の戸籍や住民票に相当する物などが必要となる場合があります。 くわしくはお近くの年金事務所に電話をして、ご確認ください。
@user-wv9nc8jn8v
@user-wv9nc8jn8v 3 ай бұрын
住民票はほとんどの人が添付の必要ありませんとの説明ですが 配偶者、子どもがいない場合は、住民票だけで謄本は必要ないと思いますがどうでしょう。 配偶者、子ども無しはほとんどに入らないんですね。
@rateanenkin
@rateanenkin 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 配偶者、子供がいない場合は、戸籍も住民票も必要ありません。
@user-dc8xq8dt7u
@user-dc8xq8dt7u Ай бұрын
コメント失礼します。 質問です。 一般厚生年金と老齢厚生年金は違うですか?
@rateanenkin
@rateanenkin Ай бұрын
コメントありがとうございます。 一般厚生年金というのを聞いたことがありません。 民間の会社で加入した厚生年金と、公務員など共済組合で加入した厚生年金のことでしょうかね?
@user-dc8xq8dt7u
@user-dc8xq8dt7u Ай бұрын
ありがとうございます。 一部、ミスあり。申し訳ないすみませんでした。 一般厚生年金がなく、厚生年金ですが、 やはり、老齢厚生年金と同じでした。
@user-pw2dw5wh9w
@user-pw2dw5wh9w 4 ай бұрын
年寄りに、訳の分からなこと、あまりの、ことお、年金事務所、市役所、と連絡先で、分かる用にしてほうにしてほしいです。
@user-pw2dw5wh9w
@user-pw2dw5wh9w 3 ай бұрын
何で、添付、添付、て、
@rateanenkin
@rateanenkin 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 老齢年金請求書に添付して提出する書類なので・・・。
@user-pw2dw5wh9w
@user-pw2dw5wh9w 4 ай бұрын
年金受給者は、税務署の、仕事なんか、分からないよ。
@user-pw2dw5wh9w
@user-pw2dw5wh9w 4 ай бұрын
75才です、目が片方、事故で、見えません。
年金事務所に、予約をした方が良い理由 、予約の仕方、何を持っていけばいいのかが、わかる動画
14:07
【90%の人はこれでOK】年金請求書の書き方【郵送でも出せる】
13:40
年金チャンネル 社会保険労務士 田島 透
Рет қаралды 309 М.
【記入例】老齢年金請求書の書き方
1:26:18
見て聞いてわかる年金・社会保険チャンネル
Рет қаралды 110 М.
【老齢年金】65歳になった時の手続き
21:20
見て聞いてわかる年金・社会保険チャンネル
Рет қаралды 603 М.
【老後年金の破産】66歳からの年金受給に潜む落とし穴!手取り額で計算したら…
23:39
みんなの給付金・補助金ちゃんねる
Рет қаралды 486 М.
【説明欄に新しい動画がありますので、そちらをご覧ください】「年金請求書の書き方」
16:08
年金チャンネル 社会保険労務士 田島 透
Рет қаралды 278 М.
[Rural Japan] A certain early summer day for us living in Countryside | 103
16:15
【退職後の税金・社会保険】会社を辞めたときの得する手続きまとめ
21:49
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 1,6 МЛН