Рет қаралды 176
1953年(昭和28年)1月~12月。 北村寿夫原作の新諸国物語第二編「笛吹童子」がNHKラジオ連続放送劇として放送された。翌1954年4月には東映から
第一部『どくろの旗』、第二部『妖術の斗争』、第三部『満月城の凱歌』
が公開された。小2の頃で入館料が20円~30円の時代。地元の演芸館の大きなスピーカーからヒャラーリ・ヒャラリコが流れてくると血沸き肉躍る気持ちになったものでした。歌詞はあって無きようなものでしたが、福田蘭堂の名前と共に忘れられない歌となりました。その後、全3部作を一挙放映する「笛吹童子大会」なる編集版も見た記憶があります。
因みに、映画を見て家に帰ってきたら家の中にも映画があってビックリ。これがTVとの初対面、シャープ製の白黒TVで、忠犬ハチ公物語をやっていて鮮明に覚えています。親戚がラジオ屋だったので電蓄やらテレビやらの導入は近所では一番早かった。1959年4月の美智子さまご成婚には近所のみなさんがうちのテレビを見に来たものでした。