【サバイバル】自衛隊の軍用コンパスの使い方!元自衛隊芸人トッカグン

  Рет қаралды 147,245

トッカグンの東京サバイバル

トッカグンの東京サバイバル

Күн бұрын

陸上自衛隊も使うレンザティックコンパスの使い方を簡単に解説します!
★小野寺のサバイバル本 amzn.to/3R1EkkJ
★レンザティックコンパス amzn.to/3dD6ODM
★目印なりそうな人 amzn.to/3C6APVE
◆サブチャンネル⇨ / 小野寺のらずもねぇ休日
◆防災TV / @tokkagun.bousaitv
【小野寺のSNS・KZbinリンク】 linkmix.co/635...
【ツイッター】
小野寺 / hassyayoi321ban
モリオハザード / morimorimori120
そのこ / sonocotetuota
【お仕事のご依頼は】tokkagun@yahoo.co.jp まで
<チャンネル登録はこちら>
bit.ly/2ISeHoo...
吉本所属のお笑い芸人、陸上自衛隊出身の『トッカグン』です。特科群(大砲の部隊)出身であり、現役予備自衛官であります。
このチャンネルは、弾を撃つ役をしていた小野寺による、自衛隊や、ミリタリー関係、サバイバル術を紹介、または新たなサバイバルに挑戦するチャンネルです!
▼▼▼お手紙はこちらまで▼▼▼
※戦闘糧食・差し入れ等は送付先が異なります
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21
(株)よしもとクリエイティブエージェンシー
コンテンツ制作・トッカグン(KZbin)宛
▼▼▼戦闘糧食・差し入れ等こちらまで▼▼▼
※到着日は毎月5日、15日、25日のみ受付しております。それ以外の日にちは指定しないようにご協力よろしくお願いします。
※発送時はヤマト運輸の 「営業所止置サービス」 をご利用ください。現在その他の発送方法はご利用いただけません。また、ヤマト運輸の「営業所止置サービス」と「センター受け取りサービス」は別のサービスですのでお間違えのないようにご注意ください。
※①送り状番号、②到着指定日、③送り状に記載した発送元の氏名
の3点をTwitter又はInstagramのDMにて必ずお知らせください。受取の際に送り状番号が必要なため、お知らせがないとお受取できません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【送り状の記載方法】
郵便番号: 150-0042
電話: 0570-200-732
宅急便センターコード: 132640
宅急便センター名: 宇田川町センター
住所 : 東京都渋谷区宇田川町
氏名: 小野寺耕平
※食品は撮影に使う物以外、お受取できません
※営業所止置サービスの詳細はヤマト運輸のHPをご確認ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トッカグン​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ #自衛隊 #コンパス

Пікірлер: 229
@tokkagun
@tokkagun 2 жыл бұрын
数ある自己位置の出し方の1つであります!GPSの方が正確なのは世界の軍人ももちろん知っているが、応急に備る訓練であります!一応軽く覚えておくとイイかもです^^ありがとうございましたー! ★小野寺のサバイバル本 amzn.to/3SteYNx ★レンザティックコンパス amzn.to/3dD6ODM ★反射で助けをシグナルミラー amzn.to/3UB4Q7r 【小野寺のSNS・KZbinリンク】はこちら→ linkmix.co/6359278 【モリオハザードTV】kzbin.info
@worldpeaceJP
@worldpeaceJP 2 жыл бұрын
星で現在位置を調べる時はどうすれば良いてですか?
@genusrhinolimacius
@genusrhinolimacius 2 жыл бұрын
@@worldpeaceJP 六分儀と正確な時計、天体暦が有れば計算できる
@渡邊正次-e2c
@渡邊正次-e2c 2 жыл бұрын
サバイバル本買いました、装備とか無いうえでのサバイバルか真面目に書かれていて良かったです、子供の頃の話しも,楽しかったです😀これからも頑張ってください!
@TV-vc3dl
@TV-vc3dl 2 жыл бұрын
陸曹教育隊を卒業して一年になりますが、物凄くわかりやすいです!
