退職後、コスパのいいスマホに買い替えた結果

  Рет қаралды 179,183

やまざきの30代倹約セミリタイア

やまざきの30代倹約セミリタイア

Күн бұрын

【補足】
・本編でもお話ししましたが、これまで使ってきたiPhoneの値段を高く感じ「節約」という観点からコスパが優れたAndroid端末への乗り換えを考え、実践した結果をお話しした動画です。iPhoneおよび、Pixel7aやAndroidのどちらが良い悪いと結論づけたいものではありません。
ガジェットに詳しくない私の勉強不足もあったかもしれませんが、乗り換えで私が感じたデメリットやメリットをお話しした内容について、iPhoneやAndroid、Pixelのファンの方からすると「わかっていないだけ」と思う点もあるかもしれません。ファンにとって不快になった部分があれば申し訳ございませんでした。最後に、Pixelを否定していませんし(むしろ「使い続けるつもり」と本編でもお話しした通りです)同時にiPhoneのことも決して否定する意図はございません。
【今回の乗り換えの背景】
なぜ乗り換えで節約になるのか?バッテリー交換ではダメ?と指摘をいただいたため、本編で説明不足だったと思われる点を追記します。
元々使っていたiPhone12miniが使用期間2年を超え、バッテリー交換が必要な時期でした。正直迷いましたが、UQ mobileへのMNPによりGoogle Pixel 7aを25500円でお得に買えることがわかったので、評判の良いPixel 7aがこの価格ならと思って乗り換えを決めました。また、購入後、これまで使っていたiPhoneは売りました。(売ったお金で購入できるAndroid端末を選ぶことで、支出がゼロになることを目指していました。)
ただ、バッテリー交換という方法も十分節約にはなると思います。
【目次】
0:00 導入
1:06 これまでiPhoneを使っていた理由
2:22 乗り換える機種としてPixel 7aを選んだ理由
3:39 乗り換えて感じたデメリット①
5:13 乗り換えて感じたデメリット②
6:55 乗り換えて感じたデメリット③
7:53 乗り換えて感じたデメリット④
8:59 乗り換えて感じたデメリット⑤
9:40 乗り換えて感じたメリット①
10:07 乗り換えて感じたメリット②
11:16 乗り換えて感じたメリット③
11:58 乗り換えて感じたメリット④
12:22 乗り換えて感じたメリット⑤
13:26 私と同じ時期にPixel7aを購入したけど、iPhoneに戻った夫の話
16:41 まとめ・エンディング
【訂正】
15:13にて「画面の常時表示はiPhoneにはないけど…」と言ってしまいましたが、iPhoneの比較的新しい機種も常時表示機能はありました(投稿後に夫に指摘されました)。申し訳ありません。
#セミリタイア #サイドfire #バリスタfire

Пікірлер: 360
@user-od8qd3lj4g
@user-od8qd3lj4g Ай бұрын
ほとんどの部分はiPhoneを使って来た上での「慣れ」では無いでしょうか? またandroidでもiPhoneと同じグレードのモノでの比較で無いと意味が無いと思います。
@user-if1mf3im3f
@user-if1mf3im3f Ай бұрын
ずっとAndroid端末使用していて、現在Google Pixel 7a使ってますがLINEやメールの不具合は無いですね。やはり個体差でしょうか?ただPixel 7aの電池の持ちは発売当初よりは改善したそうですが、今まで使用してきた端末に比べるとめちゃくちゃ悪いです。Android端末の中ではワーストの部類ではないでしょうか?
@kazhico
@kazhico Ай бұрын
iPhoneとAndroidを2台持ちしてる時期がありましたが、操作性はiPhoneがシンプルな半面できないことも多い、Androidがアプリによって違うことが多いけれど痒い所に手が届く、という印象でした。 使う人の性格やどちらに使い慣れているかによって好みが分かれそうですね。
@gaju371
@gaju371 Ай бұрын
iphone が財布の許容範囲を超えた、すごく共感!
@ak-yf8gh
@ak-yf8gh Ай бұрын
Gmaiやバイタリティはバッテリーセーバー機能によるもので各アプリごとにきりかえられますが初期状態ではオンになっているために起こっている現象で、設定すれば解決できます
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 通知や不具合について、バッテリーセーバー機能によるものと教えてくださってありがとうございます。 それも確認し、他にも通知がこない原因として考えられることを調べたり公式にも問い合わせしたのですが、通知の遅延については解決しませんでした。。
@user-si4dt2be9t
@user-si4dt2be9t Ай бұрын
日本語変換はATOKやWnnとかの有名なのがあるので試してみるとお気に入りが見つかるかも
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます! キーボードアプリ教えてくださってありがとうございます。
@user-si4dt2be9t
@user-si4dt2be9t Ай бұрын
@@yamazaki-semiretire Android特有の便利なポイントというとマルチウィンドウという、例えばKZbinを流しながらLINEやXをするとか、何かを調べながら他のウィンドウで入力するみたいに複数アプリを同時にアクティブで使う機能があります。 あとは…Pixelの7aアップデートを皮切りに、現行のAndroidではGeminiも大きなウリの一つです。 せっかくですし是非色々楽しんでくださいね!
@hirotakay1923
@hirotakay1923 Ай бұрын
12miniからの切替だったのですね。 むしろ重さとサイズが気になりそうですがいかがですか? 僕はAndroidユーザーですが、妻が主様と同じ形で検討しているところなのでご意見いただけますと幸いです😊 あと説明がものすごく分かりやすいです!
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。奥様もPixelご検討されているのですね! 12miniを使っていたので、コメントいただいた通り重さ、サイズどちらも重く&大きく感じるのではないかという懸念もありながらの乗り換えでした。(本編で重さについて触れるのを忘れてました;) 実際に使ってみて、画面についてはやはり大きいほうが見やすいとは思ったのですが、重さはやはり少し重いな〜とは思っています。私の場合、そこまでコンパクトサイズ+軽いスマホという点を重視していたわけではなかったのですが、サイズ感・重さを重視したいご意向であれば若干不満を感じるかもしれません。主観ですが、ケースをつけないor軽量なケースを選べば、重さはそこまで気にならないかなとも思いました。
@miyano-yasai
@miyano-yasai Ай бұрын
データ転送はphotsyncが便利ですねー!同じ回線であればデスクトップにだって転送できちゃいます✨
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 photsync、先ほど調べてみましたが良さそうですね。教えてくださってありがとうございます!
@sakumar1
@sakumar1 Ай бұрын
とてもタイムリーな話題で助かります😂 カレンダーとか色々グーグル系に変えたりして移住準備を進めてました😂 迷うー
@user-pz2bk7wv1z
@user-pz2bk7wv1z Ай бұрын
逆にAndroidユーザーで会社からiphoneを与えられたものの感想。 ・フリック入力がやりにくい。アルファベットの時に数字の入力ができない。 ・パスワードがフリック入力出来ない。英数混合のパスワード入力が面倒。 ・ジェスチャーモーション。iphoneは左から右が戻る。右から左はすすむ。androidは外から中、つまり右から左も戻るになる。すすむはほとんど使わないし、右手片手で操作するときにはこちらが便利。
@fukucyan12267
@fukucyan12267 Ай бұрын
はじめましてこんにちは、私は逆でAndroidからアイフォンにしたいと思っていますが、アイフォン初🔰で良ければ教えてくださいね😢アイフォン初🔰でオススメアイフォンは何ですか?
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
こんにちは、コメントありがとうございます。 逆にAndroidからiPhoneにされるご予定なのですね! iPhoneが初めてとのこと、求めるものにもよると思うのですが、私が個人的にいいなと思うのはiPhoneSEシリーズです。もし自分がiPhoneに戻るなら、iPhoneSEの第三世代を購入するかなと思っております。 その理由はiPhoneの中では比較的お値段が安いですし、コンパクトながらもハイスペックでいいなと思っています。 小さい端末はちょっと…ということであれば、コスパの面ではiPhone13もおすすめです。(節約メインのチャンネルなので、コスパの観点でばかり言ってすみません!笑)
@georgesnagaoka4756
@georgesnagaoka4756 Ай бұрын
2 年程前1円投売りセールに釣られたのと丁度バッテリーが消耗してきた事が重なり、AndroidからiPhoneSE2にMNP購入したクチです。 感想は動画中にも有る快適動作で手放せなくなりました。 個人的に自作PCの使用頻度が一番高い都合SEシリーズでも充分満足しています。 ただPCよりもスマホの方が長時間使うとか写真/動画撮影に凝るならば、Android系を含めた上位機種の方が良いかと。
@YukiRis1218
@YukiRis1218 Ай бұрын
iPhone SEシリーズはスペックとかもいいし、 コスパはいいけど、バッテリーが1日はマジで持たない 学校があるので15:30ぐらいまで使わなくても 1日持たない、、、だから頻繁に充電できる人か、 あまりスマホ使わない人ならおすすめ だからそこら辺考えて買うなら iPhone 12or13とかだと思う 最新のやつじゃなくても全然使えるから iPhone12とかで全然いいと思う
@From_F
@From_F Ай бұрын
たまたま、動画を見ました。iPhoneの場合、iOSのサポートが切れるまで使い続けるのが一番節約になると思います。バッテリーが80%未満になって不便であればAppleのバッテリー交換プログラムを使い交換した方がいいと思います。また、常時表示はiPhone14Proシリーズ、iPhone15Proシリーズに搭載されています。スマホは、アプリがその搭載されているOSがいつまでサポートしてくれるのかが大切で、それのよって同じスマホを何年間使い続けられるのか?が節約という観点では、ポイントだと思います。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、iOSのサポートが切れるまで使い続けられたらかなり節約になりそうです。おっしゃる通り、当初はバッテリー交換してiPhoneをあと2年以上使うつもりだったのですが、たまたまpixelがUQモバイルへのMNPで25500円と安めに購入できたという点が決め手になり、Androidに移行することにしました。 (これまで使っていたiPhoneはリセールバリューが高いうちに売って、その費用をPixelを購入する費用にあてることにしました。) ですがこんなことをせず、同じ端末を長く使っていく方法のほうがシンプルですし、もちろん節約にもなるとは思っています。そしてその点ではいつまでサポートがあるかはとても重要な点ですよね。
@TR-mv7lf
@TR-mv7lf Ай бұрын
私は価格辺りの端末性能を重視しているので今夏iPhone se3からAndroid pocof6という機体に変更しようとしているのですが、こういった利用感に近い部分へのレビューは自分には無い目線として面白かったです どうしても価格2/3以下で性能に2-3倍の差があるのでコスパ悪いんですよね...
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 価格に見合う端末性能があるかどうかというのは重要ですよね。私はスマホに詳しくない人間なのですが、面白いと言っていただいて大変ありがたいです。
@user-bk7xm2do1o
@user-bk7xm2do1o Ай бұрын
今晩は!iPhone12miniは壊れたのですか?iPhoneはアップデートが長いのと下取りが割と高いのと、ヘルプサポートが迅速丁寧に対応してくださるので 詳しくない人にとっては安心感とiPadなどとも連携が楽なので、iPhone12pro maxが愛機ですので修理不能か更新出来なければ中古の15くらい買うかもしれません
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 iPhone 12miniは壊れておらずまだ使えたのですが、リセールバリューが高いうちに売ることを前提に、今回の乗り換えを考えました。 おっしゃる通り、詳しくない人にとってはiPhoneは安心感もありますし連携のメリット等もありますよね。私もそういった点でこれまでiPhoneを使っていたという面があります。
@fstarcom
@fstarcom Ай бұрын
Androidメイン、iPhoneサブ(主に仕事)で両方使ってますけど、個人的にAndroidのデメリットで感じるのは4くらいですかね。 iPhoneユーザーの観点を知れて良かったです👍
@hippo256jp
@hippo256jp Ай бұрын
機種へのこだわりがあるのなら、格安SIMの回線の値段を押さえてみるという考えもあるかも? mineoなんかはとてもやすいと思うのは私だけでしょうか? でも正直な動画、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
@minicooper2002
@minicooper2002 Ай бұрын
私もピクセルを使用しています。私にとってのデメリットはイアフォン‐ジャックがないことですね。アイフォンは使ったことがないので比較できませんが、Gboardを使って手書き入力が出来ること、日本語もそうなんですが外国語も素早く入力出来るので 大変重宝しています。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 イヤホンジャックについて、私もできればあったほうが嬉しいなと思いましたので同感です。 Gboardの手書き入力、最近初めて使ってみました!私も使いこなしていきたいです。
@user-jf7no9ou7o
@user-jf7no9ou7o Ай бұрын
使える保証は出来ませんが多分イヤホンジャックがなくても充電する時に使うTYPE−Cにさして使えるアダプター使えば有線のイヤホン使えますよ。自分はPixel6aで音楽を夜とかヘッドフォン🎧で使ってます。Amazonとかで1000円〜1800円位で買えますよ。もし買うならDACとか言う規格に対応してる物にして下さい。スマホ TYPE−C イヤフォンジャックで検索すると出て来ますよ。
@user-io7jg8mp6e
@user-io7jg8mp6e Ай бұрын
スマホは最初から Android を使っていたが仕事で iPhone を持たされた時はストレスしかなかったな…
@8ing337
@8ing337 Ай бұрын
非常にわかりやすい内容でした。わたしはiPhone(メイン)とAndroid(サブ)の2台持ちのため、やまざきさんご夫妻どちらのご意見も納得できました。今後予想されるiPhoneの(為替レートによる)価格上昇を考えるとiPhoneの新機種への買い替えも悩むところです。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 iPhoneがメインで、サブでAndroid使われているんですね!新機種への買い替えを考えるとき、やはり昨今の価格上昇によって受ける影響は大きいですよね。
@bunkiemiri
@bunkiemiri Ай бұрын
レポートありがとうございましたヾ( ̄- ̄*) 端末の価格だけでの節約と考えると、バッテリー交換を行って端末をサポートが切れるまで使い続けるという選択肢もあると思うのですが、如何でしょうか? サブスク等の料金も加味した上での機種変更だったのかもしれませんが…
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 こちらこそ拙い動画を見てくださって感謝です。 そうですね、他の方からもご指摘いただいたのですが、バッテリー交換してサポート切れるまで使うという方法も一つですよね。 私も過去、iPhoneを使っていた時代はその方法で5年以上使っていたこともあるのですが、今回はUQモバイルにMNPすることによってPixel 7aが25500円と安く購入できたこと、そして使っていたiPhone12miniをそれより高く売れたこともあり、乗り換えを決めました。 ですが、バッテリー交換でずっと使い続けるという方法も十分節約にはなると思っております!
@user-je3id4qv7m
@user-je3id4qv7m Ай бұрын
他社へ乗り換えるときに端末を購入orレンタルすると価格が値下がって得ですな!
@user-kb1zd6qo9c
@user-kb1zd6qo9c Ай бұрын
ipad以外はAndroid一択なのですが確かにカバー類の選択肢が少ないです。お使いの7a はミドルレンジですからiphoneと比較するとスペック面、機能面では多少落ちてしまっていると感じるでしょう。Androidでハイエンドですと結局iphoneと変わらない価格になってしまいますからね…Androidの良い面は予算や使用目的によって機種の選択肢が多い事だと思います。中華スマホとか価格も安く高スペックのスマホも多いですから、いろいろ試してみるのも良いのではないでしょうか。ちなみに私は長年XPERIA一択なのですがSONYはあまりお薦めしません…Pixelは良い選択だと思いますよ。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね、今回は単純に乗り換えて思った感想を話しましたが、そもそもミドルレンジスマホとiPhoneを機能的に単純に比べられるものではないですよね。 おっしゃる通り、Androidでハイエンド端末を選ぶとiPhoneと価格は変わらないですし、使用目的や特長もふまえて選ぶのがその人にとって一番ですよね。 実はXperiaも気になっていたのですが、使っている方からの感想をお聞きできて参考になります。
@user-kb1zd6qo9c
@user-kb1zd6qo9c Ай бұрын
@@yamazaki-semiretire Xperiaはハイもミドルもカメラが一癖あります。専用アプリを駆使すれば(一眼レフように)そこそこ撮れますがPixelのようにai処理で気軽に綺麗にとはいかない事が多いです。輝度も最新の機種は及第点ですがミドルや古いのはちょっと…外で見るのに苦労したりします。発熱処理も最新スマホからようやく他社のように対応しはじめて、カメラアプリのシャットダウンや熱々から少し解放されてますが…アスペクト比も縦長ですので標準のスマホで慣れている場合は見にくいかもしれません。全体的に尖っていて一般受けしないのですよね、はっきり言って売れてません。でも今年(今月発表)発売予定の最新モデルはハイもミドルも画面サイズもほぼ標準に戻りカメラもai処理で気軽に撮れるようになるようなのでもしかしたら将来選択肢になるかもですね。参考になれば、それでは
@user-wm1ns2wi6h
@user-wm1ns2wi6h Ай бұрын
Androidも、色んなメーカーでだしているので、Android同士でもメーカー違いで乗り換えると、癖があって使いにくい事がよくあります。自分はAndroidですが、自分に取って使い勝手のよい同じメーカーで乗り換えしてます。iphoneユーザが慣れた新型iphoneを買い換えるのと同じ感じですね。毎日触るスマホなんで、ストレスになるのが一番しんどいと思うので、pixelで暫く使ってみてストレスならiphoneに戻すのは有りだと思います。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね、Android同士でもメーカー違いのものに乗り換える確かに違う…と意見も聞いていたので、そういう面もあるのだろうなと想像しておりました。 自分にとって使い勝手のよいメーカーがあればそちらの機種への乗り換えが一番快適に使えるかもしれませんね。私ももう少し長く使って考えてみようと思います。
@ken1hisa
@ken1hisa Ай бұрын
通りすがりで失礼します。 自分はずっとAndroidユーザーですが、Googleフォトだけだとやはり不満に思うことがあります。 その解決策として、ギャラリーという名前のオレンジ色のアイコンのアプリをダウンロードして使っています。 普段はギャラリーを使って、クラウドの写真を確認したいときだけフォトを使ってます。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ギャラリーアプリについて教えてくださってありがとうございます。投稿いただいたとおり、クラウドの写真確認する時だけフォトを使うという方法にするのが良さそうだなと思いました。
@undeadseatbelters
@undeadseatbelters Ай бұрын
情報が整理されていてとても分かりやすかったです。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 勉強不足な点も多いですが、そう言っていただきありがたいです。
@HONDA-st3ci
@HONDA-st3ci Ай бұрын
俺の場合〜アイフォンを使った事が無く今後もアンドロイド使うつもりです 継続性はやはり大きいですね
@r91RwKeQ
@r91RwKeQ Ай бұрын
アンドロは突然、継続できなくなることがあるのよ iphoneは今のところ継続できている。
@HisakatsuKatoh
@HisakatsuKatoh Ай бұрын
OSアップデートされた時の感想が聞いてみたい
@wood610jp
@wood610jp Ай бұрын
iphone12miniだったらまだまだ使えるのでは?使いつぶしてアンドロイドに変更と言うのはなかったですか?
@dkdr5795
@dkdr5795 Ай бұрын
ほんこれ。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 iPhone12miniはバッテリーがかなり弱っていたので、いずれにせよバッテリー交換が必要なタイミングでした。 確かにまだ全然使えるので、バッテリー交換して使い倒すことも考えたのですが、リセールバリューがまだ高めのうちに12miniを売り、そのお金で買えるAndroid端末に乗り換えました。
@ttt-gk6og
@ttt-gk6og Ай бұрын
使ってたけど12miniがそもそもバッテリー持ちが悪いのに2年くらい使うと更に酷かった モバイルバッテリー持ち歩きたくない派としては買い替えて正解だと思います 高く売れたので
@user-jk4tq5nn5c
@user-jk4tq5nn5c Ай бұрын
13ミニを使っていますがミニシリーズは本当にバッテリーが持ちません
@nabee97
@nabee97 Ай бұрын
iPhone4からずっとiPhoneです、理由は自分にとっては使いやすい一択。 AndroidでGALAXY note シリーズからはじまり今はS23ultra使っていますが基本はカメラがわりです。 iPad mini6とAppleWatchも現在は所持している為iPhoneの優位性が揺らぐことはないでしょう。 車の残価設定の様な買い方で安くiPhone使えたりしますので、それも参考にしてみてはいかがでしょうか。
@user-qs4bz8ek4y
@user-qs4bz8ek4y Ай бұрын
常時表示のメリットは時計が見れる事より、指紋認証が一アクションで通る事ですかね。
@user-kt2ep5ys1c
@user-kt2ep5ys1c Ай бұрын
すごい聞きやすい声だなー 勉強系で詳しいジャンルがあるなら解説してほしい声してる!
@qtaroukujo
@qtaroukujo Ай бұрын
説明うますぎ!
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そう言っていただきとても嬉しいです。
@user-pv8fw3fn2z
@user-pv8fw3fn2z Ай бұрын
Appleを使うかAndroidを使うのか、合理的に選ぶか趣味嗜好で選ぶのか、単純に価値観の違いだけだと思いすね。
@jasmin_tea2023
@jasmin_tea2023 Ай бұрын
最近になって、ニアバイシェアがクイックシェアに変わりました。
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
分割画面マルチウィンドウはAndroid独特有利
@user-kn9ro6fu7g
@user-kn9ro6fu7g Ай бұрын
自分も長年iPhoneを使ってますが、今では電話とSMSぐらいしか使わないと気づき、テザリングはバッテリーの消耗が激しいので、それ専用にAndroidの12000円ほどの安い機種を買いました。iPhoneは、今のが壊れたら今度はスペックは高くなくていいので、中古を買おうと思います。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。私も同じで、長年iPhone使っていたのですが「自分にはそんなにスペックの高いスマホはいらないかな…」と思うことがありました。私も今回購入したPixelを数年使った後、もし中古のiPhoneを予算内で安く買える機会があれば、戻る可能性もあるかもしれません。
@taka02jin68
@taka02jin68 Ай бұрын
なぜ8aの発売前に…?
@hinaprototype9998
@hinaprototype9998 Ай бұрын
自分も去年iPhoneSEからAndroidに乗り換えましたね 自分は元からタブレットはAndroid使ってたから違和感なく使えたけど今までSEサイズのスマホしか使ったこと無かったから大きさにビビりましたね 落としたら怖い
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 iPhoneSEからAndroidに乗り換えされたんですね。 私もSEやminiを使っていたこともあり、大きさにビビる感覚わかる気がします!落としそうだから気をつけよう…という感じは前よりもありますね。
@user-ze9xf6nf8u
@user-ze9xf6nf8u Ай бұрын
Androidって、色々ある分最初からケースも少ないけど、長く使ってると買えるケースなくなるから、それも注意かな…
@tanakatanaka2637
@tanakatanaka2637 Ай бұрын
androidは1つの規格を他メーカーで共有する都合上バリエーションが多岐にわたる分、動作検証が大変&アプリに関しても検証がアップルほど細かくできないので、不具合が出たらアップデートで解消されるか待つ&ネットで対策を探しまくる検索能力がある人でないとしんどいのかもしれません。
@user-zb7ki3kc1z
@user-zb7ki3kc1z Ай бұрын
俺はプライベートはAndroid一筋で仕事は会社支給のiphone使ってますが、iphoneのUIやアプリや設定、画面の切り替えがAndroidと違いすぎて使いづらさを感じます。 慣れてないから欠点でもないものが欠点に見えるんじゃないですかね。 結局は慣れなんだと思います。長く使って適応したものの方が使いやすくて良く見える。 で、スマホ選びは目的と環境次第で使い分けですかね。 普段snsと通話しかしないからスペックは最低限でいいのか、とにかくコンパクトなのがいいのか、動画視聴メインで画面サイズとバッテリー重視なのか、Androidの強みは性能も値段もピンキリな、用途に応じた機種選択肢の多さと、iphoneの規格に合わせないからこそ生まれる、必ずしも最適ではないけど自由なカスタマイズ性だと思ってます。 周辺機器もアップル製品でかためていたり、アップルの規格に縛って自由度を犠牲にするかわりに、その規格の範囲で非常に快適に簡単に使えることに魅力を感じるのであれば、値段の面に目を瞑ってもiphoneを選ぶべきだと思います。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 結局は慣れというのは確かにその通りですね。 私も使い始めた当初にデメリットと感じたことも、慣れてしまえ場そんなに気にならないなとも思うことがあります。 目的と環境に合わせてスマホを選ぶという観点も重要だと思いました。書いてくださった通り何を重視するのかによってその人の最適解が決まりますね。 私はこれまでは全体的にアップル製品を使ってきたのですが、スマホをAndroidにしたのでApple Watchも使わなくなり、意外と固めなくてもこれはこれでいいなとは思ってます。快適性は下がる部分はありますが、私的には値段重視でそこまで不自由を感じていないのでしばらくはこのままでいこうと思っています。
@kuminfeed
@kuminfeed Ай бұрын
新品の金額がほぼ同じ端末であれば、OS問わず性能差もそれ程なく使用出来ちゃうから、其々にある特長を楽しみながら使用なさればいいんじゃないかと思います。 私は、どちらも使用してますが、メーカーで決めた動きを行うiOSはオモチャとして楽しみ、作業を行う為に使い勝手を変えられるAndroidOSをツールとして有難く使用してます。 因みに、私の使用感だと文字変換はiOSの方がAndroidOSよりも変なのが多いですね。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、書いてくださったように、せっかく購入したのでpixelの良さや特長を楽しんで使用したいなと思いました☺️ それぞれの端末の特性もふまえて使い分けながら両方使用されているとのこと、素敵な使い方ですね。
@Hidden_dragon456
@Hidden_dragon456 Ай бұрын
文字変換に関してはキーボードアプリをインストールすればいいだけなので、大した問題ではないですね むしろAndroidの方が価格もサポートも使い捨てみたいなもんだしおもちゃとして使うのに適してますよ
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
むしろ人気と実力、需要と供給で人気に劣るAndroidは同じ価格でも1割くらい性能では上回る、人気のiPhoneと実力のAndroid
@user-dg5kv7hi2h
@user-dg5kv7hi2h Ай бұрын
変換は機種によるとしかいえないけど動画の通りGALAXYはマジで日本語入力の変換アレだからねぇ そのGALAXYがAndroid系OS機種でトップだから使わずにはいられないよね
@user-qr4xb2zv5x
@user-qr4xb2zv5x Ай бұрын
iPhone持ちで、サブでpixel6aを使ってます。 正直こないだまではpixelでよくね?と思ってましたがiPhoneを修理に出した際に1週間pixelを使ってみてやっぱり自分にはiPhoneが合ってると思いました。 上のコメントで誰かが言ってましたが最初からiPhone持ちの人はずっとiPhoneの方がいいのかも知れませんね。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 サブでpixel 6aを使われているとのこと、その上でiPhoneがあってると感じられたのですね。確かにずっとiPhoneユーザーの方は、そのあとAndroidのスマホを使ったりしても戻る人も多いと聞きます。
@tenten0207
@tenten0207 Ай бұрын
こういう中立の人の意見が1番ためになる
@9cmParabellum
@9cmParabellum Ай бұрын
iPhone11promaxから無印iPhone15に3月に乗り換えましたが 今となっては無印iPhoneでも十分にハイエンドモデルだな って感じでした。 ほぼ11promaxの機能を保持させた上で、十分に軽く小さくなったので 僕としてはこれで十分だなって感じです。
@user-jo7xf6xn8m
@user-jo7xf6xn8m Ай бұрын
Iphoneは感覚的に"みんなブランドバッグ持ってるからあたしもー"な感じかな
@user-wv7op5fs9l
@user-wv7op5fs9l Ай бұрын
AndroidはOSのセキュリティー更新でも各メーカーの対応でばらつきがでるし、アプリにマルウェアとかバックドアがある可能性が高い(iOSもゼロではありません)って所でサブでしかつかってないです。 機種が限られているけどAndroidが使いやすいと思ったことはないですが、多分PixelシリーズならOSの更新も早いし慣れたら使いやすそうな感じします。
@36936636
@36936636 Ай бұрын
動画拝見しました。私は妻と娘が長年iPhoneを使っていたので半強制的に 。Android(asus)からiPhoneに乗り換えさせられましたが、どうにも使いにくいのでPixel に変えました。Androidは戻るボタンが表示される三点表示が、やはり使いやすいと思っています。でもPixelの指紋認証はクソです!(笑)(他のメーカーはもっと優秀です。笑) リセールはiPhoneはいいですね。
@user-sl3gl6qb3t
@user-sl3gl6qb3t Ай бұрын
戻るボタンは大事ですよね。私もこれがないiPhone操作したときパニくりました。(笑)
@user-dg4oj7nt5n
@user-dg4oj7nt5n Ай бұрын
iPhoneは全部ハイエンド、pixel7aはミドルクラスだから、まあそうなるよね💦
@user-ye4jr6re2t
@user-ye4jr6re2t Ай бұрын
初めて動画拝見しました。 とてもわかりやすい解説ありがとうございます。子供がAndroidを使いたいと言っているので大変参考になりました。 私は長年PC、タブレット、スマホともAppleで統一しておりますので、Appleのエコシステムの便利さから抜け出すことは難しいと感じています。 スマホ単体で考えると、Androidはメーカーや機種が豊富で、慣れれば使いやすそうですね。 iPhone使いの節約術は、中古とバッテリー交換でメーカーサポートが切れるまで使い倒すことだと思います。自分はiPhone 12 miniを使っていますが、まだまだ使っていこうと思います。
@mukasi23
@mukasi23 Ай бұрын
自分は、iPhoneの方が入力しにくいです。思っていた候補が出ない。Android操作方法?メーカー差なんて些細の差だと思いますが、機種変しても使うホームは同じだし
@GTAsmhCT
@GTAsmhCT Ай бұрын
メーカーの差は正直かなりありますよ 特にXiaomiは二度と買わないって思いました
@takashi527
@takashi527 Ай бұрын
@@GTAsmhCT そんなにメーカーの差ってありますか? Android バージョンの違いとインストールされてるアプリの違いじゃないですかね
@yoyochi_
@yoyochi_ Ай бұрын
​​@@GTAsmhCTXiaomiはローエンドかエントリーを買われましたか?9s、13T、13ultraとステップアップしましたがiPhoneライクで4sから12miniまで長らくiPhoneにお世話になり他GALAXYもs9.zfold3と触りましたが今ではXiaomiの虜です。
@four9494
@four9494 Ай бұрын
iphoneは選択肢が狭い分、選んだりカスタマイズする必要がないほど完成されているけどandroidはまず調べたり何が必要なのか考えて機種を選ばないと結果的にiphoneよりもコスパがわるくなりがち。その辺を手間と感じるのか、より「自分好み」を追求するのかで評価は大きく別れると思いました。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだなと思いました! 自分でカスタマイズしたり必要なことを考えて機種を選んだりするのを手間と感じるのか、それともそれらを追求したいと思う人なのかで全然変わってきますよね。
@ogt164
@ogt164 Ай бұрын
Androidは機種を選ぶ時にワクワクするんだよな〜 新機能も大体AndroidからだしiPhoneは洗練されてて流石ですよね〜
@user-od2zh5sp3w
@user-od2zh5sp3w Ай бұрын
エアドロ以外は性質の差でしかない。 AI関係は使い込みによって精度が変わるし、アプリ等はiosのがキッチリ仕上げてくるけど実用化するまでは遅いし既得権がガチガチだけど、androidは早く広く普くやってるから自身の使ってるアプリが最適化されてないなんて事もあるが基本は自由。 あとOSのアプデ云々とか色々比較されるけど、スペックさえ追い付いていれば実際に使える期間はandroidの方が長いってのもある。 ios下位バージョンに対応させる期間が厳しめ、androidはアプリの会社が止めない限り下位対しても緩いってのもあるしgoogle純正アプリ自体が長く使える。
@tensanv
@tensanv Ай бұрын
結局は使い慣れたOSが良いってことでどちらにも魅力はあるのでしょうね 私はアンドロイドでギャラクシーSシリーズですがPCがウインドウズだと連携が良くて手放せません! アンドロイドはピクセル、エクスペリア、アクオス、その他色々なメーカーがあり好みもありますし奥深いものです 7aはミドルレンジと考えれば性能は良いと思いますよ!! ゲームをガチでやるならiPhoneでしょうけどね ただアンドロイドもゲーミングスマホもあるし すべてが完璧なスマホは無いということですね!
@user-jg4rd8gz7n
@user-jg4rd8gz7n Ай бұрын
iOSもAndroidも使ってるけど、フリック入力はandroidの方がやりやすく感じる これは好みとか慣れかな?
@enikaita_mochi
@enikaita_mochi Ай бұрын
たまたま選んできたシリーズがよかったのかもしれませんが、 動作が安定しない・・・ということは今までなかったです。(Zenfone/android使用)
@takafuchi3620
@takafuchi3620 Ай бұрын
AndroidとiPhoneの利用できる期間がどれぐらいなのかを考えて倹約するのがいいと思う。 まだiPhone12Miniは使えるので、買い替えている時点で倹約していないのでは?
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
期間で比べるのはだめだな、Androidはマルチウィンドウで総作業量で比較するべきだな
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も短絡的な安さというより「利用できる期間」の観点はとても大事だと思います。 今回、UQモバイルにMNPすることで25500円で安くPixelが購入できたことと、iPhoneのリセールバリューがまだ高めのうちに売るという2点もふまえ、このような方法をとることにしてみました。 ただ、以前まではiPhoneをバッテリー交換により長く使うという方法をとってきましたので、その方法ももちろんありだとは思っています。
@iw0001ster
@iw0001ster Ай бұрын
日本語入力はmazecって言うのもアリだと思います。手書き入力ですが認識率も良いし、入力も変換するより早いです。 「ー」とか「力」とか一部の文字は文字種の指定が必要ですが普通は指定無しで行けます。ってかandroidでは日本語入力やランチャーは標準の物を使わないで入れ替えて居る人も多いです。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そしてmazecについて使用感を教えてくださりありがとうございます。 標準のものではなく、ご自身で合うものをインストールされている方が多いということをこちらで教えていただき、とても勉強になりました。
@takumanoz
@takumanoz Ай бұрын
iPhoneもここ最近のは常時表示できるのも出てますよね
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご指摘の通りで、動画をアップした後に家族に言われて気がつきました。(概要欄にも追記しました)ご指摘いただきありがとうございます!
@dairobo1
@dairobo1 Ай бұрын
pixelは7から本当のモデルチェンジだったので不具合が従来より出ていますね、安定性を求めるなら7が出て安くなってる6か6aを選べば良かったですね アンドロイドはアップルに比べて何でもできるけど、何でもやるにはそれなりの努力と根性が必要なのでiPhoneに慣れてる人にはめんどくさいですよねw
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。なるほど、6か6aのほうが安定性があるのかもしれませんね。(今回、UQモバイルへMNPすることによって25500円で7aが買えたので「この値段なら」と思って7aを選んでみた次第でした。) おっしゃる通り、なんでもやるには努力と根性が必要、ほんとにそうだな〜と思いました。
@jin_341
@jin_341 Ай бұрын
SoCのベース及び製造がサムスンである今はイマイチ TSMC製造に変わる来年の秋発売されるPixelからが本領発揮と期待 ただし、価格はiPhoneと変わらなくなる可能性大
@user-ok9lc6os2u
@user-ok9lc6os2u Ай бұрын
TSMCだからと言って劇的に改善される確証はないんですがね そもそもTensor自体Exynosの不良品すれすれの底辺石を採用することでコストに反映されている上にソフトウェアのチューニング不足が根本的な原因かと
@Tomcat_splatoon
@Tomcat_splatoon Ай бұрын
確かにiPhoneは高いですけどリセールも高いからトータルで考えるとそこまで高くないと思いますね。
@motochin
@motochin Ай бұрын
会社支給がiphoneで10年個人携帯はandroid14年現在はPixel8pro 基本的に仕事も連絡等以外androidを使っています ランチャーアプリ使ってかなりカスタマイズしているので 自分に使いやすいように変更しています 最近は文字おこし機能多様しています 「えーと」等つなぎ言葉、間投詞をほぼ正確に省いてくれるので 非常に重宝しています
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
アプリ課金とかも調べて欲しい、基本は3割もiPhoneはAndroidより高額(2022年10月5日の値上げ) Androidなど他端末を公平性のために巻き添え値上げする代わりにガチャ石を3割増しにしたソシャゲタイトルがほとんどだが、原神など例外もある。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 アプリを有料購入したことがほとんどなく、詳しくなかったので課金の値段がiPhoneのほうが高額だということは頭にありませんでした。 教えてくださってありがとうございました。
@hawaii436
@hawaii436 Ай бұрын
やはり、書込み読むとアイフォンとPixel aを比べる意味がない
@sharadagglml
@sharadagglml Ай бұрын
ペンギンさんたちのセリフが時々プチ辛辣(笑)
@brizia2010
@brizia2010 Ай бұрын
SEは選択肢にない?
@papuwakun0319
@papuwakun0319 Ай бұрын
iPhoneと同等の性能、アクセサリのあるAndroidだと、結局iPhoneと同等の価格になっちゃいますね。 中華スマホはカメラ性能が高い機種が多かったり、価格帯など色んな選択肢があるって点がAndroid端末の強みだと思います。 iPhoneユーザーってそもそもスマホにこだわりが無い人が多いイメージ。
@okitajyuzou
@okitajyuzou Ай бұрын
iPhoneだろうがAndroidだろうが、使いたいヤツを使えばよくね?
@momokasuBribri9
@momokasuBribri9 Ай бұрын
Appleは些細な気遣いができて素敵
@user-rg6pp8jv9g
@user-rg6pp8jv9g Ай бұрын
両方使ってますが、 iphoneは特に何もしなくても使えますがお仕着せ感が強く融通が利かない。 Androidは細かい設定が出来るが、必要の無い人には全く意味が無い。 そんな感想ですかね。コスパ考えたらiphoneに軍配が上がるかな?長く使えますから。AndroidはOS更新の問題で2年ごとに買い換えないとメインとして使い続けるのは不安になりますから。私はOS更新切れの機種はバイク用ナビとして使ってます。落として壊れても盗まれても痛くないですからね👍
@MO-vy8sl
@MO-vy8sl Ай бұрын
個人的にはBluetoothコーデックがお粗末なので、iPhoneは選択肢にすら入りません。
@snufkin1997
@snufkin1997 Ай бұрын
i-phoneとAndroid、永遠のテーマですね😀 私はガジェット大好きで、カメラに例えると、写真は撮らないのにカメラ好き、みたいな感じです。 なので、両方のうんちくを語りたく、両方持ってますが、やはり安定感はi-phoneでしょうね。 ただ、Lightningに端的に表れている通り、囲い込んで金儲けしようという商魂は嫌いです。 ま、資本主義なので仕方ないですが。 私はアラ還。定年後に働き続けるか、倹約リタイアするか迷ってます。 そちらの動画も楽しみにしています! よろしくお願いいたします
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 iPhoneとAndroid、永遠のテーマですよね…!私が安易に語るようなことでもないのですが、やはり思うのは「どちらも面白いな」ということでした。 ガジェットが好きでいらっしゃるとのこと、例えると「写真は撮らないのにカメラが好き」という表現がとてもピンときました。 おっしゃる通り、私も安定感でいくとiPhoneだなと思っています。ただ囲い込みは本当に強いですよね。ほんと、資本主義なので仕方がないことですが😂(Apple Watchも好きだったのですが今回、Androidスマホに乗り換えたのでただの時計として使うことも難しく手放しました。。) リタイアに関する動画についても触れてくださり、ありがとうございます!またよろしければ遊びに来てください☺️
@snufkin1997
@snufkin1997 Ай бұрын
​@yamazaki-semiretire お忙しい中返信いただきありがとうございます😊 ファイアや節約やガジェットなど気になるテーマが一致します。 チャンネル登録もし、拝見しますのでよろしくお願いいたします メンタル、体調含めて気をつけてくださいね 今後とも宜しくお願いします
@SPC-rs2mh
@SPC-rs2mh Ай бұрын
とても客観的かつ冷静に分析されてますね。 私は逆にAndroid →iPhone移行派です。 購入したクルマがapple carplayのみへの対応で、Pixel4から中古のiPhone XSに乗り換えたのが最初です。 今ではiPhone 13pro+watch7+iPad pro11インチ+M1 Macbook airのオーナーです。 スマホ、ウォッチ、タブレット、ノートPCにはそれぞれ得意分野(というか役割)があって、各々が連携してひとつのチームとして機能するのが理想ですが、確かにアップル製品のチームワークの良さは素晴らしいと思います。 私は「必要なものにはきちんと費用をかける」ことが効率化やモチベーションアップになると思ってるので、整備品や中古で調達コストを抑えつつ、🍎整備に囲まれる毎日です。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 AndroidからiPhoneに移行された方のお話をお聞きできて嬉しいです。私もiPad air、M1 MacBook airを所持しているので、確かに連携の強みは大きいな〜と実感しておりました。 必要なものにはきちんと費用をかけることで効率化やモチベアップになる、とても大切な考え方だと思います。夫もよく同じことを言ってます。(そして、よく整備品や中古でコストを抑えていました☺️)
@Hidden_dragon456
@Hidden_dragon456 Ай бұрын
「必要なものにはお金をかける」、まさにこれですよね Androidユーザーは「安物買いの銭失い」になりがちです
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Ай бұрын
どうもです。 Android未経験ですが… OSに特化したデッキなのか、デッキに特化したOSなのか、 Appleはそんな作り方、昔からですね。 極端な致命的な不具合は少ないイメージでした。
@user-dx8rx9om7m
@user-dx8rx9om7m Ай бұрын
AndroidのケースはAmazonとかネット通販で探すのが基本。検索すると分かるけど、デザインが少ないってほどでもないと思う。
@huno4725
@huno4725 Ай бұрын
私も10年前に格安キャリア&Androidに移行しました。理由は子供がiphoneを使い始めたのでコストダウンです。スマートウォッチもガーミンを使い始めました。 逆にAndroidは不自由なのが楽しく、安いので気が楽です。 iphoneは指紋認証無いんですね。嫁がgoogle pixel使い始めました、わたしはAQUOSですが・・・ また情報があれば知りたいです。色々勉強になりました。😊
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 Androidは不自由なのが楽しい、というコメントすごくしっくりきました。そして素敵な表現ですね! 安いので気が楽、も正直かなり同感です。 子供がもう少し大きくなってスマホを買う時期が来たら、きっとiPhoneを使いたがるよね…と夫と話していて、「そうなったら私は安い端末だな」という話をしていたので、それもあって近年、今のpixelに限らずAndroidに興味を持って調べてました。 奥様がpixelを使われているのですね、そして私もGarminユーザーです☺️ 私もまだまだ知らないことばかりで、ここで皆様に教わることも多いので、また勉強していきたいと思います。
@TATSUYA-od4vi
@TATSUYA-od4vi Ай бұрын
pixel7aを昨年から使ってますが、本体の発熱が気になります。 また、外で発熱した状態で外で太陽直接下で画面がブラックアウトになる状態も何度かありました 9月にiPhone16を購入予定です
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 本体の発熱があるということ、SNS等でも気になるとおっしゃっている方を見かけたので実際のご意見をお聞きできてよかったです。私は発熱は今のところ気になっていないのですが、参考になりました。
@TATSUYA-od4vi
@TATSUYA-od4vi Ай бұрын
返信ありがとうございます😊
@user-dy8mw3uk9b
@user-dy8mw3uk9b Ай бұрын
いわゆる乗り換え①円アンドロイド派ですけど、低スペック感は感じないなあ。
@4690ss
@4690ss Ай бұрын
スマホ自体を持つのが2018年11月と遅かった僕は、当時の最新機種 iPhoneXS/XRではなく、ホームボタン付きの8でもなく、型落ちの中古品からiPhone6を選択しました。ハードケースと保護(ガラス)フィルム付けて使うなら📱本体の傷は気にならないですし、使い倒す度に中古品を買い繋いでいけば、そんなに大きな出費にはならないですから😊 6→7→SE2→SE2と、現在4台目ですけど、最初のiPhone6は1万6千円と安過ぎる個体を選んだせいもあって、バッテリー膨張で7ヶ月でリタイヤ。その後は3万円台半ばの端末を選択し、2年半程度の間隔で機種変更して、現在に至ります。次は2026年頃に5G対応機のSE3を買う予定です🙆‍♂️参考になればいいですけど
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 大変参考になりました。最初にiPhone6を選ばれたのですね。型落ちの中古品は以前私も結構使っており、書いてくださったお考えにも共感しました。中古品を買うとかなり費用は抑えられますよね。 現在はSE2を使われていて、次はSE3を考えられているのですね。私ももし今後iPhoneに戻るとしたら、SEシリーズが第一候補になると思っております。
@user-rp9mu2er9d
@user-rp9mu2er9d Ай бұрын
GalaxySシリーズであればiPhoneと同じ感覚で使えて安いしコスパいいですよ
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 GalaxySシリーズも考えたのですが、今回予算オーバーでした…でも、とてもコスパのいい機種みたいですね。今後いつか使ってみたなと思っています。
@user-ex5eu6bq3r
@user-ex5eu6bq3r Ай бұрын
韓国は選択肢に入ってないのです
@hisashi041054
@hisashi041054 Ай бұрын
PDFダウンロードはいつでも見返せるからアリ
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も最初は面倒だと感じることがあったのですが、確かにいつでも見直せるという点はいいですよね!良い点としても捉えてみようと思います。
@hito-naritadano2134
@hito-naritadano2134 Ай бұрын
共有情報としてとても優秀な動画だと思いました。Androidの場合は多様な性能の機端末種があるので結構統一が難しい上、機能が機体固有提供だったり。述べられているメリットにハマる使用で、デメリットに当たらないという使い方ならアリかな?と思いました。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 Androidはいろんな会社が出していて統一という面では難しいですよね。その人が感じるメリットが大きく、デメリットが少ないと感じれば(使う機種が自分の使用方法とも合っていたら)Androidもいいなあと思いました。
@rover620red
@rover620red Ай бұрын
iPhoneはアイコンすら自由に配置出来ないので、自由度の高いAndroid一択で、14年程使っています。xperia arc→galaxy s4→Zenfone2→AXION7→UMIDIGI F1→OPPO renoa→Xiaomi 11T pro(今ココ)、サブでnothing phone2a(今注文中)。全て違うメーカーなので、UIの使い勝手もそれぞれ異なり、面白いですよ。違いを面白いと感じない人にはiPhoneが良いのではないでしょうか。仕事でiPad使っていますが、プライベートで使いたいとは思わないですね。今迄のAndroid機は特に外れの機種は無いですね。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 Androidでも様々なメーカーの機種を使ってこられたのですね。Pixel 7aを使い始めて数ヶ月たち、ここでも色々教えていただいたこともあり、ますますAndroidの面白さに興味を持っています。せっかくなので自由度の高さを活かして楽しんでみようと思ってます。 スマホに詳しいわけではないですが、また違う機種も使ってみたいと思っています。
@Suichiri8953
@Suichiri8953 Ай бұрын
台湾のPCメーカーのASUS(エイスース)のZen Fone(ゼンフォン)、ROG Fone(アールオージーフォン)オススメですよ(≧∇≦)b
@mate5903
@mate5903 Ай бұрын
夫さんぜひハイエンドも試してみて!
@momo-bl9ig
@momo-bl9ig Ай бұрын
4.5年で買い換えるならサポートが短いAndroidで充分ですよ アメリカのAndroidとAppleの比率は8:2で日本の比率は4:6ですね 拡張性や自由の国が原因かと思います。
@samuraicrypto9483
@samuraicrypto9483 Ай бұрын
Googleレンズがとても便利で重宝してます。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そして、拙い動画に対してとても丁寧に教えてくださってありがとうございました。 大変参考になりました。 また、アプリ切り替えの際のことは(私は)全然気にならなかったので、そんなに面倒なのかなとは思ったりしています笑 でも、ジェスチャーを使ってすばやく操作ができるという点のご指摘ありがとうございます。 Google純正のギャラリーアプリについても私はダウンロードしていなかったので、使いやすいと教えてくださりこの機会にダウンロードしようと思いました。 また、アプリが有料課金する場合はiPhoneのほうが料金が高い場合が多いということを他の方からもコメントいただき、念頭になかった点でした。 そしてニアバイシェアではなくて「クイック共有」になったんですよね、つい癖ですみません! 何か送る時にFTPでというのも考えてみたいと思います。Pixelこれからも楽しんで使っていきたいです。ありがとうございます☺️
@user-od1ie2qq2x
@user-od1ie2qq2x Ай бұрын
リンゴで慣れた人はリンゴで邁進するのがいいと思いました。 私はどっちでもいい人ですが、カスタマイズ性を考えて泥派寄りかな、と。
@user-hw8ov5yc1r
@user-hw8ov5yc1r Ай бұрын
自分の場合 通信規格の変化に応じて 買い替えする派です お金に余裕で無いので 長めに使える機種を選びますな ミリ波が利用できないiPhoneは買わない
@user-ck4im8iu4e
@user-ck4im8iu4e Ай бұрын
アップルはあのスカしたリンゴマーク以外はすき。リンゴマークをヤスリで潰したら保証対象外なるって聞いたことあるから選べない(泣)
@user-mg6yd4tr6g
@user-mg6yd4tr6g Ай бұрын
社指定の業務アプリがiosだけだから、選択の余地がない。安定性と確実性必須で必然なのかもしれない。いいレポートですね。👍
@MASA123784512
@MASA123784512 Ай бұрын
Androidの良い所はカメラの画質がiPhoneより良い、価格的にも選びやすい、充電がiPhoneより早い気がする、充電器がiPhoneより安い、有料の課金をするとポイントが貰える、iPhoneよりSimejiが使いやすい、アプリの数が充実しているなどですかね iPhoneの良い所は新しくデータ移行をすれば配置とか自動でしてくれる、ケースやカバーがお店でも選びやすい、配信アプリだと縦画面で配信が出来る配信アプリもあるなどですかね
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 書いてくださった通り、どちらも良いところや特長がありますよね。わかりやすくまとめていただきありがとうございます。iPhoneよりSimejiが使いやすいんですね。キーボードアプリについては私は導入していなかったので、今から色々試してみようと思ってます。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY Ай бұрын
本当はiPhoneと比べるなら同じ価格帯のハイエンドのGalaxySシリーズが定番ですよ。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、確かに同じ価格帯ではないですし、レビューとして両者を単純に比べるのはナンセンスだとは思います。「iPhone12miniからpixel7aに乗り換えた人間が思ったこと」という単なる感想として思ったことを話してみました。(見てわかる通り弱小チャンネルでして、まさかこんなに再生が回るとは思ってなくて・・・)
@yuuki_yamasi
@yuuki_yamasi Ай бұрын
iPhoneと比較するならGalaxySシリーズ比べてほしかったです。pixleバグ多いのでおすすめできない
@hisashi041054
@hisashi041054 Ай бұрын
たしかに、Pixel7a使いとしては感じる
@user-dg5kv7hi2h
@user-dg5kv7hi2h Ай бұрын
Google Tensorやめろ
@user-od2qz2mj6f
@user-od2qz2mj6f Ай бұрын
コメント失礼致します。 私はAndroidユーザーですけど!生活に不便を感じておりません! 個人的にiPhoneを選らばなかった理由として私が住んでるいる地域が田舎で当時修理を依頼を行うための場所に行く時間がかかる事と大きさが小さいという点ですね!現在は大きいモデルも販売されておりますけど!操作キーとバックボタンがない、iPhoneのアプリアイコンがどうも個人的に合わないんですよね!それと耐久性が弱いという点が最大のデメリットですね! iPhoneは外仕事《建設業》系ではほぼ画面破損やフレーム破損充電部分から埃が入り内部基盤破損等がたたみうけられましたね!!
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 また、Androidのほうが耐久性が強かったというご自身の経験談もシェアしてくださりありがとうございました。
@c-c-b8694
@c-c-b8694 Ай бұрын
Androidは、色んなメーカーがあるので、iPhoneみたいに形式にこだわりがある人は、iPhone向きかも、私は、iPhoneに変えて、予測変換が悪いと感じました、毎回学習しなくて嫌になり、Androidに戻りました。使いやすいのは、やはり同じメーカーだと思います、ハイエンドモデル使っていたので、iPhone13無印は、遅いと感じました、プロは、どうだか分かりませんが。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 予測変換は、もしかすると私がこれまでiPhoneに慣れていたため、Androidの予測候補に違和感を感じただけというのもあるかもしれません。iPhoneのほうが良くないと感じる方も多いことを知れてよかったです。
@Hidden_dragon456
@Hidden_dragon456 Ай бұрын
予測変換に不満があるなら別にAndroidに変えなくてもサードパーティ製のキーボードアプリ入れたら解決しますよ 因みにAndroidの予測変換も大して良くないです
@c-c-b8694
@c-c-b8694 Ай бұрын
キーボードはSimeji使っていましたが、全くダメでした、サファリにしたり、Googleにしたりしましたが、iPhone13では使いにくいしかありませんでした、GoogleのAndroidは、予測変換がかなり良いと思います、iPhoneは、違う予測変換をしてしまい、私には合いませんでした、調べる内容が人それぞれ違うので、合う人は良いと思います。学習能力もAndroidは高いです。
@dfx_capper5440
@dfx_capper5440 Ай бұрын
とても上手くまとまっている動画だと思いました(高評価)自分は逆で何年か前にiPhoneに乗り換えた口です。今はサブでAndroid系スマホも使っています。感想としてはiPhoneは高いだけあってソフトもハードもよく作り込まれていると感じます。時々使うならAndroid系スマホでも不満は無いと思いますが毎日頻繁に使うものなので......精神衛生上からもiPhone使い続けるかな。他メーカーももっと作り込み頑張って欲しい所です。
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 スマホにあまり詳しくない上に拙い動画でしたが、高評価もありがとうございます。 AndroidからiPhoneに乗り換えをされたのですね。 確かに作り込みはiPhoneはすごくされていますよね。私も両方使ってみて、それは思いました。
@akatukiren1
@akatukiren1 Ай бұрын
pixel 6a を使っていますが、iPhoneの写真にちょっと憧れがあります。個人的な考えですが、pixel は写実的、iPhoneは少し明るめにして映えやすい写真になる感じです。加工すればいいじゃんと言われればそれまでですが…… 情報が整理されててすっごい見やすかったです!
@yamazaki-semiretire
@yamazaki-semiretire Ай бұрын
コメントありがとうございます。 写真に関して、Pixelは写実的とのご意見、私も言われてみてそうだなと思いました。 そう言ってくださって大変ありがたいです!
@ak3799
@ak3799 Ай бұрын
私は自由度の高さでAndroid複数台持ち歩き
【不毛な争い】iPhoneとAndroid どっちがおすすめ?99%の人は〇〇が良いってのを解説
15:57
メガネ🦊M天パ@ガジェットレビュー・スマホ・イヤホン・Mac・ブログ
Рет қаралды 5 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 7 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 16 МЛН
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 7 МЛН
【2024年5月】節約勢におすすめ!コスパ最強の格安SIM/月0円運用を目指す私の戦略
20:44
XPERIA 1 VI が高いけど欲しい【ゆっくり】
4:43
桜えび
Рет қаралды 6 М.
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 716 М.
【実機レビュー】コスパ良好!Google Pixel 8a使ってみました
14:55
スマサポチャンネル
Рет қаралды 137 М.
My Family ❤️
0:29
Dragon Нургелды 🐉
Рет қаралды 6 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
0:31
Levsob
Рет қаралды 17 МЛН
Sprinting with More and More Money
0:29
MrBeast
Рет қаралды 170 МЛН