トヨトミ石油ストーブコンパクトRS-H29Mを買ってみたvlog

  Рет қаралды 168,654

タメシロウ

タメシロウ

Жыл бұрын

災害用キャンプ用に
石油ストーブを買いました!
家はオール電化です。が!
電気代高騰の煽りを受け,エアコンと石油どちらがコスパがいいのか謎。
とりあえずトヨトミの石油ストーブを買ってみたvlogです

Пікірлер: 89
@batsugunjky
@batsugunjky Жыл бұрын
今回の大雪で何日も停電した地域がありましたね。 雪雲、屋根の積雪で太陽光発電も機能せず、 当然石油ファンヒーター、床暖房もダメ。 食事や湯沸かしの為のガスコンロや暖房の他、いざとなったら煮炊きもできる昔ながらの石油ストーブの重要性も感じました。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 本当ですね、わたしのエリアでは暴風による停電が多いのですが、積雪の停電の場合太陽光すら、、、ってことになりますね😭💦💦💦ストーブ1つあるだけで、心強いですよね‼️お湯が沸いているストーブを見てると和みます〜
@trainworks55
@trainworks55 Жыл бұрын
うちの長年の暖房器具だったので、コメしました。 これ良いですよ。最近よく見る円柱型の対流式に比べて燃費はその半分強くらいですし、 予想以上に天板への火力が強いので、冬の間の湯沸かしや加湿には全く困りません。 それに天板の上で焼くパンも美味いですよ。 ただ石油ストーブの暖気は湿気を含むので、換気だけには注意された方が良いかもしれません。 それともし湯沸かしとかでケトルを置かれるならストーブ用の五徳お勧めします。 五徳置くと沸騰せずに加湿器状態が続きますので。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
なるほどです〜😚💕すごくわかりやすいです。五徳いいですね。たしかに、沸騰しすぎるのをなんとかしたいなぁ,,,と思いつつ探してみます‼️ストーブでパンも焼いてみたいんですよ‼️やっぱり美味しいんですね〜😄‼️やっぱり対流式より暖かくて経済的ですね♪これにしてよかった💗💗
@trainworks55
@trainworks55 Жыл бұрын
@@tameshirou 私は密林で買ったキャプテンスタッグ 炭焼き名人七輪用ゴトクというのを使ってます。これだとほとんどの石油ストーブに合いますし、煮炊きものを載せるときも直火だとゴケつくんですけど、これだとじっくり煮えるので重宝してます。 それと最近は結構安価なグリルパンが出てるので、それで朝のパンを焼いてます。直火で乗せて先にバター溶かしてから焼くと美味しいですよ。2〜3分で焼けますよ。ぜひ!
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
いいですね〜炭火焼き名人ググってみます🤩🤩朝から部屋にバターが立ち込めるのを想像するだけで美味しそう〜😎💗💗💗明日の朝やってみます‼️親切にありがとうございます
@e-sound2316
@e-sound2316 6 ай бұрын
暖気に湿気を含むのは石油だけではなくガスもそうですね… どちらも主成分が炭化水素なので、燃焼によって二酸化炭素と水を生じます。 逆に炭は炭素のみ、薪もそれ自体に含まれる水分がそのまま出るだけで 水素を含まず、燃焼で水分を生じないため料理の仕上がりにも影響するようです。
@sw8254
@sw8254 Жыл бұрын
このタイプの古い型をしっかり押し入れで保管してます。 火力もあって、お湯もわかせて、コンパクトでベストセラーですね。 普段エアコン利用ですが、災害時にはすぐに使えるようにしてます。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そうなんですね🥺備えあれば、、、ですね🤭🤭🤭エアコンも普段は空気も汚れないし、使いやすいのですがね〜災害だけはどうにもならないですもんね‼️
@nakajiee
@nakajiee Жыл бұрын
青い灯油タンクは西日本の方ですね。 私もこのシリーズのRS-S29を購入しました。また、夜間の停電に備えてトヨトミのレインボーシリーズ(RB-25E)も備えてあります。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
まさかタンクの色で住まいがわかるとは、、、((*´∀`*))トヨトミレインボーの炎もみてみたいですね〜♪いいですね!