@直助-y6u
@直助-y6u 2 жыл бұрын
GPSが主流の時代、特に登山とかする人でなければ今は使用しないかもしれませんが、コンパスとかソロバンとか使い方知ってる人一周回って格好良いです
@たけ-n8q2b
@たけ-n8q2b 2 жыл бұрын
引く線が多いほど正確になります 線が3つになると、現在地は三角形の内 4つだと四角の内 5本だと五角形の… というふうに、取る既知点が多いほど正確に自己位置を出せます
@k.m3093
@k.m3093 2 жыл бұрын
為になりました。高性能コンパスも必要ですが、地図がないと意味がない事がよくわかりました。
@みちひこみやざわ
@みちひこみやざわ 2 жыл бұрын
富士の裾野でサバゲやっていた時に迷子になってしまい、当時は携帯もイマイチと車に収納してあったので富士山と太陽とコンパスと時計の針で自位置を割り出して無事にセイフティーにたどり着きました。 コンパスが効かない地域も有りますからアナログ時計での方角の見方とかも知っておくと大震災の時とかに良いかもしれませんね。
@taro_yamada180
@taro_yamada180 2 жыл бұрын
僕は、登山やってるし、コンパスも持ってるけど、 めんどくさくて使い方勉強してなかった。 今回の動画で勉強できてとても良かったです。
@両津勘吉-x7j
@両津勘吉-x7j 2 жыл бұрын
航空自衛隊でも使いますので分かりやすく助かりました!
@sA-nn4xb
@sA-nn4xb 2 жыл бұрын
レンザティックコンパスの使い方、何となくは知っていましたが、止め金具に親指入れて右手の上に載せるのは知りませでした。 正にサイティングコンパス!! カッコいい。
@MARUSA1
@MARUSA1 2 жыл бұрын
道に迷ってる人生なんで、参考にしたいと思いましたw🥹
@TheJPMacGyver
@TheJPMacGyver 2 жыл бұрын
まず地形図を読めて、周囲の目標物が地形図のどれにあたるか、が分かるかがポイントなんですよなぁ…
@nari-tech5052
@nari-tech5052 2 жыл бұрын
スマホを使わずこのコンパス🧭だけで旅に出てみるとドキドキして楽しいよ😊素晴らしい冒険アイテムです☆
@yukiaki7777
@yukiaki7777 2 жыл бұрын
トッカグンさんの喋り面白いのはもちろんなんだけど、訛りが地元を思い出して懐かしくなる!
@カルロ-u9c
@カルロ-u9c 2 жыл бұрын
初見です。 訛りが馴染みありすぎて話がスムーズに入って来すぎます…
@ルーシー-d8g
@ルーシー-d8g 2 жыл бұрын
来年から自衛隊に行く予定なので助かりました‼️ありがとうございます‼️ (編集) 陸上自衛隊東部方面で合格しました!航空学生もあるので頑張ってきます!
@sakukobayasi
@sakukobayasi 2 жыл бұрын
がんばれ!
@10ka6
@10ka6 2 жыл бұрын
頑張って下さい
@gyzr8007
@gyzr8007 2 жыл бұрын
どの職種就くか分からないですけど、もし普通科なら等高線とMGRSについてネットで調べとくと地図判読に必ず役に立ちます。
@ああ-e8j2y
@ああ-e8j2y 2 жыл бұрын
国を守ってください
@MT-dk7kx
@MT-dk7kx 2 жыл бұрын
陸士の内はコンパスなんて使わないから意味ないよ
@spike6600
@spike6600 2 жыл бұрын
やはり軍用のコンパスの使い方は奥深いですね。ミルの使い方は砲撃には欠かせないのでしょうね。登山のコンパスの概念とはかけ離れていますね。興味深々です。
@シリアルうどん
@シリアルうどん 5 ай бұрын
グリッドに合わせるのやりやすそう
@n-yoshi
@n-yoshi 2 жыл бұрын
動画を視てるだけでは分かり辛いと思うけど、実際の地図とコンパスでやるとメッチャ簡単に理解できるんですよね。幼い頃にオリエンテーリングに参加したとき学びましたが、現物で試したらすぐに理解できました。逆に、動画を視るだけではもったいないので、是非一度試してみて欲しいところ。
@sakukobayasi
@sakukobayasi 2 жыл бұрын
素朴な道具の使い方は色んなシチュエーションで役に立つから、知っておくと良いよね。
@pompommaron
@pompommaron 2 жыл бұрын
何年か前にカッコよくて買ったのですが、使い方はわからずでした。 今回の動画すごくためになりました。
@aps7123
@aps7123 2 жыл бұрын
知ってて損はない!大変面白かったです。thanks
@ラブラビット-b2x
@ラブラビット-b2x 2 жыл бұрын
コンパス使える人って カッコいいと思います😍 説明きいても よくわかりませんでした 難しいんですね😥
@giftedfinaltheory
@giftedfinaltheory 2 жыл бұрын
英軍SASの官品ミル仕様M73コンパス、なんと、製造元と仲介業者を通して、完全フルオーダーメイドすることが可能になりました。 この上無い最高位のコンパスが来年始め頃には手に入ることになり、この上無く最高位の知識と技術を身に付ける決心がついたところです。
@motogeie8465
@motogeie8465 2 жыл бұрын
トッカグンさん懐かしいです。糧食シリーズ見ていました。しばらくアップされてなかったので嬉しいです。
@DashNine-9
@DashNine-9 2 жыл бұрын
教育隊で少し習っただけで使った事がなかったです。地図にはオーバーレイとグリペンがセットでしたね。
@ryuu1978
@ryuu1978 Жыл бұрын
初めて使い方が分かりました😁ありがとうございました
@突然炎のごとく
@突然炎のごとく 2 жыл бұрын
学生の頃、冬山に行くときはオイルコンパスを使っていました。内部が凍らないで良いです。 その頃は2.5万図を使って、同じような方法で位置を測りました。 登山用品の店にレンズ付きのコンパスがあり、何のためか分りませんでした。 地面に置いて正確に直線を描き距離を測るためだったんですね。6,400という方向指示も正確で良いですね。
@植之原茂樹
@植之原茂樹 2 жыл бұрын
僕はボーイスカウトに入っていたので小学生の時はいつも地図とコンパス(オリエンテーリング用のシルバコンパス)を持っていてハイキング等に行くときは。同じ方法で現在位置を確定して確実に目的地に到達していました。 まあ道に迷いやすい小学生には25000分の1の国土地理院の地図とコンパスは必需品ですね。 (電波が届かなかったり電池がなくなると使えなくなるスマホは危険です。コンパスなら心配いりません。)   ちなみに軍用コンパスは憧れの品でした。
@渡邊正次-e2c
@渡邊正次-e2c 2 жыл бұрын
ありがとうずっと昔からの疑問、何で針金何でレンズとか何この数字とか思っていた事の解決ができました。
@coconuz
@coconuz 2 жыл бұрын
アマゾンでも見かけるこのコンパスはこういうふうに使うものだったんですね
@イトーy
@イトーy 2 жыл бұрын
自分の立ち位置が分からない私にタイムリーな企画です。
@ねこまんま2025
@ねこまんま2025 2 жыл бұрын
このコンパスかっこいいから買ったけど使い方がわかんなかった。 よくわかった。有難う。早速地図買いに行きます。
@戸塚修一-l3c
@戸塚修一-l3c Жыл бұрын
レンザデックコンパス所持していますので勉強になりました。
@ちっぷる-x3h
@ちっぷる-x3h 2 жыл бұрын
あのレンズはこうやって使うためのものだったのですね~。長年の疑問が氷解しました。 それはさておき、小学校の野活で枝と思って指したら実はカマキリで、頭の中まっ白になった思い出ががが
@fft60
@fft60 2 жыл бұрын
普通のコンパスよりもこっちのコンパスの方が欲しい
@aaaaaaaaaaa-t1r
@aaaaaaaaaaa-t1r 9 ай бұрын
普通のコンパスでも出来ることですよ これはやりやすいし、正確で確実という話です
@シリアルうどん
@シリアルうどん 5 ай бұрын
​@@aaaaaaaaaaa-t1rロマン理解汁
@aaaaaaaaaaa-t1r
@aaaaaaaaaaa-t1r 5 ай бұрын
@@シリアルうどん ロマンって言うけど普通のコンパスもまともに使えないやつには身に余る装備だろ
@シリアルうどん
@シリアルうどん 5 ай бұрын
@@aaaaaaaaaaa-t1r たすかに
@藤原光洋-p5w
@藤原光洋-p5w Ай бұрын
これよりオイルに入っているコンパスが正確、値段もそんなに高くない。 オイルに入っていないコンパスは少し誤差がある1〜2度違う。
@ataki2642
@ataki2642 2 жыл бұрын
退職して十数年程経つけど、今でも現役です。 山歩きに便利です。 トリチウムを使用しているタイプも有りますが、物によっては放射線量が日本の基準値よりも高いので所持の届け出や返品等の対応をしないといけない場合もあるので注意してくださいね。 あと、紙(地図)の上にセロハン等のフィルムを張った方が良いですよ。
@tmnk2631
@tmnk2631 2 жыл бұрын
昔、「トリチゥムは永久に自己発光するんや!!」と喜んで米軍実物を購入しましたが、半減期があり10年でした。 半減なので20年経っても光ってはいますがかなり微かです。
@inusiba5969
@inusiba5969 Жыл бұрын
親が宮城なので、東北訛りと濃い顔が、すごく落ち着く…
@onpu2010
@onpu2010 5 ай бұрын
コンパスの使い方とても勉強になりました、ありがとうございます。
@genusrhinolimacius
@genusrhinolimacius 2 жыл бұрын
砲兵ミルか。懐かしいな。次は、乗用車、バス、トラック、戦車を使って見かけの大きさから距離を割り出す。とか、やってほしいです。
@kyamizo2252
@kyamizo2252 2 жыл бұрын
それめっちゃ見たいです!
@シマチビ
@シマチビ 2 жыл бұрын
指の広さで みなとというこいっぱつやらせろ とか習いましたよね❗ミルとシュトルヒは6400当分でポーランドとか6200とか国によって違いがあるそうです、旧陸軍は密位 で6400当分だったはず、しかし トッカグンさん 立ち居振舞いからして出来る隊員さんなので除隊もったいないような気がします‼️
@草莽-b6d
@草莽-b6d 2 жыл бұрын
@@シマチビ 指を立てた腕をいっぱいに伸ばして目標に据えて片眼づつ開けて……と言うのを聞いたことはありますが、どの指の何本分が腕の長さになるんだか忘れました(笑)
@自転車男徒然日記
@自転車男徒然日記 2 жыл бұрын
こんにちは、なるほどですね!早速フリマで陸自の中古をポチりました。楽しみです。ありがとうございます♪
@中村祐一-s3z
@中村祐一-s3z 2 жыл бұрын
コンパス使い方おぼえると便利ですね。
@公正公平をお勧めします
@公正公平をお勧めします 2 жыл бұрын
2つ持ってます。登山には重いけどつい買ってしまった😅
@aki7192
@aki7192 2 жыл бұрын
あっ!前回の質問コーナーで「コンパスと地図の使い方教えて下さい」って記入しました。まさか俺の質問じゃないッスよねm(_ _)mまたまたッスねぇ〜もし自分でしたらお忙しいところありがとうございます😭
@takasi031035
@takasi031035 11 ай бұрын
冒険心が掻き立てられました。 リアルオープワールド
@リグレ
@リグレ Жыл бұрын
普通に勉強になりました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございます😊
@akira111nora
@akira111nora 2 жыл бұрын
超勉強になった エンピツやシャープペンも大事ですね
@あっけらかんではない
@あっけらかんではない Жыл бұрын
そういう状況にはならないが子どもの頃からそういう技術には感心があったので面白い。
@abc-qr1tc
@abc-qr1tc 2 жыл бұрын
このコンパス凄い格好良い!
@池田金一-d5b
@池田金一-d5b 2 жыл бұрын
使い方の説明、分かりやすいです。(一例の様ですが…) コレクションで、アメリカ軍放出品のレンザティックコンパスを持っていますが、いまいち使い方が分かりませんでした。 是非、実践してみます。
@nico_jgsdf
@nico_jgsdf 2 жыл бұрын
すごい!なんか感動しました
@深雪-l4q
@深雪-l4q 2 жыл бұрын
お兄さんの声にテンション上がりました。(笑) 見たことないコンパス。面白い。内容も面白い。次は目印になるようなものがないバージョンお願いします。
@tadasiharusiba466
@tadasiharusiba466 2 жыл бұрын
目印になるものが二つあるなら大体の位置はわかりそうだが・・・ 船で言う「山を立てる」で行けそう
@脳筋レンジャー
@脳筋レンジャー 2 жыл бұрын
森の中で彷徨ってもずっと歩いてりゃ そのうち抜け出せんだろ👍 って分隊長が言ってたの思い出したわ笑 まぁこんな事言いながら コンパスを見てるってのが 面白かったんだよなー笑
@草莽-b6d
@草莽-b6d 2 жыл бұрын
昔、石井スポーツで売っていたので、1つだけ持ってますが……目盛りがミルでメガネだと細かくて見にくい(笑) 角度を合わせるときは外枠ごとガラスの線をカチャカチャ回して磁針に合わせて使ってましたが、画面の中の「北にシンクロさせる」と言うのが却ってわかりにくかった。 追 随分前ですが、職場の元自衛官(それこそ特科の元三佐、しかも東北出身)に 「俺、持ってますよ」 と見せたら 「軍用には違いないが、俺ら使ってたのはもっと大きくてゴツいやつだよ」 と笑っていたのを覚えています。
@大不祥事
@大不祥事 2 жыл бұрын
サバイバル的なことは好きだけど、コンパス知識あんまりないからもっと知りたいです。
@otk6917
@otk6917 2 жыл бұрын
勉強になりました🙇‍♂️ 次は、ミル係数のある双眼鏡の使い方やっていただけたらありがたいです🙇‍♂️
@照穗の-x1v
@照穗の-x1v 2 жыл бұрын
そうです。
@夢館はなぴー
@夢館はなぴー 4 күн бұрын
分かりやすかったです。
@Dewa103
@Dewa103 9 ай бұрын
明日、東京砂漠で遭難する予定でしたので助かりました!
@koyo38
@koyo38 2 жыл бұрын
後方公会法とか磁北とか懐かしい言葉 アリダードを使って東京タワーの高さ333mから水平距離を算出したりしましたわー
@ナナミ海
@ナナミ海 Жыл бұрын
すごく、勉強なります😊
@1341exe
@1341exe 10 ай бұрын
船舶免許取った時の海図の見方や現在地、目的地の出し方を思い出したなぁ
@yutakamatsuta3674
@yutakamatsuta3674 2 жыл бұрын
スマホが使え無い時の、非常時対応策ですね。😊
@tk_lab416
@tk_lab416 2 жыл бұрын
コンパスの使い方面白いですね 測量と全く同じ原理ですね!
@姜慶次
@姜慶次 2 ай бұрын
応用なんですが腕時計でも代用出来ます、時計の短針を太陽がある方角に向けたら12時と短針の真ん中が真南となりますからコンパスが無い場合でも代わりとして使えます、まあ晴れた日にしか使えないですが…
@新選組零番隊組長
@新選組零番隊組長 2 жыл бұрын
地図判読苦手でした笑 自衛隊的、オーバーレイもあれば最高でした!
@地獄少女閻魔あい
@地獄少女閻魔あい 2 жыл бұрын
こんばんは🌟 表示のない荒野を進む時に地形とあわせて使うことで現在地をはっきり知ることができるんですね、
@viper8757
@viper8757 2 жыл бұрын
昔持ってたおもちゃのコンパスにレンズが付いていたんですが、こういう使い方だったんですね
@芋子-n7j
@芋子-n7j 2 жыл бұрын
ミルって勾配の角度でよく使われてるイメージですね。土木系の単位なのかな? 使い方分かりやすかったです。普通のコンパスに定規くっつけてやってみようかな〜
@モンテクリフトハーフコロナ
@モンテクリフトハーフコロナ 2 жыл бұрын
調べたら、三角関数のミルと呼ばれるもので、円(360度)を6400分割したもので 標的の長さ (m) ÷標的の距離 (km) = ミル角 となり 1m÷1km=ミル角1°となります これを変形して 標的の距離(km)=標的の横幅(m)÷ミル角となり 目標(横幅2mのコンテナ)がミル角2°で入っている場合、その目標との距離は1kmとなります このことからこのコンパス一つで砲撃対象への距離や射撃指示の際の方角、風向き等を伝達出来るそうです 土木工事では主に水平な土台を作るために勾配の高さの差を求める際に 2点の距離✕ミル角=2点の勾配の高低差となるようです
@田中よしお-y2m
@田中よしお-y2m 2 жыл бұрын
1km先で1mズレるのは同じだけれど勾配はパーミル(‰)で、単なるパーセント(%)=百分率に対する千分率だからミリとセンチ、ミリバールとかデシリットル、キロバイトみたいな単なる接頭語のような…?
