田中英道「神武天皇の真実と建国記念日」日本国史学会(代講)令和3年1月24日、自宅にて(2021/01/24)

  Рет қаралды 36,538

Hidemichi Tanaka

Hidemichi Tanaka

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@ドラママドラママ
@ドラママドラママ 3 жыл бұрын
無知無学の私ですが天孫降臨、神武東征、纏向遺跡、箸墓古墳等ワクワクしながらイメージを膨らませていただきました。ありがとうございました。先生のますますのご活躍お祈りいたします。
@和知佳
@和知佳 3 жыл бұрын
お顔の艶もよくてご健康そうで安心しました、今年もご活躍を期待しています。
@rocky-zh8fz
@rocky-zh8fz 3 жыл бұрын
いつも貴重なお話をありがとうございます。
@しげぞー-v5o
@しげぞー-v5o 3 жыл бұрын
暖かかった頃の時代に北海道東北に国家があった、との説。 なるほど〜と思いました! ありがとうございます。
@村尾宏則-o6u
@村尾宏則-o6u 3 жыл бұрын
先生の深い洞察力に敬服いたします。先生の研究成果は古代の真相に近づけたような新鮮な感触を私たちの与えてくださいます。有り難うございます。
@ヤッホー花花
@ヤッホー花花 3 жыл бұрын
先生久々に拝見しました♪お元気そうな顔色で嬉しいです。  これからは先生のご活躍、縄文時代 謎解きの様な話題が注目されてます。 其れと世界の地下には無数の数のトンネルで繋がっていた話も解明されてます。このトンネルが何を意味していたか、勿論今の感染病で脅かされている話にも繋がっています。
@ryotamatsumoto8740
@ryotamatsumoto8740 3 жыл бұрын
橿原神宮の周囲に関東東北の縄文遺跡が大量に発掘されるとのこと。三重県津市が「津」という「船舶の碇泊する所。ふなつき。港」の名称なのは、古代関東東北と橿原を結ぶ海上貿易の中継地点ではなかったかと想像されますが、先生のご意見を伺えれば幸いです。
@hayek218
@hayek218 3 жыл бұрын
饒速日命=神武=崇神(完全な等式ではありませんが):国譲り=饒速日命→崇神:歴史上の個人 ≠ でも ≅ 神話上の神々 私がずっと考えてきたことが田中先生のお考えと非常によく似ていることを伺い、非常に光栄です。 キーとなるのは、神話上、饒速日命と神武が重なっていて、神武と崇神が重なっていること。 私自身はこのほか、饒速日命 ⊂ 大国主 だと思っています。大国主には諱がありません。
@すぎやけんじ
@すぎやけんじ 3 жыл бұрын
縄文海進は1.6万年前から始まり0.6万年前に氷河期に移行しました。およそ10,000年の温暖化気候時代に日高見国が反映し、6千年前から始まった氷河期時代に適応するため大和や隼人が日高見国から南進していったという推測は、おそらくかなり高い可能性のところで事実だと思われます。時間軸が長すぎるため言葉文化口頭文化の限界のため、今に伝わる古事記の読解、考古学の理解が今後益々発展することを、自分の存在自体の理解にも寄与するものとして、とても興味深く注目しています。今後とも益々のご研究の進捗に勝手ながら期待させて頂きます。この動画は永久保存版だと思います。
@ricehayashi6330
@ricehayashi6330 3 жыл бұрын
これからもよろしくお願い致します。 m(_ _)m
@Battouman
@Battouman 3 жыл бұрын
田中先生の講義、いつも楽しみにしております。ニギハヤヒが初代神武とのこと、なるほどと納得します。そういえば日本書紀の神武天皇の章で東征の理由に「・・・東に美き国あり。・・その中に天岩舟に乗りて飛び降りれる者あり・・その飛び降れり者は思うに二ギハヤヒか。」と記載されていますよね。小生このところを読んで「?なんじゃこれは?神武が初代天皇ではないのか?しかも、神武はニギハヤヒの存在を知りながら・・しかもすでに東、大和付近に『よき国あり」と知りながら、何故あえて東征するのか?」と、ちんぷんかんぷんで頭が混乱しておりました。  その後両者が邂逅し、同じ天孫族であると理解し合えたことに胸をなで下ろしたのですが、今回の講義で、文字のない口承の時代であれば無理のないことだと、また欠史八代のところもある程度理解することができました。
@まっつん-w8y
@まっつん-w8y Жыл бұрын
文字のなかった古代の調べものは非常に興味深いです。
@tatsukei26
@tatsukei26 3 жыл бұрын
先生のお話しを伺って納得しました。 新型コロナの感染数が多いのは アメリカ、インド、欧州と中国と 敵対している国ばかりですからね。 これから、その生物兵器に対する対応を真剣に国民全員で考えなければいけませんね。 この生物兵器のお話しが真実だとすると中国はとんでもない過ちを犯した事になります。
@久恵ー卑弥呼m80
@久恵ー卑弥呼m80 2 жыл бұрын
無学で、最近の視聴ですが、古墳、タモリの地学からしか、知りませんが、皇室へとつながる、日本の中心の信仰-神話がじじつであったことがつながります。
@さんさー-i8l
@さんさー-i8l 2 жыл бұрын
籠神社海部宮司のニギハヤヒ(物部氏)は徐福説は聞いたことあります。その他は古代北イスラエル王国のエフライム族という説は聞いた事ありますね。 いろんな説がありますね!
@てるこ-g4u
@てるこ-g4u 2 жыл бұрын
先生のご本と講座に出会う前、鹿嶋神宮に聖武天皇が神のお力添えを祈り祈願の祀りを鹿嶋神宮で挙げてたのを、不思議に思ってましたが、今では納得してます。ありがとうございます。
@幸正池澤
@幸正池澤 2 жыл бұрын
関東から、海路、宮崎に入り、高千穂で数台の後、東征した可能性を、日高見説から感じました。
@小泉-w2n
@小泉-w2n Жыл бұрын
神武東征は、富雄丸山古墳の発掘で富雄に来て神武に位を譲られた。先代くじほんぎに、記されている。 ❤😮😅
@峠の管理人
@峠の管理人 3 жыл бұрын
【日本人よ・・日本人として「誇り高く」生きたいか? それとも「自虐史観」のまま人生を終えたいか?】 安濃豊博士
@まっつん-w8y
@まっつん-w8y Жыл бұрын
そうてすね。諏訪神社の儀式の 一致は偶然とは思えません。
@gridlight319
@gridlight319 3 жыл бұрын
九州に神武天皇(おほきみ)の伝承が残っているそうです。神武天皇の墳墓らしきものもあるようです。欠史8代は九州大和(=邪馬台)の話のようです。九州には、近畿地方と同じ地名や似た地名がたくさんあります。白鳳時代に火山噴火を避けて九州から近畿地方へ移転。⇒「福永晋三」さんの九州王朝説(youtube)。 これとは別に、出雲の富氏の伝承では神武天皇は7人いたという説もあるようです(ホヒ又はニニギ→ホデリ→ホスセリ→ホオリ→ウガヤフキアエズ→イツセ→サヌのことか?)。 ナガスネヒコは、実際は殺されずに東北へ逃されたという伝承があります。
@小泉-w2n
@小泉-w2n Жыл бұрын
ナガスネヒコは、富雄にいて、物部王朝から神武に富雄で位を有他と、先代旧事本儀に記されている。❤😮😂
@まっつん-w8y
@まっつん-w8y Жыл бұрын
稲は、5000年前から、8000年前、10000年前のものまで発見されてるとなると、日本の米🌾食は 相当超古代食では?
@橋本哲夫-n6k
@橋本哲夫-n6k 2 жыл бұрын
兄弟が仲たがいするのは現地の跡目相続争いじゃないかな。世界の神話に生活感がないのは奴隷制国家だったからじゃないかと思いました。日本の神話では奴隷がいなかったので神様も働いていたのだと思います。
@まっつん-w8y
@まっつん-w8y Жыл бұрын
確かに、仁徳天皇陵の巨体さ、大仏の巨体さは日本🇯🇵的な柔和さはないですよね。大陸系の感性?
@まっつん-w8y
@まっつん-w8y Жыл бұрын
そうですね。古代奈良界隈の近親の悲劇云々は日本人には、なんともわかんないですよ。大陸系感性の凄まじさ?
@いしだじゅんこ-s8k
@いしだじゅんこ-s8k Жыл бұрын
13:10 32:20
@橋本哲夫-n6k
@橋本哲夫-n6k 3 жыл бұрын
名前はひとりの個人ではなく家主を表す、としたら代々続いた期間。神武天皇だ600年そうであったとしても不思議ではない。神話というのは言い伝えという事。飛騨上国は天照大神を主神とする集団指導体制だったのでそれぞれの立場で南下し、それぞれが南下先で主導権争いになった?中国でも記録したのはユダヤ系の人で日本でも日本書紀を書いたのは彼ら渡来人(帰化人)?箸で突く=堕胎手術?大量の帰化人が食べていくために水田を開いて古墳時代になった。?
@魔法-u6q
@魔法-u6q 3 жыл бұрын
神武天皇って応神天皇の物語?でしょ?仁徳天皇って継体天皇の事?でしょ先生??! 西暦計算が無かったから時代計算が神話的になったんでしょ?高天ヶ原って富士山?中臣鎌足らの出た処って鹿島香取神社辺りなんでしょ?先生!
@とある田舎の男
@とある田舎の男 3 жыл бұрын
そういう内容のことを言われてるんですか?
@takashisasaki6413
@takashisasaki6413 3 жыл бұрын
古代において、リーダーが他の地に移動したとき、古地をしのんで同じ名前をつけました。ですから日本の各地に同じ地名があってもおかしくありません。その地名 の発祥がどこかが重要です。渡来人は同じことをしました。稲作を研究している 研究者は卑弥呼の時代、畿内では気候からいって稲作はできなかったと発表しています。このように、邪馬台国がどこにあったかを決定ずけるには、記紀、東洋史 気候、稲作、鉄、考古学、人類史、天文学、民俗学、言語学等 統計的に さまざまの角度から決定すべきと考えています。多くの学者が様々な学説をとなえております。仮説が定説となるよう研究をお願いします。私は天皇家は万世一系ではないと思っております。
@まっつん-w8y
@まっつん-w8y Жыл бұрын
米をアラブ人種が好んで食べられるのでしょうか?
@ネロは日本へ止まる
@ネロは日本へ止まる 2 жыл бұрын
「任那」と書いてミマナと読むのは明らかに間違っています。 そもそもですが、漢字が出来た当時のオリジナルな発音を継承しているのは日本語の音読みであって、今の中国語の発音ではありません。 ましてや朝鮮半島では「朝鮮方言での(漢字の)発音」ですので、「任那」の発音はニンナ、ジンナと考えるべきでしょう。 任那とはインナであり、日本の稲荷であり、日本から中国大陸に勢力を広げた殷と考えれば、殷墟のあった黄河流域の二里頭遺跡から出土した人骨の3体中の2体が日本人固有もしくは日本が最大地域のM55とM8を持つY染色体(男系)ハプログループであった事実が証明しています。 インナ(ニンナ)はその後、中国大陸や朝鮮半島を去り北九州に本拠を構えた国であり、元は長野から岐阜辺り(伊那市イナ、恵那市エナ)から大陸に渡ったのでしょう。 長野は信濃であり中国もシナと呼びます。 諏訪湖の隣には茅野市(チノ)もあります。 つまり日本には男系は同じでも女性(妻)が違う別の国?が存在したのです。日本の関西、関東で発音が違うのがその証拠でしょう。 方言は首都(京都)を中心に同心円状に広がると言った何の証拠もなくバカな理論を発言している人がいますが、今でも京都の北の日本海側(同じ京都府)では京都とは全く違う北陸弁です。 鯖街道があり、日常的に京都と日本海を往来していた地域でさえ方言は別なのです。
@asa01053
@asa01053 3 жыл бұрын
神武は何人もいたとか! 1/3は渡来秦氏!
@こめさくら
@こめさくら 3 жыл бұрын
そうですネ 以前は 広告も少なく先生の講義をゆっくり拝聴できましたのに・・・
@幸正池澤
@幸正池澤 2 жыл бұрын
数代
@あらちよ
@あらちよ 3 жыл бұрын
神武は徐福です。紀元前220年沖縄に中国の寧波から那覇、古名ニーファに来ました。明刀銭が発見されてます。琉球は薩摩島津に占領された時に宝物と歴史も持ち去られています。
@どうく-p8u
@どうく-p8u Жыл бұрын
徐福は沖縄に来たのですか
@あらちよ
@あらちよ Жыл бұрын
@@どうく-p8u 確実に来てます。場所もわかってます。 私だけしか説明出来ませんけどね。 5時間位話出来ます。
@どうく-p8u
@どうく-p8u Жыл бұрын
徐福については日本各地に渡来伝説があるようで、作り話も多いようですが、証拠があるのでしょうか。
@あらちよ
@あらちよ Жыл бұрын
@@どうく-p8u そもそも中国の寧波(ニンポウ)から東南の海に向かって出港したことはNHKで放送してました。寧波は遣隋使がのちのちに使った港でもあります。 寧波の日本語読みはネイハで、沖縄読みはニーファになります。 ニッポンはニンポウから、にほんはネイハ則ちニーファを語源とします。 沖縄読谷村トリーステーションの中に陥没した穴があります。 東南に行く為には冬の初めの新北風に乗る必要があります。 15名の子供達は低体温で亡くなったのでしょう。時速15キロで3日かかりますので、 読谷村はユンタンザと呼ばれユンタはお話、ンザはの座です。 誰と誰が話をしたか、沖縄に住んでいた現地の人と寧波からやって来た渡来人、所謂南方系弥生人が話をした場所と言う意味でユンタンザになるわけです。 そこの近くには航海の途中で、亡くなった子供達が15名埋葬されてます。木綿原遺跡と言います。 本来沖縄は風葬ですので、この一箇所に埋められた世紀も同じくすることから、埋められたのは、当地で言うアーマンチュ(後の天津神)になります。国津神は縄文人のリーダーです。陥没穴は寒さ凌ぎの大人数の仮住まいの住居になります。 Googleearthで読谷村トリーステーションで検索して、陥没穴を見て下さい。
@asa01053
@asa01053 3 жыл бұрын
月の裏側、日本の歴史、どちらも隠されていますね。嘆きの壁、偽物ですか。
@ペンちゃん-r4v
@ペンちゃん-r4v Жыл бұрын
なにを述べたいのか全く解らない。もっと論理的に話をしないと支離滅裂である。話ほ聞く価値が無い。
@Keyotake
@Keyotake 3 жыл бұрын
此処での話は、とんでも説ですね。あまり信用しないのが良いでしょうね。
GUELFI e GHIBELLINI, una Guerra Civile italiana - di Alessandro Barbero [2022]
1:04:27
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН
Как Я Брата ОБМАНУЛ (смешное видео, прикол, юмор, поржать)
00:59
Barbero risponde 02/12/2024
29:08
La7 Attualità
Рет қаралды 46 М.