@mint_ami
@mint_ami Жыл бұрын
羨ましいです〜 うちは分譲マンションで石油ストーブ使ってはいけない規約があるので使えないんですヨ😭ほしい 実家は築年数古い分譲マンションで、灯油の販売車も敷地内に来てくれるのでつかっているおたくがまだいらっしゃるそうです。 ご年配の方はどちらかというとエアコンより石油ストーブ好みますよね。 私も若くないのでお湯もわかせるしお豆さんコトコト煮込むのにも便利ですし欲しいのですがね😂TOYOTOMIさん、コンパクトでパワフルそうでいいですね👍 あの赤いほのかな光が最高に幸せのひととき!
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
わかります!私も以前は分譲マンションでしたが、、マンションはストーブ使えないところありますよね(T . T)エアコンより乾かないですし、なんかコトコト煮込んでる時より一層幸せ感ありますよね〜 といいつつ、昨日おでんを吹きこぼしました 笑 危なかったです😂😂😂トヨトミコンパクトでいいです〜😙💕コメントありがとうございます‼️
@usakichi_ihcikasu
@usakichi_ihcikasu Жыл бұрын
これ、2年ほど前に購入して使ってます。点火しないのはシンをミクローム線の反対側に寝かせる様にいじってみて下さい。私のも最初点かなくてセンターに電話したくらいです😅 次からはちゃんと点火しますよ。 これは小さいけど暖かいんですよね。優れものです。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
コメントありがとうございます!無事着くようになりました🤍私もセンターに問い合わせようかと、悶々としておりました。本当に小さいのに思った以上の火力。作りもシンプルで使いやすいです〜‼️
@papa-meilland
@papa-meilland Жыл бұрын
永年コロナ製品を使用しています。現在SXE2922Y、電子点火:ワンプッシュですばやく点火なので気分がいいです。 リビングにオーディオ装置があるため、ほぼ無音の静かさが利点です。時々餅を焼いてます。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
コロナなんですね😆❣️無音の静かさは良いですね〜🥹やはりストーブって餅を焼くのは冬の風物詩ですね。私もお正月は焼きたいと思います←今餅切れなので
@user-fl4vc1yu6v
@user-fl4vc1yu6v Жыл бұрын
20年位前に購入して、現在も使ってます。最近、知ったのですが、芯の長さが3段階になっていて、今まで芯の交換もしてません。とてもコンパクトで使いやすいです🙋
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
えぇ⁉️本当ですか⁉️芯の交換とか大変そう,,,と思ってましたが😂😂😂20年!先輩がいらっしゃるとは、、、本当に使いやすいですね〜😙😙😙
@user-fl4vc1yu6v
@user-fl4vc1yu6v Жыл бұрын
@@tameshirou タメシロウさん、初めまして🙇右側面に穴があり「でるでる芯」と記載されてますよ。 今、見つけるなんて、お恥ずかしい限りです😅
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
でるでる芯、、、この機能20年前からあるんですね😂‼️そこにも驚きですwwさすが老舗メーカーですよね!
@070keichu6
@070keichu6 Жыл бұрын
こんにちは、着火しないのは電池の向きかな~🤔 同じストーブ持ってます、冬はほぼ毎日使ってますが一度も電池交換したことないです(6年前購入)👍 ちゃんとしてるとスイッチ押し込んだ時にプ~って音します😄 大きさからは信じられない位熱量あります、もちろんキャンプにも使えますよ✨
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そーなんですね!いまだにライターでつけてまして、、、( ; ; )電池の向き確認してみます!本当にコンパクトなのに熱量ありますよね((*´∀`*))ストーブライフ楽しいです。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
電池再度入れなおしたらつけれました!ありがとうございます🥺
@kato12241224
@kato12241224 Жыл бұрын
@@tameshirou w
@user-hp3lq1uf8r
@user-hp3lq1uf8r Жыл бұрын
かわいいなぁ。いま活躍中のファンヒーターが寿命になったらこれにしようかな。トヨトミさんはハンドルを付けるのが好きなのかな。いま使用中のファンヒーターにもハンドル付いてます。便利です。かなり年期が入ってますが現役です。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そうなんですね⁉️ハンドル便利ですよね〜まだ片付けたりしてないですが、運びやすい大きさの上に、ハンドル付き😁🧡 白だと汚れ流かなぁと思いましたが部屋が明るくなるし圧迫感もなくて←コンパクトだけに すごく使いやすいです
@osapyon481
@osapyon481 Жыл бұрын
去年同じの購入しました。小型なのにメチャ暖かいし気に入ってます。点火も初灯油後20分後に一発で着きましたよ。欲を言えばタイマー付いてるといいんですが。寝ちゃうので危ないと言う事で部屋からリビングに場所変えました。アラジンに似た様なタイプでタイマー付きがあるけど口コミが悪かったのでコチラを購入しました。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
えぇ?!ストーブにタイマー機能があるものがあるんですね〜すごい‼️‼️本当に小型なのにあたたかいですよね〜パワフルで☺️☺️☺️ストーブの温かさ再認識です。
@osapyon481
@osapyon481 Жыл бұрын
@@tameshirou アラジン製によく似たサイズタイプで数時間タイマー設定出来るのがあって皆さんタイマー付きが気に入って購入するみたいですが確かAmazonで低評価★1、2側を見たら肝心のタイマーがよく壊れるそうなので辞めてトヨトミ製にしました。KZbinにもよく動画出てますよwおぉ〜って私もなりましたw壊れたら意味ないですけどね
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
返信遅くなりました! そうなんですね😄💕私もAmazonの口コミ見てきます〜🏃タイマーこわれちゃうと、、、確かに意味ないですね😂でも使ってみたい,,,
@user-lm1ml2bu7j
@user-lm1ml2bu7j 5 ай бұрын
初めて使う時は灯油がしっかり染み渡るまで30分くらい置いておいたあとに天火するみたいですね😃
@tameshirou
@tameshirou 5 ай бұрын
どーやらそのようです🥹💖最近はちゃんとついてくれますー!ご親切にありがとうございます😄
@kiyomi6088
@kiyomi6088 Жыл бұрын
先週購入したばっかり! ムスメのアパートで使っています。 コンパクトでパワフルのようなので、選びました。 暖かいとの感想で、よかったです❤️
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
同じですね☺️本当暖かくてコンパクト😎😎使わない時の収納もこれなら苦になりませんね。
@wainani1696
@wainani1696 Жыл бұрын
私もトヨトミ、使ってます。エアコンにはない暖かさ……、あります! ガスストーブも持っていますが、ガスよりも灯油のほうが、気持ちや空気が暖かいです。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
本当にエアコンにはない暖かさですよね〜😍❤️‍🔥ガスよりも灯油の方がいいんですね〜あまりガスは使ったことないですが! やっぱりストーブのじんわり感が癒やされますよね😋😋
@user-kn1bk2c49k
@user-kn1bk2c49k Жыл бұрын
普段使わなくても非常用に電気を使わない暖房が一台は有った方が良いですね。 オール電化なら料理用の熱源にもなりますしね。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
はい♡私もそう思います😌使ってみたらまた温かくて〜癒されますね‼️エアコン暖房とはまた違った暖かさですね。
@user-xy3gn3jm8q
@user-xy3gn3jm8q Жыл бұрын
懐かしい!地震の時役に立ちましたよ。お湯沸かしたり助かりました。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
常にお湯を沸かせたりして、楽しいですね〜(*≧▽≦)ノシ))
@mico9896
@mico9896 Жыл бұрын
オール電化で蓄熱暖房のアパート住みなのですが いよいよ電気代のことを考えないと…と思い こちらの動画が決め手になり同じストーブを購入することにしました!とっても参考になりました!ありがとうございます😊
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
えー💕すごい嬉しいですー 本当電気代ヤバいですよね💦💦 ストーブ導入してすごく暖かくて〜癒されてます〜😌❤️‍🔥micoさんもストーブライフ楽しんでください🤭‼️‼️
@mico9896
@mico9896 Жыл бұрын
はい!灯油ストーブ20年ぶり位なのでとても楽しみです😊灯油用意して届くの待ちたいと思います🤲ありがとうございます!
@kato12241224
@kato12241224 Жыл бұрын
いやいや、この縦長の細いのタワーみたいでデザイン良いよっ ! w
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
確かに私もデザインが悪いみたいな言い方になっちゃったなぁと反省です^^;可愛いっすねw
@kato12241224
@kato12241224 Жыл бұрын
@@tameshirou 他に無いせいか、ミニカワイイ w
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
ですね😁😁
@sinmae7164
@sinmae7164 Жыл бұрын
同じトヨトミのストーブ家でも使ってますが、電池はアルカリではなくマンガン電池を使ってます。たしかマンガン電池が指定だったと思う
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そーなんですね!もしかしたらつかなかったのは、そこが原因かもしれませんね😭全く確認していませんでした‼️ありがとうございます😆💘
@k0523
@k0523 Жыл бұрын
これ、デザインがいいよね😄
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
シンプルで部屋に馴染みます〜😌
@user-tw3gx6br9y
@user-tw3gx6br9y 4 ай бұрын
某荒人のものと酷似していますね。OEM元でしょうか。デジカメのパナとライカ的な。 ならば白はありですね。
@LANA-desu
@LANA-desu Жыл бұрын
東日本大震災の時は2台の反射式石油ストーブで暖と明るさと湯沸しに活躍してくれました。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
やはり災害時に心強いですね‼️ありがとうございます♪
@gaogaoq5658
@gaogaoq5658 Жыл бұрын
停電時の暖房は断然石油ストーブですね。うちも助かりました。石油ファンヒーターは役にたたなかったです。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そうなんですね🤔‼️みなさんの経験を聞いてやっぱり買ってよかったと思いました😊💞
@e-sound2316
@e-sound2316 6 ай бұрын
電気、ガス、石油…災害時どれが使えるかわかりませんから、 このような石油ストーブ、カセットガスストーブなど、 熱源の種類は多い方がいいですね… まぁ普段はタイマーが使える事と自分の住んでる賃貸では使えるとのことで 石油ファンヒーターを使っていますが、ポータブル電源と石油ストーブも持っています。
@tameshirou
@tameshirou 6 ай бұрын
そうですよね! 熱源の種類が多い方がいい、、確かにその通りだと思います◟꒰◍´Д‵◍꒱◞ポータブル電源あると心強いですね‼️ 賃貸だと石油ストーブ使えないところ多いんですねー私が賃貸に住んでた頃はもっぱらこたつやエアコンだったので意識したことがありませんでした☺️
@kz999r
@kz999r Жыл бұрын
灯油の金額って、地域や一度に買う量によってだいぶ差が出ます。 今月買ったとき、配達で99円/リットルだった。 最低150L以上の金額でしたが、安いですよ。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
えー‼️すごい😭🥰💕いい情報ありがとうございます。そんなに価格が違うんですね。灯油初心者、参考になりました🤩🤩
@kz999r
@kz999r Жыл бұрын
もう少し補足します。 自分は東北在住です。 灯油はだいたい3段階の料金が多いです。 店頭売り・配達・配達(多く買う)。 配達は店によって、120Lまでとか、150Lまでとか、金額が2段階あります。 自分が先日買った所は、地元で一番安いGSで、150Lで金額が変わります。 150L越えると99円。 今確認したら150L以上で105円になっていました。 東北や北海道はホームタンクと言うでかいタンクが家についている家が多いです。 100L・200L・500Lのタンクが外にあって、給湯器にホースがつながっています。 買う人は戸建てでも、ポリ容器とホームタンク込みで600~700L買う人もいます。 東京に住んでいるとき、2階に持っていくと、別途料金が付くのがありましたが、東北は聞いたことありません。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
詳しい説明いただいていたのに、KZbin不慣れで返信遅くてすみません💦🙇‍♀️ すごいです😁‼️そんな灯油の買い方があるなんて、、、ホームタンク。初めて聞きました。。実家で今20年前もポリタンクで買っていましたが、西日本の温暖地域だったからかもしれませんね。やはり東北とは寒さが違いますもんね!暮らしの違いを知れて楽しいです◟꒰◍´Д‵◍꒱◞補足ありがとうございます。
@sachita7772
@sachita7772 Жыл бұрын
いざというときに、石油ストーブはそなえておくべきですよね。 ファンヒーターは停電中は役にたちませんからね。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そうですよね😌いざという時のために、、、といいつつ使ってみるとすごく暖かくて〜☺️使うのが楽しいです
@user-oz3if6op3k
@user-oz3if6op3k Жыл бұрын
昔、真冬の都内で3H以上も停電があって ホカペもエアコンもファンヒーターもつかない地獄を体験したことがある。 あれ以来私は解放式ストーブ信者!!(この動画のやつみたいなタイプね) 上にやかんを乗せれば、お湯も沸く、加湿もできる優れもの。 問題は、持ち家一軒家以外使用できないらしい(大家さんが禁止してる) 災害があったときは煮炊きもできるスゴイヤツなのになぁ・・・。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そーなんですね⁉️やはり停電の時困りますよね。。。体験者の話は重みが違いますね😭😭😭私も真冬の停電はまだ無いのですが、、、絶対地獄だなぁ、、、と思います。ストーブ信者にどっぷりです〜🤩❣️❣️❣️ 本当に心強くて、頼り甲斐のあるやつですね‼️解放式ストーブ♪
@user-xy4hb2tv5y
@user-xy4hb2tv5y Жыл бұрын
灯油がある程度落ちて来ないと… つかないよ~(^_^;) 使ってないと忘れますよねぇーw あるある 久々なのと最近は何でも瞬時に付く生活だから…慣れて忘れちゃいますよねー😅
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そうなんですよね😂なんでも瞬時につく生活!その通りっす😚‼️‼️最近は安定してすぐに着きます!やっぱり灯油が落ち着いてくるとちがうんですね🥹🥹
@user-rw4ie7zh4i
@user-rw4ie7zh4i Жыл бұрын
どれくらいの広さのお部屋で使ってますか?取説だと8帖とかですけど、、
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
吹き抜けありの20帖です!エアコンも一緒に使用しています。
@user-pz6yk1we9h
@user-pz6yk1we9h Жыл бұрын
うちも吹き抜け16畳ですが、オール電化で、トヨトミではないですが、ポータブルストーブ2台買いました。電池入れてますが、いつもライター着火してます。うちは、西側は暖房無いと、10℃無い時もあります
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
暖房ないと10度ないのわかりますー先日実家に帰省して帰宅したらまさに10度なくて💦寒いですよね〜💦ストーブは1台ですがこたつもホカペもあります 笑
@Mario_ProOF
@Mario_ProOF Жыл бұрын
これ 点火できないのは裏に電池を入れてないからなのでは?
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
電池は入れてたんですが、なんか向きが違ったのかもしれません💦←動画では電池入れるところのせてないもんですね😚ありがとうございます‼️
@hiroko438
@hiroko438 Жыл бұрын
木材が積んである横に灯油置いてるの心配になりました、危ないですよ。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
やはり、これは危ないですよね😅置き場所変えます!ありがとうございます🙇‍♀️
@user-rt3hu1bq6m
@user-rt3hu1bq6m Жыл бұрын
停電だとファンヒーターは使えないからね!でもコンパクトになる程値段が高くなるのか、それとも品薄だから高いのか、どっちもかな?オール電化はやはりもしもの時には、困窮しますな!2度とオール電化はやりたくないでしょうな。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
そうですよねー(T ^ T)オール電化、、、ここまで電気高騰するとなんのための、、、という感じです‼️暮らしてみてわかりましたが、わたしは実家のようなガスもあり、ストーブもありオール電化じゃない住宅の方が好きなようです😌❣️❣️
@hiros9388
@hiros9388 Жыл бұрын
非常に良いストーブですね! でも、ごめんなさいね、 非常に不器用ですね。。。。
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
ふふふ 笑 その通りです🤣🤣🤣不器用なんですw
@hiros9388
@hiros9388 Жыл бұрын
すいません 悪気はないですよ😃 楽しい動画ありがとうございます😊
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
ツッコミみたいで嬉しかったです😂文面だけですが、悪意ないの伝わります。こちらこそ拙い動画なのにありがとうございます。
@abby9434
@abby9434 Жыл бұрын
12500円
@hyderabadpkexplorer1556
@hyderabadpkexplorer1556 Жыл бұрын
Natsu kashi desu nai.
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
YES! I TKINK SO TOO!
@kato12241224
@kato12241224 Жыл бұрын
直火・・・ w 良いも悪いも直火 !   wwwwwwwwww
@kato12241224
@kato12241224 Жыл бұрын
えっっ !!! 日本の田舎って停電なんかするんだっっ ( 驚き !! )
@tameshirou
@tameshirou Жыл бұрын
暴風で電線に木がひっかかるのか、、、停電しますね( ; ; )
アラジン・魔法のストーブがやってきた!!
8:49
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 50 МЛН
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
Chinese Mini Kerosene Stove Model 168
3:17
Time Tripper
Рет қаралды 3,6 М.
【キャンプ】♦︎ギア紹介♦︎トヨトミ石油ストーブ RS-H291
5:13
ゆーりーちゃんねる
Рет қаралды 22 М.
[Toyotomi Gear Mission RR-GER25] This is what I wanted for winter camping
9:58
ゆーさん。暮らしとアウトドア
Рет қаралды 16 М.
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 50 МЛН