【田舎暮らし053】欄間・鴨居をDIYで撤去、土壁を削る、和室をDIYでリフォーム

  Рет қаралды 36,083

mojyarock

mojyarock

Күн бұрын

Пікірлер: 41
@伊藤悦子-x1i
@伊藤悦子-x1i 3 жыл бұрын
とても斬新で驚きました。これからどのようにリフォームされていくのかとても楽しみですよ!寒くなってきますのでお体十分お気をつけくださいませ。
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます!僕も変わっていく感じが毎日楽しみです😄
@重本正樹
@重本正樹 3 жыл бұрын
立派な和室ですね!どう変わるか楽しみにしてますよ!
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます!こちらもどうなるか楽しみです!
@takeshimoriyama8565
@takeshimoriyama8565 6 ай бұрын
砂壁を土壁と言ったり、鴨居をレールと言ったり。伝統的な和室をいじるなら、名称、言葉が正しくないと嫌気が差す
@万年肩コリ
@万年肩コリ 3 жыл бұрын
暑い中、お疲れ様でした。 欄間の撤去は勇気が要る決断でしたね。 でも、自分の家なんだから納得してするんなら🆗だと思います。 家族が使い易い様にするのがDIYですからね👍 床の間にある壁の穴は、書院からの採光の為の物…と亡き叔父に教わりました。 必要ないなら撤去もありかも? どれだけ和室感を残すか…ですよね。 今後のDIYも楽しみです🤗
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 欄間は苦渋の決断でした。あの穴は光を通すためなんですねーなるほど😄
@ちょも-s6u
@ちょも-s6u 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。欄間和風感あっていいですけど、2部屋を繋げるには撤去で正解かもですね^ ^ これからどんな部屋になるか楽しみです。頑張ってください♪
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
迷ったけど撤去して正解だったかもです。ありがとうございます!
@tonnbo.japonese5874
@tonnbo.japonese5874 3 жыл бұрын
「に」の②の通りの意味ですねー。大工さんが木出し(材木の下ごしらえ)時に丁張に通り名をつけてたやつを、建て前(棟上げ)時に応援の大工さんが間違わないよう記入したもの。にしても、思い切ってやられるのに感心至極^^
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
間違えないためのナンバーだったんですねーなるほどー😄 ありがとうございます!
@おぼっちゃまケイン
@おぼっちゃまケイン 3 жыл бұрын
お疲れ様です、ランマは何処かで飾りで使えば良いじゃないですか😆 モルタルには驚きでしたね‼️ まだまだ暑いですが体調に気をつけてくださいね🤗
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
欄間は扉として使えればなーと思って残してあります。ありがとうございます!
@とぉちゃん-d3q
@とぉちゃん-d3q 3 жыл бұрын
和風の残すのか、洋風に大変更するのか、楽しみ〜🎵
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
センスですよねー😁 一番難しいヤツ😅
@マツケン-p2x
@マツケン-p2x 3 жыл бұрын
撤去したら視界スッキリしましたね😃 エアコンも隣の部屋まで効きそうだし良い感じだと思います✨ 穴隠しは部屋の改装しながら考えればフッと良い案が出てくるかもですね👍 次回も楽しみにしてます!
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます!穴隠しは良い案が出てくることを願ってます(笑)
@TOMO-z5z
@TOMO-z5z 3 жыл бұрын
配信ありがとうございます。モジャさんの身長に対して欄間の高さは厳しいでしたね。撤去した欄間後の補修頑張って下さい。嫁ロックさんの活躍が素晴らしい今回の配信だなと思いました。嫁ロックさんも頑張って下さい。
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 嫁ロックは黙々とやるタイプなのでめっちゃ頼りになってます😄
@ぶるうすかい-y9c
@ぶるうすかい-y9c 3 жыл бұрын
欄間。いい感じだなぁと思ってましたが、もじゃさんの頭があたるのは危険ですね😖 私も床の間の塗装をしてて、頭をしこたま打ったことがあります。脳しんとうを起こしますよ😅 どなたかも書き込まれてましたが、奥様はホントに根気よく丁寧に作業されますね😍 これからも応援しとるよ👍
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます!嫁ロックも褒められて喜んでました😄
@MrPsp2008
@MrPsp2008 3 жыл бұрын
欄間・鴨居の撤去 正解でした。
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
正解💯
@myumyu1020
@myumyu1020 3 жыл бұрын
今は壁が真壁(柱が出る仕上がり)になっていますが、洋室にするなら大壁(柱を隠す仕上げ)にしてしまって、みんなプラスターボードで覆ってしまったらどうでしょう。出隅の処理は仕上げ(クロスor漆喰など)をどうするかで変わります。 床の間と書院の間のモルタル壁も撤去。 思い切って「和」の物はみんな取り除いて完全な洋室にする方がスッキリするかなと思います。床の間の床板や床柱も撤去。 目透かし天井や竿縁天井も合板で隠してしまえば統一感が出ると思います。 広縁との間の障子は残すなら塗装。 あるいは、撤去か洋室建具に変更。楽天に安いイージーオーダー品あります(うち使ってます) 部屋の使用目的と目指す雰囲気がはっきりしてたら思い切ってやりましょう! 仏壇用スペースも押入れもバンバン壊そうか?(笑) 解体しに行きたい!
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
それが出来たら統一感が出てすごくいいものになりそうですねー😄 なかなかにハードワークになりそうなので、妥協して和洋折衷的な部屋になりそうです。中途半端ですが、残りの部屋のボリューム感もあり、時間をかけてられない事情もあり・・・ DIYって難しいですねー😅
@よぼよぼニャンタ
@よぼよぼニャンタ 3 жыл бұрын
ビックリしました。 いい床の間、細工のスッキリした欄間なんだけど…😓 今の人は要らんわなぁ。 怪我だけせんでね。 どんな風になるのか楽しみにしています。気長にネ‼️
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
欄間は苦渋の決断でした😅 でも、扉として活用する予定です!
@jeffkingston9451
@jeffkingston9451 3 жыл бұрын
お疲れさまです^^ 土壁って、削ったりするんですね~私はたまたま今、土壁にシーラー→ペンキの塗装作業をやっているところです。 もじゃさんのお宅は、土壁を削ったあとをどうするのか、楽しみです。壁紙もアリかもしれませんね~^^
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 土壁を削っているのはカビとか汚れを落とすためです。ここは湿度が高いのでカビてるかなーと。
@仲町李世
@仲町李世 3 жыл бұрын
床の間は、人が乗る設計になってない可能性が高いので、長時間大人の男性が真ん中に立つのは危険な可能性があるので、ご注意下さい。 ※押入も同じですよー
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
マジですか!?長時間作業してました😅
@ドリッコ
@ドリッコ 3 жыл бұрын
もじゃロックさんは背が高い のですね😊 私は中学生の頃には165cmあり 遊んでいた時に鴨居の下で 飛び跳ねてしまい首が無くなった かと思いました😆 今回のDIYは難しい問題が多い ですが完成を楽しみにしています から頑張って🙌
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
首を?それはヤバイですねー😳 古い家なので部屋の仕切りが全体的に低いのが困りポイントです😅
@ad0000334
@ad0000334 3 жыл бұрын
お疲れ様です かなり本格的な床の間ですね 床の間部分に内装壁タイルを貼るのはどうでしょう(洋風和室?) サイズが厳しいですが薪ストーブの設置場所として使えるかも(防火の基準がいろいろと・・・) 後は飾り棚・本棚・作業テーブルのような使い方でしょうか どうなるか楽しみにしています。😁 (ちなみに私も岐阜県在住、先祖様からの古民家?暮らし中です。)
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 床の間は変え甲斐のあるところですよねー。タイル、薪ストーブも良さそうですねー😄
@eishi5353
@eishi5353 3 жыл бұрын
思いきりましたね!良い欄間だったので勿体ない気もするけど他の場所で活かせる所がある事を願っています。全撤去だと天井の段差で余計に難しくなるので少し残したのは正解でしょうね。 床の間、仏間も現代の生活にそぐわないので難しい所です。結構良い物を使っていますからね!モジャさんの閃きに期待します!(;^_^A
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
天井の段差と模様が違うので少しだけ残しました。 床の間、仏間は本当はなくしてしまいたいのですが、色々と活用もできそうなので・・。もうすぐ完成なので頑張りまっす😄
@高山雅也-e6y
@高山雅也-e6y 3 жыл бұрын
和室は 湿気対策で昔から 土壁 ふすま 障子 畳で 調湿してました☆ 2部屋続きの欄間も ふすまが閉まっていても換気できるように考えていて 殺風景なのも何だから…と いろんなデザインがある訳です(^^; 畳屋の自分からしたら 和室が減ってしまうのか悲しいですが、これも時代であり 致し方ない面でもありますね(^^; その分 クロス張りな部屋は エアコンなどを併用してあけて 調湿や換気などが必要です(^^;
@mojyarock
@mojyarock 3 жыл бұрын
調湿はエアコンでやりたいと思います。 この部屋の横に2部屋あるのですが、そこは畳にしょうと思います。畳も好きなんです😄
【田舎暮らし054】シマトネリコが枯れた?シマトネリコの剪定、ミモザアカシアの剪定、鹿被害
14:04
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
A Man Builds his Workshop in a FOREST far from Civilization
45:15
[061] Traditional Japanese style rooms  have been completed by DIY!
15:15
もじゃロック【岐阜の山で田舎暮らし】
Рет қаралды 42 М.
【田舎暮らし058】DIYで床に断熱材・気密シート・合板を張る、柿の木をkimoのチェーンソーで伐採
18:13
TIMELAPSE 2 YEARS - Renovating an abandoned house | Start to Finish
17:29
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41