@畑平耕一
@畑平耕一 Жыл бұрын
自分が現役時代は、M2コンパス使った、3A所属していたので、眼鏡のメモリがミル単位、実射すると砲の位置が下がりズレ照準なんミルでやったな😊退職して約50年近くなるけど、覚えている自分が怖い😅
@rkegawa1965
@rkegawa1965 7 ай бұрын
大変勉強になりました こっちのコンパスが欲しいですが 販売していますか
@Tsuki-1234
@Tsuki-1234 2 жыл бұрын
超方向音痴の私には、現在地を確認する間に泣き出してしまいそうなくらい難しいです😭 動画でやり方を見て頭で理解しても、実際にやるときに、目印を間違えたりして自分を見失いそうだなと笑。 でも、普通の方角だけわかるコンパスより、意味があるなと思いました。 何も目印のない砂漠とかはどうするんでしょう?星を目印にするのかな?遠すぎるから、別のやり方か…。
@genusrhinolimacius
@genusrhinolimacius 2 жыл бұрын
天測航法で割り出すしかないでしょうねぇ。ポリネシアやミクロネシアの人は、天測航法や島影から現在位置を計算して太平洋を渡っていたと聞きますし
@脳筋お馬鹿
@脳筋お馬鹿 2 жыл бұрын
分かりやすい!
@rito6624
@rito6624 2 жыл бұрын
マップリーディングとか軽さ重視するならシルバとかのプレートコンパスだけど精度重視するとレンザティック使ってミルで出さないとズレが気になりだす
@seppizz
@seppizz 2 жыл бұрын
以前、GPSだけ持って近くの山に登山しました。途中、故障してすぐ下山しましたよ。もう少し奥に行ってたら遭難したかもしれません。危なかった💦 コンパスは必需品ですね。
@元旦造園
@元旦造園 9 ай бұрын
これを正確に使い熟すには国土地理院の5万図が必携。40年ほど前オフバイクで山中の林道アタックしてた時は行く地域の5万図数枚取り寄せてからアタックしてましたね。高圧送電線とかも目標にしてました。
@yosiakifukuhara1255
@yosiakifukuhara1255 Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとう。 google マップを使ってはいかがか?思ったのですが、携帯電話は電波を出しまくるので携帯電話を使うと敵の標的になってしまうおそれがありますね。 ロシア軍が携帯電話を使っていて標的になってますもんね。
@kobasima3
@kobasima3 2 жыл бұрын
コンパスだけでは現在位置は判りません必ず国土地理院の地形図とセットで 大きな書店で販売されています1/25000 か1/50000の縮尺が使いやすいです 地図判読とコンパスの使い方の教本があれば解りやすいですね
@toolbox3839
@toolbox3839 11 ай бұрын
谷川岳w〜 使い方よくわかりました。
@風見鶏-j7q
@風見鶏-j7q 11 ай бұрын
軍用品に憧れもあるが、民間人にはシルヴァ・コンパスの方が、磁北線と平行にしやすく使いやすい。 なお、「シルバー・コンパス」と誤解する人がいるが、「シルヴァ・コンパス」が正確な名。シルヴァさんが開発したのでこの名がある。
@kinu-we8685
@kinu-we8685 2 жыл бұрын
む、むずかしい💦 本社の中庭でやって正確な位置がでるもかやってみてほしいです!
@ふじむね-i1y
@ふじむね-i1y 2 жыл бұрын
万が一のときに知ってるか知らないかで大きく変わりますね!
@sollalice_JP
@sollalice_JP 2 жыл бұрын
今時GPSもあるし要らんやらと思いつつ、やはりこういうアナログな方法も知っておくと助かる可能性が上がるかもしれないし、為になった。
@Bluegreenred3975
@Bluegreenred3975 2 жыл бұрын
コンパスの使い方、有り難う御座いました。 6:57で「150度」とのことでした。 実際は、『磁北』と言う言葉も加えるんでしようか? そして、『ヒトゴーマル ど』というのでしようか?
@10phsc14
@10phsc14 Жыл бұрын
なるほどぅ。 下のレンズ何か見る為ついてるんだろうけどわからなかった。 角度をほほぅん。なる。ようやく使い方知りました。
@Tange_9335
@Tange_9335 2 жыл бұрын
オリエンテーリングで使うシルバーコンパスの方がミルに馴染みのない人間には使いやすいと思います。
@user-de2por1tati6on
@user-de2por1tati6on 4 ай бұрын
平地で周りが見える時は良いですが、周囲が森の中に囲まれた、山の中で、迷子になった場合には、現在地を知る事は出来るのでしょうか? やはり、迷わない様に、地形図で、こまめに現在地を把握して歩く事が重要なのでしょうか? スマホがあれば位置が分かりますが、電池切れになった場合は、大変です。
@yugumominekaze2477
@yugumominekaze2477 2 жыл бұрын
なぜ山に慣れた人も時々遭難するのかしっくりきました。 目星を抑々間違えると……怖いっすね。
@navybluetweet
@navybluetweet 2 жыл бұрын
9000Lですね。 湿式コンパスで針が安定して使いやすいですね
@藤原光洋-p5w
@藤原光洋-p5w Ай бұрын
昔はホームセンターでミル規格のコンパスを売っていた、これ便利。 但し北は3度違うし、まともに使えるのは田んぼと砂浜。 それ以外は30度違う、岩が有れば違うしコンクリートが有れば違う。 巻尺も中国製は伸びるから使えない、値段の高い巻尺が要る、そして引っ張って手を離して読む。 それなりに使えるから持っていても良い、安いし。 一本棒のトランシットも良いぞ、望遠鏡が付いているからもっと正確。
@raiginghearts
@raiginghearts 2 жыл бұрын
目印になりえない場所がある地形に赴く場合はGPS測位器などを支給して紙地図に落とし込ませているわけですね。 そういえば、高級なアウトドア向けの腕時計とか、文字盤ガラスのフチにくるくる回せるダイヤルみたいなものが付いていたりしますし、 あれにも何か役割用途があるんでしょうかね。
@Thinkalittle-kb6oy
@Thinkalittle-kb6oy 2 жыл бұрын
腕時計(CASIO ProTrek等)及びSilvaコンパスの盤面の淵の回せるダイヤルの使い方。 一時的に1方向だけ方角を記憶させ、バックベアリングに使う。 例えば、なだらかな特徴の無い山の頂上や山小屋等に到着した後来た道を戻る際。 1.頂上に立つ少し前にコンパスを身体正面に構え山頂や山小屋とベースプレートの進行線合わせる。 2.身体の向きはそのままコンパスの磁針の北(N極)とノースマークの北が一致するようにダイヤルを回す(コンパスに方角を記憶させる)。 3.来た道を戻る時、コンパスを身体正面に構え身体の向きを変えながらコンパスのノースマークの北と磁針のS極を一致させ、顔を上げると最初に合わせた山頂や山小屋と180度反対を向いている。
@raiginghearts
@raiginghearts 2 жыл бұрын
@@Thinkalittle-kb6oy なるほど、正規ルートから一時的にそれる際に、方角を見失わないようにするための機能なんですね。 また一つ勉強させていただきました。ありがとうございます。
@alea9140
@alea9140 2 жыл бұрын
最低2つのもの(山など)がわからないと、コンパスは利用できないということでしょうか?樹林帯などでは利用できないのでしょうか?また万歩計ではなく、ある程度の距離の目安を測定する手段は自衛隊でありますか?レンジャービーズを自衛隊では使用するのでしょうか?興味深いビデオありがとうございます~
@tokkagun
@tokkagun 2 жыл бұрын
質問は当チャンネルの最新質問コーナーコメント欄にて受け付けております。そのままコピペでいいのでコメントよろしくお願いしますー!
@hi-road
@hi-road 2 жыл бұрын
レンザティックコンパスの使い方首を長くしてお待ちしておりました!! 道に迷っている人の一人です(笑) ぜひ!ぜひ!目標物が見えない中でのこのコンパスの使い方ご教授ください! 樹海内だと目標物見えないですよね。。 あまりこのコンパスの使い方を動画にしてくれている方もブログにされている方も少なく、再生回数の問題もあるかもしれませんが… 小野寺さんの説明いを鵜呑みにして着いていきます!! マニアックな使い方の説明よろしくお願いします。
@gamenostalgic4331
@gamenostalgic4331 2 жыл бұрын
このコンパスのアフィリエイトリンクを動画に付けてくれれば売れると思います。 と思ったら、しっかり付いてた。
@shimazakichuui
@shimazakichuui 12 күн бұрын
夜間、星でも応用効くかな?
@starlightautumn
@starlightautumn 2 ай бұрын
2回見直して何となくうろ覚えた。 実際にやれば良いのだろうけれど、用紙準備するのが面倒だな。
@tomberu3801
@tomberu3801 7 ай бұрын
砲弾で山が崩れた時もこの方法で特定可能なのか?
@けぃ-k7e
@けぃ-k7e 2 жыл бұрын
オリエンテーリングの入門書に似たようなコンパスが載っていたなとおもいながら見てました。っていうか、オリエンテーリングって今も有るんだろうか😅
@ki-fk9fk
@ki-fk9fk 2 жыл бұрын
知ってるか知らないかで大分違いますねぇ~何度か再生して覚えよかしら(^^)
@lemon886
@lemon886 2 жыл бұрын
🤣🤣🤣🤣🤣道に迷ってます🤣🤣🤣 教えてください😂😂😂
@ふゆたま
@ふゆたま 2 жыл бұрын
地図が読めない女なんですけど、このコンパス使えるようになるのかなぁ🥺
@Thinkalittle-kb6oy
@Thinkalittle-kb6oy 2 жыл бұрын
国土地理院の地形図を使っての山岳地形限定の話ですが、登山用品店で開催される「地図読みの講習会」に参加したり、 かなり古い本ですが、小学館のBE-PALアウトドア・ブックレット・シリーズの「マップ・ブック」を読んで実践を繰り返して下さい。
@ふゆたま
@ふゆたま 2 жыл бұрын
@@Thinkalittle-kb6oyさん 地図見ながら助手席ナビを した時、地図をクルクル回して めちゃ怒られた事あります😞 講習会などで勉強し直せば 地図も読める様になりますね! 教えて頂きありがとうございます😊
@nine971
@nine971 2 жыл бұрын
自分の使ってるコンパスが今初めて軍用コンパスであることを知った。
@cptsanjo
@cptsanjo 2 ай бұрын
地図の上に線を引くのは、目盛りのプレートつきのシルバの方が楽だった アメリカ軍や自衛隊はレンザティックだけど、ヨーロッパ式の軍だとシルバコンパスもある
【イラスト図解】地図とコンパス🗺️🧭プロに使い方教わってきた!
16:14
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
【軍式】ナイフ1本で「火を起こす」サバイバル術
10:30
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 730 М.
第1空挺団 令和6年度第2次空挺団演習 自衛隊 東富士演習場
4:32
【防災】自衛官が「非常用持出袋」に入れているマストアイテムは?
14:49
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 111 М.
【自衛隊】レンジャー隊員御用達のマルチツールが特殊すぎる使い方だった!
11:56
地図とコンパスの使い方 紙の地図を読もう!地図読み講習④  ~実践編~
9:29
【自衛隊】厳しい訓練の「生存自活セット」を開封ー!!!
15:02
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 124 М.
【コンパスの基本】簡単!現在地を特定する方法!
13:56
超簡単!焚き火の石の組み方!(焚き火&料理台) 元自衛隊芸人トッカグン
11:59
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН