【つくものお壱】オシャレパーツテクニック①城壁のような門【ARK】

  Рет қаралды 4,872

つくものお壱

つくものお壱

Күн бұрын

Пікірлер: 14
@AKIP72
@AKIP72 Жыл бұрын
最近また、つくもさんの動画で研究してます。 石の巨大門はこの動画の柵位置でスナップするけど鉄の巨大問は微妙に形状が違うからか同じ柵位置だとスナップしなかった。。TEK巨大門もダメかなー
@tukumonooiti
@tukumonooiti Жыл бұрын
コメントありがとうございますなのじゃ^^ 金属やTEKのように左右の柱のみで左右を繋ぐ上の部分のない巨大門枠の形状のものは確かにちょっと違う場合があるかもですじゃ わらわもARKの建築はたびたびつまづいておりまして「あれ、うまくいかんな?」というときは1マスずつずらしてみたりして合う部分を探しておりますじゃ(;^ω^) ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
@AKIP72
@AKIP72 Жыл бұрын
多くの動画が参考になります。 ありがとうございます 動画の建築試してみたい、参考にしたい。 と、思っても素材を集める時間や、設置失敗した時のロス、テイム等他にもやりたいことがあると中々躊躇してしまう事もあります。 でも、チャレンジしてぜひ自分のものにしたい気持ちもあります。 やっぱりそれなりの大型建築はクリエイティブモードで使うのありなんですかね? クリエイティブやると自由が歯止めきかなくてゲーム性崩壊するとか言う人よくみかけますが、建築の外装だけとか割り切って使うのはありなんでしょうか? 皆様もそーしてるのかな?
@AKIP72
@AKIP72 Жыл бұрын
追記ですが、天井を張るタイミングは両サイドの円柱の壁を上まで伸ばし切った後に両サイドの円柱と円柱を結ぶ感じで張れば良いですか? そして最後に巨大門
@tukumonooiti
@tukumonooiti Жыл бұрын
コメントありがとうございますなのじゃ!  おっしゃる通り、クリエイティブを使うのはゲーム性を損なうというのは大いにありますな!  おススメの使い方としては、どこか1マップ、無料のセンターやラグナロク、クリスタルアイルズあたりがいいと思いますが、そこを実験や練習をするためのクリエイティブ解禁マップと決めて、今後メインでサバイバルしているマップで作りたい拠点を試しに組んでみる、というような方法がいいと思いますじゃ^^  これなら失敗しても資源の被害はないし、うまく行かん部分の修正方法も好きなだけ試すことができますぞ? そこで一度作って経験しておけば本番でもスムーズに組み上げられると思いますのじゃ(*^▽^*) さらに、うまく機能するかわからんトラップなどを試す場合でも無敵状態と建材を出せる自由度で安全に確実に練習できますぞ!  とはいえわらわもクリエイティブはアイランドのブルードマザーを倒すまではクリエイティブには手を出さんと決めてプレイしたので、やはりある程度自分が攻略を楽しんだと納得できるまでは手をつけんのがARKの厳しさを楽しめるかもですじゃ!  いろいろ書いてしまいましたが解禁はやはりサバイバー本人のプレイスタイル次第ということになりますなぁ ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
@tukumonooiti
@tukumonooiti Жыл бұрын
@@AKIP72 殿 巨大門が天井パーツに干渉するので門に触れる部分の天井は先にはっておかんといけませぬが、門に触れん部分であれば大概あとからもはれますぞ、まぁすべてをはった後に門を置くのがが確実ではありますな^^
@AKIP72
@AKIP72 Жыл бұрын
現在、ラグナロクが楽しいので ここを本拠地にして遊んでます。 相変わらずローカルソロですが。 素材を大量に使うゆえ、どーしてもリポップ待てない時や起き間違えて解体した時修正分の建材の時だけクリエイティブ使うようにしました。 自分ルールで遊ぶのが一番良いのかなと思うのでそんな感じです アドバイスありがとうございました😊
@tukumonooiti
@tukumonooiti Жыл бұрын
@@AKIP72 殿 リポップを速める設定などもあるのでそういうところをいじって遊びやすい設定にするのもいいかもですぞ^^ お互いいい感じの設定でARKライフ楽しんでいきましょうなのじゃ(*^▽^*)
@唐鳥庵
@唐鳥庵 2 жыл бұрын
お壱先生のワンポイントアドバイス:門は周辺の装飾を作り終えてから設置しましょう。でないと、装飾の天井が設置できなくなります。
@tukumonooiti
@tukumonooiti 2 жыл бұрын
おさらいコメントありがとうございますなのじゃ^^ 逆に言うと門自体はいろんな建築物にかなり埋められるので今回の建築に限らず、門の系統の建材を置くのは最後の仕上げのタイミングが吉ですな(*^▽^*) ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~!
@pyronohMOUSIWAKEGOZAIMASEN
@pyronohMOUSIWAKEGOZAIMASEN 2 жыл бұрын
柵の土台で大型門枠をスナップできるのは 知りませんでした! いつも目分量で置いていた私で 申し訳ございません♪
@tukumonooiti
@tukumonooiti 2 жыл бұрын
コメントありがとうございますなのじゃ! 柵の土台でスナップさせるときの注意が一つだけありますぞ、巨大門ではなく高さ4の恐竜用ゲートの方のみの注意点ですじゃ! 目分量で置くと門の上部が4の高さになるのは当然ですが柵の土台が下にあるとその厚みのせいで高さが3,99くらいになるようで4ぴったりの高さを通れる恐竜が柵の土台の微々たる高さのせいで通れないものが出てくるのですじゃ! たしかティラノとかがこれに該当した気がしますぞ(かなり前の知識なのでリバランスアップデートの時などに変わっておるかもですが(;^ω^)) なので柵の土台でスナップさせるときはご注意を、なのじゃ! ご視聴ありがとうございましたなのじゃ~^^
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
【節分】節分でも修羅場なので応援してもらう鬼【なつめえり】
なつめえりちゃんねる / Natsume Eri ch.
Рет қаралды 364
【つくものお壱】初心者向け電気配線解説【ARK】
22:53
つくものお壱
Рет қаралды 63 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН