田植え機使用後メンテナンス編 Maintenance after rice transplanter use

  Рет қаралды 465,106

荒木農機 arakinouki

荒木農機 arakinouki

Күн бұрын

Пікірлер: 87
@inori_1111
@inori_1111 Жыл бұрын
田植え前にグリスアップしましたが、田植え後も必要と知り、明日早速やります。他の部分の解説も助かります。ありがとうございます🙏
@yanomasanao
@yanomasanao 4 жыл бұрын
人手が無く田植え等に手伝いに行くと機械が故障したりきしみ音させながら使用しておりメンテナンス状況を聞くとほとんど行っていないらしく驚きました。自動車整備の事しかわからないので今回の様な動画は非常に参考になりました。ありがとうございました。
@hiro-ck5xx
@hiro-ck5xx 6 жыл бұрын
昨年から親の引き継ぎで農業はじめました。去年見てたら良かったですが、メンテナンスそれまでしてなくて去年は苦労しました。植え付け部は参考になりますね。グリススプレーは私も使っていて嬉しかったです。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
足立裕行 少しでもお役に立てたなら良かったです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 機械のメンテナンスは人それぞれ方法は違いますが、オイルやグリスを可動部に散布は長期保管前に必ずするべきだと思います(,,•﹏•,,) ホームセンターで安いグリススプレーで十分ですよね(笑)
@すぎたにけんじ
@すぎたにけんじ 4 жыл бұрын
荒木農機さん いつも頼りにしてます。
@ながもん1984
@ながもん1984 4 жыл бұрын
永久保存版として毎年参考にさせてもらいます。😭
@kouzanwadou9373
@kouzanwadou9373 2 жыл бұрын
説明書見ても植え付け部のグリスとかさっぱり意味わからんって何年もほったらかしでしたw
@user-zv1hh9on3q
@user-zv1hh9on3q 4 жыл бұрын
去年から米作りを本格的に始めました。 いつも見て勉強させて貰ってます。 動画投稿ありがとうございます^_^
@てん-p2e
@てん-p2e 6 жыл бұрын
植え付け部のグリス注入は、すごく参考になりました。10年、田植え機を使っていますが、植え付けトラブルが多くて困っていましたが、今年からはグリスを注入しておこうと思います
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
てん 嬉しいお言葉ありがとうございます♪ グリス補給を前提に作ってあるので補給しないとトラブルになっちゃいます(¯―¯٥) 1度蓋を開けて頂いて、泥が入っているようでしたら修理された方が良いかも分かりません(๑•∀•๑) ご確認ください( ・ㅂ・)و ̑̑
@てん-p2e
@てん-p2e 6 жыл бұрын
昨年、オーバーホールをしてもらったとこです。担当の農機具店からのアドバイスはないので、あきらめていたところでしたが、今年の田植えが終わったところから、メンテナンスをやっていきたいと思っています。 参考動画ありがとうございました(*'▽')
@harabakudan
@harabakudan 6 жыл бұрын
植え付け部のグリスは、専用のが、あったんですね👀‼️ 今年の、シーズンオフは、動画を参考にして、やってみますね
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
三明慎一 どうしてもグリスが圃場に出てしまうので、微生物が分解出来るグリスとなります。 粘度も柔らかいので充填も楽で効率が良いです( ・ㅂ・)و ̑̑ 是非お使い下さい(๑•∀•๑)
@gotcha3able
@gotcha3able 3 жыл бұрын
自動車はグリスニップルが少なくなったが、分解整備させるなら、グリスニップルは残してほしい。田植え機はどろだらけになるので、必須ですね。
@矢崎春美-n2j
@矢崎春美-n2j 4 жыл бұрын
クボタ田植え機spu50です。油圧オイル交換後苗置き、植え付け台が3分位で下まで下がる。上下の植え付けレバーのポイションの取り方を教えて下さい。よろしく
@soaranixyu-
@soaranixyu- 6 жыл бұрын
何年か使用した機械は植え込み部は中に水分が結構入ってることが多いので我が家ではバラシて中のグリスは撤去し新たにグリスを注入してから組みなおします。そして機械は錆止めとしてギアオイルと軽油の混合させたものをコンプレッサーで吹き付けておきます。(ゴム部分は吹かない)これで何年たっても錆が少なくなりますよ。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
そあらにゅー 油吹きは機械には良いことです( ・ㅂ・)و ̑̑ サビが機械にとって大敵なので、サビささない対策が大切ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
@ナッチ-u3w
@ナッチ-u3w 6 жыл бұрын
そんな所にグリスさす所あったんですか! うちは田植え機洗車の後爺ちゃんがメンテしてその間僕がトラクター洗車なので爺ちゃん植え付け部にもグリスさしてるかなー? さしてなかったら教えておきます! 勉強になりました🙇‍♂️
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
イセキ大好き お爺ちゃんがグリスを補充してる事を祈りましょう( ´ ▽ ` )ノ お爺ちゃんと仲良くお仕事してください( ・ㅂ・)و ̑̑
@181byryookow2
@181byryookow2 6 жыл бұрын
肥料の排出開けっ放しはクボタあるあるですよねっ!良くやります(爆)近所の最新クボタは植えつけ部のニップルをグリスアップしたらゴムキャップがポンっ!!っと飛んでって大変だったそうです。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
181の景色 by ryookow 気付かず植え付けして施肥機砕けるのが最悪(´×ω×`) 後は、古い機械のブロアースイッチ入れ忘れの爪クラッチ割れ(ㅎ.ㅎ ) 植え付け部のニップルは僕は好きじゃ無いですね(笑) この専用グリス入れられへん_(-ω-`_)⌒)_
@8clubcube
@8clubcube 5 жыл бұрын
イセキPZV80調子よかったです! ありがとうございました!!
@chiho.m2760
@chiho.m2760 4 жыл бұрын
峠大輔 bbvnhjmbnhjhcbhn jbnbhhnhjgngnbn km UK hfhjkihjkgnhunu bcchfhnjnlj
@y.noboru1756
@y.noboru1756 6 жыл бұрын
田植えはまだまだ先ですが、終わったら参考にします。 今日は畦塗る予定だったけど、昨日の豪雨で田んぼがぬかるんじゃったので、来週に先延ばし… 沖縄は梅雨入りしたようなんで、こちらの梅雨入り前に早く終わらせたい〜
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
Y. Noboru 何月くらいに田植え予定ですか? こっちはほとんど終わりまして、やっと遊べそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 農業は自然相手ですから難しいですよね(¯―¯٥) 無事に田植えが終わると良いですね( ´ ▽ ` )ノ
@y.noboru1756
@y.noboru1756 6 жыл бұрын
近畿北部のコシヒカリはほぼ完了ですね。 南部もコシヒカリは終わりかな…? うちの周りは来月上司〜中旬からですね。今年は晩生の品種を植えるので、刈り取りも遅くなりますね。 秋のコンバインのメンテナンス動画を見てから刈り取り予定ですので、よろしくお願いします!
@kK-em4sr
@kK-em4sr 6 жыл бұрын
格納整備は大事ですね
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
k K 機械は使ってる時も痛みますが、保管時も痛みます(¯―¯٥) それを最小限に抑えるのが格納時のメンテナンスです(,,•﹏•,,) 大切ですね♪
@matsu9621
@matsu9621 2 жыл бұрын
生分解性のグリースなどの商品を見かけますが、あの手の商品の必要性いかがなものでしょう?
@iwagayafarm4389
@iwagayafarm4389 3 жыл бұрын
こんにちは。トラクターや刈払機のメンテナンスなど色々と動画をありがとうございます。参考にさせて戴いております。 最近親父から引継ぎ兼業農家やり始めました。この動画でも紹介していますが、爪部と爪部の間にある植付けケースにもゴムキャップが付いていて、取扱説明書でも植付けケースに注油と買いてあるのですが、どんなオイル?グリス?なのでしょうか、そして量はどれくらいなのでしょうか?
@宣文舎
@宣文舎 6 жыл бұрын
晴耕雨販 書店の片手間に百姓しています。 20年程前の古い三菱の手押し4条植えの田植え機を使っています。農機具屋さんで中古品を買って今年で8年になります。その農機具屋さんは、♯30のエンジンオイルを注入したらよいと教えて頂きましたが、大丈夫でしょうか?その農機具屋さんは大将が亡くなられて、廃業してしまいました。現在メンテナンス頼るところがありません。色々な農機具のメンテナンス動画よろしくお願いします。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
宣文舎 三菱の田植機は詳しくないのですが、エンジンオイルを注入が指定ならば大丈夫だと思います(,,•﹏•,,) 近くに農機具屋さんが無いと困りますよね(´×ω×`) 僕の動画で宜しければ、少しずつですが修理動画をアップしていきますので、宜しければ見てください( ´ ▽ ` )ノ
@野菜之星
@野菜之星 6 жыл бұрын
お疲れ様です。高評価+座布団三枚贈呈です(笑)。まさしく「せいや教授による修理授業」ですね。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
野菜之星 高評価と座布団3枚ありがとうございます(笑) 面白い事を言った記憶がございません(笑) 僕より凄い人が、こういった動画を作って貰えると良いんですけどね(´-ω-`) 緩い感じで農機具の情報を紹介していけたらと思っております。
@野菜之星
@野菜之星 6 жыл бұрын
お疲れ様です。落語家が座布団を取り合う番組の中で、素晴らしい回答も有りますよ(観客が拍手喝采)
@rirohanky2723
@rirohanky2723 6 жыл бұрын
こんにちは いつも拝見してます 田植えの無事終わりました 実験で 32cm植え 秋が楽しみですさて うちの田植え機SPU65 の 給油口 開けたら大変でした 全部チョコレート色にwww シールが全部ダメでした全部外して ダストシールとオイルシール交換しました  コンバイン等のメンテがありましたら 動画お願いします
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
riro hanky いつもご覧頂きありがとうございます(,,•﹏•,,) 植え付け部泥まみれでしたが(´×ω×`) けど、早期発見で対処済みみたいで大事に至らず良かったです(๑•∀•๑) コンバインもネタ多いですから動画上げる予定ですので気長にお待ちください( ・ㅂ・)و ̑̑
@kiki-ki8xm
@kiki-ki8xm 2 жыл бұрын
補足説明しておきます。 植え付け部の爪のグリスについて。 ①ニップルグリスへは、硬化しやすいグリスは控えましょう。 柔らかいグリスを推奨します。 ②もし、植え付けの爪の下にあるピストンの押し出す動きが遅い、あるいは鈍い場合はグリスが硬化している可能性があるので、その場合はギアオイルを少量入れてみてください。 注意事項として この中にグリスを入れ過ぎないことです。 ピストンの押し出す力がグリスで邪魔をします。 基本的には、ピストンが遅い、あるいは鈍いと浮き苗や垂直に苗を植え付けられないことになります。 これは、田植え機の取説にも記述されています。
@icchy.
@icchy. 6 жыл бұрын
『今年一年頑張ってくれよったんでありがとう。』これが全てやと思う。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
いっちー 本当に思うやろ(๑•∀•๑) 機械無かったら農業出来ひんやん(¯―¯٥) この仕事してて本当に実感する( ・ㅂ・)و ̑̑
@sankyaahara9435
@sankyaahara9435 2 жыл бұрын
@@arakinouki6503 ヤナセ田植機グリース使っています。ガスの抜けたグリーススプレーの中身を取り出して、ヤナセ田植機グリースに詰めてもいいですか。同じような色だけど、どうなのかな捨てるのは勿体ないので
@MK-ie5rx
@MK-ie5rx Жыл бұрын
田植え開始前の注油グリスアップはしていましたが、終了での格納前のメンテナンスの報が重要かなと思い知らされました。
@tyurukodeoma382
@tyurukodeoma382 Жыл бұрын
メーカーが動画使って投稿すべきものだと思うんですが。。。
@bhinderagritraders512
@bhinderagritraders512 5 жыл бұрын
Excellent sir
@真吾山元
@真吾山元 6 жыл бұрын
こんばんは☺️いつも拝見させて頂いてます❗️めっちゃ⤴️⤴️分かりやすい動画ありがとうございます❗️中古の機械の販売もされてるんですか⁉️
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
真吾山元 いつもご覧頂いてありがとうございます♪ クオリティ低い動画で申し訳ない(¯―¯٥) 中古の機械の販売もしてますよ(,,•﹏•,,) ヤフオクで出品してます(๑•∀•๑) 自己紹介の所にヤフオクのリンクが貼ってあるのでご確認ください( ´ ▽ ` )ノ 欲しい機械があるなら探せたら探しますよ( ・ㅂ・)و ̑̑
@真吾山元
@真吾山元 6 жыл бұрын
こんばんは😃🌃調べさせて頂いたら、わりと近くなんでお時間ある時でも、一度、遊びに行ってもいいですか⁉️あつかましくてすいません😢⤵️⤵️
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
真吾山元 どうぞどうぞ(,,•﹏•,,) 何も無い小さい店ですが遊びに来て下さい( ´ ▽ ` )ノ
@真吾山元
@真吾山元 6 жыл бұрын
ありがとうございます✨因みに私は兼業農家でして、日曜日しか休みがないので、営業されてますか⁉️
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
真吾山元 日曜日は定休日です_(-ω-`_)⌒)_ 5月の田植えシーズンと9月の稲刈りシーズンは休み無しです(๑•∀•๑)
@絆-x2w
@絆-x2w 4 жыл бұрын
グリスは重機などのものでも大丈夫ですか? スプレーグリスはどこで購入出来ますか?
@たけし-e5x
@たけし-e5x 2 жыл бұрын
お久しぶりです 田植え機のことで相談したいのですが よろしいですか?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 2 жыл бұрын
どうされました?
@たけし-e5x
@たけし-e5x 2 жыл бұрын
@@arakinouki6503 6月に田植えをしたのですが水が深かったのもあったかもしれませんが苗が浮いてしまいうまくやれませんでした!考えられる原因は他にありますか?実を言うとクボタにきてもらいレンタルとして借りてやってもその機械でもあまりよくなくて!やっぱり水深さですかね?
@たけし-e5x
@たけし-e5x 2 жыл бұрын
@@arakinouki6503 とりあえず今回は業者に田植えを頼んでやってもらいまして、一度引き上げてみてほしいとお願いしてるのに対応がわるくて エンジンもなかなか、かかり悪くて、困っていまして!クボタも機械をとりにこないで直すきない態度で 修理して直るもんならいんですけど あまり金かかるなら考えなければならんと思い!
@arakinouki6503
@arakinouki6503 2 жыл бұрын
@@たけし-e5x 代かきが不十分や代かき後直ぐに田植えは苗が浮きやすくなります。 2台とも同じ症状なら機械より圃場条件かな?と思います。
@たけし-e5x
@たけし-e5x 2 жыл бұрын
@@arakinouki6503 返答ありがとうございます!やはりそうですか!代かきしてから三日目で水は波うつくらい深い条件です。 あとバッテリーはカーバッテリー使うとどうなりますか?
@m.1122
@m.1122 8 ай бұрын
そのとおりですね!
@TFuji-ew6xi
@TFuji-ew6xi 6 жыл бұрын
教えて下さい。 植え付けアームのグリスわゴムキャップからでも規定量わ充分なんですか?奥まで入らないような気がしますが。 オレわ入れずらいので緑キャップ?のネジ4本外してグリスを補充しています。 苗乗せ台の下部レール部と上部ローラ左右回転部レール?わ出来ればモリブデンの方が良いのでわないですかね? スクリューシャフトのグリスわ何回もめばいいのか教えて下さい?左右で位置変えてやった方が良いのですか?やりすぎるとゴムブーツが大変な事になると聞きました。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
T. Fuji 確かに、キャップを外してグリスを補充して頂けるのが確実です( ・ㅂ・)و ̑̑ 専用グリスではノズルが長いですし、柔らかいので奥まで届きます(,,•﹏•,,) レールもローラーもモリブデンでも良いですね( ´ ▽ ` )ノ 皆さんが楽に出来るようにスプレーを紹介してます(•ө•)♡ 横送りのグリスアップは程々(笑) 10回くらいしとけばOKです(๑•∀•๑)
@TFuji-ew6xi
@TFuji-ew6xi 6 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 秋にオレも同じヤナセの植物製?田植え機グリス使ってるからゴムキャップからで大丈夫ですかね。 春作業前に同じホームセンターのグリススプレー使ってます。今年わちょっと高いですがモリブデンスプレーも使ってみました。 横送りわ10回で良いんですね。 了解です。 余談ですが。今まで2回あったのですが枕時均しの外側左右小さいローラのセンターボルト緩むので、ネジロックなど塗って閉め直した方が良いですよね。 あと今年使ってて気づいたんですが、粒状のホース植え付け部の上げ下げでセンターの上部たるみ止め針金がおそらくジャバラでおかしくなり、引っ張られ穴が空いてました、取り付け角度みた方が良いんですね。 お邪魔しました。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
T. Fuji ナイスな情報ありがとうございます♪ ローターのボルト確認します( ・ㅂ・)و ̑̑ 機械お詳しいですね(,,•﹏•,,) メーカーも一生懸命改良してますが完璧では無いので、不便がありましたら改善してあげてください(๑•∀•๑) また使用されて不具合箇所がありましたら教えて下さい( ´ ▽ ` )ノ
@TFuji-ew6xi
@TFuji-ew6xi 6 жыл бұрын
役に立てれば良かったです。 ちなみにEP使ってます。 ロータ1回目(50h位)わ緩んでたの助手が気づいたので締め直したんですが。 2回目(150h位)わタイミング悪く脱落して無くなってました。農道走行中用水に落ちたんかもしれないですね(笑) 今になってネジロックしたところでした(笑) まれみたいですが他の田植え機でも緩んだ事があったらしいです。 自分わ田植えに集中してるもんで(笑)
@kyaahara3967
@kyaahara3967 3 жыл бұрын
@@arakinouki6503 グリスアップは植え付け4日前ぐらいにやっていたけど良いの
@AT-jz4kl
@AT-jz4kl 6 жыл бұрын
イセキの農機具の動画もみたいです。 トラクターコンバイン田植機 お願いします。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
秋山大志 イセキですかーΣ(゚ロ゚;) 僕はクボタのメーカー勤務だったので、お客さんクボタが多いんですよ(´×ω×`) まぁ、たまにイセキやヤンマーも修理しますので紹介しますね( ´ ▽ ` )ノ
@y.noboru1756
@y.noboru1756 6 жыл бұрын
田植え完了〜 グリスアップはしてないけど、サビ落としと合わせてやろうっかな〜 エアのグリスガン、いいっすね〜。どこのですかね?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
Y. Noboru お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ どうでした? 初田植え(,,•﹏•,,) グリスガンは plaza.rakuten.co.jp/arakinouki/ にてご確認頂けます( ・ㅂ・)و ̑̑
@y.noboru1756
@y.noboru1756 6 жыл бұрын
ま、代掻きに課題ありって感じでしたね。田植え機にできることは、限られてますから… 終わって田圃から出るときにヒヤッとしたかな… トラスコのなんですね。 Amazonの評価ではどこのも良いように書いてなかったけど、動画のを見ると欲しくなりますね。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
Y. Noboru コンバインの整備の時はエアグリスガンが重宝するのよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 足回りとかアンローダーとか何個グリスニップルあるねん!!って位多いから(¯―¯٥) エアなら一瞬(笑) グリスアップは整備の基本ですしね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@やまもとたつお-x5k
@やまもとたつお-x5k 6 жыл бұрын
ここで、アップされてたのですね。確認してなくてすみません。 もしかしたら、詰まってるのかも、しれないですね。
@賴金福-c6e
@賴金福-c6e 5 жыл бұрын
田植元機一台要多少台敝?
@hassannegm553
@hassannegm553 4 жыл бұрын
How many or much in euro thanks
@pongpoe9480
@pongpoe9480 4 жыл бұрын
ดีมากๆเลย
@大志-f5l
@大志-f5l 4 жыл бұрын
この機械は新車でしょ?自分で高圧洗浄機で洗っても土の汚れはタオルとかブラシを使っても細いところはキレイになりません。
@こうすけ-q6g
@こうすけ-q6g 6 жыл бұрын
うちにあるイセキの田植機ラブリーミニ40で2年前田植してた時に、何故か苗を二枚以上補給すると、植え付け部全体がロデオマシーンみたいに凄い揺れて、苗が落ちたり、裏返ったりするのですが、原因が何なのかいまだに分かっていないのですが、原因が何か分かるでしょうか?色々いじってみたのですが、直りませんでした… もう田を作ってないので、田植機は使わないので直す必要はないのですが、一体原因が何だったのかが気になったので、コメントしました。 ちなみに苗が、一枚だけだったら揺れません。 長文失礼しました。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
クボタ クボタ 恐らくフィットセンサーって言って植え付け深さを一定にする装置の故障だと思います。 昔は油圧制御 今は電気制御でした。 後ろを重くするとセンサーの誤作動したのかな?って思います(,,•﹏•,,)
@こうすけ-q6g
@こうすけ-q6g 6 жыл бұрын
せいや なるほど! ありがとうございます!
@さく-u3r
@さく-u3r 3 жыл бұрын
ヴェノム着けてる人初めて見た
@密林
@密林 6 жыл бұрын
素人農家ですが、植え込みを上げたまま回転の仕方がわかりません。
@arakinouki6503
@arakinouki6503 6 жыл бұрын
密林 そうですよね(¯―¯٥) それこそ動画でしっかり説明するべきですね(´-ω-`) 近々動画にて紹介致しますのでお待ち下さい。
@濱元孝太郎
@濱元孝太郎 4 жыл бұрын
こんばんは メンバーになりのですがどう登録をすればいいですか?
@arakinouki6503
@arakinouki6503 4 жыл бұрын
iPhoneなどApple製品ですと 「iPhone KZbinメンバーシップ」と検索してもらえるとメンバー登録する方法が分かると思います。 よろしくお願いいたします。
@sankyaahara9435
@sankyaahara9435 3 жыл бұрын
@@arakinouki6503 以前毎年エンジンも回して燃料タンクを空にしてホコリ被らないようにカバーしていたんだけど、使おうと燃料入れていたら下からポタポタとタンクの真ん中のへんが割れていたことがありました。その時は知り合いに田植えをしてもらいました。
@ビルクリントン
@ビルクリントン 4 жыл бұрын
カメラワークで酔う^_^
@0628yoshio
@0628yoshio Жыл бұрын
せっかく修理の動画があげあるので参考にしよと閲覧しましたが、指示のみ、無言では、田植え機を知らない人には理解できないので残念です。(声を出すと誰だか知れるから?)
農機具屋のメンテナンス紹介 田植え機 後車軸オイル交換編
15:13
点検整備の機械が預かってから故障した
14:11
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 100 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
田植え機 前輪外れ 注意喚起
12:58
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 102 М.
湿田でクローラーをはめる大変さを知って欲しい
27:17
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 203 М.
田植機 植え付け爪 交換 調節
16:57
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 247 М.
トラクター エンジンが白煙を吹いて止まる 現場修理編
18:22
荒木農機 arakinouki
Рет қаралды 452 М.
明日、田植えの機械を点検したら最後の最後に問題発生。。。
27:28
Summary of rice planting method
39:19
太郎の仕事話
Рет қаралды 34 М.
クボタGS田植え機のデモンストレーション
10:40
沼南ファーム
Рет қаралды 492 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН