【働かないと損】年金が増えるだけじゃない!65歳以降も働いて社会保険に加入するとかなりお得になります【厚生年金/健康保険/雇用保険】

  Рет қаралды 320,010

ななこ【シニアとお金】

ななこ【シニアとお金】

Ай бұрын

【お詫びと訂正】
12:36 経過的加算による厚生年金の増加額
誤→48万円
正→4万円
大変失礼しました
またコメントで教えていただきありがとうございます
ーーーーーーーーーー
年金に少しだけ詳しい「ななこ」です
✅本動画の概要
今回は、年金が増えるだけじゃない!
65歳以降も働いて社会保険に加入するとかなりお得になる制度
についてお話していきます
✅年金のきほん
 〜いまさら聞けない年金の基本を画像でわかりやすく解説〜
@kxP_SrcdxNCuywcNEbhyFz62Ilmv7C6KdG
💡【知って得する】お金に関するおすすめの動画はコチラ
【知らないと大損】年金が増額する神制度3選!70代が「もっと早く知りたかった」と後悔する年金制度についてわかりやすく解説!【任意加入/付加年金/国民年金基金/前納制度】
@glCw
【知らないと大損!】申請すれば125万円は得をする定年前後に絶対に申請するべき制度3選!【給付金/税金/社会保険/退職金】
@u_vM
【定年退職】65歳よりも64歳11ヶ月の方が超お得!「失業保険をお得にもらう方法」を解説!【失業手当・高年齢求職者給付金・失業保険】
@4M3A
【申請しないと大損】65歳から一生6万円が年金に上乗せ!年金生活者支援給付金とは?【給付額・支給要件・申請方法】
• 【申請しないと大損】65歳から一生6万円が年...
使用した音素材:OtoLogic(@)
#年金 #老後年金

Пікірлер: 101
@user-ng8vm5eu2x
@user-ng8vm5eu2x 6 күн бұрын
69才で週三日働いています 働きに出掛けるだけでなによりの健康法だと思っています
@Tn-iq6rx
@Tn-iq6rx 7 күн бұрын
金の事より、年をとれば健康が宝物
@user-eo5wm2bo2h
@user-eo5wm2bo2h Ай бұрын
65歳過ぎても体力が有れば働いた方が良いと思います、残念ながら年金がそのまま手取りとして貰えると勘違いしますがいざ辞めると年金なんて引かれるものが多くて手取りなんてびっくりするくらいありません不安で辞めれませんね
@kirakira37
@kirakira37 5 күн бұрын
若い人は65歳でも仕事があれば働けばいい…と簡単に言われますがそれなりに体力落ちてきてなんか調子悪い日もあります 若い人にはわからないでしょうね
@user-su9xl2ch7s
@user-su9xl2ch7s Ай бұрын
65歳を過ぎても働いています。 体のためにも、生活のためにも、です。 資格を持っていて良かったです。
@bwtasaki
@bwtasaki 9 күн бұрын
何の資格を生かされているのですか?
@pontarou01
@pontarou01 Ай бұрын
私は働きながら65歳から厚生年金貰ってます、70歳まで増額。国民年金は70歳まで繰り下げ。 これでやっとこさ70歳で年に160万円予定。 60歳時点での65歳受給開始の予定額が年に100万円弱だったので不安だったけど何とかなりそうです。
@user-lb2ye5mh4d
@user-lb2ye5mh4d Ай бұрын
仕事さえ有れば働けば働くほど収入が増えるんだから悪い事は何もない 仕事なんて田舎には無いに等しい
@shinichi0.5.14
@shinichi0.5.14 Ай бұрын
現在64歳で来年から、年金を受け取りますが、老齢基礎年金だけを繰り下げて加給年金をもらいつつ社会保険にも加入して引き続き働くつもりでいますが、明日の事は誰にもわからないので不安はありますね..😮ただ在職定時改定で毎年、年金が上乗せされると云ってもほとんど受給額は上がらないのが現実でしょうね..?🤔
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
労使で60万収めても定時改定で年間上がるの13000円 馬鹿馬鹿しくて やってられないけど 生活のために 働かざるを得ない現実
@m_taka8679
@m_taka8679 Ай бұрын
我々世代では、賃金と年金合わせて28万円以上では在職老齢年金は停止させられていた。まるまる働いても年金が停止され、生活は苦しかった。限度額の引き上げには選挙の度に◯明党が反対し引き上げられなかった。 今は48万円程度に引き上げられたので働く意欲を持ち続けることは容易いと思うが、反面、ハローワークなどの企業の求人は若干名ほどしかない!高齢者は就職難です♪ 年金はマクロスライド政策で調整されて物価は上昇しても年金手取り額は減少されてしまった。 今後は、清き一票の使い道は十分に勘案し履行したいものです♪
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t Ай бұрын
@@m_taka8679 今は50万円が上限になっています。それから、シニア就活はハロワでは難しいと思います。ハロワに求人を出す企業は、金をかけずに人集めをするショボい会社が多いので、ネット就活のほうがチャンスは広がると思いますよ。
@user-dg9ms9hr5z
@user-dg9ms9hr5z Ай бұрын
ななこさん分かりやすくて素敵❤
@user-ue8hd3sh7f
@user-ue8hd3sh7f 23 күн бұрын
健康保険は非常に盲点ですね。本当に勉強になります。有り難うございました。
@user-xn1mw7mi7f
@user-xn1mw7mi7f 11 күн бұрын
お年寄り用にゆっくりお話ししてくださっていると思われます。お忙しい方は、1.75~2倍速でもちゃんと聞き取れますよ。
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
国は搾取したいだけです
@julie73713fri
@julie73713fri 21 күн бұрын
経過的加算の説明のところで、 例に出てる小林さんの 「厚生年金48万円増加」は 明らかに間違いですよね? 動画を訂正した方がよいのでは?
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t Ай бұрын
65歳までは当然に働くとして、それ以降については健康に相談して私は働いた。現在69歳5か月だけど、今でも勤労収入(462万)があるため公的年金は繰下げて70歳受給にしている。結果として、かなりお得なんてもんじゃない、老後の景色が変わってくる。 毎日規則正しい生活と社会貢献できる充実感は、心身ともに健康維持に役立っているし、経済的にもかなりの余裕が生まれた。
@user-pm9fq8cl3j
@user-pm9fq8cl3j Ай бұрын
まったく同感です。私もがんばります。
@noraneko7710
@noraneko7710 Ай бұрын
凄いですね、私は今63歳、再雇用で年収650万ほどです、現役の頃から220万ほど下がりました もうそろそろ体力に限界を感じでます、65歳まではなんとか頑張るつもりです
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t Ай бұрын
@@noraneko7710 いやいや、再雇用で650万円とはうらやましい限りです。私は現役でも年収1000万円超えたコトのない会社員(銀行員)でしたが公的資金を受けた企業なのでそこは潰れないだけマシと思って定年まで勤め上げました。自分の公的年金が浪人大卒のせいか18万円台(65歳時点)しかなく、終身企業年金が月5.5万円はあるものの手取りでは20万円ちょいなので、もう少し給与のよい働き方をしようと思い63歳で東京の中小ベンチャー企業へ転職して、年金は繰下げ受給を選択。その後68歳6ヶ月で再転職してシニア向けの週休完全3日の会社顧問として働いています。その結果、公的年金は①26.5万円、②終身企業年金5.5万円、③有期企業年金4.2万円(82歳まで)、④個人年金10数万円(75歳)となりましたが③と④は現役時代の預金みたいなものなのでフロー収入ではなくストック(資産)と考えています。つまり、老後生計は①と②および愚妻の公的年金11万円で賄うコトになります。話が細かくなりましたが、「長く働き、受給を少し遅らせること」でカネも稼げるし心身の健康維持にも効果があるという意味で記載しました。なお、今の仕事はストレスなく私のキャリアを活かせる職場なので70代でも続けます。つまり、私は70歳にして初めて1000万円プレイヤーになります(自虐的なモチベーションではありますが)
@noraneko7710
@noraneko7710 Ай бұрын
@@user-kd2zi3ht2t そうですね、仕事は収入面だけではなく生きがいでもあります 自分の健康のためにも体を動かした方が良いですね、職場環境も良好なので、働くこと自体は苦ではありません お互い頑張りましょうね
@user-km6ug2zu3f
@user-km6ug2zu3f Ай бұрын
@@user-kd2zi3ht2t 素晴らしいです! でも これからは決して愚妻と言う言葉は使わずに生きてください 老後資金は充分でも幸福にはなれませんよ
@zzh2236
@zzh2236 Ай бұрын
老人には負荷が激しすぎます
@user-sc3vd4vw8g
@user-sc3vd4vw8g 23 күн бұрын
私は、17才下の旦那なんで、旦那が65になるまで年間36万くらい更に上乗せです。 更に65過ぎても再雇用で、働いてます。
@masa-vb4gd
@masa-vb4gd 10 күн бұрын
加給年金は年額40万円超えましたね これは有り難いです
@user-sf4gu9yu8t
@user-sf4gu9yu8t 3 сағат бұрын
少ない年金、週2日くらいのパートで非課税になるのとどちらがおトクなんだろうか…
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
労使で年間60万円 払っても 定時改定で上がるの年間13000円 馬鹿馬鹿しい 65歳からは 任意にして欲しい 介護保険も爆上がりしてます
@user-np7bw6cq4l
@user-np7bw6cq4l Ай бұрын
年金のお得情報は素晴らしいですが、 実は 年金額が200万を超えると、 介護保険料が増え、 毎月だけでも、高いのに、年金月に介護保険特別徴収があり、年金額が増えると、本来、頂ける年金額が停止をくらったり、この特別徴収が増えるなど、なかなか、プラスにはいかないのが、現実です。 高齢者が元気でいないと、若者に負担をかけますから、元気で働き
@yuki-dd1rx
@yuki-dd1rx Ай бұрын
今まで19年厚生年金を掛けて来ました。現在61歳の主婦です。夫がもうすぐ年金を貰いますので加給年金を申請しようと考えていますが、加給年金や振替加算よりも今から働いて自分の年金を増やす方がお得ですか?これからの就職先の低給与でも大丈夫かしら?私には、どうも働くメリットとして感じられないのですが、、いかがでしょうか?こちらは地方なのでおそらく時給1000円くらいです。
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
そもそも払い始めた頃の貨幣価値 今の倍以上ありました
@user-nc3ev5tt8t
@user-nc3ev5tt8t Ай бұрын
雇用保険についてお聞きしたいのですが、 66歳、アルバイトです。3年前より、雇用保険資格喪失のため、現在、保険はかけてないですが、退職した場合、高年齢求職者給付金は、もらえないのですか?雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が送付されたとき、会社に問い合わせるべきだったんでしょうか?何も、知識がなく、もやもやしています。そのときは、パートでした。ご助言、お願いします。
@kouichiyokobor3787
@kouichiyokobor3787 2 сағат бұрын
雇用保険を退職前の1年間で6カ月以上加入していないと受給はできません。
@user-og7ll2wu5r
@user-og7ll2wu5r Ай бұрын
動画ポジション(-18.43)「経過的加算」のところでの説明がも一つ分かりにくいです。60~62歳になるまでの24ヶ月厚生年金を追加支払うとトータルで480ヶ月(40年)と資格達成するところまではわかりますが、一年ごとに2万円経過的加算が年金に上乗せされることで何故小林さんの場合は「(65歳からの)厚生年金が48万円も増額される」 のか計算根拠がわかりませんが、、、教えてください☺️
@user-og7ll2wu5r
@user-og7ll2wu5r 28 күн бұрын
ご回答まだ頂いていないようですがぜひご説明お願いしたく。私の方で誤読してるのでしょうか?
@julie73713fri
@julie73713fri 14 күн бұрын
@@user-og7ll2wu5r 私も疑問点を質問してますが、 この動画主さんは返信してくれませんよ 年金の動画で数字の事を聞いてるのに何故かナシのツブテ…
@user-bv9nl4or8g
@user-bv9nl4or8g Ай бұрын
小林さんの場合、経過的加算で増える額は480,000円も増えるんですか? 2年× 20,000円で40,000円のような気がするのですが。
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます 申し訳ございません おっしゃる通り、経過的加算で増える額は4万円になります 概要欄にお詫びと訂正という形で追記させていただきました 以後、注意いたします
@marymylermoore3682
@marymylermoore3682 26 күн бұрын
①社会保険の基本 2:28 ②社会保険加入条件 4:00 ③厚生年金 6:08 ④在職定時改定 7:53 ⑤経過的加算 10:26 ⑥健康保険 14:36 ⑦健康保険の安さ 17:26 ⑧傷病手当金の支給条件 22:39 ⑨雇用保険 27:11
@RH-og7kw
@RH-og7kw Ай бұрын
国民年金は60歳まで納付して65歳からの給付です。自営業ですから定年はないにしても5年間のタイムラグがあります。厚生年金も60歳が定年で雇用延長が期待出来なければ同じく5年間のタイムラグがあります。どう凌ぐか頭の痛い問題です。結局働かざるを得ない。そういうことです。その間に繰り上げざるを得ない人や亡くなる人も出ます。年金は敗者脱落のトーナメントです。
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます😊 おっしゃる通り、60歳から65歳までの期間をどう過ごすかが重要ですよね💦 私も働けるうちは働きたいと思います‼️
@RH-og7kw
@RH-og7kw 6 күн бұрын
@@nanaco_pension 5年待てるかは人それぞれです。事情が異なりますからね。でも早く貰えるけど安くなるよってやり方はどうも嫌な感じがします。足元見て小馬鹿にしてる印象かあります。世の中にはいろいろな人がいますから5年待ちたくても待てないこともあるわけです。むしろ60歳をゼロスタートにして上乗せだけの繰り下げにしてあれば結果は同じでもと考えてます。これは気持ちの問題です。ちなみに65歳納付が義務付けれたら70歳給付になるんでしょうか。それとも65歳だと安くなるよとかまた言い出すんでしょうか。
@Moko_37
@Moko_37 Ай бұрын
うーん🧐マイナスな面も一緒に話して下さいね。
@user-sv8xv2bk5w
@user-sv8xv2bk5w Ай бұрын
私は67ですが普通に働いて年 470万あります。資格と経験があれば仕事困りませんよ。ただ扶養がないので税金沢山来ます。
@energynatural6480
@energynatural6480 Ай бұрын
65歳から働くと厚生年金を月3万(年36万)払って、翌年からの増額が年1.8万といわれました。元を取るのに20年かかります、会社が同額出していると72万、これでメリットがあるといえますか。
@user-cp6kw6wo5m
@user-cp6kw6wo5m Ай бұрын
月3万って65歳で給料どんだけ〜!
@energynatural6480
@energynatural6480 Ай бұрын
奈々子さんの見解をお願いします。
@satake-lu5zr
@satake-lu5zr Ай бұрын
65歳から70歳まで5年間払い込み金額が約120万前後なのに増える金額が年間 でたったの6万って、何それ、はぁ〜 年間24万ぐらい帰って来て欲しい。
@Tn-iq6rx
@Tn-iq6rx 7 күн бұрын
状況が働かざるを得ないなら別だが 働き続けることが幸せとは限りません。40年以上も働いて来てもういいかなと思う
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
会社の負担分は どこに行ったの?
@m_taka8679
@m_taka8679 Ай бұрын
その通りです♪ 年金積立は自己の分だけが反映されて支給されている、消えた分は誰かのポケットへ入っているんではないでしょうかね?
@user-be5fi1rc7n
@user-be5fi1rc7n Ай бұрын
老人になってまで働くのが嫌なんです。(m´・ω・`)m ゴメン…
@user-cl3st7xb4w
@user-cl3st7xb4w Ай бұрын
若いとき働いてきたんで老人になったらゆっくりとゆったりと生きりゃいいのよ☺ 年金もっと増やせ❣
@user-gu8vk1to9b
@user-gu8vk1to9b Ай бұрын
「基本手当」と「高年齢求職者給付金」の件は、必ずしも「65歳以降も働くとお得」にはなりませんよね。「高年齢求職者給付金を何回も受給する」といったレアケースは別にすると「上限額」や「給付日数」の比較から、「高年齢求職者給付金」は「失業保険」より受給額が少なくなることはあきらかではないでしょうか。 ちなみに「やる、やらない」は別にして、65歳になって「失業保険」と「老齢年金」を同時に受給する方法はありますよ。(笑)
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t Ай бұрын
ここの動画主は時々、価値観のおかしい論理を展開するのでムカつきます。
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます😊 確かに「基本手当」と「高年齢求職者給付金」を比較すると基本手当の方が大きな金額になりやすいですが 「高年齢求職者給付金」は65歳以降も働くメリットの一つに変わりはないと思います‼️ 『「失業保険」と「老齢年金」を同時に受給する方法』とは 65歳の誕生日の前々日までに退職する方法のことでしょうか? お詳しいですね😊
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます 不快な気持ちにさせて申し訳ございません
@user-gu8vk1to9b
@user-gu8vk1to9b Ай бұрын
@@nanaco_pension ご返信ありがとうございます。はい、ご想像の通り「誕生日の2日前退職」のことです。やはりご存知でしたね。
@keys2th
@keys2th Ай бұрын
解説ありがとうございます。 社会保険料の料金がどうなるか心配です。 教えてください。
@user-gf6on4wr8s
@user-gf6on4wr8s Ай бұрын
例えば繰上げ受給してしまっても、再び働き、社会保険かけた場合も増えるんですかねぇ?😅 だとしたら、再び働くきっかけになりそう🎵
@user-kd2zi3ht2t
@user-kd2zi3ht2t Ай бұрын
増えますよ 繰上げ受給を始めてもその後会社に勤めることもあるでしょう。厚生年金の被保険者は最大70歳までとなり、その加入の対象者となれば、たとえ繰上げ後でも加入することになり、厚生年金保険料が発生します。この繰上げ後に掛けた厚生年金保険料は掛け捨てにはなりません。繰上げ受給開始後に厚生年金加入すれば、再計算の方法によって、その分老齢厚生年金が増えることになります。また、繰上げして以降に加入した期間で計算された老齢厚生年金については繰上げによる減額はされません。 再計算のタイミングは、通常は特別支給の老齢厚生年金や老齢厚生年金は、受給する権利が発生した時(支給開始となる年齢到達月など)までの厚生年金加入記録で計算されます。しかし、老齢厚生年金の繰上げ受給をしている場合は異なります。例えば、61歳から64歳が支給開始年齢の人がその年齢より前から繰上げ受給して、それ以降厚生年金被保険者となった場合、特例支給開始年齢前に退職しても再計算されません。一方、特例支給開始年齢到達によって再計算され、その後退職した場合に再計算されます。退職せずに70歳まで継続して勤務・厚生年金に加入すると、65歳時点で一度改定され、その後年1回の在職定時改定、70歳到達での改定で再計算されます
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます😊 とてもお詳しいですね‼️ 私では調べないとここまで詳しく回答できていなかったので、とても勉強になりました🙇‍♂️
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます😊 @user-kd2zi3ht2tさんが詳しくご回答されておりますので私からの補足はありませんが 働くきっかけになりそうでよかったです‼️
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
定時改定年間個人負担30万払っても 年間13000円しか 上がりません その分貯金したほうがいい
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
4年ぐらいまえに10%下げられてます この先も ありえます 分母下げられたら 意味ないですよね
@m.o1490
@m.o1490 Ай бұрын
65才以上の雇用は少ないのに、どうしたら良いですか?
@user-mi7ir8fo7j
@user-mi7ir8fo7j Ай бұрын
地域によると思います。私の住む千葉県の西部は仕事は沢山あります。 ただ、ほとんどの人は言い訳をして仕事しない高齢者が多数いるので、求人状況は大変です。
@user-ey5jj8mg3z
@user-ey5jj8mg3z 10 күн бұрын
ハロワに根気強く通えば、必ず見つかります。結局は本人のヤル気次第ですよ!私は67歳で再就職しました。
@masayoshiueda1249
@masayoshiueda1249 Ай бұрын
65歳以降、仕事をしながら年金を貰うと税金は、給料から保険代、税金、引かれますよね。 年金からは雑所得で別の保険代と税金が引かれるのですか? 詳しく教えてください
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます☺️ おっしゃる通り、年金の金額にもよりますが年金からも税金と社会保険料が引かれます 税金は「所得税及び復興特別所得税」「住民税」 社会保険料は65歳以降とのことですので「介護保険」が引かれて、 もし社会保険に加入しない働き方をされている場合は「国民健康保険」も引かれます💦
@masayoshiueda1249
@masayoshiueda1249 Ай бұрын
@@nanaco_pension ありがとうございます😊
@user-px3vl7vs8g
@user-px3vl7vs8g Ай бұрын
​@@nanaco_pension年金からも会社からも…引かれるとか…やりきれない
@user-db7vq3qs3y
@user-db7vq3qs3y 13 күн бұрын
65歳過ぎたら、労働時間を減らされ、社保から外され辞めて行く人ばかりです。世の中そんな甘くないのが現実。
@K-KOBA
@K-KOBA Ай бұрын
何度も「健康保険、健康保険」と言う表現だけど、言うなれば「国民健康保険」と 「社会保険」の料金や利点の差を説明してるんでしょ。 タイトルには「社会保険」と記載。 なんだか分かりづらい内容だ。
@user-px6dj5sy1z
@user-px6dj5sy1z Ай бұрын
問題がある。それは高年齢になると社会保険に加入出来ない事だ。簡単にいいすぎ。従業員51名以下のところに働いている人がほとんどだよ。
@user-vs9ws6ci8m
@user-vs9ws6ci8m 26 күн бұрын
65過ぎで社会保険加入の働きすると、老齢厚生年金が一部支給停止になるデメリットの説明が有りません。どちらが得かは年収、手取りと支給停止額との比較になるかと思いますが。
@user-ox3ut4mv7t
@user-ox3ut4mv7t Ай бұрын
日本人は65歳を境にして体に異変が来るようになっるから働くなど軽い希望はしない方が賢明です。
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます😊 私も働けるうちは働きたいと思います‼️
@user-sc8lc9kp2i
@user-sc8lc9kp2i Ай бұрын
ブルーカラーの人たちは体ボロボロ そんな働けない 酷使してたから
@namako58jp
@namako58jp Ай бұрын
私も頑丈で元気な体と言われてましたが、65歳を過ぎてガックリ体力は落ち、いろいろな部分にガタが出てきました。最低でも70歳までは頑張るつもりでしたが無理かもしれません。 現在工場で三交代勤務をしている派遣社員です。
@user-vt9nw8ky1m
@user-vt9nw8ky1m 24 күн бұрын
60歳まで計算の年金定期便181万円だった。少ないな。経過的加算が65歳まで効くから65まで働けば増えるだろな。経過的加算10万・報酬比例部分17万・加給年金40万円・上場企業年金38万円、合計で65歳から286万円かあ。月23.8万円だな。手取りはいくらかな?ちなみに加給年金は12年間。金融資産1億8700万借金0、専業主婦妻・娘政令市公務員・息子学生。一軒家・4LDKマンション・貸駐車場・士業事務所含まず。母の遺産・生保5500万・預金5000万・弟と山分け。あ、士業年金基金と生保の個人年金忘れてた。年金繰下げません!
@user-ey5jj8mg3z
@user-ey5jj8mg3z Ай бұрын
政府の思う壷だね!😅
@user-bg7bk9op9l
@user-bg7bk9op9l 10 күн бұрын
それでも生活保護を受けてる人間の方が良いのでは? 生活保護の金額が年金額よりも高額なのは何故? 納得できないです!
@user-wb3xf3hq5s
@user-wb3xf3hq5s 15 күн бұрын
貴方は、何歳まで 生きていられますか?
@user-hz7ue7mu6x
@user-hz7ue7mu6x Ай бұрын
65歳迄 何%の人が生きれる…。
@TaYamamoto
@TaYamamoto Ай бұрын
総務省は18日の「敬老の日」に合わせ、65歳以上の高齢者の人口推計を公表した。 9月15日時点の高齢者は3623万人。 総人口に占める割合は前年比0・1ポイント増の29・1%で過去最高を更新した。 80歳以上は前年比27万人増の1259万人で、初めて「10人に1人」に達した。2023/09/17
@Tn-iq6rx
@Tn-iq6rx 7 күн бұрын
65年前に生まれた人口で見ないと
@user-xc8dk9bt8r
@user-xc8dk9bt8r Ай бұрын
😮
@user-xf4lk7tt7e
@user-xf4lk7tt7e Ай бұрын
元気な人は、高齢者でも働いた方が当然収入も増える。元気な人は、仕事して下さい。
@nanaco_pension
@nanaco_pension Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます☺️ 置かれている状況や立場が人によって違うので一概には言えませんが 私は働けるうちは働きたいと思います‼️
@wtxxr336
@wtxxr336 10 күн бұрын
そんなワガママな雇用して貰える企業あるん? それだけマンパワーがある鬱陶しい経営者側の管理職位でないの? 真面目な平社員でこれあるぅ?
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,8 МЛН
La revancha 😱
00:55
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 69 МЛН
退職は「64歳11ヶ月」が得!「65歳退職」より失業保険が大幅に増えます
16:47
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 102 М.
【老後年金の破産】66歳からの年金受給に潜む落とし穴!手取り額で計算したら…
23:39
みんなの給付金・補助金ちゃんねる
Рет қаралды 485 М.
Времето на проф. Георги Рачев
12:26
bTV Media Group
Рет қаралды 14 М.
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 106 МЛН
Pura Pura Keracunan Lagi #shorts
0:16
AKU ELIP
Рет қаралды 25 МЛН
Fall !! sharing ch0copie with ants #short #antseating
0:15
The Shaka Hunt
Рет қаралды 19 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
0:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 3,6 МЛН